DCR-IP1K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1K のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

105K と画質は?

2003/11/08 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 おれさまさん

105Kの購入を検討していましたが。
動画で撮影し、PCに取り込み、静止画でプリントアウトしたいんですが。静止画撮影ではシャッターチャンスを逃すので。A4サイズもしくはA5サイズではどうでしょうか?

書込番号:2104529

ナイスクチコミ!0


返信する
傍観者2000さん

2003/11/08 13:20(1年以上前)

プリントアウトが最終目的なら、ビデオより連写デジカメのほうが良いです。
サンヨーのデジカメは最高解像度で0.08秒という次元大介みたいな速さで15枚連写できるし、京セラの新型は毎秒3.5コマでメモリいっぱいまで(4〜500枚)をノンストップ連写可能。シャッター押してる間ずっとパシャパシャいってる、あのモータードライブみたいな撮影形態がとれるわけです。

もし静止画の印刷「だけ」を目的とせず、あくまでもビデオ撮影がメインなのであれば話は別ですが、その場合も静止画1コマ単位で切り出せる通常DVのほうが良いでしょう。MicroMV は MPEG-2 なので、コマ単位の情報は持っていませんから(前後フレームとの差分で記録されている)。

書込番号:2104868

ナイスクチコミ!0


おれさま rさん

2003/11/09 07:18(1年以上前)

早速ありがとうございます。
動きの激しい子供たち・・・デジカメ、PCがソニー製品なので他社は検討していませんが、もう少し勉強します。
また、暖かいご指導をお願いします。 感激!!

書込番号:2107702

ナイスクチコミ!0


中年のサラリーマンさん

2003/11/12 23:37(1年以上前)

CCDの画素はスペックがまったく同じです(流用の同じ部品らしい)。ただ、105のほうがレンズの径が大きい分、暗い場所での撮影に有利に働くでしょうね。

書込番号:2120409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

早速壊れました

2003/11/11 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 ハズレ大王さん

仕様回数も数回で(出たばかりですし)
大切に使っていたにもかかわらず
エラー61が出てピントが全く会わなくなってしまいました
以前もっていたハンディーカムもすぐに壊れたので
やっぱりと言った感じですが 皆さんがもたれてる奴はいかがですか

書込番号:2114869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2003/11/11 11:18(1年以上前)

こんにちは。
私は、ほとんど毎日使っていますが、
エラーは一度も出たことがありません。
RESETはされましたでしょうか。
それでも変わらないようですと、
ほんとうにサポート行きですかね。

書込番号:2115009

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/11/11 12:50(1年以上前)

ハズレ大王 さん、こんにちは

私も発売日より使っておりますがエラー無いですよ。

ふくびと さん、ごぶさたです

IP1Kだいぶ使われたみたいですね、使った感想はいかがですか?

私は色が鮮やかというか・・ソニーは昔Hi8のころしか使ってなくって、落ち着いた画像かと思っていました。
手ぶれ補正は良く効きますね、カラースローは?ですが、ともあれ圧倒的軽さで気に入っております(^^

書込番号:2115215

ナイスクチコミ!0


ガラゴさん

2003/11/11 17:17(1年以上前)

こんにちは、私も10/18以降、ほぼ毎日遊んでおりますが、今のところ問題は出ておりません。もっとも私の場合はまだ撮影総時間としては、テープの使用本数から考えて、3時間くらいしか使っていないと思いますが・・・

書込番号:2115836

ナイスクチコミ!0


中年のサラリーマンさん

2003/11/12 23:28(1年以上前)

先頭にEマークのエラーなら、販売店に持って行ったほうがいいですよ。

書込番号:2120370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MACとの接続

2003/10/23 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 1235468796さん

15インチ パワーブックに繋げ
I MOVIEで取り込もうとしたら・・・
反応しない

ファイナルカットエクスプレスだと
機械の操作は出来るが画像が来ない・・・

MACに画像取り込む方法無いんですかね〜

書込番号:2054802

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster命さん

2003/10/23 12:02(1年以上前)

テープ動画のデジタル転送は、Windowしか出来ないのでは・・・

アナログ接続になっちゃいますが、取り込んで編集・DVDオーサリングできます。Mac用のビデオキャプチャー製品が良いのでは。

http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/index.html

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-1394tvm/index.htm

書込番号:2055036

ナイスクチコミ!0


あののめす。さん

2003/10/23 21:58(1年以上前)

仮に取り込んでもMACではMPEG2の編集できるソフトがないそうです。

僕の知人は、悲しいかなMACでWindowsエミュレータを起動してMPEG2の編集してました。

書込番号:2056282

ナイスクチコミ!0


Dr.IP1Kさん

2003/10/23 23:46(1年以上前)

過去ログを参照してもらえれば分かると思いますが、MacでもPixelaのPixeDVというソフトでMPEG2のカット編集程度なら可能です。しかし、現在のところMacでのFireWire経由での取込みは不可能です。
たしか、MovieShakerはPixelaのOEMだと聞いたことがあるので、Mac用の取込みソフトを作ってくれるのを期待はしているのですが....

書込番号:2056734

ナイスクチコミ!0


スレ主 1235468796さん

2003/10/24 11:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
パワーブックにWINエミュレータ入っていますので確認してみます
(恐ろしく遅そうだけど・・・)

書込番号:2057759

ナイスクチコミ!0


たくるさん

2003/11/06 12:33(1年以上前)

あの、、Macで問題なくできるんですけど、、。
OS9ではどうかしりませんけど。

書込番号:2098677

ナイスクチコミ!0


具体的に教えてくださいさん

2003/11/11 10:19(1年以上前)

どのような接続で
どのソフトでご利用されてますか
ぜひ教えてください

書込番号:2114885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IP1Kはいかが?

2003/11/07 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 おぐなおさん

いつもは掲示板を読んでばかりですが、質問です。
ゴルフのスウィングなんかを撮影したり、パソコンに転送して映画調に編集したりもしたいと思います。
そこで、このコンパクトさに引かれて購入を検討しているのですが、近くの店員の評価が賛否両論で…。
店員A「パソコンとの接続を考えたカメラですから、お勧めです!画像はDVタイプのカメラと大差ないですよ!」
店員B「パソコンとの接続もなかなか面倒なものですよ…。手軽にするならDVタイプにしたらいかがですか?大きさも数年前にくらべたらそんなに大きくないですしね〜」
っと…。
現在SONY「300K」と「IP1K」との選択になっています。
(極端だ!っと言われそうですが…)
画像数には3倍もの違いがありますが、やはりパソコンでの編集を考えた場合は、見た目どんな感じですか?
カメラ初心者の私に教えてください。
ペコリ(o_ _)o))

書込番号:2102301

ナイスクチコミ!0


返信する
不在者投票すませた男さん

2003/11/07 21:46(1年以上前)

画素数は、たいして関係ありません。

どっちみちデジタルムービーの記録画素は、720×480= 34万です。
だから105万画素あればRGBに1画素ずつ割り当ててお釣りがきます。
そう考えると 300万画素なんてのは、あんまり意味はありません・・・
ただ 300K のCCDの大きさ(1/3インチ)は感度の面で有利だと思います。

この2機種に絞った理由はよく分かりませんが、目的の違うカメラですよね。

IP1 は手軽、軽量(230グラム)。
そのかわりPCへの取り込みや編集は面倒です。

逆に 500グラム以上の重さを許容するのであれば、300K の他に
Canon の IXY DV M2 とか、3CCD の松下 GS-100K が候補にあがります。

僕の考えでは、まず普通のDVが1台あって、そのサブカメラとしてなら
IP1 は超オススメ。
しかし IP1 1台で全部済ませようと思ったら、きついんじゃないでしょうか。

書込番号:2103066

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぐなおさん

2003/11/08 23:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
単にVAIOを持っていて、接続の面で同メーカーの方が都合がいいかな?っと言うことでSONYを選択。
後は、105万画素よりも300万画素の方が綺麗かな?ってところです(笑)
しかし、IP1Kで撮影したデータをパソコン(VAIO RZ)に取り込んで編集したりDVDにするのは面倒なのですか?
他の書き込みなどを見ても「面倒」という言葉を耳にするのですが…。
じゃ、店員がいう「パソコンへの取り込みの容易さ」ってのは何かの間違いなのでしょうか?
やっぱりテープの普及などを考えると、DVタイプカメラの方がいいのでしょうか…。
ビデオカメラを取り扱うのも、パソコンで編集してみよう!っと考えたのも初めてのことなので、何をどう検討したらいいのかもわかりません。
何かいい選定方法があれば、アドバイスお願いいたします。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:2106671

ナイスクチコミ!0


いわさきひろみさん

2003/11/09 13:13(1年以上前)

VAIOのRZ系にバンドルされている「Click to DVD おまかせコース」なら、「300K」と「IP1K」での操作は全く同じです。接続はi.LINKです。おまかせコースなら、操作画面もワンクリックするだけで、DVDが焼けます。最新のバージョン1.4も先週リリースされました。(最初からClick to DVDがバンドルされているVAIOならどのモデルでも無償でアップデートできます)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000350-01.html
VAIO以外で編集をしようとすると、確かに面倒かもしれません。

書込番号:2108517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感は?

2003/10/27 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 Ubonさん

いろいろの方が使用感を書かれていて非常に参考になります。
下記でも画像は問題なしということで購入に傾いてます。
でっ、バッテリーの持ち時間、カタログではなく実際使用されてる皆様の
意見を聞かせて下さい。
チャージは本体をクレドール経由で充電出来るみたいですが、予備バッテリーを持つ場合は、別売りのチャージャーは必要でしょうか?
旅行で使用しようと思ってます。

書込番号:2068510

ナイスクチコミ!0


返信する
雪祭りさん

2003/10/27 22:59(1年以上前)

買ったばかりでまだ使ってないのですが、予備バッテリーの容量が大きいほう
をひとつ買いました。充電器は買ってません。本体経由で充電できるから
です。旅行で使用するとのことですが、別売り充電器を買わない場合は本体
経由となりますから、充電中は当然使用できません。正確には使用できますが
ACアダプターをつないだままとなります。買う買わないは使い方次第だと
思いますが。

書込番号:2068654

ナイスクチコミ!0


たっこまさん

2003/10/27 23:02(1年以上前)

旅行の期間にもよるでしょうが。
私の場合は海外旅行に行くときに今まで
ビクターDVX7という古い機種を持っていったました。
このバッテリーがなんと実質30分持たないくらいで
3泊4日くらいの旅行で、実際は2日間くらいの撮影でも
換えのバッテリーを2本くらい持っていってました。
それと比べると今回はバッテリーの持ちがいいなあというのが第一印象です。
換えのバッテリーを持っていけば充電器自体が
いらないんじゃないかと思うくらいです。
1週間をこえる旅行だと、充電器は必要ですが
クレードルがなくてもコードだけでも本体充電できますし
短時間でできますので別売りのは必要ないと思います。

書込番号:2068672

ナイスクチコミ!0


雪祭りさん

2003/10/27 23:32(1年以上前)

充電器を買わない場合、充電方法は2つあります。ひとつはハンディカム
ステーション経由、もうひとつは本体にACアダプターを接続する方法。
次に充電時間ですが、付属バッテリーは130分、別売り容量2倍バッテリー
は170分です。充電している間にも録画したいなら買う。しないなら買う
必要がないということです。
> クレードルがなくてもコードだけでも本体充電できますし
正確にはコードだけでは充電できません。コード+ACアダプターです。

書込番号:2068811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ubonさん

2003/10/29 02:02(1年以上前)

雪祭りさん
たっこまさん
早速のResと詳細、有り難う御座いました。

>正確には使用できますがACアダプターをつないだままとなります。買う買わないは使い方次第だと思いますが。

おっしゃるとおりです。
今まで海外旅行で、パナソニックNV−DS200を予備バッテリー込みで(容量はかなりありますが)充電してましたが、張り切って撮影したのは初日だけでした。DCR−IP1Kもそういう道をたどるのか?または、小さいので何処にでも持っていけそうな感じにさせられるので毎日バッテリーの消費が激しくなるのか?まさしく使い方しだい。どういう使い方をするかまだ決めてません。

>それと比べると今回はバッテリーの持ちがいいなあというのが第一印象です。換えのバッテリーを持っていけば充電器自体がいらないんじゃないかと思うくらいです。

と、こういう言葉を聞くと安心してしまいます。

お二人の言葉から、取りあえず、別売り充電器無しの予備バッテリーということにいたします。あとは買うタイミングを見計らいます。
有り難う御座いました。

書込番号:2072496

ナイスクチコミ!0


いなかの人さん

2003/11/04 20:45(1年以上前)

11月の3連休に東京旅行に行った田舎者です。。
初日に東京モーターショーに終日いたのですが、予備にNP−FF71を持って行ったおかげで、殆どバッテリーを気にせずに済みました。

数日間滞在する為、ハンディーカムステーションを持って行きましたが、
カメラ用のバッグとかを持って行かなかったので、他の荷物とぶつかって壊れそうなので、東京への移動の際は手荷物に入れて大きくて邪魔で困りました。

バスツアーや荷物を宅配するような旅行する私には、別売りの充電器が欲しくなりました。

書込番号:2093206

ナイスクチコミ!0


いなかの人さん

2003/11/04 23:05(1年以上前)

すみませんでした。
上の書き込みの後に気付きましたが、本体にDC端子が付いてました。
旅行の2日前に慌てて購入したので、説明書をちゃんと読んでいませんでした。

書込番号:2093886

ナイスクチコミ!0


雪祭りさん

2003/11/06 21:05(1年以上前)

私も3連休に東京モーターショーに行ってきた田舎ものです。
私も予備にNP−FF71を持って行きました。バッテリー残量は正確に一致
していて何も心配することはありませんでした。あんな小さいバッテリーで
こんなに持つなんてバッテリーの進歩、カメラの省電力に驚かされました。

書込番号:2099780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DPCK-IL20(パソコン編集キット)について

2003/11/05 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 初MVさん

先日、思い切ってIP1Kを購入しました!
この小ささには感動モノ(箱を開けたときに本体がどれだかわからないほど!!)でした。
さて使ってみて感じたのは、やはりシーン切り替え時に発生する静止映像部分です。短くシーンを撮って後で見ると、結構これが邪魔くさいですよね。
他の書き込みによると、Click to DVDでめでたくこの静止画が消えるらしいんですが、このパソコン編集キット(DPCK-IL20 中身は、iLINKケーブルとUlead DVD MovieWriter Ver.1.5 SE for DV/MICROMVらしいですが。)によっても、このうざったい静止画は消えるのでしょうか?どなたか両方お持ちの方、情報をいただければ幸いです。

書込番号:2094492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング