
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月28日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月4日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月11日 16:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HC-30に関係ないかも知れないのですが。
海外では、DCR-HC30の下位機種としてDCR-HC20が販売されています。
見た目はHC30と一緒で、基本性能はかわりませんが、静止画撮影ができないこと(メモリースティックもない)、アナログ入力の録画ができないこと、ファインダー映像が白黒(液晶画面は当然カラーです)なのが主な相違点です。
iLinkでの録画・再生の他に、USB2.0経由による再生が可能です。
インドネシアでPAL方式のものを購入しましたが、Made in Japanでした。
価格はHC30に比べて約8千円ほど安いようです。
当然ですがアクセサリーは、HC-30/40のものが使えます。
フィリピンだったらNTSC方式のものを入手可能かと思います。
0点



調布のコイデカメラで5300円で購入しました。
持った感じは「ちんまりしているな」です。
ただ安物の(キット付のという意味)カメラにありがちな、チャージ機能つき電源アダプターがないというのはちょっとつらいですね。
(正直本体充電は時間がかかるのでいやです)
まあツァイスレンズですし(ビデオカメラのツァイスはツァイスではない、というフィルムカメラマニアの意見がありそうですがそれは無視しといて)コンパクトで軽量という点は評価できます。
これなら数千円の三脚でもがたつかずに撮れそうですし。
0点

5300円じゃなく53000円です。
何で5300なんて打っちまったんだか・・・・
書込番号:3921904
0点



最安値のMurauchiが送料代引き手数料なしで47,800円でしたので安さに負けて購入してしまいました。
当初VictorのGR-D33を、下記の使用目的で購入したのですが、
http://www.takajun.net/storyv040207.htm
http://www.takajun.net/storyv040214.htm
http://www.takajun.net/storyv040218.htm
再生用のSony DVCAM VTR との相性が悪く、やっぱりSonyということで再購入に踏み切りったものです。
価格は
商品名:DCR-HC30-S(シルバー)
【限定特価品】【送料代引き手数料無料の安心価格】
価格:47,800円(45,523) 数量:1
合計送料: 0円(0)
合計代引手数料: 0円(0)
税抜合計金額: (45,523)円
合計税額: 2,276円
合計金額: 47,799円
ですから、割と安い買い物ではなかったかなと思っています。
0点


2004/08/03 21:30(1年以上前)
今、その店は載っていないようです。今日1年ぶりに東京へいったので、せっかくだから秋葉原いってみました。狙っているのはナショの***55ですが、地元と同じ598か698でお話になりません。ここでは470を挟んだ価格で争われているので、450あたりを期待していましたが、所詮店舗を構えた所は全国同じような値段ということでしょうか。でも実物を見て、ナショの方はかなりデブ、それに比べてこちらはとてもスマートなので、ソニーに方向転換しようかと思います。地元でも498で売っていたし(ヤマダ)、5年補償もあればソニータイマーも怖くない。
書込番号:3103805
0点


2004/08/10 20:10(1年以上前)
今日見たら、推薦の店が1位で出ていました(送料無料で)。しかし、会員登録の必要があるようですね。店の中をみたら分かりました。46000近くまで下がっていました。どこまで下げるでしょうか。
書込番号:3128579
0点

もう46,000円近くまで来ていますか。10日で1,000円ですね。
地元の大手量販店ではまだ70,000円近くの値札を出しています。オイオイ
使用目的が一般的でないので、単体使用はしていませんが、小型で結構いい感じのビデオカメラに仕上がっていると思います。
書込番号:3140022
0点


2004/08/17 22:13(1年以上前)
45000円台まで下げています。私はカメラは小さいのが一番なので、ナショより、こちらの方がよさそうです。実物見るとかなり細い感じがしますね。少し高さがあるようですが、ナショの55が2倍ぐらい太ってみえました。秋にはHD内臓が出るとかで、現行機種がどうなるのかわからないし、今のところ古いVHS−Cも使えていることでもあるので、もう少し待ってみようかとも思います。そういいながら値段に負けて衝動買いしそうです。
書込番号:3155305
0点


2004/08/23 20:30(1年以上前)
値上がりしているみたいですね。
書込番号:3176475
0点


2004/08/24 10:32(1年以上前)
8月22日現在
最安47700、2位49000
+送料でした。どうしてここへ来て値上がりしているのでしょう。
書込番号:3178668
0点


2004/08/25 20:46(1年以上前)
8月25日;49000円(+送料)
どんどん値上がりしている。地元のエイデンで先週の土日のちらしで39000円(ただし展示品)だった。
書込番号:3184145
0点


2004/08/25 22:42(1年以上前)
パナのGS55KからHC30に乗り換えたものです。
GS55KよりもHC30の方がずっと画質が良いです。
手ぶれ補正も自然(55Kのは如何にも電子式で不自然)ですし。
濃い色に乗るノイズもGS55Kは多く、HC30は殆ど見られません。
真横から見た大きさはほぼ同じですが、HC30は断然薄いので
持ち運びもかさばりません。
GS55KとHC30を検討している方には断然HC30をお勧めします。
書込番号:3184672
0点


2004/08/28 09:32(1年以上前)
本日の地元コジマのちらしで49800.5年補償。今ネットで買うのは条件悪い。どうしてここは値上がりしているのでしょう。
書込番号:3193392
0点





はじめまして。SONYのHPを見ていたらHC30は販売終了となっていました。新しい機種が出るのでしょうか?HC40は引き続き販売しているようです。どなたか何か情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?ちょうど購入しようと思っていた為、気になるところです。よろしくお願い致します。
0点



2004/06/23 11:29(1年以上前)
りーまん2さん返信ありがとうございました。
そういうことなんですかね。。。(;^_^A
お騒がせしました。。。
書込番号:2953004
0点





パソコンにつないで、CD−Rに焼いたり音楽入りで編集したりということを
とても楽しみにしていたのですが、テープの映像の動作保証はWin2000
以上・・・
私のWin98ではまったくの動作対象外・・・取りこむどころか見ることもできません・・・残念。。
こんどはパソコンを買い換えないと。
0点


2004/05/02 19:44(1年以上前)
動作保証対象外なのはUSBを使った取り込みだと思いますが…。
iLinkを使った取り込みはPC側にiLink(IEEE1394)端子が付いていれば
実現可能だと思います。
がスペックが低いPCだとコマの取りこぼしなどなどのトラブルが起こることが
しばしば有ります。
また、iLinkによる取り込みはべらぼうな大きさのファイルが出来てしまうので
PC側の体力強化(メモリ、HDDなど)が必要になると思います。
ので動画編集に長けたPCに買い換えた方が手っ取り早いかも知れません。
------
最後に、USBで転送できる画像データは、DVカムをTVに繋いで見ることのできる
映像よりかな〜り程度の低いものになります。
書込番号:2760512
0点

98は、IEEEには対応してません。
98の場合は、98SEにOSをバージョンアップすれば、IEEE端子のボードをつけると取り込みができます。
ソニーのバイオは、98の頃は、IEEE準拠のDV端子としてDVカメラ専用の取り込みをしてました。
書込番号:2762148
0点


2004/05/03 09:28(1年以上前)
そうですか。
失礼致しやした。
じゃあ、動画編集ボード増設してくださいってことにしといてください。
昔Win98のころそんな環境でビデオ編集してたもんだから
ごっちゃになってしまいました。
--------
その頃の環境です。
CPU:P3 800MHz
HDD:40+80GB
MEM:512MB
ADD:EZDV2(動画編集ボード)
OS:Win98
VGA:128GTS
チップセットは440BXだったかと思います。
では。
書込番号:2762501
0点

>こんどはパソコンを買い換えないと。
わたしは、XPと98のデュアルブートのパソコンを使ってますが、
98でなければできないことがあるので、98環境はすてられません。
98のアクセサリに入ってるCDプレーやは、コピーコントロールCDのソフトを使わなくとも、コピーコントロールCDの再生ができるし、再生の曲順や局数を自由に調整して、繰り返し再生などができます。
OSのおまけソフトとは思えないほど便利です。
書込番号:2769833
0点




2004/01/30 11:43(1年以上前)
ほんと、残念です。もうちょっとましな物を
作って欲しいですね。
書込番号:2405361
0点


2004/02/01 10:44(1年以上前)
このクラスに期待することをやめたいと思います。
TRV22と末永く付き合っていきます。
書込番号:2413454
0点

なぜかというと
安いから
これに尽きるでしょう。
小ささは多少関係あるけどM2とか見てるとそれほどでもないような。
書込番号:2413920
0点

ここの所、SONYは大分シェアを落としてたみたい。1/4サイズのCCDと共通バッテリー、さらにはドッキングステーションのいらない一体型にこだわったおかげで小型化は他社に大分遅れを取ったというのが理由だと思う。小型化の対抗策としてマイクロMVを立ち上げた物の、軽薄短小化の進むDVの土俵で比較されるとSONYの人気はイマイチらしい。ここの掲示板だとCCDのサイズや最低照度(&非メガピクセル)、広角なんかが求められてるけど、現場ではメガピクセルと小型っていうのが人気。結局、SONYも売れる商品を作らなきゃいけないからってことで出来たのが、これなんでしょうね。バッテリーの互換性とCCDサイズを犠牲に小型化を実現したけど、最低照度を同レベルに維持しナイトショットプラスを付加してシェア巻き返しなるのか?
書込番号:2448946
0点


2004/02/11 16:06(1年以上前)
DVDデッキもおかしければビデオカメラだっておかしいぞ。パナはポリシーが明確で3ccdを強力に推し進めているし他のメーカーも独自にポリシーを持って推進している。なのにソニーは何をやってんだか。類似改造品を新製品として出す姿勢に拍手を送りたい。
書込番号:2455531
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



