
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月5日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月31日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月6日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月27日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、思い切ってIP1Kを購入しました!
この小ささには感動モノ(箱を開けたときに本体がどれだかわからないほど!!)でした。
さて使ってみて感じたのは、やはりシーン切り替え時に発生する静止映像部分です。短くシーンを撮って後で見ると、結構これが邪魔くさいですよね。
他の書き込みによると、Click to DVDでめでたくこの静止画が消えるらしいんですが、このパソコン編集キット(DPCK-IL20 中身は、iLINKケーブルとUlead DVD MovieWriter Ver.1.5 SE for DV/MICROMVらしいですが。)によっても、このうざったい静止画は消えるのでしょうか?どなたか両方お持ちの方、情報をいただければ幸いです。
0点





SONY DCR-IP1K のCCD面(焦点)の位置を御存知の方、教えてください。
あるいは、分解図や透視図などが載っているような雑誌の特集などでもかまいません。SONYテクニカルインフォメーションセンターに問い合わせましたが、企業秘密と言われて門前払いでした。デジタルカメラだと本体に表記してある機種やメーカー提供の透視図などがあって公開されているので、隠さなくても良いと思うのですが、自分のをバラスと元に戻せないと困るので、御存知の方よろしくご教授ください。
0点


2003/11/12 23:43(1年以上前)
それを知ってどうなるのかわかりませんが、レンズ群の構成は他の製品と変わらないはずですよ。
書込番号:2120446
0点


2003/12/03 17:39(1年以上前)
測量に使用するので、切実な問題なのです。
他の製品と変わらないと言うことは、どこにCCDがあることになるのでしょうか?
どこかの展示にスケルトンモデルが出ていたと聞きましたが、
CCDの位置について情報お持ちの方、ご教授ください。
書込番号:2191432
0点

>測量に使用するので、切実な問題なのです。
・ズームレンズなので、焦点が固定ではない
・ビデオカメラ用ズームレンズなので、元より歪みは無視できない?
少なくとも以上の問題がありますが、あらかじめ測量結果の判っている被写体を撮って、「検量線」を作成してみては如何ですか?
(工業高校の土木科の卒業研究(あれば)としては面白いかも?)
ただし、記録画素数を考えると、その1画素あたりのズレは大きいように思います。戦車砲の射撃管制システムの方が遥かに高精度だと思いますが、その射撃管制システムの精度でも、測量の精度に比べるとどうかな?と思います(^^;
(デジカメの方がマシと思いますが、空撮による測量に使うのですか?)
書込番号:2193112
0点


2003/12/07 20:31(1年以上前)
測量に使用されるとのことですが、計測位置はレンズ面と考えられるのではないでしょうか? CCD位置は光学系により差異でますが、画像は変わらないと思いますが。
書込番号:2206307
0点


2003/12/24 23:57(1年以上前)
撮影時の焦点距離を知ることできるので、
精度を上げるためには、CCDまでの距離が必要です。
CCDがどの辺りにあるのかさえ、SONYでは教えてくれません。
自分で分解する前に、雑誌の特集かスケルトンモデルの情報あれば
ご教授ください。
書込番号:2268733
0点

フォーカスによって微妙に光学中心が変わるようにも思いますが・・・被写体の距離は常に一定なのでしょうか?
書込番号:2271720
0点





Click to DVDなのですが
検索しても わかりませんでした。
VAIOに付属なのとSONYのDVDドライブに付属以外に
単品ソフトとして 売ってますか?
また お値段は?
おわかりの方、よろしくお願いします。
0点


2003/11/02 10:34(1年以上前)
>単品ソフトとして 売ってますか?
残念ながら現時点では単品では発売していません。
@VAIOにバンドル
Ai.LINKポータブルDVD±RWドライブPCGA-DDRW1の付属
Bi.LINK DVD-RWドライブPCVA-DRW3の付属
のいずれかになります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/ClicktoDVD/index.html
RZでDVカム→DVDに使っています。映像以外に写真(静止画)も同時に取込め、スライドショー(MP3かWAVで音楽も付けられます)も表示できます。旅行や子供の成長記録など、映像と写真をDVD1枚に合わせて保存しておけるので、バグもややありますが気に入っています。
書込番号:2084558
0点





DCR-PC101Kからの買い替えを考えています。以前に他のMicroMVの掲示板で読んだのですが、MicroMVの場合は撮影時のカット部分(次のシーンに移るところ)で、コンマ何秒かの静止画が入るとのことでした。実際に使用されている方、@TVに普通に接続して見る場合AVAIOのRZ系などのClick to DVDなどで取り込みしてDVDに焼いたものをTVに映した場合、で、実際のところシーンの変わり目部分の静止画?は気になるのでしょうか?また、101K、105Kなど同じメガピクセルも同時に使用されている方の静止画の表示に関してのコメントもいただけると嬉しいです。
0点


2003/10/31 01:27(1年以上前)
>静止画が入る
繋ぎ撮りによりMPEG動画が途切れて画面が固まってるっつー感じ。撮影止める時に動きの少ない景色映せば多少我慢出来るかも?
>PC
MovieShakerが勝手にシーン分けてキャプチャーしてくれるとか?
書込番号:2078336
0点


2003/10/31 15:07(1年以上前)
Click to DVDに関してはご心配なく。
つなぎ目静止画はきっちりカットしてくれますよ。
静止画撮影は当方IP55使っていますけど
うーむ。デジカメのU−10の方がかなりきれいに感じます。
オマケ機能にしては、まぁいいかな 位の感じです・・・
書込番号:2079459
0点



2003/10/31 20:24(1年以上前)
エビ黒さん、MF301-HEさん、ありがとうございます。
>Click to DVDに関してはご心配なく。
>つなぎ目静止画はきっちりカットしてくれますよ。
Click to DVDで各シーンの冒頭だけをまめにカットなどする必要がありますか?それともClick to DVDなら普通に取り込んでDVDにするだけで、自然に静止画部分がとれてDVカム同様に途切れなく再生されるのでしょうか?たびたびすみません。
書込番号:2080062
0点


2003/10/31 22:51(1年以上前)
Click to DVDでは、おまかせコース・通常モードに関わらず
自動でシーンの最後に発生する約0.8秒の画像の静止部分
を取り除いてくれます。
PCに取込中ハンディカムのモニタでは、シーンの最後の画像静止
も再生されるので「あれ?」と思いましたが、できあがるDVDには
「DVカム同様に途切れなく再生される」映像が記録されています。
ちなみにMovieShakerはPC取込の際、ハンディカムのモニタを見て
いると、静止画部分は再生されません。が、頻繁にシーンの頭出し
を繰り返します。(私のMVカムの場合)
目的がVideoDVDの作成ならば、手順が簡単でハンディカムの
メカデッキにも優しげなClick to DVDは個人的には良いソフトだと思
います。
書込番号:2080458
0点



2003/10/31 23:20(1年以上前)
貴重な情報、ありがとうございます。
当方の質問の意図をご理解いただき、とても明快でわかりやすい回答でした。
これで決心がつきました!
書込番号:2080550
0点





いろいろの方が使用感を書かれていて非常に参考になります。
下記でも画像は問題なしということで購入に傾いてます。
でっ、バッテリーの持ち時間、カタログではなく実際使用されてる皆様の
意見を聞かせて下さい。
チャージは本体をクレドール経由で充電出来るみたいですが、予備バッテリーを持つ場合は、別売りのチャージャーは必要でしょうか?
旅行で使用しようと思ってます。
0点


2003/10/27 22:59(1年以上前)
買ったばかりでまだ使ってないのですが、予備バッテリーの容量が大きいほう
をひとつ買いました。充電器は買ってません。本体経由で充電できるから
です。旅行で使用するとのことですが、別売り充電器を買わない場合は本体
経由となりますから、充電中は当然使用できません。正確には使用できますが
ACアダプターをつないだままとなります。買う買わないは使い方次第だと
思いますが。
書込番号:2068654
0点


2003/10/27 23:02(1年以上前)
旅行の期間にもよるでしょうが。
私の場合は海外旅行に行くときに今まで
ビクターDVX7という古い機種を持っていったました。
このバッテリーがなんと実質30分持たないくらいで
3泊4日くらいの旅行で、実際は2日間くらいの撮影でも
換えのバッテリーを2本くらい持っていってました。
それと比べると今回はバッテリーの持ちがいいなあというのが第一印象です。
換えのバッテリーを持っていけば充電器自体が
いらないんじゃないかと思うくらいです。
1週間をこえる旅行だと、充電器は必要ですが
クレードルがなくてもコードだけでも本体充電できますし
短時間でできますので別売りのは必要ないと思います。
書込番号:2068672
0点


2003/10/27 23:32(1年以上前)
充電器を買わない場合、充電方法は2つあります。ひとつはハンディカム
ステーション経由、もうひとつは本体にACアダプターを接続する方法。
次に充電時間ですが、付属バッテリーは130分、別売り容量2倍バッテリー
は170分です。充電している間にも録画したいなら買う。しないなら買う
必要がないということです。
> クレードルがなくてもコードだけでも本体充電できますし
正確にはコードだけでは充電できません。コード+ACアダプターです。
書込番号:2068811
0点



2003/10/29 02:02(1年以上前)
雪祭りさん
たっこまさん
早速のResと詳細、有り難う御座いました。
>正確には使用できますがACアダプターをつないだままとなります。買う買わないは使い方次第だと思いますが。
おっしゃるとおりです。
今まで海外旅行で、パナソニックNV−DS200を予備バッテリー込みで(容量はかなりありますが)充電してましたが、張り切って撮影したのは初日だけでした。DCR−IP1Kもそういう道をたどるのか?または、小さいので何処にでも持っていけそうな感じにさせられるので毎日バッテリーの消費が激しくなるのか?まさしく使い方しだい。どういう使い方をするかまだ決めてません。
>それと比べると今回はバッテリーの持ちがいいなあというのが第一印象です。換えのバッテリーを持っていけば充電器自体がいらないんじゃないかと思うくらいです。
と、こういう言葉を聞くと安心してしまいます。
お二人の言葉から、取りあえず、別売り充電器無しの予備バッテリーということにいたします。あとは買うタイミングを見計らいます。
有り難う御座いました。
書込番号:2072496
0点


2003/11/04 20:45(1年以上前)
11月の3連休に東京旅行に行った田舎者です。。
初日に東京モーターショーに終日いたのですが、予備にNP−FF71を持って行ったおかげで、殆どバッテリーを気にせずに済みました。
数日間滞在する為、ハンディーカムステーションを持って行きましたが、
カメラ用のバッグとかを持って行かなかったので、他の荷物とぶつかって壊れそうなので、東京への移動の際は手荷物に入れて大きくて邪魔で困りました。
バスツアーや荷物を宅配するような旅行する私には、別売りの充電器が欲しくなりました。
書込番号:2093206
0点


2003/11/04 23:05(1年以上前)
すみませんでした。
上の書き込みの後に気付きましたが、本体にDC端子が付いてました。
旅行の2日前に慌てて購入したので、説明書をちゃんと読んでいませんでした。
書込番号:2093886
0点


2003/11/06 21:05(1年以上前)
私も3連休に東京モーターショーに行ってきた田舎ものです。
私も予備にNP−FF71を持って行きました。バッテリー残量は正確に一致
していて何も心配することはありませんでした。あんな小さいバッテリーで
こんなに持つなんてバッテリーの進歩、カメラの省電力に驚かされました。
書込番号:2099780
0点






DVD化はDVDレコーダーですか?。
ソフトで何とかされたのですか?。
DVDに書き込まれたときのレートは?。
もろもろの情報をお書き下さい。
書込番号:2068181
0点



2003/10/27 21:48(1年以上前)
クモハ42様、早速ありがとうございます。
DVD化はPCへ取り込んでからDVD−Rに焼きました。
DVDに書き込まれたときのレートは?←レートの選択が
無かったような?素人でごめんなさい。
取り込み段階では高画質モードで2時間分です<(_ _)>
書込番号:2068306
0点

再エンコードしますから画質は劣化します。
劣化を抑える為には記録レートを上げるしかないので
今の2時間の設定を、1枚のディスクに1時間の設定で
試してみてください。
ソフトによってはMPEG2のエンコード性能がよくなくて
2時間のモードだと、画質にこだわらない人でも満足いかない
ケースもあるようです。
書込番号:2068345
0点



2003/10/27 23:24(1年以上前)
クモハ42様、ご丁寧にありがとうございました!
劣化するのものなのですね。
早速記録レートをあげてチャレンジしてみます。
書込番号:2068776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
