
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、CANONのFV100を使っておりますが、この40かHC30への買い替えを検討しています。
FV100は、録音時に機器自体のモーター駆動音が録音されてしまい、撮影環境が静かな場所だと、再生の際、かなり気になるほどのレベルで記録されてしまうのです。
そこで、すでに40か30を使用されている方に、この点について教えていただきたいのです。上記のFV100のようなことは起こりますでしょうか?
買い替えにあたっての重要なポイントなものですから、どなたかお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/03/18 12:45(1年以上前)
この件は、以前も記事になっていたので気になっていましたがHC−40を
購入後室内の静かな所で聞いてみたらやはり駆動音が鳴っていました。
但し再生時その音は録音されていかったので気にしないで大丈夫だと思います。もしも録音されるようならそれは異常ですので返品するなりの対応を取ればいいと思います。
書込番号:2598872
0点



2004/03/18 14:43(1年以上前)
ストーンファミリー さん ありがとうございます。
お陰で、購入にあたっての不安点が解消されました。
やはり新しいものはいろいろ改良されているんですね。
御礼が遅くなり失礼しました。
書込番号:2599198
0点


2004/03/29 02:55(1年以上前)
パナGS70・ソニーPC105・キャノンDVM2で非常に静かなところで、録画した場合、どれが本体の音を拾いがちかという実験をしたことがありますが、その三台のなかで特にどれがウルサイとも思えませんでした。キャノンは駆動音を拾うとよく言われてますが、どのメーカーのも少しは入りますよ。あとはマイクの位置もどのくらい拾うか関係あるみたいですね。当然メカ部分からマイクが遠いと拾い難いですよ。
書込番号:2641579
0点





お薦めのメーカーまたは使わないほうがいいメーカーなどありますか?
以前ビクターのDV1を使っていたのですがとにかくテープが絡まって (;_;)
カメラが悪いのかテープが悪いのかわからないのですが信頼性の高いメーカーなどがもしあれば教えてください♪
お願いします!!
0点

ソニーのカメラにはソニーのテープ
パナのカメラにはパナのテープ。
ソニーの場合マスターDVを使用し、SPモードで撮れば
かなり信頼性も高いです
書込番号:2592596
0点





先日購入しました。ネットで買ったのですが、そこではバッテリーなどは扱っていないとのこと。スターターキッド?(定価1万2千円の)か替えのバッテリーを買いたいのですがどこか安いところってありますでしょうか?どこもそんなに変らないでしょうか。
0点


2004/03/16 02:49(1年以上前)
オプション品ってどこも変わらないようです
書込番号:2590534
0点


2004/03/16 11:53(1年以上前)
ヨドバシ.comだとNP-FP70で23%値引き + 10%ポイントです。
書込番号:2591253
0点



2004/03/18 21:59(1年以上前)
じゅえりいさん、りこちんさんありがとうございます。そうなんですよねオプション品てそんなに安くはならないんですよね。ヨドバシ.com、近所より安そうなので見てきます。ありがとうございました。
書込番号:2600522
0点





本日HC-40を購入し、早速撮影したものをテレビで見たところ「ジッー」というテープを巻く音かモーターの音のような雑が本体よりでており、それをひろって録画されていました。かなり気になります。これって初期不良なんでしょうか?
0点


2004/03/16 12:38(1年以上前)
初期不良だと思います。
私も以前、CANONのMV1を買ったときそのような現象が出ましたが、販売店に初期不良交換をして貰って解決できました。
書込番号:2591363
0点


2004/03/16 15:59(1年以上前)
普通は撮影しても、無音に近いのですか?
私は今日購入して早速使ってみました。
ビデオカメラを使うのが初めてなので正常な状態が分からないのですが、静かな室内で録画を押すと少し気になる音がします。機械が動いてるっなぁーて感じの「ジィーィっ」て音です。
外で使えばほとんど気にならない程度だと思うのですが、それっていうのは
正常な状態ではないのでしょうか?
あと、ズームとかワイドとか変える時の音が意外と大きく録音されているって
いうのは仕方のないことなのでしょうか?
書込番号:2591815
0点


2004/03/17 15:28(1年以上前)
PANAの3ccdを2年前に購入したんですが、重いのでPANAは「ここ一番!」用にして、移動の多い旅行やレジャー用に、HC-40を購入しました。
私の40も、「ジー」というか、「ヴーン」というような音がします。ちなみに、テープ撮影モードの時です(撮影時も、スタンバインも)。メモリースティックの撮影の時は消えます。「見る」モードに切り替えたときは一旦消えますが、テープ再生するとまた同じ音がします。
で、PANAちゃんを確認したところ、同じでした。言われるまで気にしなかった私・・・。
テープって、多少は音がするものではないのでしょうか? 音楽のテープやビデオだって、そうだったでしょ? MDやDVDに慣れていると、余計にテープ音が気になるのかな?
ちなみに、我が家は、子どもが器械体操をしているのでテープも使用しています。(体操の床運動のBGMは、未だにテープです。編集してあるので、MDやCDだと保存形式の違いで、会場のデッキでは鳴らない恐れもあるからかな。)DVDはパソコンのみなので、日常的にVHSをまだ使用しています。だから、言われるまで気にしませんでしたよん。
書込番号:2595493
0点


2004/03/18 13:08(1年以上前)
>セカンドDVさん
そうですよね。安心しました。
大手量販店ではなく価格.comにのってる店に出向いて買ったため
ホントに大丈夫なのかと神経質になってたかと思います。
家族が帰ってきて話し声がある中撮影したら、気にならなくなってました!
書込番号:2598950
0点





量販店でPDCR-HC40とPC109を物色していたら、店員がこの2機種は動画の色が悪いと言っていましたがどううでしょうか。比べたのはビクターのGR-D230やパナのNV-GS200Kです。液晶画面で比べてみると、確かにHC40は色が薄い感じで特に赤色が濁った感じに見えました。テレビで見ても同じと言っていました。お持ちの方の印象など教えていただけるとうれしです。
0点


2004/03/17 12:02(1年以上前)
>液晶画面で比べてみると、確かにHC40は色が薄い感じで特に赤色が濁った感じに見えました
液晶画面で比べても、実際の色合いはわかりません。店のテレビに映してもらって比較してください。
書込番号:2594954
0点




2004/03/16 20:00(1年以上前)
アナログ映像データを受け取って、デジタルに変換し、デジタル出力することはできます。
デジタル映像データ受け取って、アナログに変換して、アナログ出力することもできます。
しかし、アナログ映像データを受け取って、リアルタイムでアナログ映像を出力することはできません。AV入出力端子は一つしかありません。
書込番号:2592457
0点



2004/03/16 22:13(1年以上前)
ありがとうございます。じゃあ一度ミニDVテープに録画して再出力ということになりますね。アナログテープからデジタルカメラを介してPCに取り込むのは不可能ですかね??
書込番号:2593024
0点

>アナログ画像をビデオとかビデオカメラから入力してアナログ画像に変換して出力することは可能なのでしょうか?
ビデオとかビデオカメラのアナログ出力のままではダメなのですか?
この御質問の場合、仮にアナログ入出力が出来たとしても、余計な回路を通しただけの結果になるように思います。
書込番号:2593665
0点



2004/03/17 07:57(1年以上前)
実はキャプチャーボードがPCにないので、キャプチャーボードを使わずにPCにデジタルビデオカメラを通して画像を取り込めないかと思いまして・・・・。
書込番号:2594435
0点


2004/03/17 08:42(1年以上前)
>キャプチャーボードを使わずにPCにデジタルビデオカメラを通して画像を取り込めないかと思いまして・・・・。
取り込めますよ。AD変換機能が付いていますから。
DVテープに録画する必要もありません。
アナログテープーーーAV入出力端子_DV出力端子---->PCのIEEE1394端子
でリアルタイムでPCに取り込めます。PCにはビデオ編集ソフト等がインストールされていることが必要です。
書込番号:2594492
0点



2004/03/18 00:10(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2597461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
