DCR-IP1K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1K のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感は?

2003/10/27 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 Ubonさん

いろいろの方が使用感を書かれていて非常に参考になります。
下記でも画像は問題なしということで購入に傾いてます。
でっ、バッテリーの持ち時間、カタログではなく実際使用されてる皆様の
意見を聞かせて下さい。
チャージは本体をクレドール経由で充電出来るみたいですが、予備バッテリーを持つ場合は、別売りのチャージャーは必要でしょうか?
旅行で使用しようと思ってます。

書込番号:2068510

ナイスクチコミ!0


返信する
雪祭りさん

2003/10/27 22:59(1年以上前)

買ったばかりでまだ使ってないのですが、予備バッテリーの容量が大きいほう
をひとつ買いました。充電器は買ってません。本体経由で充電できるから
です。旅行で使用するとのことですが、別売り充電器を買わない場合は本体
経由となりますから、充電中は当然使用できません。正確には使用できますが
ACアダプターをつないだままとなります。買う買わないは使い方次第だと
思いますが。

書込番号:2068654

ナイスクチコミ!0


たっこまさん

2003/10/27 23:02(1年以上前)

旅行の期間にもよるでしょうが。
私の場合は海外旅行に行くときに今まで
ビクターDVX7という古い機種を持っていったました。
このバッテリーがなんと実質30分持たないくらいで
3泊4日くらいの旅行で、実際は2日間くらいの撮影でも
換えのバッテリーを2本くらい持っていってました。
それと比べると今回はバッテリーの持ちがいいなあというのが第一印象です。
換えのバッテリーを持っていけば充電器自体が
いらないんじゃないかと思うくらいです。
1週間をこえる旅行だと、充電器は必要ですが
クレードルがなくてもコードだけでも本体充電できますし
短時間でできますので別売りのは必要ないと思います。

書込番号:2068672

ナイスクチコミ!0


雪祭りさん

2003/10/27 23:32(1年以上前)

充電器を買わない場合、充電方法は2つあります。ひとつはハンディカム
ステーション経由、もうひとつは本体にACアダプターを接続する方法。
次に充電時間ですが、付属バッテリーは130分、別売り容量2倍バッテリー
は170分です。充電している間にも録画したいなら買う。しないなら買う
必要がないということです。
> クレードルがなくてもコードだけでも本体充電できますし
正確にはコードだけでは充電できません。コード+ACアダプターです。

書込番号:2068811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ubonさん

2003/10/29 02:02(1年以上前)

雪祭りさん
たっこまさん
早速のResと詳細、有り難う御座いました。

>正確には使用できますがACアダプターをつないだままとなります。買う買わないは使い方次第だと思いますが。

おっしゃるとおりです。
今まで海外旅行で、パナソニックNV−DS200を予備バッテリー込みで(容量はかなりありますが)充電してましたが、張り切って撮影したのは初日だけでした。DCR−IP1Kもそういう道をたどるのか?または、小さいので何処にでも持っていけそうな感じにさせられるので毎日バッテリーの消費が激しくなるのか?まさしく使い方しだい。どういう使い方をするかまだ決めてません。

>それと比べると今回はバッテリーの持ちがいいなあというのが第一印象です。換えのバッテリーを持っていけば充電器自体がいらないんじゃないかと思うくらいです。

と、こういう言葉を聞くと安心してしまいます。

お二人の言葉から、取りあえず、別売り充電器無しの予備バッテリーということにいたします。あとは買うタイミングを見計らいます。
有り難う御座いました。

書込番号:2072496

ナイスクチコミ!0


いなかの人さん

2003/11/04 20:45(1年以上前)

11月の3連休に東京旅行に行った田舎者です。。
初日に東京モーターショーに終日いたのですが、予備にNP−FF71を持って行ったおかげで、殆どバッテリーを気にせずに済みました。

数日間滞在する為、ハンディーカムステーションを持って行きましたが、
カメラ用のバッグとかを持って行かなかったので、他の荷物とぶつかって壊れそうなので、東京への移動の際は手荷物に入れて大きくて邪魔で困りました。

バスツアーや荷物を宅配するような旅行する私には、別売りの充電器が欲しくなりました。

書込番号:2093206

ナイスクチコミ!0


いなかの人さん

2003/11/04 23:05(1年以上前)

すみませんでした。
上の書き込みの後に気付きましたが、本体にDC端子が付いてました。
旅行の2日前に慌てて購入したので、説明書をちゃんと読んでいませんでした。

書込番号:2093886

ナイスクチコミ!0


雪祭りさん

2003/11/06 21:05(1年以上前)

私も3連休に東京モーターショーに行ってきた田舎ものです。
私も予備にNP−FF71を持って行きました。バッテリー残量は正確に一致
していて何も心配することはありませんでした。あんな小さいバッテリーで
こんなに持つなんてバッテリーの進歩、カメラの省電力に驚かされました。

書込番号:2099780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DPCK-IL20(パソコン編集キット)について

2003/11/05 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 初MVさん

先日、思い切ってIP1Kを購入しました!
この小ささには感動モノ(箱を開けたときに本体がどれだかわからないほど!!)でした。
さて使ってみて感じたのは、やはりシーン切り替え時に発生する静止映像部分です。短くシーンを撮って後で見ると、結構これが邪魔くさいですよね。
他の書き込みによると、Click to DVDでめでたくこの静止画が消えるらしいんですが、このパソコン編集キット(DPCK-IL20 中身は、iLINKケーブルとUlead DVD MovieWriter Ver.1.5 SE for DV/MICROMVらしいですが。)によっても、このうざったい静止画は消えるのでしょうか?どなたか両方お持ちの方、情報をいただければ幸いです。

書込番号:2094492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すみません!

2003/11/02 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 情報が少ないねさん

Click to DVDなのですが
検索しても わかりませんでした。
VAIOに付属なのとSONYのDVDドライブに付属以外に
単品ソフトとして 売ってますか?
また お値段は?
おわかりの方、よろしくお願いします。

書込番号:2083663

ナイスクチコミ!0


返信する
いわさきひろみさん

2003/11/02 10:34(1年以上前)

>単品ソフトとして 売ってますか?
残念ながら現時点では単品では発売していません。
@VAIOにバンドル
Ai.LINKポータブルDVD±RWドライブPCGA-DDRW1の付属
Bi.LINK DVD-RWドライブPCVA-DRW3の付属
のいずれかになります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/ClicktoDVD/index.html
RZでDVカム→DVDに使っています。映像以外に写真(静止画)も同時に取込め、スライドショー(MP3かWAVで音楽も付けられます)も表示できます。旅行や子供の成長記録など、映像と写真をDVD1枚に合わせて保存しておけるので、バグもややありますが気に入っています。

書込番号:2084558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

101Kとの映像の違い

2003/10/29 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 いわさきひろみさん

DCR-PC101Kからの買い替えを考えています。以前に他のMicroMVの掲示板で読んだのですが、MicroMVの場合は撮影時のカット部分(次のシーンに移るところ)で、コンマ何秒かの静止画が入るとのことでした。実際に使用されている方、@TVに普通に接続して見る場合AVAIOのRZ系などのClick to DVDなどで取り込みしてDVDに焼いたものをTVに映した場合、で、実際のところシーンの変わり目部分の静止画?は気になるのでしょうか?また、101K、105Kなど同じメガピクセルも同時に使用されている方の静止画の表示に関してのコメントもいただけると嬉しいです。

書込番号:2074269

ナイスクチコミ!0


返信する
エビ黒さん

2003/10/31 01:27(1年以上前)

>静止画が入る
繋ぎ撮りによりMPEG動画が途切れて画面が固まってるっつー感じ。撮影止める時に動きの少ない景色映せば多少我慢出来るかも?
>PC
MovieShakerが勝手にシーン分けてキャプチャーしてくれるとか?

