
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月25日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月17日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月11日 16:26 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月12日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




11月に初めての子供が生まれるためPC109を購入予定です。予備の高容量バッテリーとしてNP-FF71を同時購入しようと思いますが、ハンディーカムステーションでの充電時間はどのくらいかかりますでしょうか?あまり長いようなら他にバッテリーチャージャーを購入すべきかとも考えています。スタミナトラベルキット(NP-FF71+チャージャー)のものと別売りしているAC-VF50というチャージャーでは充電速度がステーション充電と比べてどれくらい早くなりますでしょうか?どちらも持っている方はいらっしゃらないでしょうから、ステーション充電は5時間くらいだけどトラベルキットの充電器は3時間くらいだよなど、わかるもので教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
0点


2004/09/22 18:20(1年以上前)
はっきり時間をはかったことはありませんが、本体につけてステーションでの高容量バッテリーの空の状態からの満充電時間は3〜4時間くらいだと思います。
書込番号:3298819
0点



2004/09/22 23:43(1年以上前)
スタミナSさん、早速のご返事ありがとうございます。ステーション充電は私が思っていたより早いのですねー。付属のバッテリーを先に充電して終了後に高容量のバッテリーにつけかえて夜中に充電すれば使いたい翌日には大丈夫といった感じでしょうか。スタミナトラベルキットのチャージャー、もしくは別売りしているチャージャー(AC-VF50)をお使いの方で、もっと早いよなど他にも情報いただければ幸いです。
書込番号:3300220
0点


2004/09/23 20:51(1年以上前)
私のはPC109ではなくてPC350ですが、バッテリが一緒なのでご参考まで。
本体での充電時間以外は一緒ですね。
すべて実測値ではなく、カタログ等に記載されている時間です。
充電時間は以下の通りです。(実用充電)
<FF51>|<FF71>
1時間10分|1時間50分|PC350本体で充電
1時間10分|1時間50分|ACアダプタ/チャージャー(AC−VF50)
2時間20分|4時間40分|スタミナトラベルキット(ACC−TCF7)付属充電器
書込番号:3304049
0点



2004/09/24 03:24(1年以上前)
ぷてぃがーさん、ご返信ありがとうございます。スタミナSさんのご返事と合わせて欲しい情報が得られました。PC101Kという機種を使っている友人から本体充電が高容量バッテリーでは8時間くらいかかると言われていたのですが、PC109で3-4時間、PC350で2時間弱とはそういったところも進化しているのですねー。高画角化と軽量化ばかりと思っていました。静止画はいらないし少しでも軽いほうがいいと思ったのでPC109をと思ったのですが、少し重くて高くても新しいPC350の方が使い勝手がいいのかもしれませんね。迷ってしまいます。PC350の充電速度には驚きました。ありがとうございました。
書込番号:3305838
0点



2004/09/24 05:27(1年以上前)
友人よりカタログの実用充電というのは満充電とは異なると指摘されました。ということはスタミナSさんによるPC109の満充電時間はPC350の満充電時間とさほど差がないかもしれませんね。PC109に高容量バッテリー買い足し外部充電器はなしにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3305935
0点


2004/09/24 21:27(1年以上前)
満充電時間は、実用充電時間+1時間です。
従って、確かにPC109とPC350の本体での充電時間は一緒かもしれませんね。
書込番号:3308547
0点



2004/09/25 02:29(1年以上前)
ぷてぃがーさん、やはりそうでしたか。これですっきりしました。いろいろ貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:3310013
0点





PC300だと山登りではちょっと重いので今度、PC109を購入しようと思うのですが、専用フードは付属でついていますか。ついていなければ、オプションでありますか。
教えてください。宜しくお願い致します。
0点





ソニーTRV20から買い替えで、キャノン MV2とソニーPC109を購入して
使いながら迷っているものです。(はなまがりさん、ezekielさん、「買い換えたい!」です。)
MV2で運動会を撮影してきましたが、前のTRV20より被写体の子供の声が
入りにくい気がしました。(テレビで写して見たのですが。)
他の質問のところをみると上部にマイクがあると、前にいる被写体の声を
拾いにくいなどとありましたが、本当ですか?
パナソニックの200Kや400Kなど横型機種などの方がいいのでしょうか。
縦型、横型でマイクの良し悪しがでるかどうか、教えてください。
外付けマイクはつけたくありません。
それから、手ブレ補正はMV2よりPC109の方がブレない気がしました。
パナソニックは使ったことがないのですが、素人主婦が子供を撮るのに
手ブレ補正の感じはどうなのでしょうか?
そちらもよければ教えてください!!
今はMV2は手放そうと思っています。
0点

ゆうきmamaさん、
TRV-20KからDVM2とPC109の2台に買い換えたのでしょうか!?
音声の件ですが、小型機種になると、どうもオマケ程度のマイクの
ような気がします。ズームを望遠側いっぱいにした時にも音声は同時
にズームされるわけではないので、私は音声は「雰囲気」程度と割り
切っています。外付けでも小型のモノがあるので、しっかり音声も収録
したいのならば外部マイクを検討されるべきだと思いますが、遠くの
人物の声をしっかり拾おうとすれば、かなり大きなマイクになります。
(質的に)上を望めば、どうしてもサイズと重量が大きくなって
しまいます。
書込番号:3251395
0点



2004/09/11 18:15(1年以上前)
ezekielさん、こんばんは。
以前は大変お世話になりました。
買い替えはMV2を先に購入したのですが、ナイトショットがあまりにも
ソニーと違ったのと、少しでも暗いところで撮影すると
皆さんご指摘のあったように、カクカクと映像が「回想シーン」みたいに
なってしまうのが気になったので、やはりPC109も購入してみました。
で、オークションでMV2は手放そうかな、と思っています。
マイクはやはり小型機種になるとずいぶん「おまけ」程度になっている
ようですね。ここにきて、TRV20はezekielさんがおっしゃっていたように
いい機種だったんだなーと改めて思っています。(もう手元にないのですが。。。)
パナソニックはソニーと比べてどんな感じかご存知ですか?
パナソニックの掲示板はソニーより優れているぞ!というパナソニック
ファンの方が多いので少し偏っている気がして。。。(おこられるかな?)
書込番号:3251486
0点

ゆうきmamaさん、
パナソニックの400Kは、なかなかの「優れモノ」だと思います。
手持ちのTRV22Kを実家に持って行ったので、我が家にはTRV20Kより
更に古いVX700という最初期のDVビデオカメラのみとなり、「新しい
ビデオカメラを買おうかなあ〜」と考えているのですが、画質を
考えると400Kも良いですし、小型軽量なDVM3も魅力的です。
でも400KだとTRV20Kとサイズ・重量が同じぐらいになって
しまうので、ゆうきmamaさんに薦めるのはちょっと…
書込番号:3251719
0点



2004/09/11 20:49(1年以上前)
ezekielさん
400Kは確かに重量など、今の人気小型機種とは異なりますよね。
200Kを明日、電気屋さんに見に行こうかと思っていますが、
ここの掲示板をみると、後継機種がでるので在庫がないところも
でてきているみたいですね。
あったらいいなあ。。。。
今晩、109のナイトショットアイを試してみます。
書込番号:3251962
0点



2004/09/11 23:15(1年以上前)
PC109のナイトショットしてみました。
TRV20のときと同じ、モノクロ画面のようで目が光って映りました。
私はこれになれているので、やはりDVM2の残像が残る感じはだめでした。
同じ子供相手に同じ暗さの部屋で撮りましたが、カラーで撮りたいとは
あまり思わないので、寝顔や動きがなめらかなほうが好みなのかも
しれません。
ということは、たぶんパナソニックの暗所撮影も気に入らないのでしょうね。私は。。。
明日の朝、PC109とDVM2のテープをテレビ画面に映し出したいと思います。
それから、すごーくまた漠然とした質問なんですが、
PC109を今は使っていて、2年後にある、卒園式&入学式に備えて買い替えを検討したほうがよいのかどうか、考え出してしまいました。
2年後の買い替えを検討するなら、今、PC350とかパナ400Kとか
高額、高画質機種を買っていたほうがいいのでしょうか?
どう思われますか???
書込番号:3252648
0点

ゆうきmamaさん、
書き込みを読んでいると、PC109には大きな不満はないように感じます。
小型軽量機種なので手軽に撮影できますし、買い換えたばかりなので画質に
不満がなければ、使い続けられては如何でしょうか?
でも「高額、高画質機種が欲しい!!」という気持ちが大きくて我慢
できないのならば、我慢してPC109を使い続けても「良い撮影」が出来ない
かもしれません。
気持ち良く撮影することも大切だと思うので、ゆうきmamaさんの「迷い」
を吹っ切ることが第一のように思います。小型軽量機種は手軽に撮影出来て
良い撮影のチャンスが多いと思いますので、今日、電器屋さんでいろいろ
比較検討されて下さい!
書込番号:3253711
0点



2004/09/13 00:14(1年以上前)
こんばんは。ezekielさん。
今日、電気屋さんに行ってきました。
PC350と400Kをさわってきました。
私は始めてのビデオがソニーだったのでソニーが使いやすいようです。
ただ、縦型がいい!と思っていたのですが、横型も使いやすかったです。
残念ながら400Kはかなり重く、運動会や発表会で長時間撮影するのは
むずかしいかな、と思いました。
200Kぐらいなら使いこなせるかもしれません。
映像も素人目ですが、パナソニックも気に入りました。
でも今は、ソニーだと109から350にする必要もないかな、と思いました。
200Kはちょっと使ってみたい気がでてきましたが。。。
2年後の入学式などは体育館なので、そのときに考えてみようかと思います。
今は109がかなり気に入っているので、使っていこうかと思っています。
(二人目が12月に生まれるので、どこにでも持っていけるのが一番です!)
オートしかほとんど使わないので、ソニーの簡単操作も合っているのかも
しれませんね。
ただ、今回、いろいろと勉強してとてもおもしろかったです。
すごく、興味がわきました。
新しいのがでたらどんどん電気屋さんにいって、次に購入するのを
たのしみに検討&情報収集したいなーと思っています。
ということで、ゆうきmamaのビデオ探しはいったん終了します。
このような素人でもいろいろと教えていただき、とってもたのしかったです。
ありがとうございましたー!!!
書込番号:3257603
0点





本日、修理からもどってきたので時間等の初期設定をしているときに思ったのですが、録音音声は12ビットと16ビットの2つから選べるようになっていますが、どちらのほうがよろしいのでしょうか?(^o^; 説明書にはとくにどちらがいいとは書いていなかったので…すみませんが先輩方ご意見よろしくお願いしますm(__)m
0点



2004/09/11 05:47(1年以上前)
CCSDSさんありがとうございました。アフレコとは録画したぁとからマイクを使った編集のことですょね?!(;^_^A
私は特に編集とかはなにもしないんで16ビットにしたいと思います。
書込番号:3249573
0点

アフターレコーディングの略です。
録画した画面に、後から音楽やナレーションなどの音声のみを追加録音することです。
書込番号:3250646
0点



2004/09/11 16:26(1年以上前)
わかりましたぁ☆本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:3251157
0点





こんばんは。この度PC109を購入しようと思っているのですが、今までIP7を使っていましたが、今度、DVとなった場合MICROMVのデータをDVに入れることは可能でしょうか?それとPCのHDDにあるVIDEO_TS内のVOBデータをDVに書き出すことは可能でしょうか?また、ソフトを使う場合どのようなソフトが良いのでしょうか?今までMICROMVで撮りためたデータをDVテープにて保存したいので、よろしくお願いします。
0点

>PCのHDDにあるVIDEO_TS内のVOBデータをDVに書き出すことは可能でしょうか?
PCにAV出力ボードがあれば、MPEGファイルに何らかの細工をして、映像の形で出力できるはずです。
今のDVカメラは、AV入力端子があるので、PCからのAV映像をDVデープに書き込めると思います。
VOBファイルは、市販DVDの様なコピーガードが付いてない、個人作成DVDビデオのものなら、拡張子のVOBをMPGに書き変えるとMPEGファイルになります。
ただし、元にもどせないので、元のVOBファイルはとっておいて、コピーしたVOBファイルの拡張子をMPGに変換したほうが良いと思います。
くりかえしですが、コピーガードのついたDVDのVOBファイルではできないです。
後は、PCの種類によると思います。↑は、デスクトップ型バイオのようなAV入出力ボードつきパソコンを想定してます。
書込番号:3248166
0点



2004/09/10 23:24(1年以上前)
高画質動画 さん早速のレスありがとうございます。
>PCにAV出力ボードがあれば・・・残念ながら無いんですよね・・・ちなみにVOBはDVDレコーダーで作成した家庭ビデオです。そうなると画質は落ちると思いますが家庭用DVDプレーヤーなどから出力してDVに書き込むのが一番早いですかね?先ほど書き忘れましたがPCのHDDのファイルはすべてDVDに保存してあります。何か他にも方法がありましたらお願いします。
書込番号:3248651
0点


2004/09/10 23:39(1年以上前)
予算とスキルレベルと求める品質と暇さかげんと今持ってる編集ソフトによる
やり方は色々あってどれを紹介したものか…
書込番号:3248745
0点

>PCのHDDにあるVIDEO_TS内のVOBデータ
この時点でコピーガード云々が付きまとう可能性は限りなく低いことかと
想像できませんか?
拡張子はワタシもVOBを再生するのにmpegに書き換えたりしますが、再度書き換えれば
済むことでは無いのでしょうか?
ワタシの環境ではVOBをMPEGにしてそれをまたVOBにして、ライティングした
メディアをきちんとDVDとしてPCはじめ、player、recorderで再生可能です
書込番号:3248941
0点



2004/09/11 11:26(1年以上前)
宇宙汰 さん レス有難う御座います。
私もVOBをMPEGに変換などしてますが、今私がやりたいのはDVDのデータをDVテープにて保存したいと思っています。そのためにはVOBをAVIにしないと出来ませんよね?VOB→AVIは不可能なのでしょうか?VOB→MPEG→AVIと変換しないと無理ですかね?その場合画質は当然落ちますか?宜しくお願いします。
書込番号:3250309
0点

VOB自体MEPGなんじゃ。。。
それよりAVIに変換した時点で劣化すると思います。
DVカメラをストレージとして利用するソフトはありますが、
それじゃ意味ないんだろうなぁ。
書込番号:3250426
0点



2004/09/11 13:48(1年以上前)
りーまん2 さん レス有難う御座います。やはりここは大事なデータはHDDとDVDの保存で我慢します。本当はHDDのVIDEO_TSのデータをDVテープに保存したかったのですが、画質が悪くなるようじゃ意味が無いので我慢します。皆様有難う御座いました。
書込番号:3250748
0点

りりぱぱこれからは二児の父 さん
MicroMVをお持ちで、新しくDVを購入されるのですね。過去の映像(MicroMV)とこれからのDVの映像をMIXして編集する用途も出てくることを想定されていると思います。
皆さんが仰っているように、MicroMVの保存はMMVまたは、MPEG2(12000kbps,Audio256kbps)のままでHDDやDVDにデータとして入れることが望ましいでしょう。
しかし、MIX編集時にはMPEGとDV-AVIのどちらかにプロジェクト設定をしなければなりません。その場合、フィールドオーダーの設定が重要になります。MicroMVはトップフィールドが先、DVはボトムフィールドが先だからです。更にDVDに焼く場合に変換ソフトでのフィールドオーダーの設定も重要になります。この辺は難しいですので、試行錯誤が必要です。
書込番号:3251201
0点

>VOB→AVIは不可能なのでしょうか?VOB→MPEG→AVIと変換しないと無理ですかね?
ソフトの組み合わせによって出来ます。
例えばMoviewriter3でVOBをMPEG2として、PCに取り込み、TMPGEnc等でAVIに変換します。
便利で、一つだけでできるソフトにDVD2AVIがあります。DVDをPCのドライブに入れれば、その中のVOBファイルをAVIに変換できます。
AVIファイルには種類が多く、劣化を伴うものと無劣化のものがあります。DVは少しですが劣化します。無劣化で有名なのは可逆圧縮AVIコーデックのHuffyuvです。ただし、大容量(DVの3倍以上)ですので、保存には向いていません。編集用の中間ファイルとしてはHuffyuvが良いと思います。
書込番号:3251239
0点



2004/09/12 00:29(1年以上前)
IP7FANさん いつもながらご親切にありがとうございます。感謝感謝で胸がいっぱいです。世の中このような親切な人が大勢いると良いのですがね・・・
>更にDVDに焼く場合に変換ソフトでのフィールドオーダーの設定も重要になります。←この辺は自分のスキルが追いついていないのでおいおいやって行きたいと思います。
>一つだけでできるソフトにDVD2AVIがあります。DVDをPCのドライブに入れれば、その中のVOBファイルをAVIに変換できます。←これは、良いですね!私も是非チャレンジしてみます!ちなみにDVD2AVIはフリーソフトなのですか?宜しくお願いします。
書込番号:3252995
0点

DVD2AVIはフリーソフトです。DVDだけでなくHDDの中のVIDEO_TS内のVOBデータも、AVIファイル(DV,Huffyuv,DivX等)に変換できます。
使い方は
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/3dvd2avi/
ダウンロードは次のサイトでできます。
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/
書込番号:3253782
0点

りりぱぱこれからは二児の父 さん
大変失礼しました。上リンクのDVD2AVIでは、VOBからAVIの主なコーデックへの変換はできますが、DVに変換することはできないようです。
また、TMPGEncでも、VOBからAVIの主なコーデックへの変換はできますが、DVコーデックに関しては難しいようです。
MPEG2からDVコーデックへの変換は、ビデオ編集ソフトで行うのがベターですね。私はVideostudio7,8で、MPEG2からDVへの変換とDVテープへの書き出しを行なっています。
MPEG2が入力できて、DVに出力できるビデオ編集ソフトなら、MPEG2からDVへの変換は可能です。
書込番号:3254717
0点



2004/09/12 14:58(1年以上前)
IP7FAN さん度々のレス有難う御座います。今現在もっている動画編集のソフトは、ソニックのMyDVDとユーリードのDVD MovieWriter Advance、Videostudio5、ムービーシェイカー です。機能をみてチャレンジしていきたいと思います。ご親切に有難う御座いました。
書込番号:3255144
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



