
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月1日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月26日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月12日 23:54 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月28日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月11日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月23日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、ようやく届いたので使ってみた率直な意見です。勿論、小さいことが最高の条件で購入したのですが、マイクが後方にあるため実際かなり散漫な音となります。また、ネックはアクセサリー類が殆ど無いことです。バッテリーもボディー同色の別売品が無く、仕方なくカタログ上使えるはずのFF50を購入しましたが、使用できません。因みに同時購入のFF71は何も問題なく使えはするものの、
スーツを着て夏の海辺を歩くようなスタイルになってしまいます。
0点


2003/10/27 02:32(1年以上前)
テープが 60分しか持たないので
本体についてる NP−FF51を
サービスセンターから 取り寄せして
みては?
必ず 銀色の って言っても黒が
きちゃうのかな?
部品として取り寄せれば大丈夫な気が
するのですが?
書込番号:2066433
0点


2003/10/28 22:40(1年以上前)
『SonyStyle』で予約購入した際に同色バッテリーが買えました。
同色はその時(予約者特典)だけしか売っていなかったみたいですね。
今販売されているのは全部黒色みたいですから…
書込番号:2071619
0点

himihimiさんFF50が使えなかったってほんとですか(・・)!
Sony好きで10台ほど買い替えてきました。DVのPC-101KとMVのDVR-IP7を残して楽しんでいましたが、IP1Kへ買い換えようと考えています。それで持ち越し利用できると踏んでIP7のオプションをしこたま買い揃えているのです。バッテリーは無駄にならないからと考えて幾つも買いましたが使えないとなると一緒に叩き売らなきゃなりませんねぇ・・・。101KのワイコンなどIP7でそのまま使えましたので良かったのですが。FF51はIP7で使えるのかなぁ・・・。FF51の銀色のヤツが時々オークションに出てますからあれゲットしましょかね。買い替え前に良くしっておきたいのでできましたらIP1Kのインプレ聞かせて下さい。ヨロシク!
書込番号:4319399
0点





今日、購入目的で量販店に行きました。
価格コムより値段は高いですが、長期保障目当てで・・・
でも、『テープがないんです・・・』
といわれて、店内散策して、帰りました。
購入した皆さん、テープは手に入りますか?
0点


2003/10/26 21:43(1年以上前)
私の場合は近所の量販店で、買えますが、ソニースタイルで在庫切れのときに敢えて購入予約をすると送料無料で購入できます。在庫があるときは送料が掛かります。在庫切れのときでも2〜3日で入荷致します。
書込番号:2065337
0点




2003/10/26 20:18(1年以上前)
私は買いましたが、後悔はしておりません。
単純にDVと 比べると 画質が落ちるのは
あたりまえの事です。
この製品に 浪漫を 感じないのなら 買わない
方がいいと 思います。
あくまで 独自(特殊)規格なので!
私は 男の浪漫を 感じましたので 買いました。
書込番号:2064992
0点


2003/10/26 22:21(1年以上前)
私はDCR-PC105Kと2つ持ってるんですが、画質に関しては
変わりません。今回IP1kを購入してからと言うもの手軽さ
からIP1Kばかり使ってます。実際に所持していない人が
他のスレの人が机上の理論でどーのこーの言ってるみた
いですが、マジお勧めです。
書込番号:2065524
0点


2003/10/26 22:22(1年以上前)
訂正
実際に所持していない
他のスレの人が机上の理論でどーのこーの言ってるみた
いですが、マジお勧めです。
書込番号:2065540
0点


2003/10/26 23:40(1年以上前)
popoopo さん こんばんは。
雑誌記事の受け売りになるんですが、、、
明らかに“画質は劣る” との評価が多いですよ。
書込番号:2065920
0点


2003/10/27 02:25(1年以上前)
はじめて このカメラをもつかたや
4,5年前のカメラからの買い替えの方には
このカメラでも 十分 綺麗だと 思いますよ
DCR−TRV30からの 買い替えですが
場面によっては IP1Kの方が 綺麗ですよ
まあ、この掲示板に書き込む方の 多くが
HiViだのビデオサロンだの専門誌を
みられている方が多いと思いますが!
ただ この掲示板を 見られるだけの 多くは
そこまで されてない方のような気がします。
この大きさでここまで 出来たことに
私は80点 つけたいです。
マイナス20点は テープが60分しか
記録できないことですかね。
レートさげて 120分 とれるように
してほしかったです。
書込番号:2066426
0点


2003/10/27 06:41(1年以上前)
>>あのね・・・ さん
私は、両方所持して語っているのですが何か?A?
書込番号:2066541
0点


2003/11/09 23:56(1年以上前)
「情報が少ないね」さん、コメントが良い!
あなたのコメントにも後押しされて、今日購入。
この微々たる売上貢献ではあるけど、これで研究開発して、
更にロマンを感じさせる製品を創っておくれソニーよ!
書込番号:2110814
0点

>HiViだのビデオサロンだの専門誌を
ほとんどの常連さんは、広告誌に近いような誌面を鵜呑みにしていないように思います。
もし鵜呑みにしているようであれば、掲示板の多くの内容が全く違っていることでしょう(メーカーにとっては嬉しい状況かと(^^;)。
(また、HiViのビデオカメラ記事は以前からネタにも出ません)
ただし、MV機に至っては、DV機ほどに評価していない可能性は高いかもしれませんね(^^;
書込番号:2110886
0点


2003/11/12 23:54(1年以上前)
>「情報が少ないね」さん、コメントが良い!
あなたのコメントにも後押しされて、今日購入。<
すばらしい!あのモデルの良さはやっぱ小さいところですよ!
もっと売れてもいいはずなのに・・・
ポケットからサッと取り出しチャンスを逃さない・・
いい商品だけどなぁ・・・
携帯電話並だもの。
書込番号:2120502
0点





当方Victor GR-DVP9を使用しています。
IP1Kの小ささに心を惹かれています。
今日始めて実物をさわりました。店員に尋ねたところ、
この機種に乗り換えたら、保存形式がMPEG2だから、PC等で画像を編集したりすると、差が歴然と出るのでお勧めできないと言われました。
ドシロウトなので、意味がわかりませんが、いずれはそういった事もやりたいと考えております。
店員を信用してよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


2003/10/24 10:44(1年以上前)
PCで編集するの目的なら、確かに MicroMV は向きません。
残念ながら、事実です。
書込番号:2057676
0点



2003/10/24 12:14(1年以上前)
けんちゃん3 さん 返信ありがとうございます。
MicroMV!良いことは、小さいことだけなのかな?もしかして・・
よく考えて見ます。
書込番号:2057837
0点


2003/10/24 15:30(1年以上前)
いや編集に向かないだけで、画質は決してDVに負けてないんですけどね。
書込番号:2058199
0点


2003/10/24 20:26(1年以上前)
それと心配なのはいつまでこのフォーマットがあるのかということ。
ソニー独自の規格は8ミリビデオ、ベータマックスと相次いで消えてますから。やはり一社だけでは普及はしにくい。VHSがなぜ今でもあるのか考えてみて下さい。その点DVは安心です。
書込番号:2058781
0点



2003/10/25 19:35(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
ふたたび質問したいのですが、microMVのデッキからDVのデッキにi-linkでダビングすることは可能でしょうか?
また、それによって画質が低下、劣化することはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2061690
0点

microMVのデッキからDVのデッキにi-linkでダビングすることは、残念ながらできません。データの規格が違うからです。
書込番号:2062235
0点

今、IP1Kの購入を考えています。スレ主さん、申し訳ありませんが割り込ませてください。「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、つまりmicroMVからだと、iLINK端子を持つHDDレコーダ等にも映像が送れないという意味でしょうか?私の場合、PanaのHS2を持っているので、IP1Kで撮ったものをHS2経由でHDDやDVD-Rに焼こうと考えていたのですが、これは無理なんでしょうか。もしそうなら、IP1KについているiLINKはPCとしか接続できないという認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:2062703
0点

↑
そういうことになります。録画のつなぎではスチル状態になってしまうという、その点においてはアナログビデオよりもブサイクな仕様ですから、つなぎ部分の編集だけでもしたいところです(専用ソフトのみ対応かも?)。
どうせMPEG2(TS)ですから、せめてD−VHSとのデジタル接続でもできれば良かったのですが、ビットレートがD-VHSには無い12Mbpsであることも含めて互換性がありません。当然ながら、DVDレコーダーとのデジタル接続も、SONY製の如何を問わず出来ないハズです。
(SONY製品内でのこの扱い、SONY社内でもハミゴであるように思わされます)
・・・アナログ接続で逃げる手もありますが、「デジタルだから・・・」を盲信させてきた業界において、ブサイクではあります(^^;
PCとの接続ですが、IEE1394やソフト側が対応していることを確認する必要があります。冒頭のつなぎ撮り部分の消去を考えると、結果的に高額になろうともバイオなどのSONY製で固める結果となるかもしれません。
とにかく、ベータの製造責任をいきなり放棄し、いつのまにかデジタル8の国内販売からも撤退した経緯があるSONYですから、購入以後は気を付けておくべきだと思います。
書込番号:2062802
0点

(補足)
もし、DVDレコーダーへ12MbpsのMPEG2(TS)で記録できたとしても、DVDの規格の上限は10.8Mbps(画像部分で9.8Mbps)だったと思うので、他己録再での互換性は「規格外」の憂き目に遭うことになるでしょう。
書込番号:2062867
0点

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、丁寧な回答ありがとうございます。すごくよくわかりました。私の場合PCで映像編集する習慣が全くないので、この機種は選べないですね。それにしても、microMVという規格ですが、sonyしかやっていないだけでも不利なのに、PC以外の家電製品とはデータのやり取りもできないとなると、10万出すには度胸が要りますね。ありがとうございました。
書込番号:2063396
0点

そうですね。よく調べて買うか、何も考えずに買うような商品だと思います。
画質そのものよりも、普通の感覚でも気になるのが「つなぎ部分の停止画」でしょうね。これを一掃するには、やはり専用ソフトを使わないと大変だと思います。
(スチルと言えば勘違いされそうなので「停止画」)
ところで、D−VHS←→DVDレコーダーなどのデジタル変換が可能な場合、もしかしたらMVの12MbpsのMPEG2(TS)の変換可能な場合が有り得るかもしれません。
(上記の「つなぎ撮り部分の停止画」問題は、変換後に別途対策することになります)
書込番号:2063666
0点



2003/10/28 00:53(1年以上前)
みなさん様々なアドバイス感謝しております。
結論は、”買って、使って、いらなきゃ売ってしまえ!”
・・・というわけで、購入いたしました。
納品されたら感想を書きます。
書込番号:2069142
0点





15インチ パワーブックに繋げ
I MOVIEで取り込もうとしたら・・・
反応しない
ファイナルカットエクスプレスだと
機械の操作は出来るが画像が来ない・・・
MACに画像取り込む方法無いんですかね〜
0点


2003/10/23 12:02(1年以上前)
テープ動画のデジタル転送は、Windowしか出来ないのでは・・・
アナログ接続になっちゃいますが、取り込んで編集・DVDオーサリングできます。Mac用のビデオキャプチャー製品が良いのでは。
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/index.html
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-1394tvm/index.htm
書込番号:2055036
0点


2003/10/23 21:58(1年以上前)
仮に取り込んでもMACではMPEG2の編集できるソフトがないそうです。
僕の知人は、悲しいかなMACでWindowsエミュレータを起動してMPEG2の編集してました。
書込番号:2056282
0点


2003/10/23 23:46(1年以上前)
過去ログを参照してもらえれば分かると思いますが、MacでもPixelaのPixeDVというソフトでMPEG2のカット編集程度なら可能です。しかし、現在のところMacでのFireWire経由での取込みは不可能です。
たしか、MovieShakerはPixelaのOEMだと聞いたことがあるので、Mac用の取込みソフトを作ってくれるのを期待はしているのですが....
書込番号:2056734
0点



2003/10/24 11:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
パワーブックにWINエミュレータ入っていますので確認してみます
(恐ろしく遅そうだけど・・・)
書込番号:2057759
0点


2003/11/06 12:33(1年以上前)
あの、、Macで問題なくできるんですけど、、。
OS9ではどうかしりませんけど。
書込番号:2098677
0点


2003/11/11 10:19(1年以上前)
どのような接続で
どのソフトでご利用されてますか
ぜひ教えてください
書込番号:2114885
0点





IP1Kで撮った動画をwebで公開したいんですが、このビデオカメラはそれに適してますか?また、どのように変換して(ツール、動画形式等)載せたらいいのですか?わかる方いましたらお願いします。
0点


2003/10/23 07:57(1年以上前)
>IP1Kで撮った動画をwebで公開したいんですが、このビデオカメラはそれに適してますか?
適しているとは言えないと思いますが、DVカメラとほぼ、同じでしょうね。
メモリースティックで記録した動画をPCに転送して、そのまま載せることも可能ですが、低画質です。
Microテープ動画をPCにilinkで入れてから、Web用の動画に変換した方が綺麗に仕上がります。
>また、どのように変換して(ツール、動画形式等)載せたらいいのですか?わかる方いましたらお願いします。
HP作成ソフトで、アイコンやテキストにリンクしたり、ページにリンクしたりします。そうすると、WindowsMediaPlayerなどが起動して、再生されます。
一番簡単な方法として、Movieshaker3.1を使ってWEB用に変換することですが、種類が少ないです。
VideoStudio7をお勧めします。VideoStudio7でテープ動画をPCに取り込んだ後、変換するのです。
WEB用の動画の主なものは、
MPEG1・・・最も再生互換性が高く、90年代のPCでも再生できる。
WindowsMediaVideo7〜9・・・最も圧縮率が高く、高画質。しかし、ハイスペックのPCでないと再生が重い。
RealtimeVideo・・・配信に一般的に使われるが、高画質ではない。
以上から、WindowsMediaVideo9をお勧めします。VideoStudio7で作成が可能です。
設定として一般的なものは、
フレームサイズ・・・320*240
フレームレート・・・15fps〜25fps
Videoのビットレート・・・100kbps前後
Audioのビットレート・・・32kbps前後
このくらいに設定すれば、まあまあの動画になります。1分の動画で1MBチョイでしょう。このビットレートなら、低スペックのPCでも再生可能です。
また、Videostudio7には設定のサンプルもたくさんあります。
書込番号:2054609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