書込番号:2078336

ナイスクチコミ!0


MF301-HEさん

2003/10/31 15:07(1年以上前)

Click to DVDに関してはご心配なく。
つなぎ目静止画はきっちりカットしてくれますよ。

静止画撮影は当方IP55使っていますけど
うーむ。デジカメのU−10の方がかなりきれいに感じます。
オマケ機能にしては、まぁいいかな 位の感じです・・・

書込番号:2079459

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわさきひろみさん

2003/10/31 20:24(1年以上前)

エビ黒さん、MF301-HEさん、ありがとうございます。

>Click to DVDに関してはご心配なく。
>つなぎ目静止画はきっちりカットしてくれますよ。

Click to DVDで各シーンの冒頭だけをまめにカットなどする必要がありますか?それともClick to DVDなら普通に取り込んでDVDにするだけで、自然に静止画部分がとれてDVカム同様に途切れなく再生されるのでしょうか?たびたびすみません。

書込番号:2080062

ナイスクチコミ!0


MF301-HEさん

2003/10/31 22:51(1年以上前)

Click to DVDでは、おまかせコース・通常モードに関わらず
自動でシーンの最後に発生する約0.8秒の画像の静止部分
を取り除いてくれます。
PCに取込中ハンディカムのモニタでは、シーンの最後の画像静止
も再生されるので「あれ?」と思いましたが、できあがるDVDには
「DVカム同様に途切れなく再生される」映像が記録されています。

ちなみにMovieShakerはPC取込の際、ハンディカムのモニタを見て
いると、静止画部分は再生されません。が、頻繁にシーンの頭出し
を繰り返します。(私のMVカムの場合)

目的がVideoDVDの作成ならば、手順が簡単でハンディカムの
メカデッキにも優しげなClick to DVDは個人的には良いソフトだと思
います。


書込番号:2080458

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわさきひろみさん

2003/10/31 23:20(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。
当方の質問の意図をご理解いただき、とても明快でわかりやすい回答でした。
これで決心がつきました!

書込番号:2080550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

触りました!

2003/10/23 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 ちっ、ちいさい!さん

当方Victor GR-DVP9を使用しています。
IP1Kの小ささに心を惹かれています。
今日始めて実物をさわりました。店員に尋ねたところ、
この機種に乗り換えたら、保存形式がMPEG2だから、PC等で画像を編集したりすると、差が歴然と出るのでお勧めできないと言われました。
ドシロウトなので、意味がわかりませんが、いずれはそういった事もやりたいと考えております。
店員を信用してよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:2055581

ナイスクチコミ!0


返信する
けんちゃん3さん

2003/10/24 10:44(1年以上前)

PCで編集するの目的なら、確かに MicroMV は向きません。
残念ながら、事実です。

書込番号:2057676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちっ、ちいさい!さん

2003/10/24 12:14(1年以上前)

けんちゃん3 さん 返信ありがとうございます。
MicroMV!良いことは、小さいことだけなのかな?もしかして・・

よく考えて見ます。

書込番号:2057837

ナイスクチコミ!0


YATABE SUSUMUさん

2003/10/24 15:30(1年以上前)

いや編集に向かないだけで、画質は決してDVに負けてないんですけどね。

書込番号:2058199

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/10/24 20:26(1年以上前)

それと心配なのはいつまでこのフォーマットがあるのかということ。
ソニー独自の規格は8ミリビデオ、ベータマックスと相次いで消えてますから。やはり一社だけでは普及はしにくい。VHSがなぜ今でもあるのか考えてみて下さい。その点DVは安心です。

書込番号:2058781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちっ、ちいさい!さん

2003/10/25 19:35(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ふたたび質問したいのですが、microMVのデッキからDVのデッキにi-linkでダビングすることは可能でしょうか?
また、それによって画質が低下、劣化することはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2061690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/25 22:22(1年以上前)

microMVのデッキからDVのデッキにi-linkでダビングすることは、残念ながらできません。データの規格が違うからです。

書込番号:2062235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/10/26 00:11(1年以上前)

今、IP1Kの購入を考えています。スレ主さん、申し訳ありませんが割り込ませてください。「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、つまりmicroMVからだと、iLINK端子を持つHDDレコーダ等にも映像が送れないという意味でしょうか?私の場合、PanaのHS2を持っているので、IP1Kで撮ったものをHS2経由でHDDやDVD-Rに焼こうと考えていたのですが、これは無理なんでしょうか。もしそうなら、IP1KについているiLINKはPCとしか接続できないという認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:2062703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/26 00:34(1年以上前)


そういうことになります。録画のつなぎではスチル状態になってしまうという、その点においてはアナログビデオよりもブサイクな仕様ですから、つなぎ部分の編集だけでもしたいところです(専用ソフトのみ対応かも?)。

どうせMPEG2(TS)ですから、せめてD−VHSとのデジタル接続でもできれば良かったのですが、ビットレートがD-VHSには無い12Mbpsであることも含めて互換性がありません。当然ながら、DVDレコーダーとのデジタル接続も、SONY製の如何を問わず出来ないハズです。
(SONY製品内でのこの扱い、SONY社内でもハミゴであるように思わされます)
・・・アナログ接続で逃げる手もありますが、「デジタルだから・・・」を盲信させてきた業界において、ブサイクではあります(^^;

PCとの接続ですが、IEE1394やソフト側が対応していることを確認する必要があります。冒頭のつなぎ撮り部分の消去を考えると、結果的に高額になろうともバイオなどのSONY製で固める結果となるかもしれません。

とにかく、ベータの製造責任をいきなり放棄し、いつのまにかデジタル8の国内販売からも撤退した経緯があるSONYですから、購入以後は気を付けておくべきだと思います。

書込番号:2062802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/26 00:50(1年以上前)

(補足)
もし、DVDレコーダーへ12MbpsのMPEG2(TS)で記録できたとしても、DVDの規格の上限は10.8Mbps(画像部分で9.8Mbps)だったと思うので、他己録再での互換性は「規格外」の憂き目に遭うことになるでしょう。

書込番号:2062867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/10/26 08:16(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、丁寧な回答ありがとうございます。すごくよくわかりました。私の場合PCで映像編集する習慣が全くないので、この機種は選べないですね。それにしても、microMVという規格ですが、sonyしかやっていないだけでも不利なのに、PC以外の家電製品とはデータのやり取りもできないとなると、10万出すには度胸が要りますね。ありがとうございました。

書込番号:2063396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/26 10:50(1年以上前)

そうですね。よく調べて買うか、何も考えずに買うような商品だと思います。

画質そのものよりも、普通の感覚でも気になるのが「つなぎ部分の停止画」でしょうね。これを一掃するには、やはり専用ソフトを使わないと大変だと思います。
(スチルと言えば勘違いされそうなので「停止画」)

ところで、D−VHS←→DVDレコーダーなどのデジタル変換が可能な場合、もしかしたらMVの12MbpsのMPEG2(TS)の変換可能な場合が有り得るかもしれません。
(上記の「つなぎ撮り部分の停止画」問題は、変換後に別途対策することになります)

書込番号:2063666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちっ、ちいさい!さん

2003/10/28 00:53(1年以上前)

みなさん様々なアドバイス感謝しております。
結論は、”買って、使って、いらなきゃ売ってしまえ!”
・・・というわけで、購入いたしました。
納品されたら感想を書きます。

書込番号:2069142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDに書き込んだら

2003/10/27 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 僕ちゃん6さん

デジタルビデオで撮った映像を
DVDに記録したら画質が著しく悪かったのでが原因わかりま
すでしょうか?初心者でわからないので教えて下さい。

書込番号:2067796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2003/10/27 21:12(1年以上前)

DVD化はDVDレコーダーですか?。
ソフトで何とかされたのですか?。

DVDに書き込まれたときのレートは?。
もろもろの情報をお書き下さい。

書込番号:2068181

ナイスクチコミ!0


スレ主 僕ちゃん6さん

2003/10/27 21:48(1年以上前)

クモハ42様、早速ありがとうございます。
DVD化はPCへ取り込んでからDVD−Rに焼きました。
DVDに書き込まれたときのレートは?←レートの選択が
無かったような?素人でごめんなさい。

取り込み段階では高画質モードで2時間分です<(_ _)>

書込番号:2068306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2003/10/27 21:57(1年以上前)

再エンコードしますから画質は劣化します。

劣化を抑える為には記録レートを上げるしかないので
今の2時間の設定を、1枚のディスクに1時間の設定で
試してみてください。

ソフトによってはMPEG2のエンコード性能がよくなくて
2時間のモードだと、画質にこだわらない人でも満足いかない
ケースもあるようです。

書込番号:2068345

ナイスクチコミ!0


スレ主 僕ちゃん6さん

2003/10/27 23:24(1年以上前)

クモハ42様、ご丁寧にありがとうございました!
劣化するのものなのですね。
早速記録レートをあげてチャレンジしてみます。

書込番号:2068776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング