
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月18日 12:38 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月12日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月25日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月8日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 11:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月23日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近HC40のヘッド汚れにより、録画・再生が乱れたりで
機器に不安を覚えすべてDVDにバックアップしたいと考えるようになりました。
先日無理やり、付属のUSBでimacとつなぎましたが認識しませんでした。
ilink(FireWire 800ポート)でつなげばminiDVの画像を読み込んでくれるのでしょうか?
すみませんご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


ニコン富士太郎さん
早々の回答ありがとうございました。
よく見れば書いてありますね。
大変失礼しました。
早速本日ビッグカメラでケーブルを買ってみたいと思います。
書込番号:10802254
0点



約5年半使用したDCR−HC40が、今年の8月に故障しました。
故障内容は『タッチパネルに何も表示されない』という事です。
メーカーに送ったところ
「おそらく断線だと思われ、修理には¥26,000必要」と言われ、
約2年前にもズームすると被写体がボヤけてしまう事象があり、
修理代¥40,000を払ったため、バカバカしくて修理は諦めました。
1週間ほど前に【SONY HDR−CX500V】を購入しました。
新たにBlue−layディスクレコーダーも買う予定なのですが、
せっかくなので今までに撮り溜めたminiDVテープも
Blue−layディスクに保存しようと思います。
しかし液晶パネルに何も表示されないため、
画面右下に録画日時を表示させたいのですが、
その表示をON、OFFさせるにはタッチパネルを使うしかないのです。
テープの再生、停止ぐらいはDCR−HC40付属のリモコンで可能ですが、
さすがに録画日時の表示まではリモコンではムリだと思います。
今までの経験を思い出し、何も表示されない液晶タッチパネルを手探りで操作し、
メニューから表示させるしかないのでしょうか?
何か「コレだ!」という解決方法があれば良いのですが…
0点

名案ではありませんが、「LPモード」の録画がなければ、中古で(ただし良品)のパナ品などを購入されてはどうでしょうか?
2万円しないと思います。
※LPモードの録画は、「自己録画再生」のみ保証で、同じメーカー製でも互換性が保証されていないようですから、修理するほうが良いです。
なお、そろそろ「テープ走行系」や「ヘッド」も痛んでくる頃合いですので、せめて「テープ走行系」のゴム部品なども一緒に交換できて2.6万円ぐらいであれば、そんなに悪くない修理料金かもしれません。
※最近のSONYの修理費用、他のスレも考慮すると、メーカーとして自滅の方向に進んでいるのかもしれません。液晶のフレキ交換は、部品代だけなら数百円、交換技術も(悲惨なメンテナンス性でなければ)初歩クラスですから、2.6万円、ちょっとボッタクリでは?
もう、長期延長保証なしには買う気が失せてしまいます(^^;
※最も故障しやすそうなテープ関連機構が最近のメモリー式などでは無くなりましたが、回転型液晶モニタが登場して十数年にもなるのに、そんなところが主要故障箇所になるとは情けない・・・携帯電話で同トラブルなら物凄い罵声を浴びせられるかも?
書込番号:10632303
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
今さらながら、アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
どうやらビューファインダーさえ生きていれば
リモコンで表示するか、しないかをビューファインダーを覗いて
出来そうなので、その方法でやってみます。
書込番号:10637172
0点

ビューファインダーで何とかなるから、ユーザーにとってボッタくりに思う金額を出してまで修理しなくてもいいかもしれませんね。
書込番号:10637254
0点

今更ながらの遅れすですが・・・
私もこ機種をもっています。幸いにも今のところ故障はありません。といっても年2、3回、どうしても望遠で撮影したいシュチュエーションのときだけしか使用しておりませんが。(そのほかはデジカメの動画で充分なので)
しかし、いつ壊れるか心配なので、過去のDVテープを全て、windowsXPに付属していた、windows ムービーメーカーでパソコンに取り込みました。
取り込んだデータはテープ1本分は1つのファイルなのですが、ムービーメーカーで参照すると、ちゃんとカットに分かれていて、それぞれ撮影日時も表示されてます。とてもありがたく、便利です。
このカットデータは、動画本体のファイルではではなく、ムービーメーカーのアプリケーションデータとして、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Movie Makerの中に保存されています。このファイルを移植すれば、違うPCでもカット表示されました。(VISTAでもできました。7は不明^^;)
スレ主さまのお求めになることが日付の確認ならば、これで解決可能かと思われますので、試されてはいかがでしょうか
書込番号:11074033
1点



こんにちは。早速ですが教えてください。このカメラのダウンロードソフト「picture package」を紛失してしまっているようです。このソフトをどこからかダウンロードできるでしょうか?また、このソフトを使わずにパソコンに落とせる方法があればご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

WindowsXPなどをお使いでしたらWindowsムービーメーカーが
入っていませんでしょうか。
詳細データが見られないかもしれませんけども、
映像をPCに保存するだけなら出来ますよね。
「ムービーメーカー」で検索してみて下さい。
書込番号:8687191
0点



HC−40を2年ぐらい前から使っています。
しかし、購入から1年ぐらいで壊れて(?)しまいました。
兆候は、動画を撮影していて被写体をズームにすると、ある程度近づいた時に被写体がボヤけます。
もう1度被写体からズームを解除すると直ったりしますが、最悪はカメラの電源をいったん切らないと戻りません。
フォーカスは「自動」の設定になっています。
これって故障ですよね?
これが原因かも知れませんが、DVDレコーダにコードを接続してコピーする時も画像がボヤけた所でエラーが出たりします。
私の中で「ビデオカメラはSONY」という常識が打ち崩されました。
0点

>動画を撮影していて被写体をズームにすると、ある程度近づいた時に被写体がボヤけます。
↑これは、望遠側にしたときのことでしょうか?
まず、被写体とカメラの距離がわかりません。
最望遠側での現象ですか?
>DVDレコーダにコードを接続してコピーする時も画像がボヤけた所でエラーが出たりします。
↑多分違うでしょう。ピンぼけ画像でもテープに記録されたデータに異常がないかぎりエラー出ないのでは。
テープに異常有って、ブロックノイズが発生してはいませんか?
テープは新品ですか?上書き繰り返したものですか?
書込番号:4716962
0点



購入して1年と1ヶ月が経過しましたが、私のカメラもここにあるように
『レンズカバーが空いているの、閉じている表示』と、『バッテリーが
未使用1日で空っぽになる』症状が同時に出てしまいました。
購入店の保証は1年の為、ギリギリ保証期間外となっています(泣)
他の方の掲示板を読ませて頂いて、私だけではない多発不良だと知り、
憤りを感じています。
(携帯なんかでは不良があればメーカから無償修理を発表するのに・・)
他にも同じ不良が出ているのに、有償修理となるのは納得できない為、
購入店またはSONYお客様相談室へ同様の不良が他にも出ている理由で
無償修理を申入れたいのですが、可能でしょうか。
是非ともご意見をお聞かせください。
また、よい交渉方法があれば御教示ください。連休前の故障で非常に
困っています。何卒よろしくお願い致します。
0点

購入店に頼んで、ダメなら直接ソニーに苦情を訴えてみては?
ただ、1年保証はルールみたいなものですので、1日でも過ぎたら
難しいかもしれませんね。
交渉の結果をここにまた書き込んでください。
ソニー関係者も掲示板は見ています。
しかし、保証終了後に不具合が多発、「ソニータイマー」と言われ
続けている事はソニー自身、百も承知なので百戦錬磨状態で手強い
かと思います。
書込番号:4173613
0点



ほぼ新品のHC−40を持っていますが、先日、電器屋の閉店セール
で展示品のPC−109を格安で手に入れました。いろいろ調べた所
大きな違いが無いように思います。今後、どちらの方を手元に残して
使用していったらよいか悩んでおります。アドバイスを下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



