
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月6日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月16日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月15日 09:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月14日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HC−30の付属ソフトピクチャーパッケージを普通にインストールしました。が、ストーミング取込のメニュー項目が出てきません。マニュアルの中の画面を見ると、6項目あるのですが、4項目しかないのです。バージョンが古い?どこかで、DL出来ますか?
0点





使用感はといいますと、操作性はすごくいいですね。
録画や再生の切り替え、早送り巻き戻しなどクイックに反応して
とてもいいとおもいます。特に録画ボタンが
液晶の横についているのはとても便利だと感じました。
タッチパネルもこんなに便利だとは思いませんでしたね。
画質についてはFV M100と比較してみましたが
室内はFV M100の方が良いように感じました。
晴屋外の撮影についてはそれほど変わらないような気もしますが・・
これはあくまでも私の主観なので、あくまでも参考程度にしてください。
5万円前半で購入でき、操作性、取り回しの良い
HP-30はなかなかお勧めです。
何気にレンズカバーがスライドしたのにはびっくりです。
0点





赤ちゃんが生まれたので、持ち運びに便利で高画質なものがほしいと思い、検討しておりましたが、「テレビで見る限りでは30万画素もあれば十分」と友達に聞いて購入しました。感想は、ほんとうに買ってよかった!と非常に満足しております。皆さんは、室内では暗くて。。と発言が多いようですが、病室で赤ちゃんを撮ったものをテレビで再生してみて、十分に明るく画像もとても綺麗でした。赤ちゃんを連れて歩くにはただでさえ荷物が多くなります。手のひらに納まり、画像が綺麗なので、心から皆さんにお勧めしたいです。
0点


2004/05/10 12:09(1年以上前)
本当に 室内で キレイですかね。 わたしが 見た時は ちょっと違うが。
いずれにしても 他社と比較して 自分の目で 確認したほうが 良いでしょう。
なんか 笑っちゃうけど
書込番号:2792387
0点

室内撮影が最も明るい機種を競うのなら、確かにこのカメラではないでしょう。
↑へるへるへるさん、↓はむはむ4さん、賛成ですよ。
>この掲示板は メーカー関係者が 多いので 要注意です。
書込番号:2809269
0点





はじめまして。
新しくビデオカメラを買おうと思って、いろいろと機種を比較したりしています。
ところで、「恋するハニカミ」でこの機種が使われていますよね?
HC-40かもしれないですが、色がブルーやオレンジの箇体を見てHC-30であると思います。
番組内でところどころタレントさん自身がこの機種を使って撮影した映像が映されますが、けっこう綺麗に写っているように感じるのですが、実際にあの程度の画質が得られるのでしょうか?
実際にあの程度の画質が得れれば満足できるのですが・・・。
どなたか番組を見て感じたことなど教えていただきたいと思います。
0点


2004/05/14 23:58(1年以上前)
あるコンパクトカメラのカタログを見て、
こんなに綺麗に撮れるんだ!!と思った人は多いと思いますが、
どこにも「そのカメラで撮ったサンプル」とは明記してないですよね。
HC-30って、実機の画像を載せているんだ?知らなかったよ。
書込番号:2808390
0点





HC30と22Kとどちらにしようか迷っています。大きな違いというのは何なんでしょうか?
小さくて持ち運びが簡単なほうがいいのですが、どちらも同じぐらいでだと…。室内で子供を撮ることが多いです。どなたか情報を、よろしくお願いします。
0点


2004/05/08 16:02(1年以上前)
ソニーは 室内では 暗いですよ。 キャノンのM100が 15万以下では 1番良いです。 試し撮りして 比較してから購入されたほうが 良いですよ。
この掲示板は メーカー関係者が 多いので 要注意です。
私も 室内が まあまあ良い機種を 求めてますが 22Kより M100のほうが 明るくて良いです
書込番号:2784511
0点

室内でしたら画角も重要な要素と思います。低価格化のためどんどん望遠よりになっていくビデオカメラですが、HC30は最低価格帯で(35mmフィルム換算)43mm〜と比較的ワイドを実現しているのは優秀。
(私の場合、この画角とセンサ式手ブレ補正が決め手でした。)
逆に普通の部屋で暗さが気になることは今のところありません。
私はあまりSONYの品質が好きではないのですが、やはりビデオカメラに関してはトータルバランスで一日の長があるように思います。
書込番号:2787371
0点

>やはりビデオカメラに関してはトータルバランスで一日の長があるように思います。
そうおもいます でもあんまり皆さんいいませんね
(但し PC300を除きます)
とうとう書いてしまいました(爆沈)
でもカタログを見ると悲しい現実が・・・
書込番号:2787780
0点

能力があることと、能力を使うことあるいは能力が活かせるかどうかの関係でしょうか(^^;
昨今は非常にモッタイナイように思います。
技術開発よりもゲーム機事業という賭博(^^;に走った経営者が悪い?
(しかもビギナーズラックにハマッたので当初ラッキー、長期ではアンラッキー?)
書込番号:2787820
0点





パソコンにつないで、CD−Rに焼いたり音楽入りで編集したりということを
とても楽しみにしていたのですが、テープの映像の動作保証はWin2000
以上・・・
私のWin98ではまったくの動作対象外・・・取りこむどころか見ることもできません・・・残念。。
こんどはパソコンを買い換えないと。
0点


2004/05/02 19:44(1年以上前)
動作保証対象外なのはUSBを使った取り込みだと思いますが…。
iLinkを使った取り込みはPC側にiLink(IEEE1394)端子が付いていれば
実現可能だと思います。
がスペックが低いPCだとコマの取りこぼしなどなどのトラブルが起こることが
しばしば有ります。
また、iLinkによる取り込みはべらぼうな大きさのファイルが出来てしまうので
PC側の体力強化(メモリ、HDDなど)が必要になると思います。
ので動画編集に長けたPCに買い換えた方が手っ取り早いかも知れません。
------
最後に、USBで転送できる画像データは、DVカムをTVに繋いで見ることのできる
映像よりかな〜り程度の低いものになります。
書込番号:2760512
0点

98は、IEEEには対応してません。
98の場合は、98SEにOSをバージョンアップすれば、IEEE端子のボードをつけると取り込みができます。
ソニーのバイオは、98の頃は、IEEE準拠のDV端子としてDVカメラ専用の取り込みをしてました。
書込番号:2762148
0点


2004/05/03 09:28(1年以上前)
そうですか。
失礼致しやした。
じゃあ、動画編集ボード増設してくださいってことにしといてください。
昔Win98のころそんな環境でビデオ編集してたもんだから
ごっちゃになってしまいました。
--------
その頃の環境です。
CPU:P3 800MHz
HDD:40+80GB
MEM:512MB
ADD:EZDV2(動画編集ボード)
OS:Win98
VGA:128GTS
チップセットは440BXだったかと思います。
では。
書込番号:2762501
0点

>こんどはパソコンを買い換えないと。
わたしは、XPと98のデュアルブートのパソコンを使ってますが、
98でなければできないことがあるので、98環境はすてられません。
98のアクセサリに入ってるCDプレーやは、コピーコントロールCDのソフトを使わなくとも、コピーコントロールCDの再生ができるし、再生の曲順や局数を自由に調整して、繰り返し再生などができます。
OSのおまけソフトとは思えないほど便利です。
書込番号:2769833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
