
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月6日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近になって、レンズカバーを開いて撮影中、
カバーが開いているにもかかわらず、
「レンズカバーを開けてください(だったっけ?)」の警告が時々
出たり消えたりするようになりました。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点


2005/03/14 17:41(1年以上前)
私も一度きりですが同じ症状になったことが
あります。私の場合は電源ON→カバー開 の直後
「カバーを開けてください」が発生しました。
でも一回きりでしたけどね。なんとなく接点の
問題ではなく、プログラム上の問題っぽいような
気がしますが。
書込番号:4070958
0点



2005/03/16 09:03(1年以上前)
私のは接触不良のようです。
レンズカバーのスイッチ(?)周辺をたたくと
それに合わせて表示が出たり消えたりします。
録画内容に問題ないようですが、症状が多発するようになり
目障りなので近々保証修理に出す予定です。
書込番号:4078657
0点


2005/03/19 12:42(1年以上前)
私も購入一年目で同じ症状がでました。ただ今修理中です。
あまり使用していないのに壊れるなんて・・・・
1年目で壊れるソニー製品の思惑にはまってしまった。残念です。
書込番号:4092341
0点





はじめまして、くまテリーと申します。
質問させてください。
本日、価格調査のためにいろいろお店を回ってきたのですが
キタムラでHC40が35800円で売っていました。とりあえず
HC41とパナのGS150で迷っていたのですが、この価格を見て
HC40にぐらっときてしまいました。
そこで質問なのですが、HC41・パナGS150などの最新機種と
HC40で動画での画質の差はどれほどのものなのでしょうか?
テレビやPCでみたときにそんなに差があるものなのでしょうか。
用途としては、室内でのペット撮影・旅先でのちょっとした撮影です。
これで写真を撮ることは考えていません。最新機種になると2倍以上
の値段になるってことで、HC40の値段を見て悩んでいます。
よきアドバイスをご教授ください。よろしくお願いします。
0点


2005/03/06 19:14(1年以上前)
私もビデオカメラの購入を考えて
いるので
どこのきたむら
か教えていただけますか。
書込番号:4030756
0点







初めてカキコします。
HC41が発売されましたが、ズームボタンが画面にある等使いやすそうな気がするんですが、性能的にはHC40とほとんどかわらないんでしょうか?
普通に子供を撮影する程度でしたら、HC40が買いでしょうか?どなたかアドバイスやご意見をお願いします。
0点


2005/01/26 13:48(1年以上前)
DCR-HC41はDCR-HC90と違って液晶の下にボタンがあるので使いずらかったですよ。
「液晶ヨコボタン」って言っておきながら下に付けるなって感じです。
あとは本体の厚さが増したのと、暗いとき(室内の蛍光灯下)の映像が若干悪くなるぐらいでしょう。(カタログスペック同じでもCCDサイズが小さくなってるため)
書込番号:3837462
0点


2005/01/30 12:40(1年以上前)
一昨日HC40を買ってきました。
ケーズデンキのオープンセールで49800円でした。
HC41との違いですがパソコンなどとの接続がクレドル(台に置いて)接続という点と
液晶モニターがワイド液晶になっている点、バッテリー駆動時間が5分ほど長い点、
最後にズームが10倍→12倍になっている点が主な違いであとはあんまり変わらないように
思ったので僕はあえてHC40を選びました。
クレドルが便利だというんですが、それを置いておくのがじゃまな気がして(^^;
機能的には必要十分といった感じです。
値段もHC41が61000円に対して、最終的に48000円(税込み+DVテープ6本)で
決めましたので十分に割安感もありました。
特価でもっと安いところもあるかもしれませんが、こんなものかと。
書込番号:3856529
0点



2005/02/06 19:01(1年以上前)
あまたさん、ぬりかべ@京都さん、ありがとうございました。
HC−40が値段的にも買いのようですね。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:3892472
0点







DVカメラを購入検討しているんですが、パソコンはVAIO、デジカメはサイバーショットとSONY派ですが、DVカメラに関しては?です。
よく、室内撮影だと暗いということを聞きますが、そういう点で考えるとキャノンのFV M100(最低被写体照度 約 6.5ルクス(カメラモード/オートモード))と当機種の15ルクスと比較して、数値上はキャノンの方が室内撮りの映り具合が肉眼に近い明るさで記録できるのかな?と思うのですが、どんなもんなのでしょうか?
ただ、パソコンへ取り込む時にSONY製でないDVカメラでも問題はまったくないかと気にかかる程度で・・・
0点


2004/12/30 21:49(1年以上前)
ソニーTRV17Kは気に入っていたんですが、売却し
ソニーのHC40、PC109、IP1Kといろいろ悩んだあげく
結局、超小型ということで、ポケットにも入るIP1K
をオークションで69800円で買ってしまいましたが、
まあソニーのビデオカメラはどれも写りはいいですね。
TRV17Kはもう4年くらい前に買ったんですが、暗いとこ
でも、けっこう明るく写るので、ひじょうに感動したもの
でした。もうですから後継機もソニー以外は考慮しにくい
です。
ただ、キヤノンのFVM100も、店頭で販売員から説明された
感じでは非常にいいようですね。光学18倍ズームもあるし
ソニーに追いつけと、画質も向上してるようです。
ただややTRV17Kと同じくらいの大きさですから今回は
携帯性を重視してIP1Kにしました。
書込番号:3708782
0点

>キャノンのFV M100(最低被写体照度 約 6.5ルクス)
これはシャッタースピード1/30秒でのCanonの測定数値です。
1/60秒では、約13ルクスとみていいでしょう。
SONY測定最低被写体照度15ルクスのHC40と大差はないでしょう。
IP1Kも15ルクスですが、小さくともバランスの取れた良いMicroMVだと思います。暗いところにもそんなに弱くありませんし。
書込番号:3712443
0点


2005/01/22 01:34(1年以上前)
キャノンのM100のほうが ましだ。 ソニー40は オレだったら いらない機種だぼ。
書込番号:3815526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



