DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥411,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1500g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:34万画素×3 DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 1日

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーションレンズ

2005/01/29 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

先日、中古でDCR-TRV900を購入しました。
それにともないDCR-VX2100くらいの広角がほしいため
ワイドレンズをさがしています。sonyの純正か
それとも他社でいいものがあるのか調べてはいるのですが
レンズに詳しいかたがいましたらアドバイスをもらえたらと
思って書き込みをしました。

それと、なんせ私はビデオカメラの知識が薄いため
三脚や外付けマイクの知識もありますん。そこで
カメラのいい本がありましたらアドバイスを
いただきたいです。

書込番号:3851517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/29 15:34(1年以上前)

まずは、ここを

・ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/index_j.html

・レイノックス
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

・ビデオ近畿
http://www.videokinki.co.jp/

・ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/ACC/index.html

書込番号:3851982

ナイスクチコミ!0


スレ主 airuさん

2005/01/30 11:29(1年以上前)

返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:3856222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けマイクの事で・・

2005/01/07 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

僕はVX2100を使って自主制作映画を作っている学生なのですが、今までマイクには借り物のソニーのECM-G5Mを使っていたのですが、ちかじか自分でアツデンのSGM−XかSGM−1Xを購入しようと思っています。
選択肢のアツデンの二つのマイクは、値段的にはECM−G5Mの半額くらいなのですが、実際の性能的には低く感じてしまうのでしょうか?
またSGM−XとSGM−1Xの性能差はどのくらいなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:3740391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2005/01/15 13:50(1年以上前)

スレ違いですね(苦笑)
自主制作映画といっても、たくさんのシーンがありますから一言でイイマイクというのは決まらないのでは?
どういうシーンが多いのか、まず屋内か屋外かなども書き込んだほうがいいと思います。
ただ、ここじゃなくてマイクの掲示板にね。あったかな?

同じく学生でドラマ&ドキュメンタリーを作っている高校生でした。
ちなみにうちは内臓マイクでしかとってませんが(苦笑)
室内ではオーディオテクニカA800をつかったことがあります。
雑誌評価はいいです。

書込番号:3781988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 デリートさん

はじめまして。
VX2100には備えつきのマイクの他に外部マイク入力端子が有るようですが、2つのマイクから同時に録音出来るのでしょうか?
例えば次のようなことです。

1.標準マイク+クイックシューに+αしたマイクの2つ
2.標準マイク+サイドにあるマイク入力端子に付けたマイク
3.クイックシューに+αしたマイクとサイドにあるマイク入力端子に付けたマイク
唐突ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:3740789

ナイスクチコミ!0


返信する
ROTOLさん

2005/01/11 12:13(1年以上前)

できません。

書込番号:3763425

ナイスクチコミ!0


スレ主 デリートさん

2005/01/12 00:56(1年以上前)

ROTOLさんへ

残念ながら出来ないようですね。
ご解答ありがとうございました。

書込番号:3766653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

感動の映像を撮る技

2004/09/14 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 低空飛行中さん

ハイビジョン対応のビデオカメラが発表されたけど撮影技術が伴って入れば、二重丸だけど、技術が伴ってなければ・・・。感動の映像って画質じゃないような・・・・。観る人の心をつかむことが大切じゃなかろうか。自己満足主義は論外。8ミリの初代機で撮影した映像が妙に新鮮(DVの様に鮮やかではないけど)に感じてしまう。一緒に観た人も見入っていた。そんな内容の映像だったらハイビジョンもいいかもね。

書込番号:3261825

ナイスクチコミ!0


返信する
DVfan1さん

2004/09/14 00:49(1年以上前)

>撮影技術
ある種の芸術 カメラを持つ人の感性も大切ですよね...

書込番号:3262074

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/09/14 00:50(1年以上前)

体力もいる

書込番号:3262079

ナイスクチコミ!0


アンチ機器マニアさん

2004/09/14 01:08(1年以上前)

ここの常連、画質一辺倒マニアが多いからね。
一体どんな作品の作ってんだか。見させてほしいよ。

書込番号:3262156

ナイスクチコミ!0


エーハイムさん

2004/09/14 07:23(1年以上前)

写真と違って、人間メインが多いから公開は難しいん違う?
画質マニアっていうか、文句言う人は単に低性能幾が多くてまともに撮れないシチュエーションの幅が広がったからだろう。
それも分からずマニア呼ばわりする「マニア呼ばわりマニア」もたまにいるな。

書込番号:3262685

ナイスクチコミ!0


エーハイムさん

2004/09/14 07:29(1年以上前)

質問。感動の撮影技術ってどんなの?
よくわかりません。
教えてください。

書込番号:3262693

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/09/14 10:05(1年以上前)

1.見た事無い物を見せてくれる
2.ストーリー性が有る
3.とにかく綺麗
4.とにかく泣ける
5.好きな人が出ている

今日のプロジェクトXはソニーのCCD開発秘話らしいけど、感動は有るのか?

書込番号:3262995

ナイスクチコミ!0


アンチ機器マニアさん

2004/09/14 13:18(1年以上前)

8ミリシネなんて感度全然なかったけど、心つかむ映像はあったし、
関心はどう撮影や構成の腕を研くかだった。そこから生まれた雑誌が
今のビデオ誌の前身。

画質一辺倒なのは今の売り方や記事にも責任あると思うな。

書込番号:3263549

ナイスクチコミ!0


アンチ機器マニアさん

2004/09/14 13:52(1年以上前)

以前は撮りたい熱意が、足りない性能とうまく付き合おうって意識に繋がって
いたんだけれど、今は逆で、あれがない、これが足りない、以前より性能
低下だ。だから撮れないんだ。自分は何の努力ももういらない。カメラ
だけが悪いんだ。カメラさえよけりゃ…

何事も道具の善し悪しの前に研くものがあるということを忘れてほしくないですね。

書込番号:3263629

ナイスクチコミ!0


はなげるげさん

2004/09/14 17:25(1年以上前)

よくここで論じられている感度に関して言えば
照明をしっかり準備すれば殆どの場合解決するのではないかと思います
よい映像を残したければ、それなりの努力が必要だということですよね

書込番号:3264122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/14 18:02(1年以上前)

気軽に取れるようになり、
ビデオ映像そのものがありふれたものになると、
感動が薄くなるのは仕方ないね。
Webサイトだって、それを作ること自体が大変だった昔は
個性的ないいサイトばっかりだったもん
最近は駄サイトだらけで、いいものにめぐり合えませんね。

試行錯誤と体力と熱意ですよやっぱり。

書込番号:3264219

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/15 17:20(1年以上前)

海外で電灯の暗い農村で一般家庭で撮ってますが照明を使ったら
間違いなく嫌われます。撮るだけだって問題なのに・・・・
感度が下がって間違いなく撮影困難になりました。
仕方が無いので大きめの感度の高いモデルを持っていくしか
ないのですが業務機は政治的な問題で許可が出ず通関不可
です。
VX2000ではねー

書込番号:3268073

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/09/15 17:56(1年以上前)

やはり根気と熱意がないと機材がどんなに良くても
良い映像は撮れないのでは
ないでしょうか?

書込番号:3268163

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/15 20:32(1年以上前)

こっちは税関に捕まらない範囲の大きさの機材を持って
農村に行っているのですが根気と熱意が無いと思われている
のでしょうか?
税関捕まるまでは べーかむ を一人で持っていきました。
良い機材を持っていくのも熱意の内です。
熱意というなら 海外の人家の無い所に10Kgのカメラと
大量の電池を持って10日間ぐらい野宿するというなら熱意
というのかもしれません。行く前に予防接種は必須です。
その内に警察が来てスパイとして捕まったりして・・・・
私自身は家庭用で撮っていてもよく警察に誰何、撮影禁止を
申し渡されてます。
別段感動物を撮りたいとは思いませんが、撮りたい場所に
使用したい機材を未だに持ち込めた事はありません。
持ち込めても帰国時に検閲になるか政府関係の「監視人」
を頼んで通関させるかのどっちかです。共産圏ですから
・・・・・

そういう意味では能力が無いわけですが、
熱意は多少は持っているように思っています。
愚痴でした

書込番号:3268707

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんの子さん

2004/09/16 13:21(1年以上前)

>Melonさん

熱意と言うより、執念ですね。
でも、成功した時の喜びは苦労した分大きいのでは?
お体ご自愛下さい。

書込番号:3271700

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/09/16 16:17(1年以上前)

メロンさん お気
を悪くされたらご免なさい。自分自身と一般論のつもりでしたが!
{3139572}の書き込みの下段にありますようにメロンさんの書き込みは
いつも注目しております

書込番号:3272125

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/16 19:11(1年以上前)

ぽんちゃんの子 さん
執念というより魅入られています。向うの
少数民族の皆さんにはいろいろと御世話になっています。
今は義理の娘が沢山います。いつのまにかそうなって
います。体はもうそろそろ疲れました。

ccw98100 さん
ccw98100さんに何か言いたかったわけではなくて単なる愚痴
でした。こんな変なのにお声がけいただ有り難うございました。

書込番号:3272624

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/09/16 21:08(1年以上前)

答えでましたね.(笑)
感動の映像を撮る技=撮影技術*感性*(体力^2)*(熱意^4)*感動*努力*試行錯誤*執念*魅入*予防接種?

書込番号:3273080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2004/09/16 22:00(1年以上前)

DVfan1さんに拍手。

書込番号:3273416

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんの子さん

2004/09/17 00:28(1年以上前)

>Melonさん
撮影というのは、心身共に大変なエネルギーを使うもんですよね。
撮影は心臓に悪いですし、息出来ない時が有りますもんね。
私自身もたまに、本当に寿命が縮まってるんじゃないかと思う事有ります。
実際に知り合いが二人、若くして亡くなっておりますので、他人事では有りません。
どちらも急性の病気でした。
次は自分の番かもと真面目に考えたりする事が有ります。
Melonさんの年齢がお幾つなのかは分かりませんが、くたくたに疲れても、ふとした時にその少数民族の皆さんの顔が頭に浮かんで、それが又撮影意欲につながるんですねきっと。

書込番号:3274343

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/17 01:21(1年以上前)

映像の質のうち、画質が占める割合をどう考えるかでしょう。
絵はがきのように綺麗に写っていても伝わってくるものがなければ
寂しいですね。プロの仕事の評価では画質も重要な一部分となり得
ますが、一般のコンクールで(CG系を除き)画質がすばらしいか
らと賞に輝いた映像を、自分は見たことがありません。

キレイに残したいのは人情です。子供の顔や風景も汚いよりは
綺麗なほうがいい。しかしビデオは、制作する人間の心が動かなければ
相手に伝えることは難しい。僕らもそれをまず先輩から言われました。
79(当時の名機といわれたカメラ)をかこんで「すごいぞすごいぞ」とうかれ
ていた私たちに、機材や技術の前に心を磨け、何事にも関心を持て。と言
われたのは二十歳の頃。学友や同期と切磋琢磨して映像を作りながら
相手の目や耳になることとは何だろうと考えさせられた場面が何度もあり
ました。伝えたいものとそれを感じる心があってはじめて、技術や能力、
道具が必要になってきます。子供でも友人でも知らない人でも、私から
あなたに伝えるツールとしてとらえることができれば、ビデオの世界は
また違って見えてくると思いますよ。

一人で全部を担当しなければいけないアマチュアのビデオ制作では、対象
が子供であれ自然であれ何であれ、まずはディレクターの目をもってみて
下さい。自分の中にオペレーターやエンジニアしかいないのであれば、
成立はしないでしょうね。

書込番号:3274593

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/17 09:21(1年以上前)

でも こまりんさんの意見に反対するつもりはありませんが

感動してはいけない、させてはいけない撮影もあります。私が
行っている所はうるるん滞在記のようにお涙ものが良い時もあれ
ば同じ場所、お祭りを撮っても民俗学の人が撮る時は感動させて
はなりません。
そして画質は非優先なのかもしれませんが今の家庭用は綺麗・汚い
という次元ではなくて「見えない・撮れない」という次元だと
思います。ある先生が撮った8ミリビデオは画質以前に良く
見えません。そして私が撮影する場所では今の放送用を含めて
ハイビジョンはご遠慮です、
悪い撮影条件でもある程度見られる画質という視点では今の家庭用
はほとんど不可という状態になってきていると思います。
丁度良いのはSDの業務用辺りです。
特に感度が低い、ダイナミックレンジが狭いは撮影時の
2大撮影阻害要素です。
画質以前に「撮れない」ケースが増えている今の家庭用を使用
している人と日頃そういうケースをあまり感じない機材を使って
いる人では機材に対する求める性能は違うものだと思います。

良い機材を使える人は同じ労力をその中身に集中出来ます。是非
良い物を撮って下さい。
こっちは 撮れない・映らない・・・・・ 

書込番号:3275221

ナイスクチコミ!0


エーハイムさん

2004/09/18 09:24(1年以上前)

勉強になりました。
スレ主さん、他のみなさん感謝します。
しかし、デジタルで高画質でどうのこうの言う割に撮れないケースあるっていうのが?ですな。

書込番号:3279174

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/18 11:30(1年以上前)

>デジタルで高画質でどうのこうの言う割に撮れないケースあるっていうのが?

ビデオカメラの画質はカメラ部分の性能でほとんど決まります
そしてそしてこのカメラ部分ですが私達が使うのはほとんどアナログです
デジタルのはありません。あるのはデジタル処理ビデオカメラです。
今の家庭用はデジタル処理の部分は高性能になりましたが
肝心のアナログのカメラ部分は低性能化が続いています。ですから
全体として低性能化です。年年 悪くなってます。
ここで ずーっと言い継げてます。

書込番号:3279570

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/09/18 15:07(1年以上前)

低価格化と、低性能化と、どっちがい〜い?
低価格化で、今まで買えなかった人が買えるようになったんだから、それも評価しなくっちゃ!
駄目だ、駄目だ、と言ってたら一生幸せになれない。
気に入らない人は、お金をイッパイ使ってプロ用を買えばいい!

書込番号:3280289

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/18 15:34(1年以上前)

おっしゃる通りそれは言えてます。

書込番号:3280373

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/19 21:02(1年以上前)

海外での撮影って、シビアなものなんですね。命がけなんていう言葉を使うと違和感があるかもしれませんが、最悪の場合その覚悟がないとできない仕事なんだなと思います。
僕も来年から少しずつ、低価格の機材を持って外国の撮影に行きたいと計画しています。少数民族は魅力的でしょうね。貴州省凱里周辺、雲南省麗江・大理、ベトナムのサパ周辺、ミュンマー東北部のチェイントンなどに行って撮ってみたいです。その次は、南米ボリビアや中米グアテマラのインディオの部落とか、インドのラージャスタン・北アフリカのフェズ・マラケシュとかにも行きたいです。
感動*努力*試行錯誤*執念*魅入だけは持って、見えない映像も気合で見えるようにしたいです。(できるかな?)

書込番号:3285987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/19 22:16(1年以上前)

とりあえず一日1リットルの牛乳だけで三日間過ごし、それから重湯一日→おかゆ一日→雑炊一〜ニ日→徐々に日常食にと戻して、特に問題がなければ最低限の可能性があるかもしれませんね。

本当は三日間水だけとか完全絶食とかにすべきかもしれませんが、書き手としての都合もありますので。
以上は完全に真面目な意見です。犯罪に巻き込まれたら、生きていてもマトモに喰わしてもらえないとき、すぐに挫けたら脱出の機会を逃します。

書込番号:3286394

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/19 23:10(1年以上前)

凄いリアルですね。
暗弱狭小画素化反対ですが さんは、海外での撮影経験がおありですか?

書込番号:3286747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/19 23:57(1年以上前)

撮影以前のことを書いています。

書込番号:3287039

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/20 07:59(1年以上前)

ちょっと、疑問に思ったことがありますので、書かせてください。
・断食修行より、体を鍛えたり、自分の体調を管理する術が大切なのでは?
海外に行って、食べ物をいかに確保するとか、どうしたら疫病にかからないようにするとかの知恵も。

・犯罪に巻き込まれたら、助かるかどうかは結局は運ですよね。逃げないでじっとしてる方がいい場合もあるでしょうし。危険な場所を避ける知恵、状況判断能力の方が大事なのでは?

蛇足、失礼しました。

書込番号:3288186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/20 08:19(1年以上前)

それらを実施するだけの心身の強さはあるんですか?
さっきのは【最低限の可能性】について書いてますから。
口だけで生きていけるのは極めて特殊な環境である事を知るために、テキトーにどこかの辺境にいってきたらどうですか?

>とりあえず一日1リットルの牛乳だけで三日間過ごし、それから重湯一日→おかゆ一日→雑炊一〜ニ日→徐々に日常食にと戻して、特に問題がなければ
【最低限の可能性】があるかもしれませんね。

書込番号:3288223

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/20 08:50(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さんのレスを拝見して、個人的なアドバイスや、個人の生き方のことに触れ過ぎていると感じるのは、僕だけでしょうか?
中味についての具体的なコメントをいただきたいのですが。

書込番号:3288316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/20 11:24(1年以上前)

こう書いたら、こう書いてくる、というパターンをボチボチ学習できませんか(^^;?

辺境への撮影旅行の件について、常連RAMさん&常連ROMさんなどの場合、「そんなことより先にやることあるだろ〜??」とか思っているわけで、誰も「大志」を見守っていたりはしません。

書込番号:3288922

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/20 12:04(1年以上前)

生意気ですが、率直に感じたことを書かせていただきます。
>こう書いたら、こう書いてくる、というパターンをボチボチ学習できませんか(^^;?

これは暗弱狭小画素化反対ですが さんにも言えてるのではないでしょうか。僕に対して過敏にレスをすること自体、僕のレベルと変らない事を証明しているのではないでしょうか?

>誰も「大志」を見守っていたりはしません

ならば、3286394のようなコメントをする必要もないのでは?
大志なんて大それたものでありません。新しい感動がほしいだけです。その前に、旅費を稼がなければなりません。今の課題はバイトをがんばることだと思っています。

書込番号:3289074

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/20 13:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さんからも「感動の映像を撮る技」をお聞きしたかったのですが、一つも教えてくださらなかったことは残念です。

W_Melon_J さんの海外撮影での体験に関するレスは興味深く、勉強になりました。それを拝見しただけでこのスレにきて良かったです。

僕がレスすると掲示板が荒れる傾向がありますので、このスレッドでこれ以上のレスは控えます。 お邪魔しました。

書込番号:3289348

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/20 17:12(1年以上前)

みなさんどうしてライティングしようとしないのかが、よくわかりませんが、カメラ単独で
写したいと思う人が多いんですかね。カメラ性能の研究はみなさんとてもご熱心なのに
撮影テクニックの研究やその実践について、あまり書かれることがないのが残念です。

自分も放送用だけでなく、趣味で最近の家庭用機材をたくさん使っていますが、一人でも
ライトは昔から持って行きます。小さいライトでいいのでぜひ試してみてほしいですなぁ。
それと国内でいいですから、チーム(クルー)を作って数人で役割分担しながら、作品を
作ってみる経験もたまにはチャレンジしてみてください。性能の情報交換するだけが仲間
じゃないはずですよ。そうすると機材の欠点をカバーする方法が身に付きます。それは
一人で撮影する時にも必ず生きます。

なんかネガティブ・ポジティブシンキングの話に似てますね(笑)この機材じゃ絶対写ら
ないと決めたら終わりです。自分は低性能の機種を買うと逆に燃えるほうです(笑)

書込番号:3290069

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/20 17:46(1年以上前)

それからひとつ付け加えますが、感動=お涙ちょうだい というような単純な話では
決してないです。自分自身、仕事、それもVP的な仕事をする時は、堅い物が
多いですし、研究的なものももちろんありますよ。しかしカメラ性能にだけ頼って
撮影することはありません。カメラの性能的に写らなければ写るように光を足したり
場所を変えたり、別の見せ方を考えたりと知恵を絞ってがんばるのが常です。
素人が低感度なカメラで撮られた素材を、インサートしなければいけない機会もけっ
こうあります。(編集時かなり修正します)カメラの性能だけに頼っていては誰からも
評価してもらえません。伝えられるかそうでないかですし、ライティングをはじめ、
写し方の工夫は惜しんではいけないんです。この辺、わかっていただけるかなぁ。

挑戦的と受け取られると嫌ですがあえて書くと、ここの掲示板などで最低に近い画質
評価を受けているカメラを使って撮れと言われても、ある程度評価してもらえる作品を作る
自信は正直あります。(私だけではないと思います)そのためのライトや、準備や計算、
編集はできるだけのことをします。プロの映像は質のよい機材だけにおんぶにだっこして
成り立っていると万万が一一とらえられているとすれば、正直私たちの仕事への侮辱です。
そうは思ってらっしゃらないと思いますけれどね。

書込番号:3290213

ナイスクチコミ!0


陶酔天狗さん

2004/09/20 20:18(1年以上前)

>みなさんどうしてライティングしようとしないのかが、よくわかりませんが、

熱弁振るってらっしゃる申し訳ありませんが...

ライティング出来ない状況も有ります。
みんながみんな、こまりんさんと同じ条件で撮れるとは限りませんので。
そういう状況下で是非ご自慢のライティングをなさって下さい。

下手すると捕まりますよ。

書込番号:3290912

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんの子さん

2004/09/20 20:35(1年以上前)

>陶酔天狗 さん

同感です。私も殆んどが、ライティングは勿論の事、フラッシュや移動すら禁止の条件下で撮ってますので、よくわかります。

書込番号:3290986

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/20 21:11(1年以上前)

>伝えられるかそうでないかですし、ライティングをはじめ、写し方の工夫は惜しんではいけないんです・・・・・
そのためのライトや、準備や計算、編集はできるだけのことをします。

こういうお話を聞きたかったです。プロって素晴らしいですね。
メロンさんのように辺境に出かけていく情熱のある方、こまりんさんのように映像作りの本質を実践されている方、何かこみ上げてくるものがあります。自分の持っている安いDVカメラで全力を尽くしてみたくなりました。

書込番号:3291174

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/20 21:53(1年以上前)

長文失礼します。

なにもライト禁止の場所で使えなどとは言っていないのですが、反応が
かなり極端ですね。逆光でつぶれるとかそういう場合は照明が有効ですし、
逆光にならないように撮影場所を工夫するということもできます。禁止されて
いることが条件ならそういうテーマで書いて欲しいですね。どこにも書いてない
ですよ?(笑) もしそういう条件で、撮影しに来ているみなが照明の暗さに
困っている状況ならば、私なら素人を集めてまず主催者側の照明さんに団体
で交渉しますね。自分だけ高感度なカメラでうまく写そうとはしたくないです。

さて、自分だけがそう思っているのではありません。といっても仕事仲間に登場
してもらうこともできませんので、ページでいいのがないかな?と思って探して
みました。リンク先は小さな規模のようで、見知らぬ会社です。
http://wyntonshouse.com/video4.html
かなり初心者向けですし言葉足らずで、みなさんには物足らないと思い
ますが、ステップ2の「すなわち」以降あたりは、ほとんどいいたいことが
同じです。

最近はNHKアーカイブスくらいでしか、フィルムで撮影したドキュメンタリー
を見ることはなくなりました。フィルムの時代はとても感度が悪かったのです
けれど、それでも淡々と伝えたい事柄を正面から記録したドキュメンタリーは
数多くあります。いや、現代よりも放送された数は多いかもしれません。
機材自体の感度が悪くても、後世に残る記録映像は作れるということをぜひ
ご理解下さい。ない時代にはないなりの工夫をみなしたのです。

コイツ、この話題になると飽きずにからんでくるのはなぜ?と思うかもしれ
ませんが(汗)、機材は機材、テーマを考える目や、撮影技術や努力とは
違うんです。うまく写って(伝わって)ないんだけど、機材のせいにする新入り
に注意することも多くなりました。そういう世代に足をつっこんだことに多少の
ショックはありますけれど(笑)、まず自分や仲間でなんとかできないかを考え
ないといつまでたっても撮影や編集技術は向上しません。まして予算のない
一般の方々には工夫するという精神を特に大事にしてほしいのです。

まぁ機材が好きな人の集まりで言って伝わらないかなぁ。悲しいですけれど。

書込番号:3291427

ナイスクチコミ!0


陶酔天狗さん

2004/09/21 00:19(1年以上前)

>こまりん さん

予想通りの反応有難う御座います。
おやすみなさい。。。zzzzzz

書込番号:3292423

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/21 02:23(1年以上前)

>陶酔天狗 さん

ほほー、最初から からかわれていたとは。
そういうことでしたら、議論はできませんね?

これから多くのカメラがCCDのままHDV化すると「仮定」すれば、
(MOSを使う話もあるようですけどね)どんどんく暗くてダイナ
ミックレンジのないカメラばかりになっていきますね。

永久にカメラのせいにしていたら、何も撮れなくなります。
だめだだめだと叫び続けても何の進歩もないと思いますよ。

というかサーバのメンテかな。うまく書き込めないっす。
もし重複になったらごめんなさい。

書込番号:3292919

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/26 02:40(1年以上前)

ライトを使うとカメラの存在感が大きくなり被写体の緊張度も変わるし、
その場の雰囲気にも影響する、作品として撮影するのか、記録として撮影するか。
と、このように考える人はいるかもしれません。

書込番号:3314527

ナイスクチコミ!0


なんかね〜さん

2005/01/01 01:39(1年以上前)

撮影現場のシチュエーションと、何の作品を作るかによって、機材は選ばなくちゃならないのが当然でしょ。
お金があるなら、買う。
お金がないなら、頭を使う。
ないものねだりするなよ。
限界もあるさ。プロだろうが、アマだろうが。

ドキュメントで、フィラ映像みたいなキレイな映像が求められるか?
最大限、きれいな映像を求めることは必要であるが、何のメッセージを伝えるかによって、映像のクオリティなんて、千差万別。

かつて、『電波少年』って番組で、家庭用DV使って話題になったことあったけど、局の番組でも内容があれば、DVでいいんだよ。

機材の文句ばかり言うなよ。

書込番号:3713622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カセットが入らない

2004/09/10 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ランプリマさん

はじめて書き込みます。
意を決してVX2100を購入し、本日到着しました。
カセット取り出しボタンを押し、カセットを入れ、内側のふたをpushしましたが、もどってきて装着できないんです。カセットを入れないとカチッと音がしておさまります。
テープ窓を外側にし、誤消去防止つまみを上にして、向きは間違っていないと思うんです。電源はコードからもバッテリーでも試しました。
液晶画面には何のエラーメッセージも出ません。
何か初歩的なミスをしているのでしょうか。教えてください。

書込番号:3248135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/09/10 22:19(1年以上前)

2000 2100は2枚蓋ですよね
一枚目を閉めてから外側を閉めるような感じで。
まあ通常は外側を押し込んでもローディングはされるんですけど。

書込番号:3248318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/10 22:40(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
内蓋を先に閉めても、外側を押し込んでもだめでした。
押し戻されてきます・・・。

書込番号:3248415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/10 23:18(1年以上前)

[3235267]買ったときから..

こちらと同じような状況でしょうか?

できれば交換してもらった方がいいでしょう。
修理といっても、当初は「曲げ直し」などで「対処」しようとして、できなければユニット交換だと思います。

(蛇足)
学生時代にVHS関係のユニット部品の組み立て工場でバイトしていたとき、工程によっては「曲げ直し」を時々やってました→やらされていました。
ちなみに最終工程=検査もやっていましたが、私がやるとハネる割合が多くなったのでした(^^;

生産予定台数に合わせて「良品」判定するのがベテランであって、学生数が足りないと学力が基準以下でも合格判定するような感じです。
[3235267]へのレスで、昔の記憶の一部が甦りました(^^;

書込番号:3248620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/10 23:35(1年以上前)

そうですか。やはり不良品だったのでしょうね。
購入して一度も使っていませんので、交換を要望してみます。
運動会も近いというのに・・・。
同じような症状の人がおられ、安心しました。お返事ありがとうございました。

書込番号:3248717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/13 20:10(1年以上前)

本日、「本体のみ交換」ということで到着しました。
最初、同じようにカセットを読み込まなくて「あれ?」と思いました。軽く内蓋をおさえると戻ってきてしまいます。
しかし、今度は「強く」内蓋を閉めたり、「勢いよく」内蓋を閉めたりすると読み込むようになりました。今までSONYで2機種(PC100・PC1)、Canonで1機種(IXYDV/M2)デジタルビデオカメラを使ってきましたが、カセットを読み込むのに「コツ」がいるのは初めてです。こんなものでしょうか。
今回は、全く読み込まないのではないので「故障」ともいいにくいのですが・・・。
部屋の中での撮影には、家族のみんなが納得してくれました。

書込番号:3260340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/09/16 19:10(1年以上前)

VX2000を使用しています。

内蓋を押し込むのではなく、カセットを入れて外蓋のPUSHボタンを押し込みます。

いかがでしょう?

書込番号:3272620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランプリマさん

2004/09/17 01:19(1年以上前)

カボスで焼酎 さん 返信ありがとうございます。
外蓋だけをPUSHボタンでカチッというまで閉めてみました。
「カメラ」にしてファインダーを覗くとカセットはいってませんマークがついてやっぱりだめでした。
今までの感覚では絶対に閉まりませんが、コツがわかってきました・・・。
何とも残念ですがこのまま使い続けるか、やはり返品・交換してもらうか、悩んでいます。

書込番号:3274583

ナイスクチコミ!0


K100RSまだまださん

2004/10/03 13:53(1年以上前)

ランプリマ さんはじめまして。
昨日到着したVX2100も同様の症状でカセットが入りません。
内蓋がロックされませんね。カセット無しだとカチッと音がして収まるんですけどね。
販売店に”明らかに初期不良ですので送り返します。”と連絡して、
これから宅配便に持っていきます。
近くだと直接持っていくんですけど、遠くで買うとこんな時面倒です。

書込番号:3344169

ナイスクチコミ!0


HDV-ERAさん
クチコミ投稿数:1件

2004/12/24 09:34(1年以上前)

私が使わせてもらったVX2100も似た症状でした。
内蓋を閉めて、テープがヘッド周りにローディングされる音を確認した後、外蓋を閉めると、きちんとカセットテープを認識しました。

購入してすぐの場合は別ですが、私が借りたのは普通にしばらく使われてたものでしたので、グリップバンド部からの圧迫で、そうなっていたのかもしれません。
大版で薄い季刊のビデオ編集雑誌の、歴代銘機を振り返るコーナーに、ローディング口位置と故障の関係の話が載ってました。

書込番号:3678444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

vx1000 vs パナソニックNV-GS400

2004/12/17 09:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

VX1000を使用して撮影をしておりますが、パナソニックNV-GS400と比べると、NV-GS400の方が上なのでしょうか、全くそこの所が分かりません、海外でスチル撮影の状況を記録として撮影したいのですが。
何方かあいまいな質問ですが、お願い致します。

書込番号:3644644

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/17 19:59(1年以上前)

GS400Kの板へ行っていただくと、いろいろと情報があります。VX1000との比較の話なども出ていますので、参考になるかと思います(私もいくつか書いています)。

>NV-GS400の方が上なのでしょうか

と、書いていらっしゃいますが、「上」とはどういう観点なのかがわからないとお答えしにくいですね。

VX1000の板は無いので、VX2100の板で質問していらっしゃるのだと思いますが、GS400KだけでなくVX2100も選択肢に入っているのでしょうか?

ともかく、GS400Kの事が知りたいなら、GS400Kの板で質問された方が良いと思います(できれば、予算や使用状況などをできるだけ具体的に)。

書込番号:3646400

ナイスクチコミ!0


ざじずぜぞさん

2004/12/18 22:20(1年以上前)

客観的意見です。VX1000とGS400の画質の比較についてですが、何を撮影されるかによっても変わると思います。太陽光が照りつける屋外であるとか、ホテルの一室を使ってなど・・・ VX1000は、今となっては古い機種です。光学部も、以前出されていたCCD-VX1というハイエイト方式の3CCDカメラ部を、そのまま流用したとの話も聞きます。GS400は、最新設計に基づいたもので、画像補正エンジンも新開発です。ここから選択肢ですが、VX1000の受光部(CCD)は1/3インチ。GS400が1/4.7インチ。当然CCDのサイズが大きな1/3インチのほうが良いです。私が見た感じ、VX1000の絵は古さはあるものの、自然な感じで階調も決して良いとは言えませんが、立体感のある画質だと思います。暗い室内では、ノイズは多いもののそれなりの安定した画質とも言えます。絞り羽も6枚で、手ぶれ補正も安定しています。GS400の絵はシャキッっとクリアな感じであり、気持ち良い画質ですが、映像が平面的でただ綺麗といった印象が強かったです。室内では、屋外で撮ったものとは全く異なり、色のりも階調もよくありませんでした。絞り羽は4枚程度です。スチールの方であれば、受光部や絞り羽を見て、だいたいはお分かりになると思います。これを見ていただき、参考にしていただければと思います。

書込番号:3651925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/18 23:41(1年以上前)

>客観的意見です。
>私が見た感じ、(中略)だと思います。

突っ込むべきだろうか・・・

>絞り羽は4枚程度です。

・・・・・

書込番号:3652416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/19 01:50(1年以上前)

絞りの形状が◇四角の場合、おそらく上下2枚の「V字カットしたギロチンの刃」のような絞り羽根によるもののようですから・・・

書込番号:3653162

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/12/22 06:52(1年以上前)

「V字カットしたギロチンの刃」とは、よく言ったモノです。
思わず苦笑して仕舞いました。
先日、半逆行で撮った絵で、四角い折り紙が空中に散舞しているのを観て、
「此れ、何とか為らんのかな」と思いましたが、もう一枚足して、6角にすればね〜。

書込番号:3668804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 1日

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング