DCR-IP1K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1K のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3回目の故障!!

2007/02/07 02:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 RSLさん
クチコミ投稿数:8件

使用頻度は買ってから1時間テープを5本撮りました。
なのに故障が3回目で一回あたりの修理費が約2万円位かかっています。この機種はとても小さく気に入っていますが故障が多いような気がします(SONY製品は全体的に故障が多い)。修理に出すべきでしょうか?MICRO MVも今後無くなる一方なのでこれを機に他の機種に買い替えるべきでしょうか?アドバイスお願い致します。

書込番号:5971670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

クチコミ投稿数:141件

イーフロンティアから、Vegas Movie Studioというソフトが発売されました。
パッケージを見てきたのですが、インポートファイルに、"MMV"と記述があり、
もしかしたら、MicroMVに対応しているのでは?と思いました。
イーフロンティアには、問い合わせメールを送っていますが、まだ返答が来ておりません。
ここをご覧の方で、使用されている方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:5326677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2006/08/17 11:46(1年以上前)

メーカーから返信きました。

>MMV形式での取り込みはiLinkケーブルからは行うことはできません。
>パソコンに既に取り込まれているMMV形式ファイルを
>Vegas Movie Studioで編集可能となっている形でございますので、
>一度、カメラを購入時に付属しておりましたソフトウェアを用いて
>パソコンに取り込んでいただく必要がございます。
>例えばMovie Shaker等のソフトウェアが付属しているかと存じますので、
>一度ご確認をいただきますようお願い申し上げます。

という事です。



書込番号:5353121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバについて

2006/04/22 17:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

クチコミ投稿数:7件

友人からDCR-IP1を借りたのですが、付属のCD-ROMが無い状態でした。そのCD-ROMに入っているかはわからないのですが、PCと接続するためのドライバは必要となるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:5017088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 07:08(1年以上前)

皆さん呆れて返信しないでしょうから、私が返信して
おきます。

ここで尋ねるヒマがあったら、その友人かメーカーに
聞きましょう。

ここで「そのドライバは別売で25,000円です」と返信
があったら信じるつもりですか。


書込番号:5018788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/25 03:19(1年以上前)

どんどんあんさん

ご返信ありがとうございます。

やはり必要は無いんですよね。
どうしてもソフト上でDVを認識してくれないんですよ。

環境は下記です。
ソフト:Ulead VideoStudio for sony(MICROMV対応)
接続:IEEE1394接続 DV(i.Link)端子搭載
PC:DELL WindowsXP Pen4 HDD空き容量5GB

キャプチャをしようとすると「このシステムにはキャプチャドライバがインストールされていません。またはデバイスが接続されていません。」となってしまい何もできません。
「デバイスコントロール」の選択では「MICROMV」がちゃんと出てくるんですが、「キャプチャプラグインの切り替え」でMICROMVプラグインが出てこないんですよ。
アプリの再インストールは何回もやりましたし、何が原因かさっぱりわかりません・・・。

サポセンに訊いても的を得た回答が帰って来ませんので、こちらに質問されていただきました。
どなたか何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えください。よろしくお願いします。

書込番号:5024461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/05 07:37(1年以上前)

ぼったんさん。おはようございます。少し時間たってしまってますが解決しましたか?もしまだであれば私のわかる範囲でレスしようと思いますが。

書込番号:5050766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日初撮りで・・・。

2006/02/06 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

クチコミ投稿数:132件

天気が良かったのでコイツを片手に出かけました。普段はあまり行くことのない空港に、知人と行ってみました。送迎デッキや空港ロビーを上へ下へと歩き回りながらの撮影でしたが、歩きながらの撮影というのもなかなかピントが合わず難しいもんですね。(難しいとはいえオートで撮ったと思いますが。)家に帰り、TVにつないで改めて再生してみましたが、全体としては満足のいくものでした。ちなみに空港内で撮影している時、通りすがりのスッチーにコワい顔されました。なんかカンチガイされたかもww

書込番号:4797444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/19 21:41(1年以上前)

お楽しみの気分のところ申し訳ないが、
半角カナをこういうところで使わないでいただきたい。

書込番号:4838533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IP1撮影動画のDVD化について

2005/12/10 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 MV FANさん
クチコミ投稿数:6件

下記の方法によりIP1で撮影した動画をDVD化し、DVDレコーダ
ーで再生したところ、画像が数分したところで静止画となりそれ
以上進まなくなります。いくつかのチャプターに分けております
が、チャプターによっては最後まで再生されます。

1.Movie Shakerでパソコンへの取り込み
2.mmv2mpgでmpeg変換
3.Easy packのAuthor1.6でオーサリング

オーサリング操作時に、「DVD規格外の12Mbpsであるため正常
再生が出来ない可能性あり」とのコメントが出ますが「無視」
を選んで実行しています。

最初の数分は再生できており、画質はDVDレコーダーのS端子
からの録画に比べはるかに良くほとんど劣化が見られず満足
しておりますが、上記の問題の解決方法をどなたか教えて
頂けないでしょうか。

書込番号:4643623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/10 01:39(1年以上前)

規格外DVDつくっちゃった時点であきらめるしかないな。
いやなら規格外DVDを再生できるプレーヤーを探しましょう。
つうかそんなの聞くまでも無いだろ。

書込番号:4643733

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/10 07:58(1年以上前)

 MVFANさんのやり方は、全てのシーンがチャプターになるので、規格内のDVDを作ってもチャプター(シーン)が変わるたびに僅かに再生が止まってしまいます。
インデックスのようになりますので検索には便利ですが、再生には向いていません。
また、規格外DVDを再生できないDVDプレーヤーもあります。
オーソドックスにDVD規格内で作った方が、皆に配布できると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最もオーソドックスなやり方は
 1.Movie Shakerでパソコンへの取り込み
 2.mmv2mpgでmpeg変換
 3.Easy packのTMPGEnc3XpressでDVD規格に変換
 4.Easy packのAuthor1.6でオーサリング

というやり方がベストです。そうすれば、シーンはスムーズに繋がります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DVDプレーヤーによっては、MPEG2-12Mbps(MP2音声256kbps)を問題なく再生できるものもあります。
その場合は、
 1.Movie Shakerでパソコンへの取り込み
 2.mmv2mpgでmpeg変換
 3.Easy packのTMPGEncMPEGEditorでカット結合スマートレンダリング
 4.Easy packのAuthor1.6でDVD規格外オーサリング

という方法でも、DVDプレーヤーによってはスムーズに再生できます。

書込番号:4644017

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/10 09:04(1年以上前)

訂正します。
(誤)規格内のDVDを作ってもチャプター(シーン)が変わるたびに僅かに再生が止まってしまいます。
(正)シーン分割されたMicroMVソースのMPEG2は、最初と最後の数フレームが壊れていることが多いので、チャプター(シーン)が替わるたびに僅かに再生が止まってしまいます。

書込番号:4644116

ナイスクチコミ!0


スレ主 MV FANさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 00:25(1年以上前)

Monster2さん、丁寧なご説明ありがとうございました。
画像がカット編集部もしくはチャプター変り目で一時的に
止まることは特に気にしていませんが、それ以上再生が
進まずに止まってしまうということが問題でした。
いずれにしても12Mbpsであることがこの原因だと思います
ので、Monster2さんの方法(3X Pressでのエンコード)
で実施したところ、目がこえてきたせいか画質の劣化が
目立ちます。
ところで、Micro MVでなく通常のDVカメラであれば今の
DVDレコーダーのDV端子から直接取り込み劣化の少ない
高画質DVDが作成できるのですが、通常のDVカメラの映像
は12Mbpsではないのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教示下さい。

書込番号:4646248

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/11 07:33(1年以上前)

>それ以上再生が進まずに止まってしまうということが問題

DVD規格無視で、TMPGEncDVDAuthorで直接オーサリングすれば、
DVDプレーヤーで、シーンの替わり目だけではなく、全ての部分でギタギタします。
高スペックのPCのPowerDVD再生でも再生が止まります。

>12Mbpsであることがこの原因

そうだとは限らないのではないでしょうか。
次の方法も試されてはいかがでしょう。
>1.Movie Shakerでパソコンへの取り込み
 2.mmv2mpgでmpeg変換
 3.Easy packのTMPGEncMPEGEditorでカット結合スマートレンダリング
 4.Easy packのAuthor1.6でDVD規格外警告無視でオーサリング

以上の方法では、僕の持っている3台のDVDプレーヤー(SONY SUMSUN FUNAI)は全て問題なく再生できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>DVDレコーダーのDV端子から直接取り込み劣化の少ない
高画質DVDが作成できるのですが

最近のDVDレコーダーのDV-->DVD変換画質はよくなりましたので、ほとんどの人が満足できるレベルでしょう。

しかし、編集を考える人は
PCに取り込んでCCEやProcoderで変換する方を選ぶのではないでしょうか。僕はPCにDVキャプチャーしてから編集して、画質の良いProcoderExpressで変換しています。

DVカメラの利点は、1フレームごとの編集が自由なことです。
DVは約30Mbpsの映像です。
圧縮方法が違いますので単純比較は出来ませんが、MPEG2の12Mbpsよりもやや綺麗だと思います。

書込番号:4646699

ナイスクチコミ!0


スレ主 MV FANさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 08:42(1年以上前)

Monster2さん、度々ありがとうございます。

おっしゃられた以下の方法も試しましたが、やはり再生が止まってしまいそのまま進まなくなります。
使用のDVDレコーダーはPIONEERのDVR-710Hです。

1.Movie Shakerでパソコンへの取り込み
2.mmv2mpgでmpeg変換
3.Easy packのTMPGEncMPEGEditorでカット結合スマートレンダリング
4.Easy packのAuthor1.6でDVD規格外警告無視でオーサリング

但し、3項ではカット編集をした後、結合に関しては特に何の操作
もせず(というか設定箇所が見あたらないので)デフォルトのまま
としています。
特に設定が必要なところがあるのでしょうか。

書込番号:4646788

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/11 11:34(1年以上前)

>デフォルトのままとしています。
特に設定が必要なところがあるのでしょうか。

TMPGEncMPEGEditorはデフォルトのままでも、シーンを綺麗に繋いでくれます。シーンの切り替わる時に生ずるブロックノイズや止まりも起こりません。

お聞きしますが、Movieshaker3.1でのキャプチャーはシーン分割されていますか?それとも一括キャプチャーですか?
シーン分割キャプチャーし、FindMMVとmmv2mpgでmpgに変換たものをTMPGEncMPEGEditorで結合することが意味を持ちます。

もし、上記の方法でも再生が止まるということでしたら、12Mbpsの規格外DVDであることが、再生不具合の原因だと思います。
SONYのDVDプレーヤーNS575Pでは、上記の方法でMicroMVソースの12MbpsDVD(規格外)も再生できます。

書込番号:4647130

ナイスクチコミ!0


スレ主 MV FANさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 02:41(1年以上前)

Monster2さん、いろいろとありがとうございました。
これまでの連絡ではDVD-RWに書き込んでいましたが、DVD-Rに書き込んだところ普通に再生するのには問題がありませんでした。
但し、早送り、早戻し、逆再生をやると次のチャプターに飛んで
しまいます。一時停止操作のみ問題がありません。
DVD-Rで試した時の方法は、私の最初のくちコミの方法(mmv2mpg変換後Auther1.6での編集&オーサリング)です。
Monster2さんからご教示頂いたオーソドックスな方法でもDVD-Rで試してみます。

書込番号:4649572

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/12 09:58(1年以上前)

DVDメディアやDVD書き込みドライブ、書き込みソフトによって、再生できないこともありますね。
特に12MbpsのDVD規格外再生となると、DVDプレーヤーだけでなく、メディアや書き込みソフト、書き込みドライブも選ぶのかもしれません。

>DVD-Rで試した時の方法は、私の最初のくちコミの方法(mmv2mpg変換後Auther1.6での編集&オーサリング)です。

これで問題なく再生できるは、便利ですね。
シーンの替わり目で0.5秒以下の止まりは入りませんか?
気になるレベルでもないかもしれませんが。

書込番号:4649858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IP1FANさんへの質問

2005/11/27 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 MV FANさん
クチコミ投稿数:6件

IP1で撮った動画をDVD化したいのですが、今までの書き込みを一通り読んだところ、IP1に付属のMovieshakerでパソコンに取り込み、フリーソフトのmmv2mpgでのmpg変換、EasypackでのDVD化という方法が画質劣化が少ないということで、Easypackを早速購入しようと思いますが、基本的なことを教えて下さい。

(1)
mmv2mpgで変換されたmpgファイルをそのままDVDにデータコピーしてもDVDレコーダーでは再生出来ないのはなぜですか。(パソコンはVAIOですがパソコンではWMPで再生出来ました)

(2)
MovieshakerではIP1からパソコンに取り込んだ動画をDVDに書き出す機能があり、それをやるとmpgファイルが出来ますが、mmv2mpgをわざわざ使用するのはなぜでしょうか。

素人質問で申し訳ありませんが、今から勉強して行きますのでよろしくお願いします。

書込番号:4612216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/11/27 23:03(1年以上前)

MPEGの仕組み、種類に加えて
DVDの規格について勉強した方がいいぞ。

こんなところに質問するよりググッた方がナンボかまし。

書込番号:4612297

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 08:45(1年以上前)

IP1FANさんではありませんが、わかるところをお答えします。

(1)について・・・りーまん2さんが書かれたとおりです。
          ここで説明できることではないので、基本的なことを勉強してみてください。
          
#MPEG2ファイルをそのままDVDに書き込んでも、一般のDVDプレーヤー(レコーダー)で再生できません。DVDオーサリングソフトでオーサリングしてから書き込むことが必要です。

(2)について・・・
   
   ・Movieshaker3.1でmmvからmpg2に変換する時間が非常にかかる。(ビットレートを8Mbpsなどに落とすので劣化もあります。)
   
それに対して、次の方法は劣化はほとんどないです。   
・mmv2mpg等を使って高速にmpg2に変換(TS-->PSへの変換なので劣化なし)
・EasyPackでカット編集・スマートレンダリング(繋ぎ目以外は劣化なし)
・そのままのビットレート12MbpsでDVDオーサリング(規格外)

書込番号:4613137

ナイスクチコミ!0


スレ主 MV FANさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 22:32(1年以上前)

Monster2さん、有難うございました。
これから少しずつ勉強していきます。

書込番号:4614908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング