DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥411,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1500g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:34万画素×3 DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 1日

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質の差。

2004/09/18 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 メポなぎ。さん

現在TRV950を所有してるのですが新しく出たHC1000に魅力を感じてます。正直なところTRV950とHC1000では買い換える程の画質の違いはあるのでしょうか?
それとVX2100ですがHC1000との画質の差は素人が普通のTVで見ても大きく違うほどの高画質なのでしょうか?
思い切ってVX2100への乗り換えも考えてるのですが・・・・
因みに静止画は全く関係無く動画重視です。

撮影は主に屋外で時々屋内でも撮りますが家の中では撮らないので
一般家庭の照明よりは明るい場所での撮影になります。

書込番号:3282107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/09/18 22:58(1年以上前)

TRV950からHC1000に乗り換えるメリットはほとんどないでしょう。
同じような画質のカメラが増えるだけかと思われます。
VX2100とHC1000なら差があるでしょう。テレビで見ても判ると思います
ただ画質に興味がない人や、写ってればいいという人から見れば
わからないかもしれません。

書込番号:3282260

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/09/19 09:57(1年以上前)

TRV−950からHC−1000に買い換える必要はない(一般論)
VX−2100への買い替えをお薦めします…
後、10月に発売されるHDR−FX1もお薦め(値段はちと高いけど)

書込番号:3283876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カセットが入らない

2004/09/10 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ランプリマさん

はじめて書き込みます。
意を決してVX2100を購入し、本日到着しました。
カセット取り出しボタンを押し、カセットを入れ、内側のふたをpushしましたが、もどってきて装着できないんです。カセットを入れないとカチッと音がしておさまります。
テープ窓を外側にし、誤消去防止つまみを上にして、向きは間違っていないと思うんです。電源はコードからもバッテリーでも試しました。
液晶画面には何のエラーメッセージも出ません。
何か初歩的なミスをしているのでしょうか。教えてください。

書込番号:3248135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/09/10 22:19(1年以上前)

2000 2100は2枚蓋ですよね
一枚目を閉めてから外側を閉めるような感じで。
まあ通常は外側を押し込んでもローディングはされるんですけど。

書込番号:3248318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/10 22:40(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
内蓋を先に閉めても、外側を押し込んでもだめでした。
押し戻されてきます・・・。

書込番号:3248415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/10 23:18(1年以上前)

[3235267]買ったときから..

こちらと同じような状況でしょうか?

できれば交換してもらった方がいいでしょう。
修理といっても、当初は「曲げ直し」などで「対処」しようとして、できなければユニット交換だと思います。

(蛇足)
学生時代にVHS関係のユニット部品の組み立て工場でバイトしていたとき、工程によっては「曲げ直し」を時々やってました→やらされていました。
ちなみに最終工程=検査もやっていましたが、私がやるとハネる割合が多くなったのでした(^^;

生産予定台数に合わせて「良品」判定するのがベテランであって、学生数が足りないと学力が基準以下でも合格判定するような感じです。
[3235267]へのレスで、昔の記憶の一部が甦りました(^^;

書込番号:3248620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/10 23:35(1年以上前)

そうですか。やはり不良品だったのでしょうね。
購入して一度も使っていませんので、交換を要望してみます。
運動会も近いというのに・・・。
同じような症状の人がおられ、安心しました。お返事ありがとうございました。

書込番号:3248717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/13 20:10(1年以上前)

本日、「本体のみ交換」ということで到着しました。
最初、同じようにカセットを読み込まなくて「あれ?」と思いました。軽く内蓋をおさえると戻ってきてしまいます。
しかし、今度は「強く」内蓋を閉めたり、「勢いよく」内蓋を閉めたりすると読み込むようになりました。今までSONYで2機種(PC100・PC1)、Canonで1機種(IXYDV/M2)デジタルビデオカメラを使ってきましたが、カセットを読み込むのに「コツ」がいるのは初めてです。こんなものでしょうか。
今回は、全く読み込まないのではないので「故障」ともいいにくいのですが・・・。
部屋の中での撮影には、家族のみんなが納得してくれました。

書込番号:3260340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/09/16 19:10(1年以上前)

VX2000を使用しています。

内蓋を押し込むのではなく、カセットを入れて外蓋のPUSHボタンを押し込みます。

いかがでしょう?

書込番号:3272620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/17 01:19(1年以上前)

カボスで焼酎 さん 返信ありがとうございます。
外蓋だけをPUSHボタンでカチッというまで閉めてみました。
「カメラ」にしてファインダーを覗くとカセットはいってませんマークがついてやっぱりだめでした。
今までの感覚では絶対に閉まりませんが、コツがわかってきました・・・。
何とも残念ですがこのまま使い続けるか、やはり返品・交換してもらうか、悩んでいます。

書込番号:3274583

ナイスクチコミ!0


K100RSまだまださん

2004/10/03 13:53(1年以上前)

ランプリマ さんはじめまして。
昨日到着したVX2100も同様の症状でカセットが入りません。
内蓋がロックされませんね。カセット無しだとカチッと音がして収まるんですけどね。
販売店に”明らかに初期不良ですので送り返します。”と連絡して、
これから宅配便に持っていきます。
近くだと直接持っていくんですけど、遠くで買うとこんな時面倒です。

書込番号:3344169

ナイスクチコミ!0


HDV-ERAさん
クチコミ投稿数:1件

2004/12/24 09:34(1年以上前)

私が使わせてもらったVX2100も似た症状でした。
内蓋を閉めて、テープがヘッド周りにローディングされる音を確認した後、外蓋を閉めると、きちんとカセットテープを認識しました。

購入してすぐの場合は別ですが、私が借りたのは普通にしばらく使われてたものでしたので、グリップバンド部からの圧迫で、そうなっていたのかもしれません。
大版で薄い季刊のビデオ編集雑誌の、歴代銘機を振り返るコーナーに、ローディング口位置と故障の関係の話が載ってました。

書込番号:3678444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい お願いします

2004/09/09 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 iPod★さん

つまらない質問ですみません。
現在VX2100も含め今度発売になるHDR-FX1を検討中ですが、このビデオカメラで撮った映像は、ハイビジョンの対応していないテレビで見れるのでしょうか?その場合VX2100と比較してどちらがきれいなのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:3244993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/10 00:58(1年以上前)

見ることは可能。
画質は、発売前だから誰もわからんだろ

書込番号:3245328

ナイスクチコミ!0


チンチロ リンさん

2004/09/10 21:45(1年以上前)

おとつい、銀座ソニービルの3階で展示してある
36型ブラウン管TVで再生画像を見ましたので、
出来ると思います。
HDR-FX1のウリは解像度なので、やはり大画面で見ると、
VX2100との差が出てくると思われます。
しかし、それ以外の感度とか、S/N比とか、鮮説度とか、
色合いとか、階調表現とかなると、直接見比べてみないと、
今の段階では不明です。

書込番号:3248163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクの件で悩んでおります。

2004/08/28 07:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 Park1025さん

はじめまして。 最近VX2100を購入したものです。
趣味の映像・映画制作のため、VX2100を購入したのですが、
やはり製作中に音声の事が気になりはじめました。
そこで、より良い音声を録音するために、外部マイクを購入
しようと考えているのですが、今のところ手ごろな価格で、
ECM-MSD1とECM-MS908Cを考えております。
値段もさほど変わり無いようなのですが、どちらのほうが
良いのかすごく悩んでおります。

1、VX2100内蔵マイクと比較して、やはりこの2つのマイクの
  ほうが優れているのでしょうか?
2、この2つのマイクを比較して、オススメなほうはありますか?
3、この2つのマイクで、根本的な違いはありますか?

ECM-MS908Cの方が、カメラの機械音など入りにくい構造だと聞きました。そこを重要視したほうが良いのでしょうか。
 映像・映画制作なので、できるだけステレオマイクを探しておりました。 かなり調べたのですが、どうにも2つの比較がなかったので、こちらで質問させていただきました。(もしかして比較するほどのものでもないのでしょうか?^^;笑)

書込番号:3193163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/08/28 16:23(1年以上前)

オーディオテクニカとかのHPご覧になってます?
いろいろ有ります。

ビデオカメラ専門店の”ビデオ近畿”のHPにもマイクのコーナー有ったと思います。

http://www.videokinki.co.jp/

http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html

書込番号:3194624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/08/29 00:29(1年以上前)

ECM-MS908Cなどの1万円以下の安いタイプはあまりお勧めできません
一度使ったことがありますが、音割れしやすいは、臨場感はないはで
最悪です。これなら内蔵のままの方が良かったかもというレベルです。

オーディオテクニカならAT-822あたりは結構性能いいです。
ワンポイントステレオマイクですから、オールマイティーに
使えると思います。 また狙った音を撮るなら
超指向性の細長いマイクを買うと良いでしょう。

書込番号:3196645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Park1025さん

2004/08/31 21:55(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、デルタビジョンさん、どうも早々
返答ありがとうございます。 オーディオテクニカのHPなどで詳しく
勉強させてもらいました。
そうですよね、1万円以下なら少し厳しいかも知れません。もうすこし
予算アップして、AT-822くらいを目指そうかと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3208279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドキュメンタリーの撮影

2004/08/28 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 イキルサイノウさん

はじめまして、自分は今度海外へ行ってドキュメンタリーを撮ろうと言う企画を考えています。
その上で予算問題とかでTRV900(中古)を購入しようかと思っているのですかどうでしょうか?
自分は自主的な製作ですが、この企画からお金を作ろうと思っています。TRV900のでも配給されるかを教えて下さい。後ドキュメンタリーなどに詳しい方もアドバイスなどよろしくお願いします。

書込番号:3192582

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/08/28 04:30(1年以上前)

中古でもVX2000のほうが照明なしでも写るのでいいかも。
TRV900(ただしPAL)で撮影されフィルムに焼いて配給されるインディーズ映画はたくさんあります。

書込番号:3193001

ナイスクチコミ!0


スレ主 イキルサイノウさん

2004/08/28 12:02(1年以上前)

そうなんですか。
もしTRV900ならカルネとかも避けれると思い考えていました。
ちなみにあまり詳しくはないのですが、TRV900はNTSC撮影はできないのでしょうか?
もしTRV30さんがドキュメンタリー(もしかしたら危険)な撮影をする場合はどのカメラをお勧めしますか?

書込番号:3193879

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/08/29 22:12(1年以上前)

TRV900はNTSCももちろんありますが、解像度が多いPALからフィルムにすることが多いです。
暗い場面がないならTRV900のほうがコンパクトですね。

書込番号:3200503

ナイスクチコミ!0


たすくまねさん

2004/08/30 23:07(1年以上前)

れんれん違う話ですが、少しだけ。
「危険」の度合いによって異なるでしょう。その性質が
分からないとアドバイスしようがありません。

 小ささが求められる危険であれば、もっと小さい機種
があるはずです。

 画質ならVX系。これ以外にありません。
 TRV900も、何年も前の機種になってしまって
いまの現行の機種よりも、汚く撮れるときすらありま
す。ちなみにわたしはTRV900の性能に嫌気がさ
して買い換えました。

 ベテランのかたにいわせると、TRV900は名機
という話もあるようですが、日進月歩の分野で、それ
はあまり信用しない方がいいと思います。

書込番号:3204906

ナイスクチコミ!0


スレ主 イキルサイノウさん

2004/08/31 13:22(1年以上前)

そうなんですかー。実際に触った事はないのですが(TRV900)でも評判だけをきくとすごくいいみたいで、後オークションでならば大体相場が8万前後のようだったので検討していましたが。もしソニー意外の機種であれば、どれかお勧め(今回の目的と関係なしに皆さんにとっての)ってありますか?よろしくお願いします。

書込番号:3206769

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/08/31 20:03(1年以上前)

そもそも自主制作ドキュメンタリーが配給されるかどうかは、カメラとは直接の関係はないです。内容次第ですから。
それと予算問題でTRV900(中古)を購入しようかと思っているのならば、いろいろな機種をレンタルし実際の使い勝手を見極めてから決めたほうがいいでしょう。ドキュメンタリーとドラマではカメラに求められる機能や性能が違います。自分が使いやすいカメラがいちばんです。

書込番号:3207810

ナイスクチコミ!0


jiangbinさん

2004/09/01 10:56(1年以上前)

イキルサイノウ様:
 はじめまして。私は東工大に在学の留学生、イキルサイノウ様と同じくドキュメンタリを作って、中国と日本国民の相互理解を深めようと考えております。チャンスがあれば、jiangbin@yahoo.co.jpまでにメールをいただければ、お互いに交流もできるかなと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:3210124

ナイスクチコミ!0


めんこいねさん

2004/09/06 13:00(1年以上前)

画質にこだわるなら
HDVカムを買ったらどうですか?
今度SONYで出るらしいので!

書込番号:3230480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DCR-VX2100 と VX2(いまさらですが)

2004/08/17 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2100+(ACCKIT-D9)を購入したいと思っています。いまさらですがオールマイティ(屋外・屋内問わず、三脚無しも考慮して)なのはVX2と比較していかがでしょうか?当方デザイン業務をやっていますがビデオに関しては素人です。(参考までに現在NV-GS100KとTRV20とDV-Stormの組み合わせでやっています。)
どなたかご教授ください。それからHDVの最近の情報も教えてください。価格・その他など。
何分にも素人ゆえ、易しめな回答お願いします。また通販で購入したいと思いますが、やはり価格.COMの情報がBESTなのでしょうか?その他ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3155503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/08/18 00:30(1年以上前)

VX2100はオールマイティーに撮れます。
室内でもしっかり写ります。
ただ色が微妙です。ちょっと鮮やかすぎるというか・・・
XV-2は光学20倍ズームが特徴です

ほかにお勧めはPanasonicのDVX-100Aです、2100より高いですが
かなりクオリティの高い映像が撮れます。
HDVはSONYが年末に発売しそうです 多分40万以下で出ると思います。
ハイビジョンが必要ならば待つのもいいかもしれません。
でもSDでよいならVX2100なり、DVX-100Aなりを買っておけばいいかと
思います。通販もいいですが
http://www.videokinki.co.jp/
http://www.pv-station.com/
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/home.html
http://www.system5.co.jp/
http://www.shirakura.co.jp/
これらのプロショップで買うのもいいかもしれません
少なくとも大手量販店より安めです。

書込番号:3155922

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/18 12:26(1年以上前)

やはりXV2はもう少し安いのが妥当だと思います
性能と価格がアンバランス

書込番号:3156874

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosさん

2004/08/18 21:28(1年以上前)

デルタビジョンさん・W_Melon_Jさん 早速の回答ありがとうございます。
本当はHDVに手をつけたいのですが周辺環境や納品先(クライアント)の体勢もあるので悩んでいます。また予算的な面もありますので、DCR-VX2100を検討した次第です。
そもそも、HDVになればSDの機能(解像度)は網羅されると思いますが、SDモードで録画する場合(720×480など)SDと比べてHDVが劣る点はあるのでしょうか?
(例えば構造上、3CCDの性能が劣るとか・最低輝度が低下するとか・画質の著しい劣化とか)
また今後HDV・ハイビジョンに一般普及するまでの期間はどのくらいとお考えでしょうか?個人的意見・所感もふまえてご教授ください。

引続きDCR-VX2100とVX2に関して、またHDVの2004/8現在の新しい情報などありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:3158383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/08/18 23:54(1年以上前)

HDVカメラは従来のDV-SPを網羅すると思います。
同じカセットを使うわけですから・・・
メニューか何かでHDとDVの切り替えをするのだと思います。
HDVカメラでDVの映像も撮れるわけですが、その画質は
DV専用カメラより良いのか悪いのか微妙です。
HDを必要としないならば普通のDVを買っても問題ないと思います。
又HDVにしても規格からしてはたしてどれくらいの映像が撮れるのか
疑問な点もあります。動きの激しいスポーツなどには
向かないのかもと言われています。
年末にソニーが出しそうなのはVX2100に似たスタイルの
http://www.abcdv.com/article/articleview/285/1/53/
こんな感じになりそうです。
これはモックアップですが実機も存在しそうです。
HDVが普及するにはある程度時間がかかるでしょう。
ブルーレイ、HD-DVDなどが広く家庭に普及した時になりそうです
それまではマニア向けと放送局のサブカメラとして使われるのでは
ないでしょうか。

書込番号:3159183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/19 00:45(1年以上前)

>最低輝度が低下するとか

「最低(被写体)照度」が低下する可能性はありますし、HD1の公称値は35ルクスです。

HDVは、フレーム間相関圧縮であるMPEG2を採用しているため、出来るだけノイズが少なくなるようにする必要があると思います。
MPEG2は、一定時間内の画面の変化が少ないほど効果的になりますから、逆に言えば画面の変化が多いほど不利になります。

この画面の変化要因で意外なものが、CCD絡みの「ノイズ」で、最低照度の数値を良くしようとして、ゲインアップ(≒増幅)を高めるならば、それに伴って増幅ノイズが増加し、MPEG2圧縮に対してマイナス要因となりますから、ゲインアップを抑えて、感度が落ちるケースも出ると思います。

(同じ画素数のままCCDを大きくすると、感度が良くなってもノイズの増加を防ぎ易くなりますが、光学系が大きくなり、実際に 1/2.5型よりも大きなCCDの採用はなさそう?)

なお、HD1でSDモードにすると、該当する画素数部分を「トリミング」するような感じになり、最広角の画角が随分と狭くなるので注意が必要です。実際に調べて見てください。


ちなみに、HD1以前のビクター機に「DV2000」という「補色プログレッシブCCD機」があり、1/4型68万画素ですから、画素サイズもHD1と同程度です。
最低照度は公称18ルクスでした。

この補色プログレッシブCCDの画素数を増やし、CCDを1/3型へ大きくして、しかもノイズ低減の為にゲインアップを半分に抑え、光学系の明るさをDV2000と同じ程度にすると、公称最低照度は単純計算で36ルクスになりますから、HD1によく似た構成になります。

(サバ読み無しの「35ルクス」であった場合、標準露出を得るのに必要な被写体照度は、175ルクスぐらいだと憶測しています)

書込番号:3159406

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosさん

2004/08/20 00:48(1年以上前)

デルタビジョンさん・暗弱狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
いろいろとコメント頂き感謝しています。ちょっと難しいとこもありましたが何度か読み直ししながら、拝見しました。勉強になります。

機能・仕様・予算などいろいろな条件があり、久々に迷宮に入っています。何か上位機種を使ってみたい という欲求にかられています。物欲に近いかも知れませんが。
経験知識不足もあり手堅くDCR-VX2100にしてみようかなと考えています。(もっともDCR-VX2100は十分高価・私には良すぎる機種ではないかと思っていますがあえて。)
また暗弱狭小画素化反対ですがさんのコメントより、DCR-VX2100にしようかなと揺らいでいます。
もう少し考えてみます。
また何か教えていただけることがあればよろしくお願いします。

書込番号:3162953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/08/20 01:16(1年以上前)

DVX-100AやDVC-30もいいですよ

書込番号:3163049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/20 01:29(1年以上前)

「私にとっての現状認識」の結果では、上記の話し出た機種から買うならVX2100かXV2ですね。
少なくとも暗くした体育館での学芸会をマトモに撮りたい(殆んどのビデオカメラは、かなり情け無い事に・・・)ですし、運動会でも「マトモな動画」で撮りたいですから。

また、HDV第2号は遠からず出るみたいですが、40万円とか50万円と言われていますし、まだインフラがある程度整っているとは言えませんから・・・
「私にとっての現状認識」の結果ですけれど。


別の機種の中では、ひたすらメリットを唱え続けていただける掲示板もありますから、気になるなら質問などされてみれば?
勧誘パターンや攻撃パターンがどっかの政治団体や宗教団体と似ていますので、ごく普通の人は質問しにくいかもしれません(^^;
(というか、その板で ごく普通の人の質問は皆無に近いかも?)

書込番号:3163098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/20 01:33(1年以上前)


DVC30も検討しています(^^;

書込番号:3163116

ナイスクチコミ!0


たすくまねさん

2004/08/20 19:07(1年以上前)

わたしは素人ですので、素人なりのアドバイスを

 XV2は、キャノンですが、バッテリーなどで難あり
と考えます。性能はそこそこなのですが、バッテリーが
大きすぎたり、もちが悪かったり、使い回しできなかっ
たりです。

 DVC30や100は業務機なので、いまいちかと。
修理期間が長引きそうですし、音声レベルの業務標準は
素人には使い勝手が悪いばかりです。

 結論としてはVX2100に一票です。

書込番号:3165173

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosさん

2004/08/22 02:42(1年以上前)

デルタビジョンさん 暗弱狭小画素化反対ですがさん たすくまねさん コメントありがとうございました。


「VX2100とXV2」というテーマは、今月に入って決まった結果でした。そもそも経緯をご説明いたします。

DVC30も同様に候補に上げていました。
DVX-100Aも良さそう(当然なのかもしれませんが)ですが、予算的に手が届きません。そこで、いろいろ考え同一価格帯の商品なら業務機定義の商品より民生機のほうが市場を満たしているため(生産数が多いであろうため)ローコスト・ハイパフォーマンスなのかなと思いました。また修理・保証なども考慮し民生機のほうがいいのかなと思いました。
(もっとも素人の安易な考えかもしれません。)
また、もしかしてNV-GS400K・DCR-HC1000がローコスト・ハイパフォーマンス(VX2100並みの性能)を成し遂げるのではないかと期待していたのですがやはり違いました。(店頭でしばらく触ってみましたが・・・。)
やはり価格の違いは否めないということなのかと思いました。

よって「VX2100とXV2」というテーマに至ったわけですが、新たな問題がHDVでした。新物への興味が注がれ迷宮に入ってしまいました。
しかし暗弱狭小画素化反対ですがさんの記述にあるように「第2号・・・インフラ・・・・」を参考に次回購入機にして今回は・・・・と考えています。

来週アタリ、購入に踏込みたいと考えています。
まだハッキリ決断できていませんが・・・・。そろそろ決断したいと考えています。
今は新車を購入するときのような悩みであり、これは購入前の苦悩と楽しさでもあると思い、もう数日頭を抱えてみます。

書込番号:3170493

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosさん

2004/08/22 02:54(1年以上前)

デルタビジョンさん 暗弱狭小画素化反対ですがさん たすくまねさん コメントありがとうございました。


「VX2100とXV2」というテーマは、今月に入って決まった結果でした。そもそも経緯をご説明いたします。

DVC30も同様に候補に上げていました。
DVX-100Aも良さそう(当然なのかもしれませんが)ですが、予算的に手が届きません。そこで、いろいろ考え同一価格帯の商品なら業務機定義の商品より民生機のほうが市場を満たしているため(生産数が多いであろうため)ローコスト・ハイパフォーマンスなのかなと思いました。また修理・保証なども考慮し民生機のほうがいいのかなと思いました。
(もっとも素人の安易な考えかもしれません。)
また、もしかしてNV-GS400K・DCR-HC1000がローコスト・ハイパフォーマンス(VX2100並みの性能)を成し遂げるのではないかと期待していたのですがやはり違いました。(店頭でしばらく触ってみましたが・・・。)
やはり価格の違いは否めないということなのかと思いました。

よって「VX2100とXV2」というテーマに至ったわけですが、新たな問題がHDVでした。新物への興味が注がれ迷宮に入ってしまいました。
しかし暗弱狭小画素化反対ですがさんの記述にあるように「第2号・・・インフラ・・・・」を参考に次回購入機にして今回は・・・・と考えています。

来週アタリ、購入に踏込みたいと考えています。
まだハッキリ決断できていませんが・・・・。そろそろ決断したいと考えています。
今は新車を購入するときのような悩みであり、これは購入前の苦悩と楽しさでもあると思い、もう数日頭を抱えてみます。

書込番号:3170510

ナイスクチコミ!0


SHAFTさん

2004/08/22 10:58(1年以上前)

XV2は手元に露出がありとりながら露出調整ができるが、VX2100(PD170)もファインダー下に露出調節があり使いにくい。
長く使うのならコレは大きい。
画的にはXV2のコントラストは不自然に思う。
(XV1は自然)
SONYは一貫して綺麗(なようにとも言える)に撮れる。
バッテリーはかなり優秀でコレに関しては他のメーカーも見習って欲しい。

書込番号:3171249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/22 22:22(1年以上前)

細かく画像調整できる機種が含まれていますが、デフォルトのままの評価でしょうか?

書込番号:3173421

ナイスクチコミ!0


通りすがりPDユーザーさん

2004/08/24 04:12(1年以上前)

当方主にPD170を使用しております。中身は2100とほぼ同じだと思います。
VX2は展示会で見たことしかありませんので、いまさらですが2100購入時の
参考になるかまたインプレとお考えください。
まず、近い将来ワイコンを使われると思います。過去ログにもあると思い
ますが純正品は想像以上にフロントヘビーになりますのでご注意を。
三脚の類を購入されるご予定が無いなら手持ちの長時間は相当慣れた方で
無いとツライと思います。(体力的に)
特筆すべきはハイブリッド液晶の日中の視認性の良さです。DVX100Aも使って
いますがこちらは屋外の直射ではフードの類がないと大変見づらいです。
2100の場合色の再現性等は好みもあるでしょうが、特殊な撮影条件を
除けば(日常の生活範囲の中で)ほぼ満足できるものではないでしょうか。
低照度下での撮影もかなり正確にまた無難にこなしてくれます。
余談ですが100Aの場合追い込まないと一般受けするようなキレイな画は
撮れませんね。(性能が低いということではありません。追い込むと
なかなかの物です。)
HDVに関しては暗弱狭小画素化反対ですがさんおっしゃる通りインフラの
問題はまだまだ大きいと思います。プロの世界でも720Pと1080iが混在
してますから...。
この手の物は量販店では高い場合が多いようです。ご健闘をお祈りいたし
ます。

書込番号:3178226

ナイスクチコミ!0


こういち11さん

2004/08/25 18:49(1年以上前)

スポーツなどを撮るならVX2100ですよ。
VX2のユーザですが、動いているものを望遠で撮ると、
ピントが背景に合ってしまうのです。
キャノンがどのようなフォーカス方式を採用しているか知りませんが
中央のものにピントが合わないなど、言語道断だと考えます。
ソニーでは中央にフォーカスをあわせる機構なので
撮りたい対象にピントが合いやすくなりますね。
画質うんぬんもそうですが、フォーカス機構も重要な要素ですね。

書込番号:3183783

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosさん

2004/08/25 23:48(1年以上前)

SHAFTさん 暗弱狭小画素化反対ですがさん 通りすがりPDユーザーさん こういち11さん 貴重なコメントありがとうございます。大変参考になります。店でいろいろ聞いてみたのですが、当方地方のためあまり詳しいショップがなくユーザーさんや一般やプロの方などのコメントを聞いてみたかったので大変感謝しています。
近々結果が出ると思いますのでご報告させていただきます。
かなり優柔不断な病人になっています。
(まだこんなこと言ってますが・・・・VX2100を狙ってみたいと傾きつ・・・・・。)

書込番号:3185045

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosさん

2004/08/30 04:31(1年以上前)

とうとう買いました。

結局DCR-VX2100を購入しました。まだ少ししか触っていませんが「すごい」の一言です。感動しています。今からいろいろと追求していきたいと考えています。

いろいろ助言・アドバイスいただき、感謝しています。また大変お騒がせいたしました。

ありがとうございました。

書込番号:3201702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/30 22:43(1年以上前)

ついに決断されましたね。

今後いろいろな機種が出ても、VX2100でなければマトモに撮れない撮影条件があり、それはあと何年も(あるいは永久に)続くかと思います。
それは一部の撮影条件に過ぎなくても、新しい機種に目移りするとき、「果たして本当に進化しているか?」と言う視点で比較してみてください。
小型軽量以外の進歩はしていないかも知れません(^^;

書込番号:3204756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 1日

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング