
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月12日 01:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月16日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月31日 16:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月31日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DCR−IP1kは携帯性がよく、どこにでも持っていきたいと思えそうで、購入を考えています。しかし、どこの店に行っても、あまり人気がありません。画像や操作性、それ以外で、何か、致命的なデメリットがあるからなのでしょうか?また、子供の成長記録を残す上での、デメリットがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/06/19 12:33(1年以上前)
小型で使いやすく、映りもよく、日常使うには最適です。
私は通常の外出時はこればっかりです。
何が問題化というと過去ログ読まれたら分かると思いますが
SONY独自の規格が採用されていて、テープの入手方法や価格、
更に将来にわたって維持されるのか?(確実に消えて無くなる
と思いますけど)すでにSONYのβ(ベータ)、8、Hi8も無く
なり、それらの映像記録の再生機が突然街から消え、過去の機
材の修理等にかなり出費しました。
そういう事を理解した上で、購入されるのであれば最高でしょうが、
少し大きめでも、一般のDVテープの物はたくさん有ります。初めて
でしたら、多くの方が利用されている規格に合わせる方が賢明だと
思います。
過去ログ「2583537」をはじめ、かなり書き込まれていますので、
ご自身でご判断されるのがいいと思います。
書込番号:2937720
0点


2004/06/19 13:54(1年以上前)
ありがとうございました。
過去のやりとり、拝見しました。
そこで、追加で、以下について教えていただけないでしょうか。
・このカメラで録画した後、DVD等に焼き付ける作業は、通常、録画と同じ時間がかかるとの理解でよいですか?
・その作業は、素人でも簡単にできるのでしょうか(時間だけの問題で解決されるのか、コンピューターに関する知識が必要なのかという意味です)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:2937946
0点

A1)もっとかかる
A2)"素人"を逃げ口上にする奴には無理。やる気の問題
書込番号:2938396
0点


2004/07/12 01:06(1年以上前)
「はじめてのビデオさん」へ
ビデオカメラの購入で、キャノンを買おうと思っていましたが、色々悩んだ結果、最終的に、DCR-IP1Kを買って使っています。選んで正解でした。週末にチョット遠出する場合でも、小さい子供連れだと、着替えやおむつなど、荷物がとても多く、重くなってしまいます。
でも、このビデオカメラだと、軽量で小さくてジャマにならないので、いつも携帯しています。どんな時にも、気軽に使えるのは、やはり、軽量で小さい、というこの2つが効いてるからなんだと実感しています。
他のビデオカメラだったら、持ち歩くことにはならなかったと思います。
うちは、3年前に、デジカメを購入する際に、光学10倍ズームに魅かれて、オリンパスのウルトラズームのデジカメを選びました。
液晶モニターの見やすさ、画質のレベル、などは満足していますが、やはり、ちょっとデカい、重い、というのが難点で、小さくて軽いデジカメが発売されるたびに、買いたくてしかたがありません。
家族で出かける時には、私の荷物にデジカメを入れるのは、嫌がってしまいます(笑)。だって、思いきり重くなるからです。
そういう状況を考えると、ビデオカメラを選ぶ際には、すごく悩みましたが、「あ〜〜〜やっぱ、軽くて小さい方にしときゃよかった!!!!!」ってなるんじゃないかと思って、選んだんです。
正解でしたよ!
書込番号:3020656
0点





ここの掲示板を閲覧されていらっしゃる識者の方に伺います。お願い致します。
富士フィルムのデジタルカメラ、ファイピックスF710の動画は、JPEGで一秒当たり30枚による動画記録ができます。この時の記録画質は640×480のピクセルにより、約30万の動画画素だと存じております。しかし、ビデオカメラではピクセルを基準とせず、ドットにより表示がされています。DCR−IP1Kでは、動画の有効画素数が100万ですから、その基準を同一のものと仮にした場合、極簡単に両者を数値の上から比較すると、後者の方が3倍の有効画素数を誇る事になります。という事は、記録した鮮明性?又は見易さも単純に3倍の差があると考えてもよいものなのでしょうか。
小生、ビデオカメラの取り扱いをした事がない初心者であります故、このような初歩的な質問をすると、御立腹される方もいらっしゃるかもしれません。ですがレスを頂ける方からお答を頂けるなら、本当に幸いです。
0点

F710で、640*480モードで撮影したときに
使用している画素数はいくらか考えたらすぐ分かります
F710の最高画質モードと画角がかわらないということは
使っているCCDのイメージエリアは同じ、したがって(略
書込番号:2921994
0点

