
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月26日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月10日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月3日 19:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月27日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月25日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



スーパーファインで録画すればフレームレートは 30fps なのでなめらかですが
メモリースティックはMPEG1録画なので画面は約4分の1の 352 x240 になります。
書込番号:4608028
0点

MACOYAJIさん、ご親切に教えて頂きありがとうございました。
全くのど素人なので、普通にテレビくらいの大きな画面で写るのかと思っていました。
教えて頂き、とても感謝です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:4609347
0点



はじめまして。かぞおと言います。
教えてください。
DCR-IP1Kを使用して1年半になりますが、
最近、録画した映像をMOVIESHAKERでパソコンに取り込むと
全体に白っぽく、反射した映像になってしまいます。
ビデオカメラの液晶で見る限りでは、そのような現象は
見受けられません。
パソコン環境の変更もありません。
だぜだか分かりませんので、可能性がある原因を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

テープやDVDに書き出して問題なければ
PCの設定が悪いだけだ。
気にするな。
書込番号:4548114
0点

早速の返信ありがとうございます。
DVDに書き込みをしてもやはり映像が全体に反射してました。
残念です。
本体の液晶画面でみると、映像は問題ないことから
パソコンに取り込むときに問題があるんでしょうか?
書込番号:4548653
0点

「普通のTV」でどうなのかをチェックした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:4550510
0点



IP1Kで撮って、SharpのPC-MV1-VC3で編集してるんですが、カメラに付属のmovie shaker が使いにくく、前持ってたVAIOにプリインストールされていた、Click to DVDを使って自分のPCで起動させたところ、このソフトはVAIO専用です。見たいなメッセージが表示され起動できません。
どなたか、このソフトをVAIO以外のPCで使える方法をご存知の方いらしゃら無いでしょうか?
0点



VAIOを使っています。
DVgateplus→VAIO Edit Components Ver.5.0→Premiere Elements
にて編集を行っています。
VAIO→DCR-IP1K→外部TV接続でPremiereの編集画面をモニタしたい
のですがPremiereのDVデバイスコントロールでDCR-IP1Kを認識でき
ません(オフライン)
この組み合わせでは不可能なのでしょうか?
DCR-IP1K(mmv)とPremiere Elementsの組み合わせで使っている人
っていませんか?凄く制限が多くて使いにくいような。。。
0点



この9月にIP1Kをヤフオクにて安価で購入しました。
それまではデジカメ動画でしたが、比較にならないほど綺麗で満足しているのですが、さらに欲は出てくるもので、PCに保存あるいはDVDに焼く際に、微妙に画質劣化している気がしてならず、なんとかならないものかと過去スレを読ませていただいたのですが、どうしてもうまくできません。
現状での方法は、
PC:vaio HX61B7
キャプチャ:vaioにもともと入っていたDVgateplus
出力:同ソフトにて、avi1.0とかいうのでPCのHDDに出力
DVD化:vaioにもともと入っていたClicktoDVDで、上 記の出力したファイルをDVD化
この方法ですと非常に分かりやすくできるのですが、出力時点で元画像よりはかなり劣化している気がしています。
当然DVD化してプレステ2でTVで見ても、IP1をTVにつないでテープから直接見るのと比べると、かなり劣化しています。
MVは12mbとかいうのを過去スレで見たのですが、DVD VIDEOの9mbへの変換以上の劣化に感じています。
過去スレから、キャプチャしたファイルをmmv2mpgで変換すると劣化がないとのことでしたので、早速インストールして、Dvgateでキャプチャしたファイルで試したのですが、mpeg2ファイルは出来上がったのですが、WMVで見ようとすると、最初の2〜3秒だけ真っ暗無音状態で再生がすすみ、必ず停止してしまいます。WMVでは何のメッセージも表れません。codecの問題かなと思い、出来上がったmpeg2ファイルのcodecを見ましたが、INTERVIDEOとかってなってましたが、これがWMVver9には入っていないからでしょうか?ちなみにWMVのオプションでファイルの種類はすべてにしています。Dvgateでキャプチャするからと思い、movieshakerでも試しましたが、まったく同じ症状(2〜3秒真っ暗無音で止まる)です。
長くなってしまいましたが、どなたかご教授をお願いできないでしょうか?
0点

MovieShaker3.1で、シーン分割キャプチャーして
mmv2mpgとFindMMVで、mpgに変換していますか?
書込番号:4454917
0点

皆さん、初めまして。
私は2年ほど前から、IP55を使用していますが、HDにMMVファイルを保存したままでした。2ヶ月ほど前から編集で悩んでいましたが、こちらで色々勉強させて頂いております。
私の場合ですが、「IP55初心者..♀です さん 」を参考にして、Moolight XMuxer Pro (Pre-Release版)をインストールしたら、WMPでの再生やPremiereでの編集が出来るようになりました。しかし、こちらはシェアウエアですので21日間しか使えませんでした。
ちなみに右上に田んぼの田のようなマークがでます。
Moonlight Mpeg2DecoderPack VER2.1.4316をインストールしたら出来ました(フリーでした)。
現在はここでインストール出来るのかな?
http://www.moonlight.co.il/products/packs/mpgdec_str/
ちなみに
Elecard MPEG2DecoderPack ver3.0はダメでした。
あとコーデックですが、私の場合MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inは関係ありませんでした。
詳しくは何とも言えませんが、参考になればいいかなと書き込ませて頂きました。
書込番号:4455239
0点

>Monster2さん
お返事ありがとうございます。
>MovieShaker3.1で、シーン分割キャプチャーして
>mmv2mpgとFindMMVで、mpgに変換していますか?
しています。(というか「しているつもり」です。)
そもそも現在のDvgateplusのみのやり方の画質劣化はどの程度なのでしょうか?私の目には明らかに劣化しているように写るのですが、ビットレート等がいくつになっているのかもわからないため、主観にたよっているだけです。
mmv2mpgでの場合、これよりも劣化は少ないということでよいのでしょうか?
書込番号:4455455
0点

keneri さん
>Dvgateplusのみのやり方の画質劣化はどの程度
使っているエンコーダは並みのものだと思われますし、詳細設定ができないので、望みの画質にする事は難しいでしょうね。
>mmv2mpgでの場合、これよりも劣化は少ない
MPEG2_TSからMPEG2_PSに変換するだけですので、無劣化です。
ただ、12Mbpsとなり、DVD規格をオーバーしますが、TMPGEncDVDAuthor2.0では、そのままDVDオーサリングできます。
stfieさん 紹介の>Moonlight Mpeg2DecoderPack VER2.1.4316を入れると、上記の12MbpsMPEG2ファイルがWMPで再生できる可能性が高いと思います。
mmv2mpg変換の12MbpsのMPEG2ファイルの問題点として、
シーンごとのファイルの最初と最後の数フレームが乱れています。
TMPGEncMPEGEditor2.0というソフトを使えば、シーンがスムーズに繋がります。
TMPGEnc3.0Xpressでは、シーンをスムーズに繋げてDVD規格にエンコードできます。このソフトの方が、DVgateplusよりも綺麗に変換してくれるはずです。
書込番号:4456061
0点

ご教授ありがとうございます。
早速Moonlight Mpeg2DecoderPack VER2.1.4316をインストールしようとしたのですが、HPのホームにはアクセスできたのですが、ダウンロードページが開けないようです。
何度もすみませんが、何とか他にPC上で、テープをTVで見るのと同様の画質で見る方法はないものでしょうか?
書込番号:4456657
0点

自己レスですみません。
さきほどmovieshakerでキャプチャしたmmvファイルをmmv2mpgで変換したところ、どういうわけかできました。出来上がりを見ると、画質劣化していないようには見えないのですが。Dvgateでつくったものと私の目にはなんら変わらないように見えるのですが。
やはり、テープじかでTVでみるようにはいかないのだな、と半ばあきらめつつ納得しているのですが、皆様はいかがでしょうか?それともやはり私の操作に問題があるのかなあ?
書込番号:4456841
0点

mmvファイル(MPEG_TS)でQuickTimePlayerで見る画質と、
mpgファイルで(MPEG_PS)でWindowsMediaPlayerで見る画質は、
微妙に違います。
MicroMVはQTで再生するのが一番美しいと、SONYのサポーターが言っていました。
WMPでmpgを再生する場合は使うMPEG2デコーダーによって画質が変わるのかもしれません。
しかし、mmv2mpgでは、圧縮していませんので、高速に変換できますし、MPEG2映像のアルゴリズムは変換前と全く同じです。
12Mbpsのmpgに変換するのは、編集用だと割り切った方がいいかもしれません。
それを優秀なエンコーダを使ってDVD規格の9Mbpsに変換したものはかなり画質はいいですよ。
これをDVDに焼いて、DVDプレーヤーとTV(S端子かD1端子)で観賞すれば、
直接本機からS端子でTVで再生するのと比べて、ほとんど遜色ないように見えます。
書込番号:4457390
0点

12MbpsMPEG2をPCで観る場合は、
コーミングノイズが出るWindowsMediaPlayerではなく、
PowerDVDやWinDVDで見るといいのでは。
PowerDVDが画質は良いように思います。
書込番号:4457403
0点

毎度のご教授ありがとうございます。
ちなみに、movieshakerでキャプチャしたファイルですが、そのまま見ようとするとウチのPCはQuicktime6ですので、当然コマ落ちや音なしなのですが、画質自体はこれが元画質つまり最高画質と考えてよいのでしょうか。
しつこくてすみませんが、このキャプチャファイルをQT6で見る限り画質は劣化しているように見えるのですが気のせいなんでしょうか?QT6だからでQT5で見れば違うのでしょうか?
ただ、いずれにせよ、これまでのデジカメ動画とは比較にならないほどなので一定の満足感は得ています。
あと、キャプチャファイル(mmv)を
1.mmv2mpgでmpegに変換して、それをDVD化
2.Dvgateでaviに変換して、それをDVD化
したものの比較ですが、この2つではあまり差がないような気がしています。
1の変換後ファイルと2の変換後ファイルの容量がほぼ同じなので劣化度合いもほぼ同じと考えているのですが。
DVD化したものとIP1のテープをTVのS端子直接では明らかな差を感じるのですが、これはClicktodvdでDVD化するときの問題(マニュアルで何もできない)かもしれませんね。
とりとめなくすみません。
書込番号:4457736
0点

「何とか他にPC上で、テープをTVで見るのと同様の画質で見る方法」ですが、MMVファイルを直接WMPでみる方法は、Sony MPEG2-TS Splitterをインストールすればそのまま見ることが出来ます(見るだけですが)。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008652-00.html
QT5(MovieShaker使用の場合)の場合に比べると、上記の場合の方がきれいに見えますが。
Keneriさんの表現からすると、アナログで見る方がきれいということかなぁ。
編集ですが、私もMonster2さんの方法が一番いいと思います(TMPGEncで)。
ちなみにPCはVaioということなので、Vaio専用ソフトでPremiereのプラグイン VAIO Edit Components Ver.5.0(¥5985)とPremiere又はPremiereElementsの組み合わせで、MMVファイルをそのままPremierede編集出来るみたいです。Vaio意外では出来ません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710334300/
私は、Vaioじゃないので画質は分かりませんが。
書込番号:4457961
0点

>QT6で見る限り画質は劣化しているように見えるのですが
PCで見るのと、TVで見るのでは、画質は全く違いますので。劣化しているように見えるだけで、劣化はしていません。
MMVキャプチャーは、データコピーと同じことです。
DVカメラでも、PCで取り込み後の再生画質の悪さに唖然とすることもあります。しかし、データそのものは劣化してません。
>Dvgateでaviに変換して、それをDVD化
このaviというのが難しいんですね。
MMV(YUV420)を無圧縮avi(RGB)に変換すると、ソフトによってはデータが切り落とされるので画質がやや劣化します。
(YUV420−−>RGB−−>YUV420でスケール変換が行われるソフトの場合。Uleadのソフトがそうです。DvGateはどうでしょうか?)
DV-AVI(YUV411)は、ボトムファーストですので、MMV(トップファースト)、DVD(通常はトップファースト)との関連で、フィールドオーダーの設定が難しくなります。
YUV420 ーー>YUV411ーー> YUV420の変換は望ましくありません。
ですから、TMPGEnc3Xpressや超編2+ProcoderEXPのように、
MMV(YUV420)からDVD(YUV420)にYUV処理で変換できるソフトが画質を保つことが出来ます。
書込番号:4458247
0点

Monster2さん stfieさん 大変初心者の私にわかりやすいアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
PCのS端子にIP1を直接つないで見たところ、TVで見るより画質が悪く見える件、実行のうえ確認しました。おっしゃる通りでした。
Sony MPEG2-TS Splitterをインストール後、mmvファイルをWMPで見ることができました。
お二人のアドバイスを元に色々と実験をした結果、重大な欠陥に気づきました。
IP1から直接TVのものとPCでDVD化してTVで見るものとは、「画質が劣化しているように見える」と申したのは、当方の重大な誤りでした。というのは、IP1はTVの「video1」に接続、かたやDVD(つまりプレステ2)は「GAME」に接続、という状況で、TV上での2つの画質設定が大幅に異なっておりました。どちらも画質設定リセットして見たところ、ほとんど画質劣化は見られませんでした。
本当に初心者すぎて申し訳ありません。最高に格好悪い僕なのですが、どうかお許しください。本当にすみません。
お二人のアドバイスが大変勉強になりました。結論としては、DvgateでキャプチャしてAVIファイルでPCに保管し、たまってきたらClicktoDVDでDVDにして保存する、という方法で、私の目では十分ということがよくわかりました。
お忙しい中お付き合い頂き、大変恐縮なのですが、また何かありましたらご教授くださいませ。
書込番号:4459822
0点



ビデオカメラ初心者で質問なんですけど
AV入力端子が本体にあるらしいですけど
ピンホールカメラや小型CCDカメラを取り付けて
そのまま映せるのでしょうか。よろしくお願いします
0点

SONY製品はいじったことはないけど残念ながら
IP1Kは専用ケーブルなので無理かと
書込番号:4456599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



