
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月22日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月29日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月12日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 13:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

TRV900用として購入したVCL−0752Hを、ステップダウンリングを介してVX2100で暫定的に使用しています。
最広角で若干の蹴られ、歪みが出ますが、ピントはオートで全範囲合います。
書込番号:4363023
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
過去ログに有ったら済みません。一応探したつもりなので・・・
先日、ピアノ発表会に行きましたら、プロの方が撮影記録にHDDレコーダーを使用し、HDDにビデオカメラから直接落として記録しておられました。
これなら何時間でも通しで記録できるなと勉強した次第です。しかし、据え置き型のデッキでしたので持ち運びは出来ません。
そこで、携帯型の同様のものは無いものでしょうか?もしご存じの型がいらっしゃればお教えいただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず検索してみましょう。
ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=HDD DVカメラ&ie=UTF-8&oe=UTF-8
すいませんが頭にhを付けて下さい。
書込番号:4310966
0点


なんかIEではおかしいですね^^;;
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&client=safari&rls=ja-jp&q=HDD+DV%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&lr=
これでどうでしょう…
Author Unknownさんのも含めて数種類のが出てきますので選んでみて下さい。
書込番号:4312112
0点

早速に有り難うございます。検索の仕方、勉強になります。
結構あるものですね。しかし価格がちょっときついかな、それとバッテリーの持ちが80分位とありますが、せめて120分欲しいかな・・・
本当に有り難うございました。
書込番号:4312724
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
こんにちは、VX2100を使っていて、録音用外部入力にマイクをつないで撮影していたのですが、途中でマイクの調子が悪くなってしまい音なしのものになってしまいました。無理だとは思っているのですが、音を復活(カメラのマイクの音声がアフレコ部分などに入っているかも…とか思っているのですが)することはができないでしょうか??
何卒お願いいたします・・・
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)


よろしくお願いいたします。
保護フィルターが装着できるような書き込みがありましたが、このカメラを使用されていらっしゃる方で、PLフィルターを使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし使用できるのなら、通常のスチルカメラと同様の撮影場面・使用方法で良いのでしょうか?
お教えください。
0点

同機種ユーザーです。
ケンコーのC−PL装着する事あります。
前玉が回転しないAFなので、取説通りの使用方法で良いです。
ただ、液晶モニタだけで効果を確認すると失敗するかもしれないのでテスト撮影で効果を変化させながら試してください。
(私自身は、あまり使用しないフィルタです。)
書込番号:4064564
0点



2005/03/13 16:32(1年以上前)
有り難うございます。
液晶での確認は難しいとのこと了解しました。横着はいけませんね。がんばってみます。
書込番号:4065728
0点

サーキュラーPL(C-PL)のみ大丈夫です
ちなみに普通のPLはMFカメラ用ですのでビデオカメラに使うと
不都合が起きる場合があります
C-PLにも薄型と通常タイプの両方がありますが、超広角ではないので
安価な方で大丈夫でしょう。 58mmだったと思います。
ケンコー辺りを買っておけば間違いないかと思われます
書込番号:4065794
0点



2005/03/14 13:30(1年以上前)
ありがとうございました。58mmでしたら所有しております。
書込番号:4070202
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)


ワンポイントステレオマイクAT822を購入したのですが、
外箱の取説を見ると「ファントム電源やプラグインパワー
で使用すると故障の原因になる」と記載されています。
それでマイク入力をライン側で繋いだのですが音が収録されません。
マイクの電池を替えても、マニュアルでレベルを上げても駄目でした。
やばいかなと思いつつもマイク側(プラグインパワー)にしたところ
音が入るようになりました。
これは何か設定が悪いのでしょうか。それともプラグインパワーをカットする
アダプターとか他に何か必要なものがあるのでしょうか?
このままプラグインパワーで使い続けると壊れるのでしょうか?
0点

ラインの出力はないのでマイクレベルでないと拾えないです。
ファントム48Vは危険が危ないと思いますが
プラグイン3Vは大丈夫でしょう。
書込番号:3927691
0点



2005/02/13 22:26(1年以上前)
ラインって音声端子じゃなくてマイク端子んとこのマイク/ライン切り替え
スイッチのことなんですけど、マイクの位置がプラグインパワーONで、ラインの
位置がOFFだと思っておりましたが、
ビデオの取説見たら「マイク(プラグインパワー)端子は、プラグインパワー方式
の外部マイク用電源端子とマイク入力端子、およびオーディオ機器からの入力端子
が兼用になった端子です。外部マイクを使用するときは、マイク/ライン切り替え
スイッチを「マイク」にしてください。オーディオ機器を使用するときは、
「ライン」にしてください。」となってます。
マイク入力の時は素直に「マイク」でいいんですね。
(プラグインパワーは自動切換えなのかな?)
一応どうであれ大丈夫ということですね。ありがとうございました。
書込番号:3928210
0点

プラグインパワーは出っぱなしだが、多くの場合問題にならないので、
ほとんどの人はそのまま繋いでます。ということでしょう。
メーカーとしては、責任の問題になるので、やらないで下さいと言う回答になるのでしょう。
心配ならば、プラグインパワーをカットするアダプターもあったはずです。
私は、VX2100ではないですが、そのまま繋いでいますけど。
書込番号:3955386
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)


はじめまして!去年の5月よりVX2100を使用しています。使用して半年くらいしてからでしょうか、、逆光撮影しますとたくさんの斑点が記録画面にはっきり映りこんでしまいます。レンズクリーニングをしても解決せず、どうしたらよいのか悩んでいます。この掲示板で「カビ」などの情報も読みました。ですが、それがカビなのかが判断できず書き込みました。。ブライダルを撮影しているのがメインですので、スポットライトでほとんど「斑点」が出てしまいます。ソニーに修理や相談をすればもちろんいいのですが、ここのところ仕事柄手放せず、クリーニングを必死に試みて、ごまかしていました。経験のある方、ぜひアドバイスください。
0点


2005/02/13 11:55(1年以上前)
レンズ前面についた埃などは
どうしても写りこんでしまう場合はあるかと思います
フォーカスを手動にしてリングを回してみればわかりますが
どこにピントを合わせるかによっても些細な埃が映るか
どうか分かれるかと思います
あと晴天時に絞りすぎると レンズの埃までピントが会ってしまう
パンフォーカスになる場合もあるかと思います
空などの明るい被写体をNDを入れないで撮ると
ありえる現象だと思いますが・・・
あまり詳しい事はわかりません。 レンズ内に大きなカビなどが
できてしまったという場合なら撮影に支障もあるかと思いますので
清掃修理に出すのも手かと思います。 レンズ前面に付いた埃なら
ブロアーで飛ばしつつ レンズクリアーペーパーで採るとか
こまめにレンズ保護フィルターをつけてマスターレンズを
汚さないようにするとか まあワイコンつけるとムリですけど
書込番号:3925115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