識者のレベルには至りませんのでスミマセンが、
記録後の一つ一つの【画素(むしろドット?)の質】が、(レンズ性能も含めて)「結果的に同じであるか否か」が大きな問題ですし、圧縮率による【結果】も考慮する必要があります。
また、CCDは画素毎に「デジタル出力」している訳ではなく、「アナログ出力」です。
それをデジタル化して後の状態に至るだけ、と思った方が良いです(^^;
(ただし、画素欠けなどの場合は、アナログ出力っぽくないのですが、CCDが「バケツリレー転送方式」と喩えられるように、画素欠けになっているバケツに穴が開いているとか、満杯になったバケツを密封して水を排出できないような「拍子抜け」の感じになります(^^;)
・・・まだまだいろいろありますが、あまりにも要因が多くて大変なので、【見比べた方が早い】と思います(^^;
そのうえで「何故だろう?」と思ったら、過去ログや関連資料を漁っていくと、それはそれで興味深いものかもしれません(^^;
そのような探求?は、今現在の機種選定に対しては無駄だったりしますので、どうせ労力を使うならば、一台でも一条件でも多く見比べた方が建設的です(^^;
書込番号:2922091
0点

入力映像が何百万画素でも、デジカメの動画では640×480ピクセル、
DVでは(マイクロMVも)、720×480ピクセルしか記録できません。
デジタル再生側でなら2倍にも16倍にも増やせると、
新しい宗教を広めようとする人がいますので、注意してください。
書込番号:2922182
0点

↑
元のスレッドのご質問は、DVの「動画記録画素数」についてでしたね(^^;
残念に思われるでしょうけれど、CCSDSさんの書き込みが真実です。
ただし、カメラ部分の画質の良し悪しは、記録にもかなり反映されます。
気になれば最近数日間分でも「ビデオカメラ」全体から過去ログを見てください。
(もちろん、記録画素数は何ら変わりません。多画素記録を求めるなら、HDVを購入してください・・・現行品では動きの特に少ない被写体の撮影に限定して)
書込番号:2922466
0点



2004/06/16 01:08(1年以上前)
はなまがり様、暗弱狭小画素化反対ですが様、CCSDS様、レスを下さり本当にありがとうございます。皆様が書き込んでくださいました内容を何度も読み返しました。本当に難しいですね。しかし個々の比較要素を理解させて頂きました。
現状ではDVでも720×480ピクセルしか記録できない。記録後の画像がレンズや圧縮率に左右される。比較する事の要因が多く簡単に比べられない。これら点です。これをキーポイントにして学習をしてみます。ありがとうござました。m(_)m
書込番号:2926389
0点





昨年の暮れに購入して、今までに出張と旅行で合計5回延べ24日間使用しました、私はビデオも静止画も画質よりも携帯性重視で、以前は動画はビデオカメラ、静止画はデジカメと2台を携帯しておりましたが、現在は動画も静止画も超小型のビデオカメラ1台で済ましており、ほぼ満足しておりましたが、今回旅行中に静止画がメモリーから消えてしまいがっかりしております、メモリーはSONYの64MBを使用しており、設定は画質がファイン、画像サイズが1152x864です、前回までは70枚程度撮影してパソコンで整理しておりましたがスナップや資料としては充分でした、通常はシャッターを切った後、画面右上に赤い帯が2回程動いてメモリーに記録されるのですが、今回の旅行では25枚程度撮影するとシャッターを切った後に、メモリーに記録をしている様な状態がそのまま続き、放って置くと静止画が全て消えてしまいました、折角の記念撮影が台無しになり、その後も3回同じ様な症状が発生し、その時には電源を切ってもその症状は続き終いには無理やりメモリーを引き抜いて止めました、幸いテープに動画も記録していたので全く旅行の記録が無くなった訳では有りませんが、静止画は12枚しか残らず、今まで初期の8mmテープの時からSONYのビデオカメラを何台も使用して来て満足しており、現在もTRV20を併用しているSONYファンとしては相当なショックでした、メモリーには余裕が有りましたし、バッテリーにも余裕が有りましたので使用上の問題では無いと思います、機械物に故障はつき物ですが、大事な旅行の記録が消去されて一時は同じコースを再度撮影に戻ろうかと思った程です、このまま使用して、又、同じ経験はしたく無いので月曜日にSONYへ連絡して修理に送ろうと思っておりますが、同じ様な経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
0点


2004/06/13 11:35(1年以上前)
>同じ様な経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
ありますよ。
早く買い換えましょうね??
ところで改行してね!!
書込番号:2915939
0点





「mmv2mpeg」をご利用されている方にお尋ねします。
「mmv2mpeg」でMPEGに変換し、MediaPlayer9で再生を行う時「コーデックのダウンロードエラー」のメッセージが表示され、「不明なエラーが検出されました」となり再生できません。他のPCでは正常に再生できます。またQuickTimeや、MovieShakerでは再生できました。
MediaPlayer、QuickTimeの再インストールを行いましたがNGでした。
何か原因に心当たりが御座いましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/10 13:36(1年以上前)
以下のサイトからFreeDVDcodecというのをダウンロードし、インストールしてからmedia playerで試してみてください。
http://www.komputerswiat.pl/include/download/download.asp?sciezka=/programy/kodeki/FreeDVDCodec
書込番号:2904770
0点





この機種の購入を考えております。使い方としてはメモリースティックに動画を記録し,それをCDに焼いて配布したいと考えております。そこで質問なのですが,動画を撮影する時テープで記録するのとメモリースティックで記録するのでは画質に違いがでるのでしょうか?違いがでるならどれ位でるのでしょうか?そしてメモリースティックに記録した場合,拡張子はどのような拡張子がつきますか?またそれはメディアプレーヤー等で再生できるのでしょうか?
素人につき,質問が多くてすいません。よろしくお願い致します。
0点


2004/05/31 09:57(1年以上前)
画質は全然違います。でも大画面でなければ、そんなに悪くは無い。これは実感で、詳しい数値等は良く知りません。でもCDに焼くのであればサイズ的にはこれでしょうか?テープ記録のデータから更に更に圧縮してCDに・・、でもいいでしょうけど。
拡張子は.MPG。メディアプレーヤーでの再生は可能です。
PC300Kの書き込み[2845615]でも少し話題になっています。
書込番号:2868638
0点

DCR-IPシリーズは、MicroMVカセットには720×480画素、約30fpsの動画を1秒分およそ12Mbit(1.5Mbyte)という容量を使ってMPEG2方式で記録します。
一方メモリースティックに記録する場合は、最高画質モードにしても352×240画素、約30fpsの動画を1秒分1.2Mbit(0.15Mbyte)の容量を使ってMPEG1方式で記録します。
MicroMVへの記録とメモリスティックへの記録を比べると、画素数は1/4、圧縮率は単純計算では2.5倍ですから、「より少ないデータを、より圧縮して」記録することになりますから当然画質はMicroMVのほうがずっと上です。
ビデオCDの画像が352×240画素、約30fps、1秒分のデータ容量1.152MbitのMPEG1ですからメモリスティック使用時の最高画質がちょうど「ビデオCD」の画質、と考えればいいかと思います。
ちなみにビデオCDは、MPEG1方式でCD1枚に74分が収録する規格で、画質はVHS3倍程度、と良く評されます。
ただ実際の目で見た差は、再生環境(40インチの画面と14インチの画面では見え方も違いますし)や映像の種類によっても違いますので、両方試されてご自分の目で確認されるのが一番です。
上記のように単純に画質を比べればMicroMVのほうが上ですが記録媒体としてCDを利用し配布するということですので、テープ(MicroMV)の最高画質で録画したものは(その画質でCDに記録するために色々することがあるんですが、そういうことをして)、700MのCD1枚に8分弱しか収録できず相手先のPCにMPEG2再生環境(DVDビデオの再生ソフトと考えてもらってもいいです)が必要なのに対し、メモリースティックに撮影したものは、同CDに90分収録できる上MPEG1ファイルなのでWindowsマシンなら標準状態で再生できますので、CDでの配布用としては優れた性質を持っていると思います。
用途によって使い分けられるのがよろしいかと思います。
書込番号:2868837
0点



2004/05/31 16:51(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。詳しく教えていただきありがとうございます。この機種は色んな意見があるみたいなのですが,私的にはこれで充分かなと思います。安くなっていますので早速購入したいと思います。
書込番号:2869545
0点





IP1Kの店頭展示品を秋葉原の某店で購入したのですが、外で撮影した時、もわっと白い影のようなものが映って角度を変えると消えるときもあるのですが変えてもそのまま映り続けているときもあります。これって不具合なのでしょうか?明るさの調節とか展示品なのでリセットとかもしたのですが改善されませんでした。こんなもんなんでしょうかねぇー?どなたか助言をお願いいたします。
0点



2004/05/28 10:13(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!!僕もそうかと思い逆光補正をしたり、あきらかに日影のところで撮影してみたりしてみたのですがやはり改善されません。いつもでる症状ではないのですが、肝心の時にあの症状がでてしまったらいやだなぁーと思いまして。ちなみにメーカーにも尋ねたのですが「そのような症状は考えにくいという」返答でした。「初期不良ということですか?」と尋ねると「電話の応答ではわかりかねますのでお送りいただければ」という返答でしたが、ちかじか使う予定があるので点検修理ということになると間に合わない!これが仕様ですといわれれば選んだ私が馬鹿だったと思うしかないのですが、交換してくれというのは虫がよすぎますか?
書込番号:2857874
0点


2004/05/28 12:31(1年以上前)
撮影したテープもって購入店に相談に行ったらどうですか?
外観の傷とかは無理でしょうが、明らかに機械的な故障なら
返品、場合によっては交換もあるのではないでしょうか?
書込番号:2858137
0点



2004/05/28 16:43(1年以上前)
今日販売店の方にрオまして、交換してくださるそうです。皆様ありがとうございました。お店の誠意ある対応にも感謝です。<(_ _)>
書込番号:2858669
0点



2004/05/29 18:58(1年以上前)
本日ちゃんと交換していただきました。撮影してみたらぜんぜん違ってとてもちゃんと(変な表現ですね(^_^;))使えました。これなら文句ありません。ありがとうございました。
書込番号:2862461
0点


2004/05/30 16:28(1年以上前)
そういうフォローのきちんとした店はどこでしょうか?
書込番号:2865907
0点



2004/05/31 00:11(1年以上前)
その店にとってよい事だと思いますのでお知らせします。サ○ームセン駅前5号店です。
書込番号:2867850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
