DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥411,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1500g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:34万画素×3 DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 1日

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

放送の画像って・・・・・・

2004/07/01 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

今、報道ステーションを見ているのですが、
スタジオの画面やLIVEで熊野古道の映像は地上波アナログですが、
私はとても綺麗だと思います。
こういった映像はどのようなカメラで撮影されているのでしょうか?

書込番号:2983536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/07/01 22:38(1年以上前)

ホームビデオとは桁違いの値段です。

書込番号:2983603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/01 22:43(1年以上前)

http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera/hdk_790e-79e.html

こういうカメラとか・・・
カメラとレンズで1500万円はかかりますね
それにCCUやら三脚やらですごいことに・
さらにはこういうカメラを何台も切り替えて使ってるわけですから

われわれ一般人にはなし得ない画質です。

書込番号:2983629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 23:22(1年以上前)

太鼓の演奏のところを少し見ました。
家庭用に比べて「全てが高性能&超高額」な機種だと思いますが、画素サイズがデジタル一眼レフと同じような50平方ミクロンぐらいから100平方ミクロンぐらいもある機種かもしれません(CCDサイズは2/3型として)。
(最近の狭小画素で少し「マシ」でも約7平方ミクロンですから、7〜14倍ぐらいもの大きさの画素かも? 最大で7〜14倍もの「光の利用」が出来るわけですし、画素サイズが大きいということは高性能なレンズの「更にオイシイところ」を有効利用できるわけで・・・)

書込番号:2983858

ナイスクチコミ!0


スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

2004/07/01 23:23(1年以上前)

80万円〜300円くらいで販売されてる
肩乗せカメラよりも高画質ですか?

書込番号:2983865

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2004/07/01 23:25(1年以上前)

使ったことないのでわからないですが

『めっちゃくちゃ違う』ってことは無いんじゃないでしょうか。

少なくとも地上アナで見る分には。

地上D持ってますがやっぱり綺麗ですね。というかカメラが高い原因
ってHD対応が一番影響しているんじゃ・・・

書込番号:2983885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/01 23:32(1年以上前)

カメラも高いがそれを使いこなす付帯設備もそれなりにかかりそう。
個人でやるのはホントの意味で道楽だと思う。

書込番号:2983923

ナイスクチコミ!0


スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

2004/07/01 23:35(1年以上前)

熊野古道の道や、滝の落ちていく様子
を見ていると・・・・ハァ〜となってしまいました。

書込番号:2983944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/02 00:04(1年以上前)

TVに映した状態での「解像度だけ」で考えれば、あまり違いがないの「かも」しれませんが、照明の殆んど届かないところまで粘り強く「解像感」と「質感」が維持されているところは、もう家庭用ビデオでは比較にならないと思います(^^;
(それ以前に、感度もダイナミックレンジもS/Nも乏しい家庭用ビデオカメラでは、同じ照明で撮影したとしても、比較すると「別の画像」になるような気がします(^^;)

業務機でも、1/2型と1/3型の「狭間」でも、かなりの差があるようですし・・・。

書込番号:2984096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/02 07:35(1年以上前)

HDでなくても デジベで撮影した映像は非常に綺麗です
解像度の面では勿論劣るのですが、映像として全体的に
SNが良い、Dレンジが広い、色再現が正確などなど。

>おお、悲しくもこのDvという名の さん
300万もあればHDW-700Aの中古が買えますね
まあレンズがないのでもっと投資が必要になりますが
これらで撮影すれば、ため息の出る鮮明な映像が撮れますよ
Dレンジが比較的狭いのでそこんとこは注意ですね。

ちなみに最新鋭のVTR一体型カメラだとHDW-750 730などがあります
本体が600万くらいなのでレンズと合わせて850万
三脚や音声などの設備をいれるとワンセット1000万近くになります

書込番号:2984837

ナイスクチコミ!0


DA BEACHさん

2004/07/05 08:47(1年以上前)

素人のレスですいませんが、やっぱ放送用って凄いんですね
自分はVX2100でも「おおーすげーっ!!」って唸ってました
映像の奥行きとか色の再現のされ方なんか別格ですもんね

年末発売予定の家庭用HDV機にはここまでの画像じゃなくても、期待はして良いものなんでしょうか?
ここの過去レスのみなさんの意見を拝見して発売を楽しみにしています

書込番号:2995508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ズーム速度

2004/07/01 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 いいシネマさん

私はVX2000を使ってますが、そろそろ不満を感じはじめました。
使い始めてまだ2年たらずですが限界が見え始めてきました。

とりあえず良し悪しを書くと

よい点
・とりあえず綺麗(色再現は除いて)
・解像度がそれなりにある
・人間の目にみえる明るさならそれなりに映る
悪い点
・ズーム速度が遅い
・ズームリング操作時、手の動きにちゃんと反応してくれない
・フォーカスも遅い(マニュアル)
・フォーカスがあわし難い(液晶・ファインダー共に)
・夜の撮影だとゲインアップを余儀なくされる

ざっとこんなものかなと思います。
私として、音楽撮影を主にやるのでサーボズームがどうしても欲しいです。
PanasonicのDVX100みたいにレンズ直接操作みたいなのがいいですが
VX2100はやっぱり電子ですよね。

そろそろ業務用カメラに手を出そうかなと思っていますがなかなか
始まりません。

中古のDSR-300あたりを狙っているのですがPD170を買うのとどっちが
いいと思いますか?

VX2000のマニュアル(ズーム・フォーカス・アイリス)には慣れてきましたし
業務用に手をつけようかと思っているのですが甘い考えでしょうか?
やっぱり家庭用とはぜんぜん違いますか?
詳しい方いましたら宜しくお願いします。

もし家庭用との具体的な違いのようなものがあれば教えていただければ
と思います。

書込番号:2983863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/07/02 07:00(1年以上前)

ズーム速度が遅いのは個人差がありますね
プロだと普通遅いズームの方も重視する方が多いようです
あと夜ゲインUPするのは仕方ないでしょうね
感度はF11はないと思いますから、必然的にゲインを上げることになりますね。

ところでDVXですが、VX2000と比べれば、手動ズームは滑らかですが
それでも、まだまだといった感じです。

中古のDSR-300を買われるのもいいですが、
ヤフオクに出てるのはたいてい、使い古しです
発売からそれなりに日時が経過してますから
メカがへたっている可能性もあります。
通常三脚などは付属しないので
新規に購入したりすると すぐに100万コースになります

これからはHDの時代ですので、今焦って中古を買うのではなく
少し様子を見てみてはいかがでしょうか?

書込番号:2984786

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2004/07/02 08:53(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

そうですね。少し様子を見るというのも手かもしれませんね。
これからはHDの時代・・・というのも分からなくはないですが
今の状況を考えると凄く悲惨なことを考えてしまいます。
現状ですとショボい民生用カメラを8台用意して同時録でライヴやコンサート
を撮って編集しています。一応すべて16:9でやってます。

今後の不安をとりあえず書くと

・民生用の規格がHDVになりそう
・業務用と民生用のフォーマットが違う
・HDVで編集となると画質劣化が心配される
・業務機で編集となるとありえないぐらいの費用がかかる
・8台も業務用HDCAMを買う余裕もない
・民生用HDVと業務用HDCAMを混在させた編集もしたい

といった感じです。
こういったことから当面の間SDTV制作でいこうかなと思ってしまうわけです。
取材やドキュメンタリーなどなら1台のCAMでOKですが同時録な用途なので
どうしても難しいと思うのですが。

書込番号:2984931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/02 09:02(1年以上前)

民生用を8台とはこれまたすごいですね。
スイッチングで切り替えたりしたら楽しそうですが。
この8台のカメラは同じ機種なんでしょうか。

とりあえずHDCAMは高すぎですし
ある程度安価にマルチ収録をしたいという場合なら
DSR-390を2〜3台買うとかが考えられますね。
ワイドが良いならHL-DV7 DSR-570を選ぶとか
いずれにせよ結構な出費になりますね

書込番号:2984946

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2004/07/02 12:39(1年以上前)

とりあえずその8台というのは全て自分が所持しているわけでは
ないのでもちろん同じ機種ではありません。
1CCDのカメラも当たり前に使っています。
ただ全カメラの冒頭に同じ照明下で撮影したカラーバーとパターンを
記録しており、それをもとに3CCDライクな画像へ編集時にごまかしを掛けます。
この際に結構画質劣化が起こってしまうのが悩みの種です。

今の段階で民生用HDVを使う気はまったくありませんし今冬発売といわれている
SONYのHDVをもし買ったとしてもHD記録は使わずDV記録をすることになると思いますね。


それと8台が全て人がついて操作するわけではないので固定カメラになるカメラ
が複数出てきます。多分4台ぐらいかと思います。
サブの固定用としてVX2000は十分満足がいくのでサブカムとしてPD150やPD170、DSR-250なんかも
視野にはいれてます。DXCなんかを外部デッキで録画という手もアリですね。
Panasonicのカメラもいいですが、どうしても発色が異なる分SONYが好きです。
PV製作なんかにはもってこいでしょうけどPVでしたら1台で十分ですので。

すんごく悩ましいのですがメインに使うカメラとして570がいいか390が
いいかどう思われますか?
パッと見CCDサイズが違うだけでその他の部分はあまり違わないように
思うのですが・・・。そこまで暗所での撮影はしませんので。

書込番号:2985393

ナイスクチコミ!0


釜飯判さん

2004/07/02 15:22(1年以上前)

いいシネマさんの言われる
>>今の段階で民生用HDVを使う気はまったくありませんし今冬発売といわれている
SONYのHDVをもし買ったとしてもHD記録は使わずDV記録をすることになると思いますね。

ですが、今vx2100を買おうかなと思っておりましたが
今度出るソニーのHDVは、ビクターHD1のように
DV SDでも録画できるのでしょうか?
もしDVでも録画ができるのであれば
年末に発売されるHDVを買おうかなと思っておりますが
詳細知っている方教えてください。
お願いします。

書込番号:2985726

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2004/07/02 16:45(1年以上前)

この掲示板の下のほうに行ったらありますが、そこのページによると
DV記録は可能でSPのみ対応という英文の文章らしきものがその中に載って
ました。

中途半端な英語力で翻訳にミスがあるかもしれませんが多分合ってると思います

書込番号:2985885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/02 18:48(1年以上前)

多分メニューなどで DV SP HDVを選択できるのでしょうね
せっかく同じミニDVカセットを使用するのですから
通常のDVの録再ができないと困ってしまいますね

えーと 390か570のどちらが良いかというご質問ですが
ワイド撮影をされるなら570。 4:3で十分という場合は
390で良いのではないでしょうか。
ただ570は2/3CCDですから被写界深度の面などで390に若干有利なのと
あとは、放送用レンズがつかえるってことでしょうか。

ほかにお勧めなのはDVC-200です。 これなら70万くらいで買えて
DSR-390買うよりお得です。 それに画質もかなり良いそうです。
570買うなら池上のHL-DV7もいいですよ ビデ近さんで
166万で富士ノン20倍レンズセットが出ています
今月で生産完了なようですし、安定した個体が出回ってるものと思います。それに一時よりかなり安くなってきてます。

書込番号:2986184

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2004/07/02 22:06(1年以上前)

またまたアドバイス有難う御座います。
PanasonicのDVC200ですが、どうしてもPanasonicというと映画っぽい絵という
のを思い浮かべてしまうのですがVX2000と混在させて色は違和感あると思いますか?
とりあえず色で(SONYと混在させたときに)違和感ないなら、ぜひ買いたいし
プロモの撮影にも使えるのでかなり重宝すると思いますが。

ちなみに390や570のフィルムライクってどうなんですかね?DVX100みたいな
あんな画が撮れるのでしょうか?もし撮れるなら390とか570も欲しく
なってきますので・・・・。


お金が・・・・・。。。

書込番号:2986813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/02 22:54(1年以上前)

フィルムライクモード搭載はDSR-390のみでDSR-570には搭載してないと
思います。又、フィルムライクモードとっていもあくまで
映画っぽい雰囲気の絵をにするためで、24pで撮れるわけでもないので
本当のフィルムやバリカム、シネアルタ、DVX-100Aなどの
特化したマシンと比べるとその点については劣ると思います。
あくまでオマケ機能と考えた方がいいでしょうね。

DVC-200ですが非常に繊細でニュートラルな発色ですよ
多分VX2000と合わせて使うと、VX2000の絵がどぎつい発色という
イメージを受けるかもしれません。 被写体に忠実なのはDVC200です。
それにDVCAMだとどうしても100万くらいかかってしまいますから
DVC200などの比較的安価な業務用にしておいて残りの資金で
しっかりした三脚を買うとかにした方が良いかとも思います。

ただ16:9で撮りたいというなら迷わずHL-DV7かDSR-570になるでしょう。
個人的にはHL-DV7がほしいんですが何せ160万もしますからね
うーむといったところです。

書込番号:2987013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どれにしたらいいの?

2004/06/29 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

DVX100と比較してこの機種やPD170やPDX10はどうでしょうか?
それと海外では、カメラのレンズ交換が常識ということでキャノンの
ビデオがよく使われるそうなのですがう〜ん・・・・どうでしょうか!

書込番号:2975514

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/06/29 19:39(1年以上前)

確かにレンズが違います。
DVX100は広角側重視ですが、PD170やPDX10は望遠重視です。望遠側は倍率も違います。どちらがいいかは使用目的で違うでしょう。スポーツや報道のように被写体に近付けない場合、DVX100用のまともなテレコンバーターは10万円近くしますよ。しかしドラマやドキュメンタリなどでは広角側の画質がいいほうが重宝します。
むろん画質的にはキャノンの一眼レフレンズ交換式の望遠は最高ですが、その20万円近い価格と望遠しかない画角が問題です。

書込番号:2975558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/06/30 00:31(1年以上前)

キヤノンXL1Sの交換式ビデオレンズ
16Xズ-ムレンズIS 5.5mm-88mm
3Xズ-ムレンズ 3.4mm-10.2mm
に対して、
DVX100 32.5mm〜325mm
キヤノンの方が圧倒的に広角重視だと思うが・・・

書込番号:2976862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/30 00:46(1年以上前)

35mm判換算の焦点距離で比較するべきだと思いますが・・・

書込番号:2976948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/30 00:46(1年以上前)

キヤノンビデオレンズ 16×ズーム XL5.5-88mmIS II
35mmフィルム換算、約39〜624mm
キヤノンビデオレンズ 3×ズーム XL3.4-10.2mm
35mmフィルム換算、約24〜72mm

だよ。

書込番号:2976949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/06/30 01:07(1年以上前)

失礼しましたm(__)m
にしても、DVX100と同様に広角側だと思う。
オプションアダプターでやっと接続できる一眼レフレンズのことだけを取り上げるのは適当ではないと・・・

書込番号:2977041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 いあおさん

通常モードでワイコン0758を装着して無い映像と、16:9ワイドTVバージョンでワイコン装着した映像と見比べると、16:9ワイドTVバージョンでワイコン装着した映像のほうが荒いように見えるのですがどうしてなのでしょうか?ワイコンを装着した時や16:9ワイドTVバージョンで撮影した映像はあまり良くないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2943986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/21 01:07(1年以上前)

レターボックスで16:9のワイド画像を切り出すから画像が荒れたように見えて当然だと思うが。
しかも記録はスクイーズだし。

書込番号:2944493

ナイスクチコミ!0


Vitz RSさん

2004/06/22 11:21(1年以上前)

まぁ、ワイコン装着時、ワイド撮影
いずれとも、画質は低下する

書込番号:2949227

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあおさん

2004/06/22 20:56(1年以上前)

りーまん2さん、Vitz RSさんアドバイス有難う御座いました。これからは出来るだけワイコンとワイドモードを使わずに撮影したいと思います。有難う御座いました!!

書込番号:2950789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

安い編集ソフト教えて!

2004/06/18 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 スミッコの チーコさん

vx2000の板はなくなったの?当板に失礼教えて!
弟に御爺ちゃんの自分史ビデオを作ってほしくてヴァイオノートPCG-GRT77E/PとVX2000買ってやったのに知らん振り。とうとう素人の私がやるはめに、、、皆さん教えて!
  @VAIOにPremiere 6Lというソフトが入っているけど、UPバージョン   はプロ用で高価だし、2〜3万以内で私にも使える編集ソフトは   ないかしら?
  A御爺ちゃんの苦労した戦争体験に相応しいBGMは無いかしら。また
   著作権フリーのBGM、安く入手できないかしら。例えばダウンロー   ドなんかでー
何にも判らない私です。皆さん教えてくださーい!
 

書込番号:2935364

ナイスクチコミ!0


返信する
わたしには見えるさん

2004/06/18 20:39(1年以上前)

↓ありますけど・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010099

書込番号:2935445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/18 21:43(1年以上前)

1.Premiere 6Lでいいじゃん。
2.べつにそこらへんのCDから録れば?家族で見るだけでしょ?

書込番号:2935631

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/18 23:34(1年以上前)

1.サルでも使えるWMM2でも試したら?
2.♪ワルキューレの騎行
♪禿山の一夜
♪麦と兵隊
♪同期の桜
♪海行かば
♪月月火水木金金
音源は素直に買え

書込番号:2936100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/19 03:26(1年以上前)

さだまさしの「防人(さきもり)の詩(うた)」もよろしいかと。
映画「二百三高地」の主題歌でもありましたし。
きっと泣ける。

書込番号:2936714

ナイスクチコミ!0


スレ主 スミッコの チーコさん

2004/06/19 07:52(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。
当面Premiere 6Lで試してみます。BGMの件、説明不足でしたが、御爺ちゃんは自分のことではなく、まだ知られていない史実を後世に遺さねばと執筆途中入院してしまいました。戦争体験者でない自分がおもねって
軍歌はどうかな?と思っていました。内容はともあれ、結局は私の作品にすぎないし、「ご苦労さん先輩」と言う意味で静かなピアノ曲をと思ったいましたが、不案内だし、好きなベートーベンの「田園」をつかうことにしました。皆さん有難う御座いました。

書込番号:2936980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/06/19 11:04(1年以上前)

NHKスペシャルで 20世紀映像の世界のオープニングに使われてた
『パリは燃えているか』 って曲なんてかなりそれ風かも。

前ためしに、AfterEffectで 1950年あたりから2004年まで
年表をロールタイトルのように表示させて、古い映像などを
順にならべていったら、けっこう良いものができました。
もちろん著作権がある曲ですから、個人で楽しむだけですけどね。

それとプレミアで編集する場合、ソニーなら専用のコーデック
VaioEditComponetnsを使わないと、画質が悪くて最悪なことに
なります。通常のデフォルト設定で使うと、MSDVCODECが選択に
なってしまいますが、それは使わないほうがいいです
たとえばクロスディゾルブをかけたら輝度が低下したりと
非常に不満が多いです。 EditComponetsはSONY HPで 前FreeVerが
公開されていたのですが、今はどうだかわかりません。

もしないなら、高画質でなおかつフリーのプラグイン(名前忘れた)が
公開されていますので、それを使ってみてください。
プレミアに関してですが、LEバージョンだと
トランジョンなどは使えますが、たとえば画面を白黒にするなどの
ビデオエフェクト機能は使えないようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020313/zooma51.htm

書込番号:2937463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2004/06/19 14:17(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/analog/jasrac.htm

専門家ではありませんが、著作権の保護期間は50年ですから、50年以上経った曲からMidiなどに起こせば、まったく問題ないでしょうね。
なお、最近、録音されたCDやレコードの場合は、曲が50年以上前のものでも、媒体の著作権が消滅していないので、そのままでは使えないようです。

書込番号:2938014

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/19 14:50(1年以上前)

著作権法第二章第三節第五款
読んでるか?

書込番号:2938106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/19 15:25(1年以上前)

戦時加算が付く場合もあります。

まあ、個人利用についてはそれほど気にしなくても良いと思いますけど(^^;
あと、当時の歌謡曲とか流行歌を静かに流してみるとか。

>まだ知られていない史実を後世に遺さねばと
しっかり遺してください。
うちの(幼年以外の)戦争体験者は既に亡くなっていて、聞くにも聞けません(^^;

書込番号:2938200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/19 16:40(1年以上前)


スレ主 スミッコの チーコさん

2004/06/19 16:43(1年以上前)

デルタビジョンさんグリンピースさん有難う御座います。
BGMは著作権の問題で大変みたいですね。フリーの音源市場を試聴してみるしかないのかな。全く不案内で何処をどうして探して良いやら。
当面6Lで練習してみますが、白黒エフェクトやJPEGが使えないとなると完成品を買わなければならないかなー。UP版にすべきか、他社製がいいのか?
御爺ちゃんの所属している戦史研究会の同僚の方から、絶版戦史本をCD化保存してくれないかと頼まれました。古い写真の挿入はスキャナーするとして、手書きの戦闘地図、なかでも敵味方各部隊の動きを同時に表現するのに適当なソフトはないかしら。
あらココはVX2100の評価掲示板、的を外れた質問投稿でごめんなさい。

書込番号:2938398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/19 17:22(1年以上前)

JPGは他の形式に変換すればいいだけ
エフェクトは微妙・・・PCにかかる負荷も段違いで作業効率が落ちる。
記録映像作品に無理して使わなくても、とおもう。

>敵味方各部隊の動きを同時に表現する
FLASHが適任だな。上記紹介サイトの、書き込みNo1〜10ぐらいにある作品例を見てください。

書込番号:2938506

ナイスクチコミ!0


スレ主 スミッコの チーコさん

2004/06/19 18:30(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、はなまがりさん、有難う御座います。
特に紹介のビデオ感動しました。またまた余談ですがー
御爺ちゃんの戦史研究会、朝鮮中国や各国と交流していて特に台湾の高砂各部族の方々、今の日本人以上に日本人らしく慎ましやかで「今でも日本人」と言われる方も。決して強制ではなく自ら志願してフイリッピンに特攻した「薫空挺部隊」という現地部隊もあったと。其れを知った私の知人、かって台湾の靖国と言われたという南泰武山(3千m弱)頂の祠を戦後日本人として初めて単独慰霊登山しました。
御爺ちゃんは口癖の様に云います。自分たちは自国の為だけやアジアの人々対象に戦争したのではない、400年余の白人支配からアジアを開放する為戦ったのだと。為に、戦後も各地に残って独立闘争に参加した同僚も沢山いたと。
そんな知られざる史実をビデオ記録として残す手伝いができたらなと思います。
皆さんいろいろと大変参考になるご教示ありがとうございました。

書込番号:2938712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/06/19 18:55(1年以上前)

http://www02.so-net.ne.jp/~wizzhen/flash/k001.html
パリは燃えているかの曲が使われてるFLASHを発見しました
ちなみにこの曲は戦争モノには最適だと思うのですが
ちょっと暗いイメージになるかな。。。

作品を作るときはなるべく、事前にどういう構成にするのとか
インタビューをどこでいれるとか
たとえばずっとインタビューで顔ばかり映っているのではなく
声だけは続いたまま、おじいちゃんの顔から、資料写真に
オーバーラップしまた、おじいちゃんのインタビュー映像に
戻るなど。
マイクもあるといいですね、カメラ本体のマイクだとなかなか
良い音がとれません。 オーディオテクニカのAT-822などを
使い延長コードで伸ばして被写体の近くで使うか
さらに3万くらい投じて、ワイヤレスマイクを買ってくるとか・・
(テレビ局の人がよく使うピンマイクを胸元につけて音声を
カメラに電波で飛ばすやつです)

Premireに関してですが、とりあえずはLEバージョンを使ってみて
もし、もうちょっと機能を拡張したいと思ったならPremire6フルに
アップグレードをするのもいいかもしれません。

また、ノートパソで編集するのもいいですが、長時間の内容
(1時間超え)になるとなかなか大変です。
たとえば作品が完成し、テープに書き出すとなると
もしかして途中でコマ落ちする可能性があります。
一度プレミアでビデオ全体を書き出し、ソニーの付属の
DVgateアセンブルで テープへ書き出しを選択すると
良いと思います。 もしコマが飛んでも補正する機能がありそうです
あとは外付けの大容量のHDDがあるといいですね。
転送もなるべく早いやつでUSB2.0で接続できるといいかと思います
メモリも512MB以上あると、ストレスなく編集ができるかと思います。

書込番号:2938801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/19 19:47(1年以上前)

(スレ違いでスミマセンが・・・)
太平洋戦争を含めて、幕末近くからの数十年間というのは、幅広い意味で非常に重要な「時代」だと思います。私は左右の干渉の無い「事実」が知りたいです。

ウチの場合は家系が消滅する寸前までの被害があったので、決して「意義深い面」を重視したいとは思いませんが、なぜ太平洋戦争が勃発したのかを語るとき、その数年前までの経緯ではあまり意味がないし、我々日本人だけの様子を調べても満足とは思えないと思います。
(詳しく書く必要はありませんね)

>台湾の高砂各部族の方々、今の日本人以上に日本人らしく慎ましやかで

何年前、日本統治(占領?)時代の台湾の方々の「万葉集」が新聞で紹介されていました。万葉集などの分野には明るくない私ですが、一部紹介された数首のその感性は、「今の日本人以上に(古来からの)日本人らしい」と思いました。
その彼らが現在の日本を見るとどうなのでしょう(^^;・・・同じく新聞記事でしたが、李登輝元総統(京都帝大入学経験有り)
http://homepage2.nifty.com/HATAI/per/leetenghui.html
の現代日本を憂い励ましていた記事(神戸新聞)も思い出しました。
(その関連HPは見つけていません)
http://www.ritouki.jp/messagebox/message003.html
(↑関連を調べていて見つけました。「台湾人にとって、許せないのは戦前の日本ではなく、戦後の日本なのだ」との記述には無視できないものがあるかもしれません)


>400年余の白人支配からアジアを開放する
これがバックボーンである事は間違いないし、極めて重要な事だと思います。(不必要な殺傷などの「暴走」までを帳消しには出来ませんが。特に沖縄戦での「自国民」の殺害は論外)

もちろん、所属部隊によって、かなりの差があったと思います。
今の企業でもそうですが、平均的な社員の精神的な部分の質は(少なくとも入社当時は)極端な差が無いにも関わらず、企業体質の結果として、社会に大きな迷惑をかける場合もあり、戦時においてはより一層の違いとなるように思います。

なお、「400年余の白人支配からアジアを開放する」という事は、多くの植民地の独立によって、ある程度は達成できたものの、特に昨今の状況を考えれば、まだまだ支配されたままなんだなぁ〜(TT)と思われる人々は決して少なくないと思いまし、アフガンやイラクで「異常に多くの一般人までも」が某A国による事実上の無差別攻撃を受けている報道を見聞きして、「かつて体験」を思い出している「経験者」の方々は決して少なくないと思います。

その意味においては、過去の歴史のまとめにとどまらず、現在も継続している状況の途中報告のような役割となるかもしれませんね(^^;

多少面倒かもしれませんんが、著作物による制限のあるものは外して(権利意識の亡者対策のために)、出来ればweb上で公開していただけるなら、私も是非拝見させていただきたいです。公開されるのなら紹介願います。数ヵ月以降でもお持ちします(^^)/

書込番号:2938971

ナイスクチコミ!0


スレ主 スミッコの チーコさん

2004/06/19 19:51(1年以上前)

デルタビジョンさん丁寧なご教示有難う御座います。
ノートパソは容量の心配もあるかと思い、一応Pentium4 2.66GHz
ハード80GB, メモリー512(×2)搭載のVAIOを用意しました。
ワイヤレスマイクのメーカー、型式教えて頂けませんか。御爺ちゃん達の講演会などでも使うこともあるかと。その場合、VX2000で使用する上で注意点でもありましたら教えてください。

書込番号:2938979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/06/19 20:50(1年以上前)

http://www.videokinki.co.jp/pro_08.html
こういうプロショップでワイヤレス関係の品が売っています
ソニーとAzdenがありますが、別に安い方でも問題ないかと
思います。写真をみていただければわかりますが
ワイヤレスの受信機をカメラ上部に設置します
送信機+ピンマイクはテレビで見るように
胸元につけてあとはずぼんのポケットなどに送信機を装着してもらえば
数十メートル離れたカメラまで音声が飛びますので
明瞭に録音が可能になります。 講演会などに最適だと思います

あとは三脚を良いのを買ってください。
良いといっても2万くらいのです。 リーべっくのTH-950辺りで
十分かと思います。 これがないとまともな映像は撮れません。
しょぼい三脚を使うと画面が小刻みに揺れたりして
作品全体の品位を落としかねません。

あとはインタビューしてるときなどに、簡易ビデオライトがあると
良いかもしれません。純正品でも良いと思います。
さらにはワイコンもあると便利です。

書込番号:2939167

ナイスクチコミ!0


スレ主 スミッコの チーコさん

2004/06/19 21:33(1年以上前)

(益益脱線して申訳有りませんが)
「暗弱狭小画小化反対さん」のご意見に大賛成です。御爺ちゃんも何時も言っています。「歴史にもしもは無い」「事実は事実として見なければいけない」「それも単眼ではなく複眼で」と。そして「反省は大いにしなければならないが、決して後悔はすべきでない」とも。
台湾高砂族の皆さんの私達が失った縄文日本古人来と思える豊かな「感性」同感です!私が頂いたアミ族の歌30数曲は、たった「アー、ハー、ヤー、オー」など数音で構成され、豊かな和音と表現力には驚嘆させられます。もしかしたらハンヤ節やオケサの源流ではないかしら。
高砂の皆さんをかって「蕃」視していたようですが、私には人間性の豊かさの源流が感ぜられ、昭和5年霧社事件など先方が親でこちらが子供と感ぜられてなりません。だって自分の親兄弟を日本人に殺された人たちが、全く徴兵ではなく7倍以上の競争を志願して「高砂義勇隊」として何千人も出征したこと信ぜられます!?
ちなみに、交流している戦史研究会は「あけぼの会」と言って、松戸の門脇友秀先生(90歳)が主宰されています。
その中のお一人「平山人(ヒラヤマト)80才)」はそんな豊かな縄文古来の日本人の「感性」を取り戻すには「歩き」が一番、歩き方の見本資料を後世に遺さんと、腰椎複雑骨折を克服ニトロをさげつつ宗谷から与那国まで島々一周を含め3コースの日本縦断と6コースの列島ジグザグ横断の準備訓練を経て、3年前ついに日本列島外海岸道13,040kmを326日で単独独歩する快挙を成し遂げられました。
今出版のため古人の記録とあわせ資料を整理中ですが、お手伝いしてビデオに編集し、ホームページを開設して皆さんに紹介出来たらなと思っています。
それにしてもパソコン買って4ヶ月の我流覚えたて、何時のことになるのやら?

書込番号:2939338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/19 22:22(1年以上前)

三脚なんてさぁ この場合どうでもよくねえ?
テーブルに置けば?
全国行脚のロケでもするんなら別だけどさ。

あと狭画素反対さんはいつも論調が朝日新聞ですが今回は微妙ですねー

書込番号:2939575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/06/19 23:20(1年以上前)

講演会でビデオ撮影する場合を考えたんですが・・
まあ必要と感じたら買うのでもいいかも。。

一度にいろいろそろえなくてもいいけどね。

書込番号:2939816

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今買うならば?

2004/06/18 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 まみるめさん

最近我が家(主人の)のVX1000が調子悪い様なのですが、もし今買うならばVX2100かGRーHD1のどちらがいいのでしょうか?主人は絶対ソニー派なのですが私はHD1が好き(理由は特にないです)なのです。
それとも、もう少し待ってソニーのHDが出るのを待った方がいいのでしょうか?

書込番号:2935933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/06/19 10:51(1年以上前)

どうしても今、急いで撮影する予定などがある場合はVX2100
もしくは、DVX100Aなど。。

年末まで待てるというならSONYのHDVが出るまで、様子見でも
いいかもしれません。

書込番号:2937423

ナイスクチコミ!0


ポンプカさん

2004/06/19 11:00(1年以上前)

SONYのHDVカメラは(出来れば3CCD)いつ頃でるのでしょうか?
今年の秋が有力なの???
40万円くらいなら即買いたい!

書込番号:2937451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/06/19 18:40(1年以上前)

多分3CCDだとは思うのですが。
価格も40万くらいだと思います。
今年のクリスマスには発売するようなことを
どこかで聞きました。
http://www.camcorderinfo.com/content/sony-hdv-prototype-camcorder-03_17_04.htm

書込番号:2938749

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみるめさん

2004/06/19 23:32(1年以上前)

ありがとうございました。
発売予定のHDVは3CCDなのですね。
でしたら発売まで待っていた方がいいようですね。
40万ですか・・・ふぅ!
でも3CCDでその値段ならば安いかな?

書込番号:2939869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 1日

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング