DCR-HC40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:400g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC40の価格比較
  • DCR-HC40のスペック・仕様
  • DCR-HC40のレビュー
  • DCR-HC40のクチコミ
  • DCR-HC40の画像・動画
  • DCR-HC40のピックアップリスト
  • DCR-HC40のオークション

DCR-HC40SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 7日

  • DCR-HC40の価格比較
  • DCR-HC40のスペック・仕様
  • DCR-HC40のレビュー
  • DCR-HC40のクチコミ
  • DCR-HC40の画像・動画
  • DCR-HC40のピックアップリスト
  • DCR-HC40のオークション

DCR-HC40 のクチコミ掲示板

(797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC40」のクチコミ掲示板に
DCR-HC40を新規書き込みDCR-HC40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな使い方できますか?

2004/04/12 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 アキュネン55さん

初めまして 近くこの機種を買おうと思ってます。主にサーキットの模様を撮影したいのですが 車載カメラの映像にも興味があって ご質問させていただきます。
社外品の小型カメラを本体に接続する事は可能ですか?タイヤやサスペンションの動きなど撮影してため本体は車の中に カメラは車のボディーに取り付けたいのです。「LANK端子」はそのためのもの・・・なのでしょうか?
また 接続できた場合 「手ぶれ補正」機能はこの小型カメラにも機能するのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2692842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/12 23:23(1年以上前)

>社外品の小型カメラを本体に接続する事は可能ですか?
コンポジットの出力(黄色いビデオに挿すピンジャック)
が出ていれば接続可能です。
※メス-メスの変換器が別途必要になりますが…。

>タイヤやサスペンションの動きなど撮影してため本体は車の中に 
>カメラは車のボディーに取り付けたいのです。

カメラの防塵防滴を厳重に行い(特にビデオケーブル、電源ケーブル)
車内にうまく電線這い回せれば可能です。
ただ、ビデオカメラ本体は車からの衝撃を和らげるために緩衝材など
で保護してやる必要があるかも知れません。
それがどの程度かはやったことないので分からないです。

>「LANK端子」はそのためのもの・・・なのでしょうか?

遠隔操作したりされたりするためのものです。

>また 接続できた場合 「手ぶれ補正」機能はこの小型カメラにも
>機能するのでしょうか?

外につけるカメラが手ブレ補正しない限り無理でしょう。
HC40の手ブレ補正は内臓のカメラに対して有効です。

こちらに似たようなことをやっている人がいるので参考に
されては如何でしょうか?
改造メニューの下のほうにCCDとゆう項目があります。

http://plaza.umin.ac.jp/~satoshi/index3.html

ここのオーナーかなりイッちゃってます(汗)

書込番号:2694172

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキュネン55さん

2004/04/13 07:56(1年以上前)

りーまん2さん<早々のお返事有難うございます。詳しいご説明で大変 助かりました。ご紹介頂きましたURL拝見したところ・・・凄いですね♪ 
CCDカメラは こんなタイプのものを使おうと思ってます。↓
http://www.helmetcamera.com/
HC-40でも 接続出来ること知って益々 購入意欲がわきました♪
有難うございました。引き続き 接続に当りこんな部品/機器が便利って情報がありましたらお知らせ下さい。

書込番号:2695041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DCR-PC109比較

2004/04/11 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 masudak2さん

DV初期のPC7が7年半を向かえ調子が今ひとつのため後継機を物色中です。キャノンなども考えたのですが、今使っているパソコンVAIOのソフトとの相性を考えるとやはりソニーかと思っています。最近の機種はさらに小型軽量化されていますが、この機種HC-40とDCR-PC109では、機能としてはあまり変わらないような気がします。(むしろHC-40にはナイトモードが付いているようです。)それなのに価格は1万円以上の開き。これは単に使っているものがすぐに安っぽいとわかるこの機種と、クレドールを付けて使いやすくしたDCR-PC109との差なのでしょうか。一番気になるのが、大容量バッテリーを付けた時にこの機種どうもスタートボタンが押しにくそうな気がします。あいにく店頭ではAC電源を使用しているためバッテリーを付けているものもなく確認することができませんでした。その辺の使用感がわかるかたヨロシクお願いいたします。

書込番号:2689018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/11 13:23(1年以上前)

>(むしろHC-40にはナイトモードが付いているようです。)

むしろ両モデルともナイトショットプラスは付いているようです。

>一番気になるのが、大容量バッテリーを付けた時に
>この機種どうもスタートボタンが押しにくそうな気がします。

本体背面側のスタートボタンに加えて
両モデルとも液晶画面の脇にもスタートボタンが付いています。
液晶見ながらの撮影は操作しやすいと思われます。

書込番号:2689173

ナイスクチコミ!0


スレ主 masudak2さん

2004/04/11 15:30(1年以上前)

りーまん2さん早々のご回答ありがとうございます。たしかに私の見間違いで両機種ともないとモードありましたね。液晶の左についているの録画ボタンでしたか。固定観念が強いせいかカタログ見落としていました。

書込番号:2689530

ナイスクチコミ!0


kaitioさん

2004/04/12 21:14(1年以上前)

HC-40を購入して、2週間。
今となって思うDCR-PC109との最大の違いは
スタイル重視で持ちにくい、操作性が悪い点にあると思います。
DCR-PC109は、握ってもつので安定し、レンズカバー開閉や
逆光補正ボタンにまで右手指が届きます。
対してHC-40は握って持つスタイルではなく、
右手の手のひらにストラップで強く固定する(握るのではない)
のでカメラの重量で、持つたびに前後に位置がずれて
ズームレバーが人差し指の位置に来たり、
中指の位置に来たりしてしまいます。
またレンズカバー開閉レバーが右手で操作できないのに
本体の右側にあるため、裏返して位置を確認して
左手で操作しなければならないのが面倒です。
何か握りやすいオプションを発売してほしいです。

しかし、大容量バッテリー装着でも厚みが変わらない点は
仕事に使用する私にはGOODです。
スーツのポケットに入るので重宝しています。

書込番号:2693584

ナイスクチコミ!0


しろうと090909さん

2004/04/17 12:05(1年以上前)

PC109ユーザです。
機能がほとんど一緒ですが、スタイルにお金を払いました。(^^;;
(縦型が欲しかったので。。)
クレードルは微妙かな、と思いましたが、、これいいと思いますよ!
充電時にいちいちケーブルつなぐ必要なしなのは最高。
いつも定位置で充電待機で、いつでも撮れる。
(バッテリーのヘタリは気にしてません)
クレードルはPC、TV両方に接続してあるため、撮影後、ケーブルをつなぐ煩雑さなしで、どちらでも見られます。

レンズカバーは構えれば自然に右手人差し指で開けられます。
HC40とは使い勝手の面でかなり考えられている感じがします。

が、購入時比較では、妻の小さな手では、HC40と比べて、多少重く感じられたようです。
やはり横型の方が安定感、フィット感という点では上なのかもしれません。
あと、メモリースティックという点もちょっとマイナスかも。SDカードならパーフェクトだったのですが。。^^;;
(静止画撮らないので気にしないことにしてますが。。)

と、PC109褒めちぎりましたが、ご参考になれば。
なにより安っぽくないのがいいです。

書込番号:2708103

ナイスクチコミ!0


kaitioさん

2004/04/20 02:09(1年以上前)

やっぱりPC109は使いやすそうですね。
やっと買ったHC40
また10年使い続けると思うと、この価格差は安いものだったかな。
HC40は確かに横型ですが、
この機種に関しては握り方が特殊だと思います。
私の場合、安定感は感じられません。
購入を考えている方は先入観を捨てて、いちど店頭で握りを確認してから判断してください。
メーカーサイトで開発者が語っているように、
いざというときに使えるよう、奥様がハンドバックに
入れて持ち歩くというスタイルがコンセプトであり
まさに同じ考え方の方には非常に重宝するでしょう。

最近気付いたのですが
ベルトをハンドストラップ型にしてカメラを保持したら
SONYと書いている太い部分が手首の所に来ますが
これを手のひらの所までズイズイとずらして
そこにカメラの底面をを載せるように持つと
一番安定します。(ちょっと面倒ですが)

書込番号:2717838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって故障

2004/04/11 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 GSX1135Rさん

先日HC40を購入し、子供の入学式の撮影をしました。
電源投入直後の撮影時、画面全体(撮影時の液晶画面と、
撮影したテープの画像とも)が青っぽくなってしまいます。
皆さんはこんな症状ありますか?

書込番号:2688836

ナイスクチコミ!0


返信する
のらしろさん

2004/04/11 12:49(1年以上前)

ムービーには自動でホワイトバランスを調整する昨日がついています。これが無いと外では真っ青、電球の下では真っ赤になってしまうでしょう。
ただ、完璧では無いようで赤いものを映していると青っぽくなりますし、緑のものを映していると青っぽくなるようです。

体育館の床は結構赤いので(赤茶色)床に向けて電源を入れて青っぽくなったのではないでしょうか?白い壁を向けて電源を入れるか、自動をやめてメニューで屋外を選ぶのが対処方法だと思います。

書込番号:2689073

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX1135Rさん

2004/04/11 17:13(1年以上前)

のらしろさん早々のご回答ありがとうございます。
そーですか!ホワイトバランスの調整ですか。今度試してみようと思います。

書込番号:2689784

ナイスクチコミ!0


小ささにびっくりさん

2004/04/12 23:42(1年以上前)

この前雑誌で読んだ事なのですが、レンズカバーを閉じたままで電源ONをすると最初のうちはホワイトバランスが崩れると書いてありましたよ!ご参考まで…。しかし、8年ぶりにビデオカメラ買い換えたのですが、小さいですね〜。

書込番号:2694270

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX1135Rさん

2004/04/13 17:35(1年以上前)

小ささにびっくりさん、ありがとうございます。
レンズカバーの件、実験してみます。
でも、ほんとに小さくなりましたね!それに軽い!
びっくりです。

書込番号:2696148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影日時入り

2004/04/09 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

使用されている諸先輩方に質問です。
カセットメモリー付のDVテープで撮影した動画を「日付・時刻」入りの状態で取り込みたいのですが、可能でしょうか?
iLINKケーブルで取り込みを行ってみたのですが、何故か出来ないようなので、ほかの取り込み方がありましたら教えてください。

書込番号:2683878

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/04/09 22:45(1年以上前)

S端子でどうぞ。
ビデオカメラ全体で「日付」で検索すると山ほど出てきまっせ。

書込番号:2683971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/10 01:08(1年以上前)

こうも同じ質問が続くと逆に
こんなに多くの人が、
そもそもなぜ「できる」と思ったのか、それが知りたい。

USBとIEEE1394間違えるやつ、あれは理解できる。いかにも間違えそう。

書込番号:2684519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/10 01:41(1年以上前)

>iLINKケーブルで取り込みを行ってみたのですが、
>何故か出来ないようなので、

撮影日時スーパーなしのデータが
テープに録画されていたとして
カメラ側で日付を入れたデータを作るとすると
カメラがDVデータの再圧縮をしなくては
ならなくなるため画質が劣化すると予想されます。

とゆう訳であえてやらないんじゃないかな?
PCでの編集前提ならテロップ好きに入れるなり
何なりなんとでも出来るし。

書込番号:2684592

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/04/10 06:00(1年以上前)

ワタシも一瞬、何故こんなに毎日タイムコードを・・・の質問が続くのかと
理解に苦しむ感がありましたがよくよく読み返すと事情が違うかな???

>カセットメモリー付のDVテープで撮影した動画を「日付・時刻」入りの状態で取り込みたいのですが、可能でしょうか?

表示上は出ませんが、DVカメラにて撮影するとこれらのデータは一緒に格納
されてます つまり表示されて無いだけでデータはきちんと「取り込まれている」
と言うことになります。。。

>iLINKケーブルで取り込みを行ってみたのですが、何故か出来ないようなので、ほかの取り込み方がありましたら教えてください。

それらデータをどのような機器でi-LINK接続したかにもよります
PCやDVデッキなら一緒に取り込み、また受け側の機器やソフトウェアによって
表示が出来る場合と出来ない場合があります

ちなみに、PCにカノープスエディウスが入っている環境でキャプチャーすると
お望みの事は可能です

書込番号:2684874

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/10 08:08(1年以上前)

ビデオカメラの録画データがまだDVにエンコード前だったら
まだそれほど面倒がなく合成出来ると思うのですがやはり
面倒・コストアップなんでやらないでしょう。

書込番号:2685018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/04/11 06:57(1年以上前)

アナログのように、最初から画像に書き込んでしまう機能があってもいいんじゃない?
ただし、消すことはできないけど・・・

書込番号:2688307

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/04/11 07:09(1年以上前)

ついでに質問です。
昔のアナログビデオを編集してDVにすると、書き込んだ時点の日付が
記録されてしまいますね。
この日付は撮影日とは関係ないので 記録されないようにする機能がほしいです。
編集ソフト側で対応できそうですがそんなソフトは存在しますか?

書込番号:2688324

ナイスクチコミ!0


Madonoさん

2004/04/24 00:01(1年以上前)

「Area61 DVビデオタイマ」なら、DVビデオキャプチャしたビデオファイル
に、撮影日時やタイムコードをテロップとして写し込めますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/26/videotimer.html

書込番号:2729945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外使用について

2004/04/08 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 ムネリンさん

海外(オーストラリア、220V〜240V,50Hz)にて使用する場合で、
標準バッテリーを本体に取付けた状態で充電する場合、変換アダプター
のみで問題ないでしょうか?
オプションの充電器は変換アダプターのみで使えそうですが・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:2679825

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/08 17:37(1年以上前)

変換プラグの形状が問題なければ問題ありません

書込番号:2679875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムネリンさん

2004/04/08 17:48(1年以上前)

W_Melon_J さん 早速の回答ありがとうございした。
安心して持っていけます。

書込番号:2679897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースティックへの・・・

2004/04/06 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 ヴィブロさん

ビデオカメラの購入を考えています。HC-40とHC-30では画素数が違うのは判りますが、HC-30はメモリースティックに動画を録画すると画像が悪いらしと聞きました。HC-40もメモリースティックに動画を録画した場合いHC-30と画質は変わらないのですか?初心者なので出来れば判り易く教えていただくと助かります。宜しくお願いします。

書込番号:2672665

ナイスクチコミ!0


返信する
裸々黒太さん

2004/04/08 12:51(1年以上前)

まず、メモステに録画した場合はテープに録画するよりはるかに画質が落ちるのは理解されているのでしょうか?
>HC-30はメモリースティックに動画を録画すると画像が悪いらしい
HC-30は悪くてHC-40なら良いという意味なのか、たまたまHC-30を例に出してメモステ録画はテープ録画より悪いよという意味なのかがやや不明瞭です。
30と40でメモステの画質に違いがあるのかどうかはわかりませんが、どっちにしろメモステ録画の画質はお世辞にも良いとは言えません。というかあくまでオマケですね。
なぜそうなのかこまかな理由はここでは省略しますが。

書込番号:2679235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴィブロさん

2004/04/09 13:47(1年以上前)

裸々黒太さんご返事有難うございます。メモステ録画はオマケみたいなものなんですか。それなら画像が悪いのは納得。

書込番号:2682591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC40」のクチコミ掲示板に
DCR-HC40を新規書き込みDCR-HC40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC40
SONY

DCR-HC40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 7日

DCR-HC40をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング