DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥411,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1500g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:34万画素×3 DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 1日

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと買いました。

2005/01/31 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 まっちゃん。さん

悩んだこと半年間・・・
ここで一度相談したときに「初めて買うならいいものを買った方がいいよ」とアドバイスを受け、「それならDVC−30するかVX2100にするかなぁ・・・」と悩み続けた結果、VX2100を購入しました。

見た瞬間、「意外と小さいなぁ・・・」と思ってしまいました。
現在、テンポに販売されているものに比べ明らかに大きいですが、それでも、持てるのではないかと思ってしまいました。
そして、早速、試し撮りをしてみることに。
5分ほど、撮ってみて感じたことは・・・
「手がつるかも・・・」
片手では、10分も持たないかもとおもってしまいました(笑)

早速、画質の方を確かめるために、テレビにつないでみました。
初めて買ったのが「VX2100」なので、普通に売られているような10万円前後の普及機の画質はわかりませんが、明らかに「綺麗」だと思いました。
暗いところで撮影しても、はっきりとした輪郭がわかり、暗いところでも強いということがわかります。
画像自体、ちょっと派手目な感じがしましたが、自分にとっては気にならなかったです。
広角の方は、さすがにワイコンをつかっていないので狭いと感じます。
ワイコンは別途に必須だと感じます。
ノイズの方もあるのかわからないほどです。
後、3脚とバッグを買うと5万前後の出費はいるような気がしますね。
それとマイクかな。
5万円以上はかかるなぁ・・・

ワイコンはキヤノン製の方が、安いと言っていたのを聞いたことがあるので、それにしたいと思っています。

素人感想文になってしまいました(^^ゞ

書込番号:3862965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VX2100使用レポート

2003/12/09 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 RDすたいるさん

VX2000とで悩みましたが新しい方にしました。いろいろとアドバイスありがとうございました。
早速ですが使用感について少々レポートします。
まず画質ですが、これは今使っているTRV30との比較ですので全く参考にもなりませんが、やはり比べ物になりません。蛍光灯下でしたが部屋の雰囲気が全く自然に再現されており非常に驚いています。でも画角は狭いのでワイコンは必要かな。
画質についてはVX2000と変わらないと思うので後はVX2000からの変更点について述べさせていただきます。

ハンドル部に設けられたズームレバーですが、OFF、LOW、HIの切換え式で、LOWの場合のズーム速度は非常に遅く、ワイド端からテレ端まで約12秒もかかります。逆にHIは非常に早く普通のズームレバー?の最速の時と同じで3秒程です。また、ハンドル部でズームをかけている時は、普通のズームレバーは働きませんでした。

ビューファインダーですが、アイカップは非常に大きく直径7センチはある。眼鏡はかけていないので大きすぎんじゃないのと思ったが、フィット感がなんとも心地よい。接眼面も大きくビューファインダーのサイズはTRV30と同じだと思いますがかなり大きく見えます。ただし、接眼面の中心を見ないとぼやけます。また、眼をファインダーから遠ざけると周辺がぼやけてしまいます。

ハイブリッド液晶モニターですが、これは昼間検証してみます。

レンズキャップ内蔵フードは、フードの裏にあるスライドレバーで上下に開閉を行うタイプ。通常の手ぶれ程度では大丈夫ですが、大きく揺さぶるとカチカチと中で遊ぶ音がする。かなり小さい音だが気になる人は気になると思う。

ボディー色は業務機のようなダークグレーで高級感はある。でもすごく重い…
それからちょっと残念だったのは、取扱説明書が普通のハンディカムと同じA5サイズのものだけだったこと。マニュアルでの撮影ガイドのようなものが付いてくるものと思ってた。

書込番号:2213947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/10 22:28(1年以上前)

同じく買っちゃいました〜
PC1からの買い換えなので、びっくり高画質?
本日届いたのでまだ初取りはしていませんが、モニタがきれいなので
びっくりしています! これは明日が楽しみです〜!

書込番号:2217504

ナイスクチコミ!0


TLM220Rさん

2003/12/11 15:07(1年以上前)

TRV7、TRV30を使っています。画質アップにVX2100の購入を検討しています。RDすたいるさんと同じような環境だったので、ここにカキコさせていただきました。
高画質が欲しいのでVX2100が最有力候補なのですが、2点ほど気になっていることがあります。

@ひとつは全体の総重量などの機動性の問題です。
主に、自転車レース(ロード)の撮影や離島への撮影旅行が多く、今まではTRV30、ワイコンや三脚をデイパックに突っ込んでかなり身軽に撮影していました。総重量で4s位だと思います。バイクで移動するときもあるのですが、重いと感じたことはありません。VX2000クラスだとそのような持ち運びは無理でしょうか。
RDすたいるさんは「でもすごく重い」と書かれていましたが・・・
機動性に欠けて出番が少なくなってしまうならばTRV950など他の機種の方が良いのかなと迷っています。

普段、皆さんはどのように持ち運びしているのでしょう。それと三脚や予備バッテリー、ワイコンなどを含めて、通常何sくらいの総重量で移動使用されているのか、VX2000クラスをお使いの方に教えていただけたらうれしいです。


ATRV30の映像とVX2100の映像を一緒に編集したときの差
プレミアで編集してますが、上記2機の映像をカットつなぎした時、見た人はどの程度、差を感じますか。かなり違いますか?


・余談ですが、5年前(1997年当時)TRV7を出始めに買った時の値段は最近のVX2000の価格とほとんど同じでした。そう考えればとりあえず買ってみて故障やキズをおそれずガンガン使い込んだ方が得といものでしょうか。・・修理費高そうだけど(~ヘ~;)ウーン

書込番号:2219656

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDすたいるさん

2003/12/11 21:48(1年以上前)

TLM220Rさん こんばんは

参考になるかどうか分かりませんが、目安にしてください。
私のTRV30は、Mバッテリーの70に純正のHGワイコンを付けて使っていますが、
これで1030gあります。
VX2100は、Lバッテリーの960にワイコンなしで1,860gです。
大きさはTRV30と比べて長さも幅も高さも1.5倍位はあります。
とても気軽に撮影できるものではないと思います。
でも画質はとてもすばらしいと思います。

編集ですが、私もまだ夜間にしか使ったことがないのですが、これは全く別物です。
かなり明るく撮れますし、何よりもノイズが少ないです。
昼間はまだ分かりませんが、夜間よりは違和感が少ないと思います。
それでも、ネイチャー系ですと違いが分かりやすく、ストーリー系は分かりづらい
ということになるのではないでしょうか。

書込番号:2220768

ナイスクチコミ!0


デルタ2003さん

2003/12/12 00:41(1年以上前)

気の持ちようかもしれません。 さて撮るぞと思う場合
肩乗せカメラでもがんばって持っていきますし
重いと思っても相応の対価があるわけで・・・
私の場合、本体とワイコン、バッテリー、
テープ数本、クリーニングテープです。
ケースはhttp://www.rakuten.co.jp/cando/404778/403680/ です
持ち運ぶためには軽いのが必要なのでこれにしました。
ちょうどぴったりVXが入ります。店員曰くCSテレビ局さんも
使ってるそう・・
三脚は純正も悪くないですがいかんせん高いです
同じ値段でリーベックのLS-35DVが買えるので
こちらの方が良いと思います。

>>TLM220Rさん
VXシリーズは買って損はありませんよ。
それと今安くなってきたVX2000はお勧め。
基本的にVX2100と比べて画質は変わりませんので
2000買ってワイコン テレコン三脚買うってのも
いいかもしれません。

書込番号:2221711

ナイスクチコミ!0


TLM220Rさん

2003/12/12 02:54(1年以上前)

RDすたいるさん、デルタ2003さん、アドバイスありがとうございます。

TRV30の約1.5倍で、重さは約2倍ですか・・
ずっしりと来そうですね。
三脚固定でVX2000、ハンディにTRV30などと使い分けを
考えてみます。まあ買ってからの話ですが・・

カットつなぎの話ですが、天気のよい日中の映像(広角側)で
VX2000の画像のあとにTRV30の画像をつないだ場合、
やはり荒さとかぼんやり感が目立ちますか。
もし時間があったらぜひその辺を評価していただけたら助かります。


「アペックスエキスパート」
↑これ、いいですね。
VX2000クラスだとアルミケースしかないのかなと考えていましたが、
出し入れのしやすさではこちらの方が良さそうです。軽いし。
LS-35DV含めて、いいもの教えていただいてありがとうございます。

>VXシリーズは買って損はありませんよ。
うーん、いい言葉ですね。
1月に社員旅行で京都へ行くので、その際に使用してみたいのですが、
機材一式とバッグ、三脚を入れて7〜8sくらいでしょうか・・
飛行機利用なので、背負っていくしかないです。
京都は歩くところ多そうだしなぁ・・

VX2100は毎日のように価格が変動しているので、
もう少し落ち着いたら前向きに検討しようと思います。
もし旅行までに手に入ったらリポートしたいと思います。

書込番号:2222018

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDすたいるさん

2003/12/15 22:41(1年以上前)

昨日やっと昼間の撮影ができました。
とは言っても午後からだったので太陽が低くあまりいい条件ではありませんでした。
全てオートでND警告だけ従いました。

赤や青は非常に鮮やかですね。色再現という意味では疑問ですが、TRV30では
ちょっと濁ったような発色でしたから、それから比べるとかなりいいと思います。
解像度は高く、特に木の枝などは非常にはっきりとしていて見ていても疲れません。
また、日向と日陰が混在するような場所では、TRV30では日陰が真っ暗になのですが、
VX2100では日陰の中の明暗差までもはっきりと映し出しております。

それから撮影していて感じたのですが、オートだとかなり明るく映るんです。特に室内
は昼間や夜間でもアイリスを1〜2段階くらい落とすとちょうどいいような気がします。
これは性能的なものなのでしょうか?それとも意図的に明るくしているのでしょうか?
ホワイトバランスなどもマニュアルでとらないとだめなのでしょうか?
また、ビューファインダーも若干明るく見えるような気がします。明るさはノーマルの
設定です。明るさを変更したいのですができません。それともこれはテレビが悪いから
でしょうか?
このような傾向はVX2000でも同じなのでしょうか。

書込番号:2235801

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/12/18 14:21(1年以上前)

その傾向は同じです。
次善策としてカスタムプリセットで設定レベルを下げます。液晶もビューファーも明るさと色濃度を下げて、きちんと調整したテレビモニタと合わせます。
ホワイトバランスは通常は自動で問題ないくらい高精度です。

書込番号:2244478

ナイスクチコミ!0


TLM220Rさん

2003/12/28 16:53(1年以上前)

RDすたいるさん、お忙しい中レポートありがとうございました。

ようやく私もVX2100とレイノックスワイコン
HD6600PRO58を発注して明日か明後日に
入荷することになりました。
とっても楽しみです。

そこでお尋ねしたいのですが、新型のレンズフードは
MCプロテクターなどのフィルターをつけたままでも
装着できるのでしょうか。
また、フードが付いていればプロテクトフィルターは
必要ないのでしょうか?

あとワイコンHD6600PRO58に合う
プロテクトフィルター(72mm径)にお薦めのものあれば
教えてください。(板違うかも知れませんがご容赦!)
よろしくお願いします。

書込番号:2280799

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDすたいるさん

2003/12/30 18:21(1年以上前)

TLM220Rさん ご購入おめでとうございます。今日にはもう届いたころでしょうか。

私もワイコンは欲しかったのですが、ペトロールのカメラバックPCCB-1を買ったため、
ワイコンは来月(来月もちょっと厳しいかな)までおあずけです。(^^;
ちなみにレイノックスではHD7000PROというネット販売のみのワイコンがありますが
ご存知でしたか。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/index.htm

新型のレンズフードとは、VX2100付属のフードのことでしょうか?
であれば、MCプロテクターを装着するだけのスペースはありますが、アクセサリー
カタログの注記には「使用の際にはフードをはずしてください」とあります。
装着するときは、フードを付けたままでは取り付けできないというだけのことなのか
MCプロテクター装着後はフードは付けられないということなのか解釈が分かりません。

また、キズ付けないにこしたことはありませんが、余計なものがないほうが良いのに
こしたこともありません。その辺は難しいですね。レンズ交換だって安くないですからね。(^^;

72mmのフィルターですか。あまり聞きませんが、HD6600PRO58はねじ切りがあるのですか?
それかアダプター挟まないといけないかもしれませんね。

それから、私からも質問ですが、
HD7000PROで使えるワイコンフード、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:2288450

ナイスクチコミ!0


TLM220Rさん

2003/12/31 14:50(1年以上前)

VX2100届きました。早速ドット抜けや色具合とか確認してみましたが、
問題ありませんでした。
RDすたいるさんのご感想通り、かなり明るく映りますね。
「ビデオサロン12月号」にAWB関連の記事が出ていたのですが
「記憶色」ではなく「期待色」を表現していると載っていました。
蛍光灯下の撮影だと、肉眼よりかなり明るく感じました。
このあたりは慣れが必要なのかと思います。

レイノックスHD-6600PROについてですが
http://www.acc96.com/top_report/wide-con/raynox/index.html
でフードを取り付けることが出来るので決めましたが、
RDすたいるさん推奨のHD7000PROの方が性能良かったですね。
中心解像力というのが(よく分かりませんが)7000が540本なのに対し、
6600の方は350本となっています。このあたりの差が大きいのだと思います。
x12ズームまで対応しているということなので、計算上x8.4まで
使用可能でしょうから、つけっぱなしでも良さそうです。
入手しましたら、テレ側の感想などぜひお聞かせ下さい。

HD6600PROはOUT側に72mmの溝が切ってありますので、
MCプロテクターなどのフィルターも装着可能です。
レンズ面がやや湾曲しているのでレンズとフィルターの間隔は
かなり狭そうですが、着けられるように出来ています。

カメラバッグも購入予定ですが、ペトロールのカメラバックPCCB-1
は純正レンズフードを着けたままでも余裕でしょうか?
もし、購入時に比較検討したバッグなどあれば、教えていただけないでしょうか。

3月にリーベックHTシリーズの後継モデルが出るようなので、
それも検討していますが、お金に羽が生えて飛んでいきそうです。
結構、出費がかさみますね。(^。^;)フウ

書込番号:2291509

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDすたいるさん

2004/01/02 07:00(1年以上前)

TLM220Rさん
余計なお節介でした。すみませんでした。
XL1のフードが付けられるとは思ってもみませんでした。

カメラバックですが、私は純正のアルミケースとペトロールのPCCB-1で迷いましたが、
丈夫で軽くて目立たないという理由でPCCB-1に決めました。
純正フードを付けたままでも全然余裕がありますし、アクセサリー関係も全て収納
できます。色合いも落ち着いていて大満足の一品です。

書込番号:2296321

ナイスクチコミ!0


TLM220Rさん

2004/01/13 14:59(1年以上前)

RDすたいるさんの真似をして私もペトロールPCCB−1買いました。
軽くて丈夫、中の作りもしっかりしていて大変気に入りました。
早速、2泊3日の京都旅行に持っていきましたが、VX2100は
キズも付かず、出し入れもしやすいので満足です。
一度、バッグごと約50pの高さから落としてしまい、
ヒヤッとしましたが問題ありませんでした。

撮影の方ですが、朝イチで北野天満宮の撮影をしてたら
白装束の恐そうなお兄さんが出てきて、神社に断りなしに
勝手に撮影してはダメ、と注意されました。
三脚も使用していたので、VX2100が業務用に見えたらしく、
社員旅行の撮影&ホームビデオだと説明すると撮影は許可して
くれましたが、三脚はダメと言いつけられました。
金閣寺も「三脚使用不可」と張り紙がしてあり、せっかく重い思いをして
持っていった三脚が、ほとんど使えず不愉快な思いだけが・・。
国宝や重要文化財の撮影は注意が必要ですね。
で結局、一緒に持っていったTRV30の出番が多くなり、
ほとんど「TRV30手持ち撮影」となってしまいました。

VX2100の性能を引き出すには撮影場所も選ばなくてはと
感じました。
あと、液晶モニターですが、日中の使用も写り込みが少なく
見えないこともないのですが、夜間の使用に比べて暗く見えるようです。
ゴムカバーの着いているビューファインダーでみた方がよく見えました。

これからさらに使い込んでいこうと思いますが、ネイチャー系に
重点を置いて使うことになりそうです。

同行した女性陣が舞妓さんの着付けをしたのでそれを撮影しようとしたら
裏道の薄暗いところを指定されて、これまた不愉快な思いをしました。
・・撮影に関して、京都の町は好きになれませんでした。

書込番号:2340671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 1日

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング