
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 06:50 |
![]() |
0 | 22 | 2004年8月15日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月13日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月11日 17:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月9日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月9日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HC30または40を購入した方に質問させていただきます。
このたび、HC30を購入し、付属のPCソフト「ピクチャーパッケージ」を使って、音楽付きのビデオ作品を作製しました。
取扱説明書には、音楽CDから使用する曲を取り込んだ場合、その曲の長さに合わせて映像作品が作れるとあります。(最長10分間)
しかし、どんな曲を取り込んでも3分間の設定になってしまうのです。
10分間の映像作品を作る方法をご教示いただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



2004/05/07 21:10(1年以上前)
自己レスです。
画面には、3分と表示されるのですが、実際に再生すると取り込んだ曲の時間分の作品ができていました。確認不足でした。でもわかりにくいですよね。どうも失礼しました。
書込番号:2781320
0点


2004/08/22 06:50(1年以上前)
便乗して申し訳ございません。
付属品でついている「ピクチャーパッケージ」は動画を取り込む際、必ずエフェクトがかかってしまいますよね?色々試してみても、そのままの動画を取り込む事ができず、ついに作成した会社に聞いたのですが、ハードディスクだろうとCD−Rだろうと、保存する際には必ず音楽などのエフェクトがかかってしまうとのこと。撮影した動画をそのまま何の手も加えずに記録として残したい場合は、他の動画処理ソフトを購入するしかないと言われました・・・
付属品としてはちょっと使い勝手が悪いと思いました。
そこで、何かしらビデオの編集ソフトを買おうと思ってるのですが、HC40を購入された方で、お勧めのソフトなどありますか?特に初心者に優しいソフトなどがあれば是非アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:3170764
0点





この間初めてDVなるものを買いました。
まあ、この程度の画質なら問題ないかと。
まだテスト撮影しかしてませんがなかなかのものです。
と、USBも2.0で480M出たことだし1394なんて一生使わないだろうと思っていましたが、動画の取り込みにいろいろと不都合があるようなので泣く泣く増設することにしました。
と、ここで質問です。
HC40に他社製の1394ケーブルを使って問題出ている人いますか?
てか、普通のケーブルでいいの?って感じなんですけど^^;;
単にソニー製品&店員を信用していないために出てきた質問です。
誰か試していたら教えてください。
0点

1394初心者 さんこんばんわ
4ピンケーブルでよいと思います。
こちらを参考にしてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC40_30/spec.html
書込番号:2826819
0点

ケーブルなんぞどこでもいいです。
まあ気休め程度に金メッキしたやつでもいいかも。
とりあえずソニーの買っておいて問題ないです
純正が高いという場合は無名の会社でもOKです
書込番号:2827172
0点

例外はあるかもしれませんが一般的にSONYは、SONYしか作っていないものを買う為のブランドと思います。
他社に同じように使える物がある場合はそちらを選びます。
ただ、デジタル映像ケーブルは大差ないので、行った店にSONYしかなければ電車代を使ってまで他を探す必要はないでしょうし、SONYが一番安ければそれを買うべきだと思います。
書込番号:2827531
0点


2004/05/20 19:07(1年以上前)
今日発表ですが、 IEEE1394←→USB2.0変換ケーブルが出ますね。
LSI内蔵で、ドライバもWinXP SP2で標準となる模様。
ピクセラ IR情報より (PDF)
http://www.pixela.co.jp/company/pdf/ir_20040520_2.pdf
書込番号:2829914
0点

ピクセラか。当分は安定するわけがないな。
これでまた「つながりません」の単発スレが大量発生するね。
そのうちにポストDVカメラがネイティブUSB対応したりして・・・
書込番号:2830593
0点

>IEEE1394←→USB2.0変換
基本的にHDDなどの「いかにもストレージ」って感じのもの専用と思った方が良いような・・・(^^;
(それでもリスキーな感じが・・・コンボカードでも不具合報告があったぐらいですから←単独のIEEE1394に変えて一発解決だったような・・・それ以前にチップがVIAであるだけで「相性悪し」の報告が何件もあったぐらいですから・・・)
そのうち、人柱さんがいっぱい書き込んでくれそう?
書込番号:2830767
0点

↑
ちゃんとプレスリリース読んでください。
DVカメラ向け製品として売り出すつもりですよ。
書込番号:2830828
0点

え”っ!!
・・・本当にそう書いてますね・・・人柱に志願した方の報告を待ちます(^^;
(VIAチップのIEEE1394ボード(今はどうか知りませんが一時期は・・・)よりも「可動率」が高かったりして(^^;)
書込番号:2830864
0点

FAQを減らす為にも、
デジタルビデオカメラ側にIEEE1394端子同等に
DV動画データを流せるUSB2.0端子を
搭載して欲しいですね(今はそんな機種ありません。)。
変換ケーブルの類だと、カメラ及びPCと変換ケーブル三者間それぞれに
動作不具合要因を抱えることになりますので。
書込番号:2830919
0点

USBだと簡単そうだけど、USB機器が増えているから競合して取りこぼしが多発してしまいそうな?
IEEE機器は逆にDVぐらいしかなくなって、返って簡単につながったりして。(^_^;
書込番号:2830923
0点

iLink、IEEEは家電ぽい(閉じた)イメージだから動画が許されるのですね。
USBはもろパソコン経由で、コピーフリー文化だから敬遠されたのですね。
(もう実現されますけども)
パソコンに詳しい人は、IEEEボードと変換ケーブルってどっちが安いの?といいう話題でしょうけど。
書込番号:2834264
0点

>iLink、IEEEは家電ぽい(閉じた)イメージだから動画が許されるのですね。
DV出現当時帯域が満足できたのがIEEE1394だったからだよ。
USB(2.0)なんて最近の話でしょーが。
書込番号:2834608
0点


2004/05/22 00:55(1年以上前)
りーまん2さんのおっしゃるように当時、速度の関係で選ばれたものです。
1394はPCっぽくないイメージがあるのはそうかもしれませんが、逆に言うとマックっぽい
ですね。開発にアップルがからんでいることもあり、今でもHDDやDVD-R、iPodを1394で
つなぐのが普通になっています。(WinでもiPod以外は1394接続はありますね)速度が倍の
1394bは速くて便利ですよ〜。
書込番号:2834701
0点

DVの入出力の歴史の話ならりーまん2さんの説明通りです。
今の機種がなぜUSB端子を付けていながら動画入出力をサポートしないかの説明が、「著作権保護団体側のイメージ・影響力」ということです。
因みに初期のDVは、録画デッキとして使用されることさえ敬遠して、アナログ入出力がありませんでしたね。
書込番号:2838926
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040528/victor.htm
もしこれで上手くいくと IEEE1394ボードのチップメーカーの
違いの問題は減るのでしょうか?
どっちでも良いので互換性の問題が無くなる事をいのります
書込番号:2858741
0点

やっぱり出ましたね。USB2.0が一般化すれば、コストの高いDV端子は御役目御免でなくなるかもしれませんね。
書込番号:2865897
0点

つーかUSBビデオ・デバイス・クラス仕様が策定されたのって去年の9月じゃん。
ぎゃふん。
--------
仕様がなけりゃどうしようもないよね。
独自規格に各社が走ってもらっても消費者が混乱するだけ。
サードパーティーも対応しきれないし。
書込番号:2866516
0点

しかし規格があっても互換性を確保出来るものと出来ない
ものがある、規格を厳密に守らないならその規格名を
名乗らせないぐらいの覚悟が無いと結局IEEE1394のように
実質互換性の無い規格なのに期待してしまったりします。
書込番号:2869802
0点

PCのパーツなんてみんな似たようなもんじゃん。
相性なんて言葉がはびこっているのがいい証拠。
書込番号:2870622
0点


2004/08/15 18:48(1年以上前)
Is English Menu In DCR-HC40
書込番号:3147007
0点



買ってすぐにバッテリーが充電できなくなったり、放電したりしたので修理を行いました。
その後、撮影をしていて気が付いたのですが、光学ズームを最大(デジタルズームは使用していません)にして撮影すると、画像がジリジリと揺れるというか、にじむというか、とにかく荒れているのです。
TRV22Kを使用していたときはこのような現象はなかったのですが・・・
私の持っているカメラだけがおかしいのでしょうか?
同様の現象が出る方はいらっしゃいますか?
0点

内部の安定化電源が不安定になっているとか?
どちらにしろ、ブレではなくてジリジリとするのは
異常かもしれません。
購入店に持って行けるのなら、持参して展示品との差、あるいは電子式手ぶれ補正の別の機種との差を把握して、異常ならば修理ですね(^^;
書込番号:3086002
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、アドバイスありがとうございました。
結局、修理に出したものの「正常」という判断でした。
となると、ズームを多用するような用途には向いていない機種ということになりそうです。
しかし、2週間も修理にかかって「正常です」って言われても、納得できませんが・・・
他メーカーも含めて他の機種に買い替えを検討したいと思います。
ちなみに、普通に映っている映像ですが、28インチワイドのブラウン管で見た場合、妙に輪郭線が強調されていて、のっぺりと立体感がなく、とてもわざとらしい映像に感じます。
もう少し大きいモニタだと印象が違うのかもしれませんが。
書込番号:3136389
0点

幸いにも現行品ですので、【同じ製品と店頭に持参して比較】した上で、お持ちの機種が異常であれば、「返品」した方が良いのではないでしょうか?
異常であれば、少なくとも阪神地方の「マトモな販売店」では、返品もしくは返金してくれる確率が結構大きいと思います。
なお、修理出し→戻りまで、何もしなくても流通経路の都合で1週間ぐらいかかると思います。
(土日を挟むとメーカー内の流通も止まるかもしれませんし)
あとは順番待ちで日数を喰いますから、2週間の内での実際の検討時間は少ないと思われます(^^;
書込番号:3137700
0点







子供が小さく時間がとれなくて勉強不足なのですが、
ハイハイを始める前にビデオカメラが欲しいと焦っています。
近くの大型量販店でうかがったところ1回目はHC-40を、
2回目はVictorのGR-D230を勧められました。
こちらの掲示板をみたりするともうきりがなく決められず…。
そこでこんなど素人の私にアドバイスをお願いします。
・被写体は子供
・静止画も活用したい
・予算は6万円ちょっとぐらいまで
これぐらいしか条件が思い当たらないのですが、
上記2社以外の製品でもお勧め等ございましたら
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/06/13 11:32(1年以上前)
>・静止画も活用したい
CANONのIXY DV M2か今度発売されるM3しか候補はありません。
部屋は明るくしてね!!
他のメーカーは全滅と思われます。
書込番号:2915926
0点

先日 canonのカードプリンターのCP-10の中古があったので
購入しました。Power Shot G3 , IXY DV M2 , IXY DV3を
つないで出してみましたが 各モデル毎は綺麗に性能差が
出てました。他社の製品だったらもっと差があるとすると
・・・・たらーっ
書込番号:2919440
0点


2004/08/09 19:23(1年以上前)
↑↑さんに同意権。機種はともかく、Canonにしてください。
室内撮りも多いですよね。きっと。
Canonを買って使っているだけではわかりませんが、
他のメーカーに買い換えると良くわかります。
Canonはピカ一で明るく撮れます。
書込番号:3124604
0点

感度の限界までは、露出優先でゲインアップ(≒増幅)すると思いますが、暗くて感度が足りない場合は、ゲインアップしても露出(≒見た目の明るさ)が足りなくなりますので、一概に明るく撮れるとは言えません・・・(^^;
書込番号:3125015
0点





現在ビデオカメラの購入を検討していますが、メーカー・機種・性能等々いろいろありすぎて困っちゃってます。
下記の条件を満たすもので、最適と思われる機種をだれか教えてください。
@ miniDV。
A 実勢価格10万円以下(新品)。
B 主に子供を被写体とし、静止画は別途デジカメで撮影。
C DVD等への編集が容易。
D 現在使用しているPCは「sony VAIO PCG-GR5N/BP」(2年前に購入)
E 現在使用しているデジカメは「sony T1」
以上です。
尚、sonyにはこだわりません。
ド素人なもので、平易且つ明快なご回答をお待ちしています。
0点

編集の容易さDVD化とカメラはあんまり関係ないので
実勢価格10万以下のminiDVカメラを買ったらいいんじゃないですか?
好きなのを。。。
一部の機種を除いてバンドルソフトでDVD作成まではたどり着けない。
せいぜいVideoCD作るくらい。
書込番号:3027249
0点


2004/07/13 22:56(1年以上前)
もし携帯性を重視されるならPC-109がオススメです!ほとんどの操作が片手(右手)でできるのはほんとgoodですョ。ハンディカムステーションも使いやすいです。画質の使用感は室内の蛍光灯撮影だと顔が青白く映る傾向があるように感じます。それ以外はとくに自分は不満はないですネ(;^_^A
書込番号:3027262
0点


2004/07/14 23:33(1年以上前)
私も同じような条件で迷った結果PanaのNV−GS55Kを購入しました。静止画はデジカメで撮影であれば基本的に動画だけを考えれば良いと思います。そして子供が被写体であれば幼稚園とか小学校で奥さんが使用することが多くなると思いコンパクトで軽い物を選びました。最初はどうしても画素数とか光学ズームとか数値的な所に気が行きますが、実際に購入してみると全然問題ありませんよ。持った時のフィット感は縦型よりも横型の方が良いと思います。いろいろ書きましたがお店に行って奥さんに持って操作してもらい一番気に入った機種が一番良いと思います。すくなくともお店の人に勧められて買ったものよりは満足が得られるとおもいますよ。
書込番号:3031095
0点



2004/07/15 22:17(1年以上前)
皆さんご指導ご鞭撻ありがとうございました。
お初ですデス さんの言われるパナソニックのNV-GS55Kを店頭で確認してきましたが、かなりコンパクトで扱いやすそうですねぇ。
ところで、先にも書きましたがPCがソニーのバイオです。
このどっかの掲示板に書いてあったのですが、パナソニックとソニーは相性が悪いのでしょうか?
だとすると購入をためらってしまいます。
また、パナソニックのカタログを見てみると、USB2.0で接続するような記載がなされています。それ以外の画質が劣化しない接続方法はあるのでしょうか?
それと、PC109を購入した場合、別途パソコン編集キットのDPCK-IL20で編集するのでしょうか?
以上、素人なもので教えてください。
書込番号:3034222
0点

>PCがソニーのバイオです。
パナソニックとソニーは相性が悪いのでしょうか?
悪い場合があります。PCがVAIOなら、SONYのDVカメラをお勧めします。
>パナソニックのカタログを見てみると、USB2.0で接続するような記載がなされています。それ以外の画質が劣化しない接続方法はあるのでしょうか?
IEEE1394端子と接続できます。
>PC109を購入した場合、別途パソコン編集キットのDPCK-IL20で編集するのでしょうか?
WindowsMovieMakerというフリーソフトで編集することもできます。
また、市販のビデオ編集ソフトの体験版も試されてはいかがですか。
書込番号:3056338
0点


2004/07/23 19:18(1年以上前)
HC-30を使用しておりますが、機能が少ないのを希望されるなら、一番お手ごろですよ。
書込番号:3062991
0点

私もHC-30をお奨めします。
最近のソニー製品はアイディアもセンスもなくなって好きじゃないのですが、これは普及機の割にレンズ画角も広く基本がしっかりした製品と思います。
私の場合、手ぶれ補正がセンサ式であることが絶対条件なので、この時点でソニー、キヤノン、シャープに絞られます(松下も超高級機はセンサ式ですが)。
書込番号:3065830
0点


2004/08/09 18:58(1年以上前)
2年前のPCというのが少々引っかかります→画像編集に向いていないかも?
それが問題ないのであれば、ぜひともSONYにこだわってください。
SONYのPCは、SONYのカメラと接続することを前提に作られているので、相性と安定性が違います。ただし、PCの機種にもよるので、メーカー等に確認してみてください。
もう一点注意事項は、編集ソフトとカメラの相性です。こちらの確認はソフトのメーカーですぐわかります。
カメラの機種にこだわりがないのであれば、こういった事に気をつけると思わぬ不具合に合わずに住みますよ。
書込番号:3124516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



