
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 19:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月21日 18:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月17日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月24日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月1日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MovieShakerでキャプチャーした画像は保存しない場合でも、HDDに残ってしまうのでしょうか?HDDの容量が減ってしまうので削除したいのですが、保存先がわかりません。設定画面で一時保管先がありますがでてきません。mmvで検索をかけてもでてこないのですが、どなたか教えてください。また、編集し保存した場合、ファイルを開くと素材トレイにmmv形式の素材が表示されますが、このファイルも検索をかけてもでてきません。知識不足で申し訳けありませんがよろしくお願いします。OSはWIN XPです。
0点


2004/05/28 22:23(1年以上前)
保存しなくてもキャプチャーファイルは、残ります
と言うより、キャプチャーした時点でファイルが順次出来ます
削除したければ、ムービーシェーカーの編集→設定の中のキャプチャーしたファイルの保存場所をD:\MMVとか分かりやすいフォルダーに変更してから使用してみて下さい
すでに出来たファイルを探すのは、、ワイルドカード(*)を
使ってみて下さい・・・(*.MMVと言うように)
書込番号:2859597
0点



2004/06/01 19:36(1年以上前)
なんとか検索できました。Cドライブごと検索していたのを、MovieShakerのディレクトリまで絞って検索したら出てきました。
Cドライブごとの検索で何故でてこないかわかりませんが一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:2873674
0点





別売り品のバッテリーは現在ソニースタイル同時購入でも黒しかないワケですが、
色塗って使ってる人はいますか?
車用のタッチペイントで似た色の物か、プラモデル用?でもいいのがあるかも
しれませんね。完璧は求めてなくて、ソコソコそれなりに見えるものを探してます。
0点


2004/05/18 12:22(1年以上前)
PC109所有者ですが、バッテリー塗装しました。(黒が嫌だったんで…)
ラッカースプレーが良いと思います(ペンだと筆溜りができる)ホームセンターで300円位からで売ってます。あとマスキングテープも必須
@まずマスキングテープを、塗装しない所に貼る。
A新聞紙を1uに広げ、真ん中にバッテリーを置く。
Bスプレーする(決してバッテリーの上で手を止めない。0.5uにスプレーする感じで)
C10分待って、出来上がり。
さらに、ちゃんとやるなら…この行程の前にプライマー(下地スプレー\1000)を上記同様に吹き付ける。
書込番号:2822047
0点


2004/05/18 12:40(1年以上前)
私の場合は、色を塗ったわけではないですが、黒の予備バッテリーがどうしてもイヤで電気屋さんに相談したところ、部品として取り寄せできました。参考までに。
書込番号:2822101
0点


2004/05/18 12:44(1年以上前)
↑続き
仕上げにクリアラッカー(\300)を吹き付ける。(全てスプレー塗装は薄塗りが基本です)
多少時間はかかりますが、ここまでやればかなり頑丈な塗装となります。(ペンだとひっかきゃ剥がれる)
参考にならなかったら、すんません。以上、かんばん屋でした。
書込番号:2822115
0点


2004/05/19 01:00(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
とても参考になります。
既存のものはスプレーで、新規はだめ
もとで取り寄せ依頼してみますね。
後は腕と、スプレーの色選びだなぁ。
(ラメ?っぽいの入ってます)
頑張ります。
書込番号:2824508
0点


2004/05/19 22:00(1年以上前)
おぉ!鳶飛ぶ360さん。私の待ち望んでいたレスです。
私も真剣に悩んでいましたが、背中を押された気がしました。。
色No.等、教えてもらえないでしょうか?
#それにしても、何で黒にするかなぁ>SONY
書込番号:2827108
0点

>#それにしても、何で黒にするかなぁ
自然色と黒が一番材料費が安いから。
色付けて在庫になったらたーいへーんだから。
てとこか?同じ製造業に携わるものとして
書込番号:2827143
0点


2004/05/20 23:52(1年以上前)
>ラメ?っぽいの入ってます
ラメじゃなくてただの顔料だと思います(PC109と同じなら)
メタリック系の塗料は、大体あんな感じです。
>MPPさん
市販されている「シルバー」はみんな似た感じです。(109と同じなら)
一番安いやつが「ズバリ」だったりする…
あえて違う感じにするなら、ホビー用とかで(量半分、値段倍)
「○○シルバー」とかあります。
プライマー(サフェーサー)は、「メタリック下地用」というのがあると思うので、それがいいと思います。プライマー作業が終わったら1時間は乾燥させたほうがいいです。
その他のコツとして…
※屋外で吹きつけても、乾燥は屋内で。(外だと小さなゴミや塵が付きやすい)
※厚塗りはしない。(1度目の吹きつけは下地の色が見えるくらいで、2度目3度目でその色にする感じで。プライマーも同様)
※クリアはさっとで。(足りなかったら2回目を)
※すべて終わったら24時間放置する。(念のため…)
こんな感じですかねぇ〜
書込番号:2831129
0点


2004/05/21 18:51(1年以上前)
なるほどです。
(色味は若干違いますが(いわゆるVAIO色寄り)、同じだと思います)
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2833276
0点





IP1Kのバッテリーの連続使用時間については日常的に使用する分には全く不自由を感じておりません。
ところが長期のキャンプ(3週間)に出かける予定があり、その間の電源について悩んでおります。
大きい方のバッテリーを10個くらい買い込むのが手っ取り早いとは思うもののその後の利用はほぼないし資金負担が大きい・・
レンタルもなかなか見つからず・・というわですが、何かいいアイデアをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点


2004/05/09 14:32(1年以上前)
車から充電できませんでしたっけ?キャンプなら車使いますよね?
書込番号:2788799
0点

↑の意見と同じだが 車用のアダプターDC-L50B
と12Vの何らかの電池か太陽電池で・・・・
半田ごてが握れるなら
秋月電気通商にてそのたぐいは沢山あります
akizukidenshi.com/
書込番号:2788895
0点

忘れていましたので追加します。
上記のDC-L50Bと ホームセンターや車用品店で売っている
12V7A程度の鉛シール電池がブラスチックの箱に入って
キャンプ用として売られている製品があります。
大概これには 12Vの車のシガーライターから充電する
ケーブルと100Vから充電するアダプターがついてきます
大体 4K円ぐらいです。この組み合わせが一番低価格
だと思います。
あるいは 100円ショップで単一のアルカリ電池を8ケ
ほど購入して電池ホルダーに入れてDC-L50Bに接続する、
撮影時間に比例してこの8ケの電池を何組か用意する
多分DC-L50Bは入力電圧が9V程度まで下がっても使える
と思います。VX1000の時の同種のアダプターは測定して
その辺りまで使えましたから 鉛シール電池にしても
単一電池にしても最後まで中身は使い切れるでしょう。
書込番号:2788955
0点


2004/05/10 20:20(1年以上前)


2004/05/10 21:45(1年以上前)
ROWAのバッテリーの話は度々出ますが、正直どうなんでしょうか?
充電器にはまらないとか話は聞きますし、返金の対応も悪いとか…
しかし、カメラ本体が故障したとゆう話は聞きませんしね。
書込番号:2794046
0点



2004/05/12 22:18(1年以上前)
皆様、さまざまなご提案本当にありがとうございます。
いろいろをアイデアがあるものですね。
私の場合、渓谷の中に川下りに出かけるためあいにく車の電源が使えません(グランドキャニオンのコロラドリバー)。
>W_Melon_Jさんへ
ご丁寧なご返答誠にありがとうございます。
まだ理解不足のため再度教えていただきたいのですが、おっしゃる鉛シール電池はDC-L50Bのカーソケット用インターフェースとそのまま繋げるのでしょうか?
あるいは単一のアルカリ電池を入れて、DC-L50Bのカーソケット用インターフェースとつなげられるような電池ホルダーがホームセンターなどで売っているということでしょうか?
理解が遅くて申し訳ありませんが再度ご教授いただければ幸いです。
>NICOLEAさんへ
正規品の半額以下なんですね。おどろきました。一度ためさせていただこうと思います。情報ありがとう御座います。
ともあれ激流下りのカヌーの中でIP1Kがどれだけ振動、水滴に耐えられるかどうか疑問ですが、小ささ・デザインに惚れて購入したため、8月に3週間耐久試験?してまいります。まあ半分壊れるかなと思いつつ、愛着がわいてるのでなんとか生き延びて欲しいと思っています。
もし、防水対策で何かよいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら合わせてご教授いただければ幸甚です。アクセサリキットにはIP1Kは防水キットがないようですが、カヌーの上から濡れた手でビデオが操ることが出来ればなあと思っております。
書込番号:2801424
0点

GO! WITH THE FLOW さん
私が購入したのは下記の一番下の商品でランプとシガーライター
のソケットがついてました。これにSONYのDCアダプターを接続して
使ってます
http://www.daiji.co.jp/goods/pow_02.html
電池ホルターは秋葉原や模型店にあると思います ただシカー
ライターのソケットがありませんのでやはりカー用品店で
シガライターの電源の分配器か売っていましたのでそれを
利用しています。 面倒ならDC-L50Bのシガーライターの
入力側ケーブルに直付けにするのも方法です。
書込番号:2802752
0点


2004/05/13 12:33(1年以上前)
私も以前グランドジャンクションからコロラド川をパウエル湖まで数日かけて多くの急流を下りました。電源確保が出来ないため、防水仕様のフィルムカメラ2台を持って行きました。結構水しぶきを被りますが転覆しなければ、ソコソコの濡れ程度です。ただ急流通過最中は撮影どころではないですよ。各急流ポイントはすぐに通過するので、落ち着いたところで他のボートの様子又はお互いを撮影できるといった感じでした。ボートでの移動及び川原でのキャンプの為、荷物は制限されました。最低限の衣類及び洗面類だけで自然の中での生活体験の為腕時計も外されました。30人位のツアーで日本人1人で、最初は結構心細かったです。終わる頃には打ち解けて楽しかったですよ。
IP1Kはバッテリー結構持ちが良く軽いのでこの際思い切って買い込んでみるか、SONYに相談してスポンサーとして貸してはもらえないのかな?
楽しんできてください。猿の惑星第1作のあの湖はきれいですよ。そこまでバッテリー残しててください。
書込番号:2803244
0点

グランドキャニオンの川ぐたりでしたら以前 NHKで番組が
あり見ましたが荷物の総量の規制があるのではないでしょう
か もしそうなら 重量に対するエネルギーの量はリチウム
イオン電池が良いので やはり金銭的に無理をしてもリチウム
電池を何ケか用意して充電して持っていくしか実際には方法
が無いのではないでしょうか?
鉛シール電池は重い上にカネルギー量は対して無いです。私
自身はアジアの某国の田舎ばかり行ってよく停電になるので
純正のリチウムイオン電池を5-6ケぐらい持ち込んで10時間
以上の撮影は出来るようにしています。辺境と電池は仲が
良いようです。
書込番号:2803627
0点



2004/05/15 21:31(1年以上前)
>W_Melon_Jさん
ご丁寧に解説ありがとうございました。そうですね。いろいろ教えて頂いて私にもようやく理解できましたが、最後におっしゃって頂いたことでなにかが吹っ切れました。ここは金を惜しむところではないなと。リチウムバッテリーを用意しようと思います。アドバイス本当にありがとうございました。
>「フィルムでした。」さん
なんと奇遇ですね。このHPでそのような方がいらっしゃるとは思いませんでした。スポンサーなどは無理でしょうからリチウムバッテリー買い込んで行くことにします。
パウエル湖までは行かないのが残念ですが、コマーシャルツアーでなく自分でパーミットを申請して仲間と行く3週間です。許可が下りるまで13年もかかったので慎重に準備して楽しんで参ります。貴重なアドバイスありがとう御座いました。
書込番号:2811327
0点





過去ログを参考にさせて頂き、Pinnacle VIDEOSTATION9を購入しました。
IP1Kと接続して、5秒ほどの撮影をしたものをキャプチャし、DVD-RWまで焼く事が出来ました。
その後、本番で5分ほど撮影したものをキャプチャしようとしたのですが、
アルバムには最初の1シーン(4秒ほどの)しか載ってきません。
どうも、2シーン目からがキャプチャ出来ていないようです。
キャプチャ時の動作は、カウンターも順調に進み、あたかも正常に見えるのですが...
どなたか同様の組み合わせでお使いの方いらっしゃいますか?
0点



2004/05/24 23:16(1年以上前)
サポートとやりとりをしましたが、結局はMMVからのキャプチャーは不可という事です。
パッケージやウェブの説明は修正する積りは無いようですので、これから購入を検討している方は気をつけてください。
サポートメールも非常にレスポンスが悪く(1トランザクション5日)、電話は話中ばかりで繋がっても話にならないです。
「MMVは特殊なDVカメラですから...」ってあたりまえだっちゅーの(苦笑)
キャプチャーからライティングまで手軽に行いたかったので、ハッキリ言って買った意味なかったです。
書込番号:2846138
0点







音声が途切れるのは、QuickTimeのバージョンが5.0では、ないからです
VER5.0以外は、ダメです
編集については、以下のBBSを参照して下さい、勉強になります
http://www.geocities.jp/micromvfan/
当方は、MovieShaker→MMVファイルを取り出し→mmv2mpeg+FindMMVでMPG2にして→UleadVideoStudio7でDVDにしています
当方にとっては、IP1Kは、最高ですよ
(再生する互換性とか言われていますが?)
苦にならずに持って行けて(携帯TELの様に)いつでも撮影できる事が。
互換性がある、とか高画質であっても撮りたいときにカメラがなければ何も出来ないですから
当方が思うには、この小ささを利用して、思い出をたくさん作ればいいのでは、
(小ささでは、パナのDスナップですが、撮影時間が???DスナップFANの方ゴメンナサイ)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
