DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥411,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1500g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:34万画素×3 DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 1日

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VX2100とVX2000の映像の違い

2004/08/12 15:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

VX2000の掲示板ありませんのでこちらで教えてください。VX2100と2000では映像に違いはあるのでしょうか?
ヤフーオークションで2000を入手しましたのでテスト撮影してきました。TRV900も使っていますが2000のほうが緑が鮮やかな気がします。
暗弱狭小画素化反対ですがさん、テスト映像の感想など頂けると嬉しいのですが? あまり動画をアップしている方いないようですので

書込番号:3135488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 02:18(1年以上前)

ccw98100さん、サンプル動画拝見しました(^^)
VX2100の情報はあまり知りませんので、VX2100をお持ちの方とか、私よりもっと適切な方のレスをお待ちください。

少なくともVX2000でよく言われるのが、赤がピンク色っぽくなり易いっとのことで、PD150が対比になったりするようです。
(このたびの撮影結果では、赤そのもののが無いようですが。個人的には、赤そのもののとして共通認識があると言える一般的な被写体が意外に少ないので(郵便ポストぐらい?)、神社などの朱塗りがヘンにならなかったら良しと思っています(^^;)

さて、小さな画像サイズながら、最近の機種よりも階調や質感がマトモなことが判る程のですね。
緑について個人的には申し分ありません、現地のでの実物を知りませんし(^^;
変な色が緑にも混ざってくるような3CCDさえありますから、宜しいのでは?
気になるようでしたら、発色の調整のできる機種を買うことになりますし。

階調や質感のことを続けますが、トンボの腹、緑の水面、樹皮など、いい感じですね。最近の機種ではノイズリダクションを効かせないとS/Nが悪くなるためか、ノイズと一緒に貴重な「微小信号」までもスポイルしてしまって、解像度に見合わないようなノッペリ感を付帯させてしまっていたりしますので、VX2000の良さを見なしました。

また、XV1と比較すると(画面全体の高コントラスト感と引き換えに)黒潰れに思われたVX2000ですが、今では低輝度部のダイナミックレンジが足りない機種による「正真正銘の黒潰れ」と違って、「やや黒潰し」のレベルへ格上げしなければならないかもしれません。

これは最後の場面(カマキリに捕食される蝉)でそう思いました。
最近の機種では、ベッタリと描写してしまって、不鮮明になるような撮影条件かと思います。もちろん、肉眼ではクッキリと見えているシーンだと思いますが・・・最近、子供との蝉取りのためか、蝉発見用の脳内視力が鍛えられているので主観混じりですけど(^^;

なお、TRV900での緑の発色は、やや薄く黄色混じりになる場合もあるようで、新緑の季節にVX2000と撮り比べされれば、差異が出るかもしれませんね。

 とりあえず簡単ながら。明日法要にて居眠り防止の為ボチボチ就寝します(^^;

書込番号:3137831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/08/13 17:18(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん早速のリクエストに答えていただき有り難うございます。いつも深い知識と的確なコメント感心しながら見ています。これまで8ミリのV90 ハイ8のV700 TR3000 TR555 デジタルのPC7 TRV900 VX2000とソニーばかり使用してきました。たしかに昔のカメラのほうがCCDのサイズも大きく暗所にも強かったように思います。VX200の撮影で
室内の暗い仏壇や神棚撮影してみてなまじ肉眼よりも明るく映るのに驚きました。蝉の撮影場面ですが木が影で暗くて遠く肉眼でも蝉が不思議な動きだなーと思うほどでカマキリの存在は良くわかりませんでした。
しかも望遠12倍での撮影です。 私の撮影法ですが液晶はほとんど使わず
ファィンダーのみです。マニアルフオーカスも使い易くシャッタースピード優先 アイリス優先 オートでも綺麗に撮れると思いました。
暗弱狭小画素化反対ですが さん 言葉はきついが的確な はなまがりさん 業務機にも詳しいW-Melon-Jさん の書き込みはいつも楽しみに見
ています。

書込番号:3139572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 22:12(1年以上前)

ccw98100さん、ごていねいにありがとうございます(^^)

最後の蝉と蟷螂の場面は、12倍ズームで撮影とのことで見直してみますと、水平撮影範囲は数十cm〜1mぐらいのようですので、撮影距離は 十数mのようですね。その距離で木陰であれば、近付かないと肉眼ではハッキリ見えないでしょうね。私の視力で発見できるのは10mぐらいですし(^^;

ところで、肉眼で暗いと思われる照度でも、VX2000では肉眼での見た目よりも(露出が)明るく写ることがありますが、その高感度が反映できる域内では、ひたすら「標準露出」を目指して露出調整するからのようです。


−−−以下蛇足−−−

明らかな暗所ではなく、文字がある程度読める明るさ・数十ルクスの低照度や都市の夜景に対して、肉眼に相当する最低被写体照度(ただしサバ読み無し)は、5〜8ルクス程度〔標準露出照度で 25〜40ルクス〕※かと思われますので、VX2000の4ルクス(実際には3ルクス台説あり:標準露出照度は 20ルクス以下)の状態ならば、肉眼による見た目の露出よりも明るくなったりします。
(下記HPの20ルクス相当条件(ND2.0付加:光量1/100)では、殆んど標準露出が得られています)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
※ISO100相当の標準露出でEV3.5(30ルクス)前後?→サバ読み無しの最低被写体照度で6ルクス前後?

その意味で「4ルクス以下」は一見過剰な性能に思えますが、VX2000のようにゲインアップ(≒増幅)しても、その弊害が少ない機種ならまだしも、ゲインアップの弊害が誰でも判るような性能しか無い機種の場合では、最大ゲインアップの半分ぐらいまでしか(具体的には+12dBまでとか)許容範囲にならなかったりします。
そのような見方をすれば、「公称」の最低照度が11〜15ルクスであろうとも、実際には最低照度で20以上30ルクス〔標準露出照度で 100〜150ルクス〕ぐらいの性能しか無いと言っても過言ではありませんので、実力としては VX2000に比べて 1/5〜1/7程度になってしまいます(^^;

・・・この「余裕」の違いは、ホタルの光の撮影では雲泥の差異に繋がりますが、肉眼でハッキリ見える数m以上先のホタルの光が殆んど写らない低性能機が、「高画質機」とされている状況には虚しいものがあります(^^;

蛇足で感度のことばかり書いてしまいましたが、VX2000の高性能は感度だけではないのは十分御存知かと思いますので省略いたします(^^;

書込番号:3140570

ナイスクチコミ!0


パラビさん

2004/08/19 01:33(1年以上前)

2000と2100両方所有しています。
撮り比べもやりました。

2100よりも2000の方が少し発色がきつかったです。
液晶は見やすくなったのですがファインダが見にくくなったと思うのは私だけでしょうか。。

書込番号:3159604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/08/20 19:15(1年以上前)

パラビさんコメントありがとうございました。
やはり発色は強いようですね。又いろいろ教えてください
画質にはかなり満足しています

書込番号:3165206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VX-2100

2004/08/17 14:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

ここの掲示板の安い店で 通販で買おうと思うのですが、なぜこれほどの差額があるのでしょうか、実は中古かそれとも展示品でしょうか。何処の店がいいかアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:3153780

ナイスクチコミ!0


返信する
DVC30さん

2004/08/17 17:37(1年以上前)

差額って、最安とビリけつの差ですよね?特に気にする必要はないと思います。安い所で購入すればいいんではないでしょうか。中古品や展示品てことは、まずないと思います。

書込番号:3154228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VX-2100について・・

2004/07/27 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

こんにちは。私はVX-2100を購入する予定です。
それで昨日ヨドバシとかビデオカメラ専門店に行ってきましたが、
専門店の人がVX-2100よりDSR-PD150の中古をお勧めしました。
ちょっと迷ってますが、どちらのモデルがよいでしょうか。

個人用でも使うし会社の仕事でもたまに使いますけど・・

書込番号:3076382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/07/27 14:56(1年以上前)

どういった理由で薦めてるのか分かりませんが
業務用マイクを使ったり、DVCAMでないとダメというならPD-150で
良いでしょう。ただ酷使されたあとの中古品の可能性もありますし
こういった機械はなるべく新品が良いです。
又、ヨドバシなどで買うのもいいですが、結構高いです
ポイントが20パーセントくらい付くならいいですが
10パーセントならプロ用映像機器専門店で買った方が安い場合があります。 http://www.videokinki.co.jp/con_01.html

書込番号:3077080

ナイスクチコミ!0


スレ主 NBAさん

2004/07/27 19:30(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
専門店の人はVX2100だと映像と音声がじゃっかん違ったりとかもするので会社で使うんであればDSR-PD150がいいですということでした。
予算的にはVX2100の方がいいですが、一応個人で必要な部分が多いので
VX2100にする予定です。

書込番号:3077703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VX2100が収納できるバッグ

2004/06/12 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 バッグについてさん

これからVX2100を買うのですが、収納できるバッグを今探しています。SONY純正の「LCS-VCA」だと大きいのでもう少し小さいバッグが良いのですが無いでしょうか?

書込番号:2913415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/06/12 22:12(1年以上前)

http://www.videokinki.co.jp/con_04.html
ちょいと高いのもありますが
これらはいかがでしょう。

書込番号:2913923

ナイスクチコミ!0


スレ主 バッグについてさん

2004/06/13 16:19(1年以上前)

これならスリムで良いと思いますので検討してみます。デルタビジョンさん教えて頂き有り難う御座いました!!

書込番号:2916775

ナイスクチコミ!0


スレ主 バッグについてさん

2004/07/10 17:52(1年以上前)

以前ここで教えて頂いたhttp://www.videokinki.co.jp/con_04.htmlのバッグにしようかどうか、あれから1ヶ月ずっと考えていた結果、この猛暑の炎天下の下この黒いバッグを1日中持ち歩いていたらバッグの中の温度や湿気がスゴイことになりそうな気がするのですが大丈夫なのでしょうか?撮影は東京ディズニーランドで撮るのがメインなので本当にあそこは炎天下です!!撮影しない時は駐車場に置いてある自分の車の中に置きたいと考えたのですが車内は70℃で、カメラの保存温度は取説にも書いてありあますが40℃です(絶対置けないと思います・・・)やはりカメラの保存温度40℃を超える所に置くと危ないですよね?あとバッグの中の湿気と温度の問題が解決すればビデオ近畿さんのバッグを買って持ち歩きたいですが、本当はアルミケースの方が丈夫なのでアルミケースが欲しいのですが必要以上に大きくて重いのが困っております。いい解決策はないのでしょうか?みなさんはどうしているのでしょうか?

書込番号:3015338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/10 22:23(1年以上前)

手近の有りあわせで対応するならば、
・(十分に乾燥した)スポーツタオルでグルグル巻きにする
・大きめのポリ袋で軽く包装する
・スポーツタオル〜バスタオルで更に巻く
・大きめのポリ袋で更に包装する
・適当なバックに入れる
(タオル類は木綿などの天然繊維を推奨。化学繊維類は断熱と吸湿性の上で推奨しません)
・・・ここまですれば、なかなか高温になりませんし、温度勾配を緩やかにでき、結露も防ぎ易くなります。
取り出しや収納の時がブサイクですが、背に腹は変えられない?
また、魚釣り用のアイスボックスを使えば、そのままで断熱性能が得られます。
(魚を一度でも入れたならばお薦めしませんが・・・臭いので(^^;)

書込番号:3016234

ナイスクチコミ!0


スレ主 バッグについてさん

2004/07/14 22:11(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん良い方法を教えていただき有難う御座いました!!早速、やってみたいと思います。ず〜っと悩んでいたので助かりました!!本当に有難う御座いました!!

書込番号:3030641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの勉強。

2004/07/07 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ウェバーさん

私は仕事で会社概要など短い映像を撮ったり趣味な感覚で映像勉強しています。それで、会社のカメラではなく自分のカメラを購入しようと思ってます。それでソニーのDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を買う予定ですが、
掲示板をみると少し待った方がいいというのがあるんです。
年末に発売されるHDVを待った方がいいですか。
それともVX2100を購入した方がいいですか。
アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:3003430

ナイスクチコミ!0


返信する
smkさん

2004/07/07 11:28(1年以上前)

こんにちは
会社PRビデオをハイビジョンで撮っても会社のホームページやVHSで配信するのであればあまり恩恵はないと思います
それに出始めは相当高そうですし、対応した編集ソフトも必要になります
DVX100Aなどでプログレッシブで撮影しそのままプログレッシブでDVDを作ることが現段階では出きるのでそういう案もあるかもしれません

書込番号:3003510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/07 11:37(1年以上前)

広報ビデオならSD制作になると思いますが
それならばVX2100で良いかと思います。

ただ、趣味でHDVも使いたいというならHDVでもいいかもしれません
HDVカメラといっても従来のDV-SP撮影はできるはずです
SD専用のカメラに比べSDのみで比較すると若干差があるかもしれません

書込番号:3003530

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/07/07 11:38(1年以上前)

HDVは家庭用HD規格ですが今のところ最速のPCでも編集が重荷だと聞きます。特に長時間のファイルを扱うことができないようです。また、新しい規格ですので定着するかどうかも未知数など、いろいろ不安があります。

DCR-VX2100はある意味究極の家庭用DVカメラです。自動でも手動でも破綻のない画像で、手持ちではつらいですが三脚でじっくり撮るにはいいカメラです。秋のHDVカメラの発売を待って比較するのも手ですが、VX2100を今購入しても後悔はしないと思いますよ。特に現在会社でもSDやDVで仕事をしているならなおさらです。
劇場上映やドラマ制作などが目的なら松下DVX100Aをおすすめしますが。

書込番号:3003533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

放送の画像って・・・・・・

2004/07/01 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

今、報道ステーションを見ているのですが、
スタジオの画面やLIVEで熊野古道の映像は地上波アナログですが、
私はとても綺麗だと思います。
こういった映像はどのようなカメラで撮影されているのでしょうか?

書込番号:2983536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/07/01 22:38(1年以上前)

ホームビデオとは桁違いの値段です。

書込番号:2983603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/01 22:43(1年以上前)

http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera/hdk_790e-79e.html

こういうカメラとか・・・
カメラとレンズで1500万円はかかりますね
それにCCUやら三脚やらですごいことに・
さらにはこういうカメラを何台も切り替えて使ってるわけですから

われわれ一般人にはなし得ない画質です。

書込番号:2983629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 23:22(1年以上前)

太鼓の演奏のところを少し見ました。
家庭用に比べて「全てが高性能&超高額」な機種だと思いますが、画素サイズがデジタル一眼レフと同じような50平方ミクロンぐらいから100平方ミクロンぐらいもある機種かもしれません(CCDサイズは2/3型として)。
(最近の狭小画素で少し「マシ」でも約7平方ミクロンですから、7〜14倍ぐらいもの大きさの画素かも? 最大で7〜14倍もの「光の利用」が出来るわけですし、画素サイズが大きいということは高性能なレンズの「更にオイシイところ」を有効利用できるわけで・・・)

書込番号:2983858

ナイスクチコミ!0


スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

2004/07/01 23:23(1年以上前)

80万円〜300円くらいで販売されてる
肩乗せカメラよりも高画質ですか?

書込番号:2983865

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2004/07/01 23:25(1年以上前)

使ったことないのでわからないですが

『めっちゃくちゃ違う』ってことは無いんじゃないでしょうか。

少なくとも地上アナで見る分には。

地上D持ってますがやっぱり綺麗ですね。というかカメラが高い原因
ってHD対応が一番影響しているんじゃ・・・

書込番号:2983885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/01 23:32(1年以上前)

カメラも高いがそれを使いこなす付帯設備もそれなりにかかりそう。
個人でやるのはホントの意味で道楽だと思う。

書込番号:2983923

ナイスクチコミ!0


スレ主 おお、悲しくもこのDvという名のさん

2004/07/01 23:35(1年以上前)

熊野古道の道や、滝の落ちていく様子
を見ていると・・・・ハァ〜となってしまいました。

書込番号:2983944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/02 00:04(1年以上前)

TVに映した状態での「解像度だけ」で考えれば、あまり違いがないの「かも」しれませんが、照明の殆んど届かないところまで粘り強く「解像感」と「質感」が維持されているところは、もう家庭用ビデオでは比較にならないと思います(^^;
(それ以前に、感度もダイナミックレンジもS/Nも乏しい家庭用ビデオカメラでは、同じ照明で撮影したとしても、比較すると「別の画像」になるような気がします(^^;)

業務機でも、1/2型と1/3型の「狭間」でも、かなりの差があるようですし・・・。

書込番号:2984096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/02 07:35(1年以上前)

HDでなくても デジベで撮影した映像は非常に綺麗です
解像度の面では勿論劣るのですが、映像として全体的に
SNが良い、Dレンジが広い、色再現が正確などなど。

>おお、悲しくもこのDvという名の さん
300万もあればHDW-700Aの中古が買えますね
まあレンズがないのでもっと投資が必要になりますが
これらで撮影すれば、ため息の出る鮮明な映像が撮れますよ
Dレンジが比較的狭いのでそこんとこは注意ですね。

ちなみに最新鋭のVTR一体型カメラだとHDW-750 730などがあります
本体が600万くらいなのでレンズと合わせて850万
三脚や音声などの設備をいれるとワンセット1000万近くになります

書込番号:2984837

ナイスクチコミ!0


DA BEACHさん

2004/07/05 08:47(1年以上前)

素人のレスですいませんが、やっぱ放送用って凄いんですね
自分はVX2100でも「おおーすげーっ!!」って唸ってました
映像の奥行きとか色の再現のされ方なんか別格ですもんね

年末発売予定の家庭用HDV機にはここまでの画像じゃなくても、期待はして良いものなんでしょうか?
ここの過去レスのみなさんの意見を拝見して発売を楽しみにしています

書込番号:2995508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 1日

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング