
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年8月28日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月3日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月30日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最安値のMurauchiが送料代引き手数料なしで47,800円でしたので安さに負けて購入してしまいました。
当初VictorのGR-D33を、下記の使用目的で購入したのですが、
http://www.takajun.net/storyv040207.htm
http://www.takajun.net/storyv040214.htm
http://www.takajun.net/storyv040218.htm
再生用のSony DVCAM VTR との相性が悪く、やっぱりSonyということで再購入に踏み切りったものです。
価格は
商品名:DCR-HC30-S(シルバー)
【限定特価品】【送料代引き手数料無料の安心価格】
価格:47,800円(45,523) 数量:1
合計送料: 0円(0)
合計代引手数料: 0円(0)
税抜合計金額: (45,523)円
合計税額: 2,276円
合計金額: 47,799円
ですから、割と安い買い物ではなかったかなと思っています。
0点


2004/08/03 21:30(1年以上前)
今、その店は載っていないようです。今日1年ぶりに東京へいったので、せっかくだから秋葉原いってみました。狙っているのはナショの***55ですが、地元と同じ598か698でお話になりません。ここでは470を挟んだ価格で争われているので、450あたりを期待していましたが、所詮店舗を構えた所は全国同じような値段ということでしょうか。でも実物を見て、ナショの方はかなりデブ、それに比べてこちらはとてもスマートなので、ソニーに方向転換しようかと思います。地元でも498で売っていたし(ヤマダ)、5年補償もあればソニータイマーも怖くない。
書込番号:3103805
0点


2004/08/10 20:10(1年以上前)
今日見たら、推薦の店が1位で出ていました(送料無料で)。しかし、会員登録の必要があるようですね。店の中をみたら分かりました。46000近くまで下がっていました。どこまで下げるでしょうか。
書込番号:3128579
0点

もう46,000円近くまで来ていますか。10日で1,000円ですね。
地元の大手量販店ではまだ70,000円近くの値札を出しています。オイオイ
使用目的が一般的でないので、単体使用はしていませんが、小型で結構いい感じのビデオカメラに仕上がっていると思います。
書込番号:3140022
0点


2004/08/17 22:13(1年以上前)
45000円台まで下げています。私はカメラは小さいのが一番なので、ナショより、こちらの方がよさそうです。実物見るとかなり細い感じがしますね。少し高さがあるようですが、ナショの55が2倍ぐらい太ってみえました。秋にはHD内臓が出るとかで、現行機種がどうなるのかわからないし、今のところ古いVHS−Cも使えていることでもあるので、もう少し待ってみようかとも思います。そういいながら値段に負けて衝動買いしそうです。
書込番号:3155305
0点


2004/08/23 20:30(1年以上前)
値上がりしているみたいですね。
書込番号:3176475
0点


2004/08/24 10:32(1年以上前)
8月22日現在
最安47700、2位49000
+送料でした。どうしてここへ来て値上がりしているのでしょう。
書込番号:3178668
0点


2004/08/25 20:46(1年以上前)
8月25日;49000円(+送料)
どんどん値上がりしている。地元のエイデンで先週の土日のちらしで39000円(ただし展示品)だった。
書込番号:3184145
0点


2004/08/25 22:42(1年以上前)
パナのGS55KからHC30に乗り換えたものです。
GS55KよりもHC30の方がずっと画質が良いです。
手ぶれ補正も自然(55Kのは如何にも電子式で不自然)ですし。
濃い色に乗るノイズもGS55Kは多く、HC30は殆ど見られません。
真横から見た大きさはほぼ同じですが、HC30は断然薄いので
持ち運びもかさばりません。
GS55KとHC30を検討している方には断然HC30をお勧めします。
書込番号:3184672
0点


2004/08/28 09:32(1年以上前)
本日の地元コジマのちらしで49800.5年補償。今ネットで買うのは条件悪い。どうしてここは値上がりしているのでしょう。
書込番号:3193392
0点





HC30のカラーバリエーションと安さが魅力で、
購入を検討していますが、40との画素数の違いが気になります。
撮った映像を、ソフトで編集することが主なのですが、
今まで使っていた十年くらい前のハンディカムの画素数と
HC30の画素数が同じなので、購入を考えてしまいました。
そこで質問なのですが、画素数が違うことによって、
どこが具体的に変わるのでしょう?
画素数が多いとパソに取り込む時、データ量が大きくなるのですか?
また、68万画素から107画素に替えた方の意見なども
聞かせていただけたら嬉しいです!
0点


2004/07/03 08:19(1年以上前)



2004/07/03 22:53(1年以上前)
レス、有難うございました。
30と40との比較のページ、
非常に参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:2990495
0点







2004/08/28 10:50(1年以上前)
だいぶ遅いレスですが・・・。
フィッシュアイではなくセミフィッシュアイになりますが。
レイノックスのHD3030PROが付けられます。使ってます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
HC-30にも付けられる25mmのアダプターリングが付いてます。
セミフィッシュアイなので樽型に大きく歪みますが、画質は非常に
良好で隅々まで解像度が落ちること無く広い範囲が写ります。
もっと上位機種のGS400KやDVC30でも使ってますが、それらでも画質は
非常に良好です。
書込番号:3193636
0点



電源はワールドワイド対応なのでプラグ形状を変換するものがあればOK。
しかし、テレビはPAL方式なので、向うのテレビでは見られない可能性あり。
中にはNTSC方式にも対応しているテレビもあると思うが、中国での普及率は不明。
書込番号:2961903
0点



2004/06/26 18:18(1年以上前)
どうも ありがどうございます!またいろいろ教えていただきたいと思います。(^^)
書込番号:2964616
0点


2004/07/30 00:02(1年以上前)
中国の友達のために、探していたんだけど、この機種は海外仕様としてPAL方式とNTSC方式が出ているようです。中国はPALでしたよね。でも、値段は日本仕様に比べてかなり高いようです。ビックカメラで83790円でした(7月29日現在)。
書込番号:3086214
0点





はじめまして。SONYのHPを見ていたらHC30は販売終了となっていました。新しい機種が出るのでしょうか?HC40は引き続き販売しているようです。どなたか何か情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?ちょうど購入しようと思っていた為、気になるところです。よろしくお願い致します。
0点



2004/06/23 11:29(1年以上前)
りーまん2さん返信ありがとうございました。
そういうことなんですかね。。。(;^_^A
お騒がせしました。。。
書込番号:2953004
0点





ヒタチのDZ-MV350(DVD-RAM)を使っていたのですが、故障の頻発でとうとう、返金してもらいました。新しく、ヒタチ以外で買い換えようと思っています。今のところ、このHC−30にしようかとも考えてますが、他に予算7万円以下でこれはお勧めというものがあったらおしえてください。
0点


2004/06/13 15:01(1年以上前)
掲示板によく出てくるお勧め機種としてはキャノンのFVM100やソニーのDCR-TRV22Kがありますね。どちらも販売価格は7万を下回ります。私はDCR-HC30とFVM100を比較してDCR-HC30を購入しました。FVM100は本体サイズがちょっと大きく、指摘されているようにズームのスピードが遅いのが気になりました。それに比べるとDCR-HC30はとにかく軽くて小さく、ズームのスピードや滑らかさも許容範囲。そして触ってみて気が付いたのですがタッチパネルの操作感が想像以上に良かったです。細かな操作が直感的にわかるのです。また16:9撮影モード時はファインダーもちゃんと16:9になるところも気に入っています。画質の良さや暗い場所での優位性はFVM100が上だと思いますが、私自身はDCR-HC30を購入して満足しております。故障に対しては未知数ですが、ソニーは家庭用ビデオカメラの老舗メーカーという安心感はあります。でも保障期間が切れる1年後にちょうど故障するという「ソニータイマー」なる言葉もあるようですね・・・
書込番号:2916570
0点



2004/06/18 10:50(1年以上前)
ありがとうございます。HC-30で決定してみることにしました。
書込番号:2934189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
