DCR-HC40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:400g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC40の価格比較
  • DCR-HC40のスペック・仕様
  • DCR-HC40のレビュー
  • DCR-HC40のクチコミ
  • DCR-HC40の画像・動画
  • DCR-HC40のピックアップリスト
  • DCR-HC40のオークション

DCR-HC40SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 7日

  • DCR-HC40の価格比較
  • DCR-HC40のスペック・仕様
  • DCR-HC40のレビュー
  • DCR-HC40のクチコミ
  • DCR-HC40の画像・動画
  • DCR-HC40のピックアップリスト
  • DCR-HC40のオークション

DCR-HC40 のクチコミ掲示板

(797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC40」のクチコミ掲示板に
DCR-HC40を新規書き込みDCR-HC40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンレンズについて

2004/06/21 16:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 PMSMさん

どなたかご利用中の方、感想など教えて下さい。
ちなみにシロウト考えですが光学10倍機種に2倍のレンズを装着した場合、単純に20倍の効果があるのでしょうか?
もしそうであればHC40orPC109を購入しようかと思っているのですが・・
どなたか回答をよろしくお願い致します。

書込番号:2946226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/06/21 21:24(1年以上前)

広角から望遠までの焦点距離が10倍と言うこと。
35mmフィルム換算で46-460mmですので、2倍のテレコンをつけると92-920mm相当になります。
20倍にはなりません。
920mmは、手持ちは無理だと思いますので、三脚も一緒に購入して下さい。
広角が足らないから、ワイコンもいると思うけど。

書込番号:2947068

ナイスクチコミ!0


スレ主 PMSMさん

2004/06/22 12:05(1年以上前)

CCSDSさん 早速のご回答ありがとうございます。冷静に考えてみればそういうことですよね。
運動会など実際使われている方いらっしゃいましたら引き続き情報お願いします。

書込番号:2949318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/06/22 23:13(1年以上前)

具体的に何が聞きたいのか書かないと、レス付かないよ。

書込番号:2951489

ナイスクチコミ!0


スレ主 PMSMさん

2004/06/24 15:42(1年以上前)

CCSDSさん ご指摘いただき度々ありがとう御座います。そもそも質問に至ったのは FVM100を当初気に入っていたのですがソニーにはスポーツパックがあり将来的には必要になるかと思いまして・・・また、FVM100の光学18倍レンズにもそそられており、PC109等は光学10倍となっていますので、それでテレコンレンズ装着によって補えるものか知りたかったんです。

書込番号:2957106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HC-30とHC-40の差

2004/06/17 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 教えて下さ〜い!!さん

初めてDVCを購入しようと色々と調べてみました。
最初はHC-30を買おうとしていましたが、HC-40の方もじりじり価格を下げてきて今や1万円程度の差になりました。静止画が関係ないのならHC-30でもと友人には薦められるのですが、あと1万円頑張ればHC-40が買える。
しかし、HC-30のカラフルな色とバッテリ時間の長さ、そして多少でも軽いことがどうしても頭から離れません。また、室内とかではHC-30の方が良さそう、、、、
どうせならこの差額の1万円にもう1万円くらい足して300万画素くらいのデジカメでもと思ったりもしています。一般のテレビで見る程度ならほとんど見分けがつかないと言われるのですがHC-30とHC-40の差は1万円では計り知れないほどの差があるのでしょうか?ビデオの達人の皆様、ご指導をお願いします。あ〜、、、これ以上考えても答えが出ないので寝ることにします。HC-30があと100グラム軽かったらこんなに悩まなくて済むのにな〜、、、

書込番号:2932887

ナイスクチコミ!0


返信する
k-noiseさん

2004/06/18 22:29(1年以上前)

迷わずに
今すぐHC-40を買われてはいかがでしようか。
金額では1万円の差があるかも知れませんが、
採用しているCCDその他のことを考えると
私なら迷うことなくHC-40を買います。
HC-30ちょっと大きくなりますが、
色は大人向けで
高級感があるように思います。

書込番号:2935818

ナイスクチコミ!0


HC30さん

2004/06/20 16:52(1年以上前)

価格でHC-30に決まり。

書込番号:2942448

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/20 17:45(1年以上前)

HC-30の方が持ちやすいです。

書込番号:2942613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2004/06/20 22:24(1年以上前)

CCDのこと考えると1万円(本体価格の20%)は高過ぎ。
HC-30のバランスが優れていると思います。
ただし、画素数命の人はHC-40にしといた方が精神衛生上よいかも。

書込番号:2943741

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて下さ〜い!!さん

2004/06/21 23:51(1年以上前)

皆さん、色々なご意見を有り難う御座います。
DVCは初めてなのですが、当方8ミリビデオカメラは二台目を使っています。使っていてわかったのはカメラはできれば小さくて軽い方が良いということです。あと、バッテリーの持ちも重要です。最初はどうしても画素数とか写りの良さばかり気にしてしまいがちですが、重くてタンスの中にしまっておいては何のための買ったのかわかりません。たくさん撮影してソフトの資産を残した方が良いと思っています。

内心はHC-30に傾いているのですが、同じ場面を同じ条件で撮影したTV画面を見てから判断したいものですね。素人には写りの違いは指摘できない程度かと思うのですが、実際はどうかなぁ〜
おそらくある程度の大画面で見ないと差はわからないような気がするのですがいかがでしょうか?



書込番号:2947971

ナイスクチコミ!0


さとうのおっちゃんさん

2004/06/22 00:08(1年以上前)

PCに取り込んで全画面表示で楽しむのであればHC-40
PCに取込まなくてDVDやCDに焼いてTVで楽しむのであればHC-30
いきなり本題に入ってしまいましたが、私の友人が約2年程前購入した
当時はSONYの高価格品で、68万画素(映像32万画素)にてPCに取込み、全画面表示で見てみるとモザイク状で非常に見づらかったためHC-40
クラスならと思い当時79800円でしたが購入したわけです。
でも後悔はありませんでした。

書込番号:2948090

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/22 01:03(1年以上前)

で、モザイクは改善されたのか?

書込番号:2948362

ナイスクチコミ!0


HC40使用中さん

2004/06/24 12:47(1年以上前)

HC30とは動画の画質の差がそれなりにあるようです。
以前、比較画像でみましたがアドレスは忘れました。
確かに持ち安いのはHC30だと感じるけど
私は重さに関してはそこまで感じないと思うよ。
むしろ重い方がぶれないという考えもあります。
静止画は別途デジカメを買う事をおすすめします。
ビデオカメラのは、あくまでおまけと考えた方がいいとおもうのですが
私は40をおすすめします。

書込番号:2956725

ナイスクチコミ!0


HC30さん

2004/06/24 18:49(1年以上前)

HC30とは動画の画質の差がそれほどありません。

確かに持ち安いのはHC30だと感じる。

重い方がぶれないという考えは人によってはあります。

静止画はおまけとでもいいとおもうのです。

私は30をおすすめします。

書込番号:2957564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

決めかねています。

2004/06/13 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 もちょさん

子供が小さく時間がとれなくて勉強不足なのですが、
ハイハイを始める前にビデオカメラが欲しいと焦っています。
近くの大型量販店でうかがったところ1回目はHC-40を、
2回目はVictorのGR-D230を勧められました。
こちらの掲示板をみたりするともうきりがなく決められず…。
そこでこんなど素人の私にアドバイスをお願いします。
・被写体は子供
・静止画も活用したい
・予算は6万円ちょっとぐらいまで
これぐらいしか条件が思い当たらないのですが、
上記2社以外の製品でもお勧め等ございましたら
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2914683

ナイスクチコミ!0


返信する
近鉄が合併?オリックスと!さん

2004/06/13 11:32(1年以上前)

>・静止画も活用したい
CANONのIXY DV M2か今度発売されるM3しか候補はありません。
部屋は明るくしてね!!

他のメーカーは全滅と思われます。

書込番号:2915926

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/14 08:33(1年以上前)

先日 canonのカードプリンターのCP-10の中古があったので
購入しました。Power Shot G3 , IXY DV M2 , IXY DV3を
つないで出してみましたが 各モデル毎は綺麗に性能差が
出てました。他社の製品だったらもっと差があるとすると
・・・・たらーっ

書込番号:2919440

ナイスクチコミ!0


ぎgさん

2004/08/09 19:23(1年以上前)

↑↑さんに同意権。機種はともかく、Canonにしてください。
室内撮りも多いですよね。きっと。
Canonを買って使っているだけではわかりませんが、
他のメーカーに買い換えると良くわかります。
Canonはピカ一で明るく撮れます。

書込番号:3124604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/09 21:25(1年以上前)

感度の限界までは、露出優先でゲインアップ(≒増幅)すると思いますが、暗くて感度が足りない場合は、ゲインアップしても露出(≒見た目の明るさ)が足りなくなりますので、一概に明るく撮れるとは言えません・・・(^^;

書込番号:3125015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有効画素数

2004/06/05 19:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 たるぼーさん

はじめてビデオカメラを購入すろので、某量販店の店員さんにいろいろ聞いてきました^^
そこで有効画素数について教えてください。現在のTVの画素数が約30万程度なので、そんなに気にすることは無い。みたいな事を言われました。
もちろん少しは差がでるようですが、どうなんでしょう?
これからTVの画素数は上がるので将来的には画素数が高いのが良い、とも言っていました。
有効画素数の有効性によって300KかPC−109にするか迷っています
どなたか参考になるような意見お願いします。

書込番号:2887601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/05 21:42(1年以上前)

まず、実際に見比べてください。
(某機の動画は、おそらく画素を結合して見かけ上の数値の半分相当で動作しているようです。ある程度の効果はありますが・・・)

その後で、
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/
↑これらのHP↓などが参考になると思います。
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/index.html

※通常のビデオカメラは、1コマ720x480ドット=34.56万ドットで記録していますから、カメラ部分が高解像度であっても制限されるものの、カメラ部分の「変調度など(一種の周波数特性のようなもの)」が良ければ、記録ドット数の範囲で反映されるように思います。
(逆に言えば、カメラ部分が解像度だけ良くて、変調度などが良くない場合は、あんまり反映しない事になります)
被写体のコントラストが乏しいほど、あるいは暗くなるほど、変調度などの差が出るように思います。

書込番号:2888066

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるぼーさん

2004/06/12 18:22(1年以上前)

アドバイスたすかりました^^
もっと勉強が必要なのもわかりました
ありがとうございます。

書込番号:2913114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メガピクセルエンジンの諧調変換

2004/05/27 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 赤い橋さん

初めてのDVカメラとして小型の物を検討しております。HC−40とHC−30をカタログで比較しておりましたところ、HC−40の方はメガピクセルエンジンなる物が使用されており、14ビットA/D変換により諧調表現がアップし白トビを抑えるとあります。実際にこの様な仕組みは効果が出るものなのでしょうか?
また、HC−40とHC−30ではCCD画素数が違いますが、CCD画素数の多さというのは動画に対して効果というかメリットが無いものなのでしょうか?
実際に比較して見なさいと言われるかも知れませんが、技術的な意味もありますのでどなたかお教え願えればと思います。(長文失礼)

書込番号:2853924

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/05/27 05:13(1年以上前)

極言すると、ピクセルあたりの撮像面積が大きいほど諧調表現が広くなります。
メガピクセルエンジンはないよりはましですが、撮像面積ほどは効果がないです。画素数は解像度と関係しますが、現実的には諧調表現の方が画質に直接影響します。
後は実機で確かめてください。

書込番号:2854180

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/27 20:56(1年以上前)

某雑誌6月号の比較記事によると HC40の方が白飛びが少なく、解像度も高いとの事
1CCDタイプの動画34万画素では足らないのでジャギーが出る。俺の経験では69万画素欲しいと思う

書込番号:2856047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/28 00:55(1年以上前)

HC40とHC30の画素面積は大差無いので、「見かけ上のダイナミックレンジ」については、その対策のための回路の【出来次第】のように思われます(^^;
(感度は推算値からも「公称値」からもHC30の方がマシですが・・・)

【推算値】   1/5型107万 1/6型68万 1/4型68万 1/3型38万

総画素数    107万   68万   68万   38万
動 画      69万   34万   34万   34万
静止画     100万   34万   34万   34万
動画対角線   3.0mm   2.3mm   3.4mm   6.0mm
静止画対角線  3.6mm   2.3mm   3.4mm   6.0mm
(↓有効部CCDサイズ相当※有効部対角の「基準」を18mmと仮定)
動 画     1/6.0型  1/7.8型  1/5.3型  1/3.0型
静止画     1/4.9型  1/7.8型  1/5.3型  1/3.0型
(撮像面の面積)
動 画     4.3mm2   2.6mm2   5.5mm2   17.3mm2
静止画     6.4mm2   2.6mm2   5.5mm2   17.3mm2
画素面積    6.3μm2   7.6μm2  16.3mm2   51.0mm2
 16um2比    40%    47%    102%    319%
 25um2比    25%    30%     65%    204%
 50um2比    13%    15%     33%    102%
画素ピッチ    2.5μm   2.7μm   4.0μm    7.1μm
---以下蛇足---
実用F値目安?   F3.8以下  F4.1以下  F6.1以下  F11以下
実用上限F値?   F5.0以下  F5.5以下  F8.1以下  F14以下
小絞り限界    F7.6    F8.2    F12     F21

※これらの絞りの値は「口径比」としての値で、内蔵NDや「付属ND」による減光の度合いは含まれておりません(^^;

書込番号:2857194

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い橋さん

2004/05/28 01:03(1年以上前)

TRV30さん通行人AAAさん、ご回答ありがとうございます。

TRV30さん
CCDの1画素当たりの面積が結構重要だという事は分かってきました。それでCCDサイズの小型化を嘆いている方が結構いるのですね。「静止画用のメガピクセルよりも動画用のCCD面積をくれっ!!! だってビデオカメラなんでしょ」という感じでしょうか。
現行機種では一般向けとして発売されているものは画素当たりのCCDが小さいものと大きめな物が極端に2分化しているる様ですね。
もう少し手軽さと性能とのバランスが取れた機種があっても良さそうな物です。需要がないのかなあ?(小型のものを検討しておりますなんて書いておいて何ですが、まず手軽に持って行って撮って見る事と思ったものですから)

入り口であるレンズやCCDの性能が悪くては高い性能は得られないのでしょうが、その後の信号処理も映像に与える影響はあるんだろうと思いメガピクセルエンジンについて質問させていただきました。デジカメなどを見ているとその辺の処理技術の差って結構あるのではないかと・・・

通行人AAAさん
そういう雑誌がありましたか。動画だけならHC−40とHC−30ではどうなのだろうと思ったものですから。
CCDの画素数、動画の69万画素は34万画素と比較して効果ありと考えて良さそうなのですね。

ただお店で見ていてもよく分からないのでお二人の情報を参考にして実機を見て見たいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:2857215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/28 01:09(1年以上前)

(部分修正します(^^;)

画素面積    6.3μm2   7.6μm2  16.3μm2   51.0μm2
 16μm2比    40%    47%    102%    319%
 25μm2比    25%    30%     65%    204%
 50μm2比    13%    15%     33%    102%

書込番号:2857235

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い橋さん

2004/05/28 01:53(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さんありがとうございます。
ちまちまと返答を書いている内に書き込みがあった様です。
大変多く書いて頂いたのですが、ど素人なため画素面積がHC−30の方が大きいのは分かったぐらいです。せっかく書いて下さったのですからもっと勉強してみます。画素ピッチなどというのは画素面積が大きくなるから大きくなっているのは分かりますが、それ以外にも何か意味合いを持つ物なのでしょうか?素人感ではピッチが小さいほうがきめ細かいのかとも思う一方画素面積が小さくなってしまっては良くない気がしますし。うーん。

やはり【回路の出来】という要素はあるのですね。素人目にお店で少し見た感じではキャノンの物はその当たりが上手そうな印象は受けたのですが。(好みの問題かも知れません)

蛇足の部分も何か興味深いのですが、いかんせん基本的な知識が足りないようです。調べて見たりして分からない部分がありましたら出直してくるかも知れませんのでよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

書込番号:2857334

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/28 17:29(1年以上前)

下記サイトが参考になると思います
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/page004.html
HC-30,40は出てこないかもしれませんが力作です

書込番号:2858756

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い橋さん

2004/05/29 00:47(1年以上前)

W_Melon_J さん

ご紹介のホームページ拝見しました。作者が良く分からなかったのですが、おっしゃる通り力作で素晴らしい。機種による部分はあるのでしょうが、何が起きそうなのか参考になります。調べ方のテクニックもあるのかも知れませんが良いホームページを発見するのは大変です。

ありがとうございました。

書込番号:2860152

ナイスクチコミ!0


ベッカム4さん

2004/05/31 22:35(1年以上前)

最近のソニーは 室内画質が 悪くて 失望です。店員も 薦めない人が 多いです。
他のメーカーのほうが 画質は 良いそうです。
液晶より 実際の画質が 悪質なのは 残念です。
テレビの映像で 他社と 比べて確認してから 購入したほうが 大正解。

書込番号:2870870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コマ送り再生について

2004/05/25 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 oyajiごるふぁーさん

5月20日にHC40を購入して使っております。

ゴルフのスイングチェックに使おうと思っているんですが、
「コマ送り」が
どうも上手に使えません・・・(T_T)

説明書に書いてある通りに、
再生 → 一時停止 → 早送り
とボタンを押し進むと、一見コマ送りのようになるのですが、
僕にとっては進み過ぎるのです・・・。
具体的に表すと、
スイング再生中にアナログ時計の「12時」の位置で一旦停止を押して、
早送りボタンを一回押すと、「5時」の位置くらいまで進んでしまいます。
(11時の位置位で止まって欲しい)

どなたか、この操作方法がお解かりの方がいらっしゃれば
御助言お願い致します。m(_ _)m

書込番号:2847996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/25 18:21(1年以上前)

付属リモコンのコマ送りボタン使ったら?
※早送りとコマ送りのボタンのマークは違うよ。

書込番号:2848486

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyajiごるふぁーさん

2004/05/26 16:30(1年以上前)

りーまん2さん 早速のアドバイスありがとうございます。(^^)

会社のPCからの書き込みなものでお返事が遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。^^;

家に帰って、リモコンで試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:2851912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC40」のクチコミ掲示板に
DCR-HC40を新規書き込みDCR-HC40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC40
SONY

DCR-HC40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 7日

DCR-HC40をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング