
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月27日 08:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 01:36 |
![]() |
0 | 22 | 2004年8月15日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月26日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月19日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どこにでも気軽に持ち運びできる小さいDVカメラを買いたいです。屋外撮影が中心です。Lサイズにプリントできる100万画素程度の静止画も撮りたいのですが、ソニーのHC40とビクターのDVP9のどちらがいいでしょうか?予算額は7万円以内です。
あと、今IP7を使っているのですが、SONYらしい調和のとれた画質に満足しています。一つ物足りないのは、解像感です。近景は問題ないのですが、遠くの景色を撮るとぼやけてしまいます。
HC40やDVP9は、解像感はありますか?
よろしくお願いします。
0点

IP7で望遠がぼけるのはレンズの性能です。
全ての高倍率ズームレンズに言えることです。
小さくなるほど、値段が安くなるほどレンズ性能は落ちます。
画質を求めるか、携帯性も求めるかの選択ですが、屋外撮影中心でIP7の動画で不都合がないなら、
望遠撮影ができるデジカメをお勧めします。
2台持つのは大変ですから、時と場合で使い分ければいいと思うけど。
書込番号:2849594
0点

CCSDS さん ,
アドバイス、ありがとうございます。
>IP7で望遠がぼけるのはレンズの性能です。
全ての高倍率ズームレンズに言えることです
最大ズームで光学10倍で撮影しています。
遠景を望遠で撮るためには、専用デジカメがいいようですね。
ズームアップを使わないで、景色を撮る場合、IP7が動画有効画素数34万画素で、HC40がメガピクセルエンジン掲載69万画素なので、HC40の方が解像感が期待できるのではないかと考えましたが、どうやらそれだけではなさそうですね。レンズ性能が重要なことがわかりました。
HC40が14ビットDXPで、白とびが抑えられていたり、ダイナミックレンジがIP7よりやや広いという利点ぐらいでしょうか。
その程度のことのようですので、デジカメと併用したりしながら、IP7でこれからも頑張ってみようと思い直しました。
書込番号:2851009
0点

皆さん、お久しぶりです。ご無沙汰していました。
CCSDSさんとは、ビデオ編集関連のスレっドなどで御一緒した頃のことがなつかしいです。
ここしばらく、バイトをしてまして、明日からコンビニのバイトが1ヶ月入ります。おかげさまで、体調もよく、元気になりました。
ここにも時々、勉強しに来ますので、よろしくお願いします。
書込番号:2854328
0点





101Kを所有しています。
再生した際、日付の表示位置が上の2機種で異なっています。
101Kはタッチパネルのせいで表示位置が多少うわずってしまいます。
タッチパネルが始まる前の機種では、右下にきれいにおさまっていました。
HC40ではタッチパネルが一新されているようですが、再生時の日付の表示位置は右下になっていますか?
もし、日付情報が右下の隅に表示されるように戻っていたら、101Kを買い換えようかと考えています。
どなたか教えて頂けませんか?
(なかなかお店では気恥ずかしくて聞きにくくて・・・。
日付情報を出すにはリモコンを使わないとでないので、お店では確認しにくいものでして・・・。)
0点



2004/05/25 01:31(1年以上前)
↑
一行目を訂正します。
「SC100という古いDVと101Kを所有しています。」
そそっかしくてすみません。
書込番号:2846758
0点



2004/05/25 01:36(1年以上前)
↑
「右下」とあるのはすべて「左下」です。
すみません。
書込番号:2846776
0点





この間初めてDVなるものを買いました。
まあ、この程度の画質なら問題ないかと。
まだテスト撮影しかしてませんがなかなかのものです。
と、USBも2.0で480M出たことだし1394なんて一生使わないだろうと思っていましたが、動画の取り込みにいろいろと不都合があるようなので泣く泣く増設することにしました。
と、ここで質問です。
HC40に他社製の1394ケーブルを使って問題出ている人いますか?
てか、普通のケーブルでいいの?って感じなんですけど^^;;
単にソニー製品&店員を信用していないために出てきた質問です。
誰か試していたら教えてください。
0点

1394初心者 さんこんばんわ
4ピンケーブルでよいと思います。
こちらを参考にしてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC40_30/spec.html
書込番号:2826819
0点

ケーブルなんぞどこでもいいです。
まあ気休め程度に金メッキしたやつでもいいかも。
とりあえずソニーの買っておいて問題ないです
純正が高いという場合は無名の会社でもOKです
書込番号:2827172
0点

例外はあるかもしれませんが一般的にSONYは、SONYしか作っていないものを買う為のブランドと思います。
他社に同じように使える物がある場合はそちらを選びます。
ただ、デジタル映像ケーブルは大差ないので、行った店にSONYしかなければ電車代を使ってまで他を探す必要はないでしょうし、SONYが一番安ければそれを買うべきだと思います。
書込番号:2827531
0点


2004/05/20 19:07(1年以上前)
今日発表ですが、 IEEE1394←→USB2.0変換ケーブルが出ますね。
LSI内蔵で、ドライバもWinXP SP2で標準となる模様。
ピクセラ IR情報より (PDF)
http://www.pixela.co.jp/company/pdf/ir_20040520_2.pdf
書込番号:2829914
0点

ピクセラか。当分は安定するわけがないな。
これでまた「つながりません」の単発スレが大量発生するね。
そのうちにポストDVカメラがネイティブUSB対応したりして・・・
書込番号:2830593
0点

>IEEE1394←→USB2.0変換
基本的にHDDなどの「いかにもストレージ」って感じのもの専用と思った方が良いような・・・(^^;
(それでもリスキーな感じが・・・コンボカードでも不具合報告があったぐらいですから←単独のIEEE1394に変えて一発解決だったような・・・それ以前にチップがVIAであるだけで「相性悪し」の報告が何件もあったぐらいですから・・・)
そのうち、人柱さんがいっぱい書き込んでくれそう?
書込番号:2830767
0点

↑
ちゃんとプレスリリース読んでください。
DVカメラ向け製品として売り出すつもりですよ。
書込番号:2830828
0点

え”っ!!
・・・本当にそう書いてますね・・・人柱に志願した方の報告を待ちます(^^;
(VIAチップのIEEE1394ボード(今はどうか知りませんが一時期は・・・)よりも「可動率」が高かったりして(^^;)
書込番号:2830864
0点

FAQを減らす為にも、
デジタルビデオカメラ側にIEEE1394端子同等に
DV動画データを流せるUSB2.0端子を
搭載して欲しいですね(今はそんな機種ありません。)。
変換ケーブルの類だと、カメラ及びPCと変換ケーブル三者間それぞれに
動作不具合要因を抱えることになりますので。
書込番号:2830919
0点

USBだと簡単そうだけど、USB機器が増えているから競合して取りこぼしが多発してしまいそうな?
IEEE機器は逆にDVぐらいしかなくなって、返って簡単につながったりして。(^_^;
書込番号:2830923
0点

iLink、IEEEは家電ぽい(閉じた)イメージだから動画が許されるのですね。
USBはもろパソコン経由で、コピーフリー文化だから敬遠されたのですね。
(もう実現されますけども)
パソコンに詳しい人は、IEEEボードと変換ケーブルってどっちが安いの?といいう話題でしょうけど。
書込番号:2834264
0点

>iLink、IEEEは家電ぽい(閉じた)イメージだから動画が許されるのですね。
DV出現当時帯域が満足できたのがIEEE1394だったからだよ。
USB(2.0)なんて最近の話でしょーが。
書込番号:2834608
0点


2004/05/22 00:55(1年以上前)
りーまん2さんのおっしゃるように当時、速度の関係で選ばれたものです。
1394はPCっぽくないイメージがあるのはそうかもしれませんが、逆に言うとマックっぽい
ですね。開発にアップルがからんでいることもあり、今でもHDDやDVD-R、iPodを1394で
つなぐのが普通になっています。(WinでもiPod以外は1394接続はありますね)速度が倍の
1394bは速くて便利ですよ〜。
書込番号:2834701
0点

DVの入出力の歴史の話ならりーまん2さんの説明通りです。
今の機種がなぜUSB端子を付けていながら動画入出力をサポートしないかの説明が、「著作権保護団体側のイメージ・影響力」ということです。
因みに初期のDVは、録画デッキとして使用されることさえ敬遠して、アナログ入出力がありませんでしたね。
書込番号:2838926
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040528/victor.htm
もしこれで上手くいくと IEEE1394ボードのチップメーカーの
違いの問題は減るのでしょうか?
どっちでも良いので互換性の問題が無くなる事をいのります
書込番号:2858741
0点

やっぱり出ましたね。USB2.0が一般化すれば、コストの高いDV端子は御役目御免でなくなるかもしれませんね。
書込番号:2865897
0点

つーかUSBビデオ・デバイス・クラス仕様が策定されたのって去年の9月じゃん。
ぎゃふん。
--------
仕様がなけりゃどうしようもないよね。
独自規格に各社が走ってもらっても消費者が混乱するだけ。
サードパーティーも対応しきれないし。
書込番号:2866516
0点

しかし規格があっても互換性を確保出来るものと出来ない
ものがある、規格を厳密に守らないならその規格名を
名乗らせないぐらいの覚悟が無いと結局IEEE1394のように
実質互換性の無い規格なのに期待してしまったりします。
書込番号:2869802
0点





HC40を購入しようと思いますが、室内での使用感を幾つか聞かせてください!
私、10年ぐらい前の8ミリムービーしか使ったことがありません。
そのことを踏まえて、教えていただけたらウレシイです・・・
●室内撮影の時(誕生日会・近所の飲み会等)での写り具合はいかがでしょう?(画面の広さ)
●子どものスポーツシーンを撮影する時の手ぶれ加減は?三脚必要ですか?(ちなみに、我が家はサッカーです)
●望遠の10倍って、小学校のグランドの広さをカバー出来ますか?(運動会の時、カメラの場所取りをしたくない!)
試用したことのある方、よろしくお願いします!!
0点

>●望遠の10倍って、小学校のグランドの広さをカバー出来ますか?(運動会の時、カメラの場所取りをしたくない!)
小学校によって運動場の広さは結構違いますが、撮影距離100mとしてレスします。
このビデオカメラの最望遠は、f=460mm相当※との事ですので、(概算ですが)100m離れた場所の撮影範囲は下記のようになります。
水平:推定7.6m→2台の軽四の縦列駐車を横から撮るぐらいの幅
垂直:推定5.7m(普通の4:3モードの場合)二階建て住宅の高さが収まる
※f=35mm相当で、撮影距離と水平撮影範囲がほぼ等しくなりますので、これを基準にすると、f=460mmは約13倍に相当します。
私はこの機種の望遠と似たような、最望遠が f=450mmぐらいのビデオカメラを使って、昨年の小学校の運動会を撮りましたが、上記の計算を見ての印象と同じような感じでした。TVでは、何とか我が子の判別は付くものの、液晶モニターやファインダーでは判りにくく、必ず肉眼で子供の位置を把握する必要を感じました(^^;
・・・水平2m・垂直1.5mの撮影範囲(低学年ぐらいの全身アップ?)を狙うのなら、撮影距離100mでは、f=1750mm相当となり、このビデオカメラの最望遠の更に3.8倍の望遠が必要です。
デジタルズームで対応すると、約4.8万画素分だけ使う計算になりますので、ボヤけた感じになるでしょう^^;
しかもこの倍率では数万円クラスの剛健な三脚を使わないと、かなりブレブレの撮影になると思います。個人的な実用限界は f=700〜800mm相当ぐらいかな?と思っております・・・特に、競走などでアップにし過ぎると画面内からすぐにハズレてしまい、何を撮っているのか不明になりますので、アップは程ほどが肝心ですね(^^;
書込番号:2819620
0点



2004/05/23 23:29(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん、ありがとうございます!
なるほど、そういう計算をするんですか・・・
どーも計算値なるものに対してイメージが掴みづらくて。
今年の運動会では、少し早起きして丁度良い場所の確保と、撮影シミュレーションで挑みます!
書込番号:2842563
0点

この計算方法は、かなりの「亜流」です(^^;
「マトモな計算方法」の場合、いかもに理数系な人でないと計算できないようなので、上記の式は実用に絞って簡略化したものです(^^;
中学生あたりの「三角形の相似形」の計算ができれば式を組み立てることができ、それを簡略化したのが上記です。
「望遠の写り方」については、使ってみないと実感しませんので、ある程度使ってみて、その上で必要に応じて望遠倍率などを検討してみてください。
(被写体となるお子さんの身長を意識していれば、意外に役に立つと思います)
なお、「一脚」が\2000〜4000で売っています。三脚で陣取っても、校庭の位置によっては撮れません。周囲の子供などが邪魔になりますから、一脚の機動力を活かしたり、一脚を使っての頭上撮影も有効です(落下させないように必死で注意してください。怪我人を出したら悲惨です。カメラのベルトを一脚の上部に縛り付けておくと最悪の結果を防ぐことも出来ます(^^;)
※一脚は、「自由雲台」付きのものが便利です(特に頭上撮影で)。
詳しくはカメラ屋さんなどで質問してください。
書込番号:2842649
0点


2004/05/26 16:13(1年以上前)
ソニーは 室内では 暗いですよ。特に 蛍光灯の下など。最近のソニー勢は
全滅です。
雑誌のPC User6月号に 画質の比較記事が 出てますので 見てみたら。
ソニーも 15以下で 画質の明るいのを 作ってほしいわ
書込番号:2851872
0点

SONYなら、明るい(高感度※)のビデオカメラをどこのメーカーよりもラクに作れるんでしょうけでね、本来は・・・(^^;
※意味の薄い多画素で低感度の小型CCDではなくて、並画素数で高感度の中〜大型CCD(要するに感度に寄与する画素面積を確保)
・・・このような正攻法が無理ならば、PC300Kは感度を得るために2画素結合を行っている可能性が高いので、どうせなら4画素結合モードも備えれば、そんなに解像感を落とさずに公称15ルクスから公称7〜8ルクスになるのですが・・・あとは原色にしては色がヘンなのを修正してもらえば、LANCリモコンにも当然対応していると思うので魅力が激増します(^^;
(すでに発色においては一定以上の評価のあるIXY-DVM2ならば、画素結合で高感度化し、LANCリモコン対応になれば速攻で購入したいのですが・・・(^^;)
書込番号:2852820
0点





初めて書き込みします。よろしくお願いいたします。
7年ほど前にDCR-PC7を購入して使っていました。
GW中に故障してしまい、見積もりを取りましたら3万円以上かかるということでしたので、昨日HC40を購入しました。
PC7で録画したテープをDVD化したいと思っているのですが、日付を表示
したまま記録したいと思っています。
それで早速PC7で録画したテープをHC40で見てみたのですが、録画した
日付の表示が出来ませんでした。
電気店の店員さんには、PC7の頃の日付の記録の仕方と今の機種とでは
方式が多少違うのでもしかしたら日付は表示されないかも・・というお話を聞いたのですが、子供の成長記録なので日付も一緒に残したいのですがHC40で日付を表示させるのは不可能でしょうか?
どなたかご存知の方がいましたらアドバイスお願いいたします。
0点


2004/05/17 13:58(1年以上前)
リモコンのデータコードボタンを押すか、メニューからデータコードを選んでもダメ?
書込番号:2818317
0点



2004/05/17 15:18(1年以上前)
通行人AAAさん、お返事ありがとうございます。
メニューからデータコードを選んで表示できました。
おかげで問題なくダビングできます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2818476
0点



迷ったあげくHC40を購入しようと思っていますが、電気店に行っても
価格コムの掲載のショップと1万5千円程度の価格差があります。そこで
価格コム掲載のショップで購入しようと思うのですが、6〜7万の買い物
ですしトラブルが心配です。このショップは対応良かったとかの情報があ
ったら教えてください。
書き込みを見ると、大手電気店で購入されてる方が多いみたいですし。通
販価格そのまま鵜呑みして購入していいのかなというところが不安です。
製品の保証については、近くにソニーサービスセンターがあるので、そこ
に直接持っていけばいいかなと思ってます。
0点


2004/05/17 16:51(1年以上前)
>トラブルが心配です。
他店からの流出品or新古品の意でしょうか?
>このショップは対応良かったとかの情報があったら教えてください。
対応と言っても、何に関する対応なのか..
ちょっと情報不足ですが、私の場合は、って事で。
3月末にこのサイトで、ショッピングクレジットの使える店での最安だった○ーヤルで購入しましたが、ネット上での手続きから納品まで10日。
届いた品物は全く無問題(保証書、梱包等)でしたね。
品薄覚悟のホワイトの注文でしたが、納期も含め十分満足しております。
その時点で当地(地方20万都市)の最安店より送料込みで1万円強安かったですし。
過去ログで「ここは..?」と書き込まれていないショップであれば、大丈夫かと思われますが、最終的には自己判断(賭け?)でしょうね〜
書込番号:2818705
0点

HRオヤジさん情報ありがとうございます。
なんかこういう場であの店の評判はどお?みたいな質問はあまり良く
ないような感じでどう質問したらいいか悩んで曖昧な質問になってし
まいました。
たぶんほとんどの方が、最安値のショップで購入することを考えると
思うんですが、それで問題ないのかなーとちょっと不安でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:2820177
0点


2004/05/19 18:07(1年以上前)
ヨドバシより通販の方が安かったのでここ見て
一番安いところに注文して代引きで問題なく
2日くらいで届きましたよ。当然新品です。
保証書に印がないのが不満と言えば不満です
けど代引きの領収書と一緒に保管してます。
あんまり触ってないけど、まあ実際にヨドバシ
でいじって、操作性とか確認してからの通販
ですので違和感もなく使えそうです。
まあ心配なら代引きででもされたらどうです?
書込番号:2826263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
