
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月26日 12:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月26日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 17:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月28日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月28日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2004/03/26 00:33(1年以上前)
個人的には50でも十分と思っています。なぜならせっかくの小さい本体がバッテリーをでかいのを付ける事で外観と軽さを損ねる、何より長時間撮り続ける事が意外と少ないと言うことです。ちなみに私はアクセサリーキット(ACC-TCP7)を購入しましたが、70ではなく50が標準で付いてた方が嬉しかった・・。ま・予備があるに越した事はないでしょうが。
書込番号:2629113
0点

しばらく50で使ってみて必要に応じて購入すればよいのではないでしょうか。私は70を使ってますが、ひとつ思ったのが重量バランスが50より70のほうがいいということです。なんとなく前よりだった重心がバッテリーが重くなった分ちょうどいいバランスになりました。まあ個人的な感覚の差かもしれませんけど。
書込番号:2629922
0点



2004/03/26 22:34(1年以上前)
ビック・ダディさん AGITOさんアドバイスありがとうございました。
しばらく50を使って、買い足すときは70にしようと思います。
書込番号:2632099
0点





専用キャリングケースLCS-HCBを買われた方はいますか?
検討しているのですが、中にポケットなどあるのでしょうか。
予備バッテリーFP50一つ程度なら一緒に入れられるでしょうか。
他にこんな物を使っているよという人もいたらぜひ教えてください。
0点

使っていますが中にポケットはなくほぼカメラ本体でいっぱいです。
外に申し訳程度のポケットがありますが厚みがまったくなくDVテープすら入りません。個人的には気に入ってますがいろいろ入れたいのならやめたほうがよいと思います。
書込番号:2620262
0点



2004/03/24 17:48(1年以上前)
レス、ありがとうございます。そうですか、あまり入らないかあ。
でもかわいいのでブルーを買うことにしました。
書込番号:2623420
0点







2004/03/22 18:39(1年以上前)
PCとの相性...?互換性...?
無視していいレベルだと思います。
編集するなら、PCのスペックが問題。
書込番号:2615546
0点

なにをしたいか分かりませんが、PCで編集等するのなら
IEEE1394があるかどうかを確認しましょう。
書込番号:2615709
0点

PCでの編集は泥沼への第一歩…かもしれない。
ので細心の注意と覚悟をもって望もう!
ビデオ編集をサクサクこなすためにはそれなりの
スペックのPCが要求されます。
使っているとPC買い換えたくなる衝動にかられることもしばしば。
書込番号:2617755
0点


2004/03/23 10:00(1年以上前)
みなさんの言っているように、パソコンはCPU関連スペック重視&1394ポートがついているか。もう一個重要なのはなんのソフトを使って何をするか。
書込番号:2618279
0点


2004/03/23 17:17(1年以上前)
いーくんパパ さん
皆さんが既にアドバイスされていますが、
お持ちのPCのスペックと、どのような編集をしたいかを、書かれると、もっとレスがもらえると思います。
NEC・富士通のPCは一般的に、デジタルビデオカメラからの取り込みの相性に強いと思いますが、やはりCPUが最低でも1GHzはないと、DV編集は難しいでしょう。できれば、Pentium4やAthlonXPの2GHz以上が望ましいと思います。
書込番号:2619416
0点

そうそう最近発売されたAdobeのPremiereProは
貧乏人を拒否するので気をつけてくださいね。
あ、編集ソフトのことです。
書込番号:2619620
0点


2004/03/28 20:34(1年以上前)
この場をお借りして、私にもひとつ教えてください。
電気屋さんで言われたのですが、
SONY製のDVカメラはVAIOでないと、撮影した動画に別な音楽を加えられないんですよ。いわゆるミュージッククリップみたいなことができないと言われました。
最初は、あぁそっか。残念と思ったのですが本当にそうなのでしょうか?
それとSONY製DVカメラを買うにあたり、PCがVAIOでないと出来ないもしくは困ることがあったら教えてください。
お願いいたします。
書込番号:2639997
0点


2004/03/28 21:11(1年以上前)
torutkさん、その店員さんはヤバいですよ。
なぜなら、MacユーザーはSONY製カメラを使う事が出来ないですよね。
実際私はSONY DCR-TRV22K 据置デッキのWV-DR5を使っていますが問題ないです。
それよりミュージッククリップを作りたいのなら編集ソフトを
選ばなくては大変そうですね。
ただ、BGMで音楽をかぶせるだけなら大抵OKでしょう。
あと、PCスペックですが根気があればある程度古いのでもいけますよ。
ただDVD製作は難しいかも。
最新のOSとメモリと安定性は確保してくださいね。
それが難しいければ新しい物を購入された方が近道ですよ。
私は、5年前のPawer Mac を使用していますが、そこそこまだ使えています。
ただ、レンダリング時間がかかりますが(汗)。
書込番号:2640156
0点


2004/03/28 21:43(1年以上前)
popotaさん早速のお返事ありがとうございます!
これでスッキリしました。 これで迷うことなくSONY製DVカメラを購入できます。
書込番号:2640315
0点





本体に貼ってあるシールをみなさんは剥がしていますか?ちなみにシールというのはタッチパネル、メガピクセルCCD、ピクチャーパッケージ付属とOnetouchと書いてあるシールです
0点


2004/03/23 11:56(1年以上前)
剥がしちゃいましたよー! 無い方が、かっこいいと思います。 ちなみに、きれいに剥がせるような、シールですよ。
書込番号:2618540
0点


2004/03/24 17:49(1年以上前)
私はいつも全て剥がしています。
たまに貼ったままの人いるけれど、個人的には恥ずかしーって
思ってます。ごめんなさい。
書込番号:2623422
0点


2004/03/26 11:45(1年以上前)
俺は付けたまんまだよぉ〜。
そうかぁ。カッコ悪いのかぁ。恥ずかしいのかぁ。
歳をとると、恥も外聞も無くなるなぁ!
TRV10・TRV900・VX2000と持ってて
箱・取り説・箱中のビニール類もそのまま保管してます。
取り説は購入時に保管用として一冊取り寄せて使ってます。
先日HC40買う為にTRV10をリサイクルショップに売り飛ばしました。
約5年(撮影約150時間:再生約600時間)使って、キット込み48000円!
購入時のまま大切に使ってて良かった。
書込番号:2630342
0点

かっこ悪いのか _| ̄|○
別にどっちでもいいから放置してたんだけどな
書込番号:2631642
0点

私も貼りっぱなしですが、カッコ悪いのか・・・・・。
(気にもしてませんでした)
新車のシートのビニール取らないのと大差ないですか?
今剥がすと跡がクッキリしてそうです。
書込番号:2639162
0点





DCR−HC40を購入して,今まで使用していたDCR−TRV17Kを
PC取り込み専用で考えていますが,再生時の画質は40で再生するより低下してしまうのでしょうか?
再生は録画した機種で行うべきなのでしょうか?
0点

SPならOKと思っていいです
LPは運が良いとOK、運が悪いとNGです。
OKの場合の画質はどれもいっしょです。
書込番号:2597438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
