DCR-PC109 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:110分 本体重量:385g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-PC109のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC109の価格比較
  • DCR-PC109のスペック・仕様
  • DCR-PC109のレビュー
  • DCR-PC109のクチコミ
  • DCR-PC109の画像・動画
  • DCR-PC109のピックアップリスト
  • DCR-PC109のオークション

DCR-PC109SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • DCR-PC109の価格比較
  • DCR-PC109のスペック・仕様
  • DCR-PC109のレビュー
  • DCR-PC109のクチコミ
  • DCR-PC109の画像・動画
  • DCR-PC109のピックアップリスト
  • DCR-PC109のオークション

DCR-PC109 のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC109」のクチコミ掲示板に
DCR-PC109を新規書き込みDCR-PC109をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

109と120

2004/08/16 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 買い替えたい!さん

はじめて書き込みします。
今、TRV20からの買い替えを検討中です。
DCR-PC109を考えているのですが、DCR-PC120が2001年に発売されているのに、
型番が109になっっているのは何故なのでしょうか?
あと、同じ機能ぐらいでシャープVL-Z900、VL-Z7とか、ビクターGR-D230も
迷っています。
やっぱり総合的にソニーなのでしょうか・・・

書込番号:3151865

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/17 07:15(1年以上前)

買い替えたい!さん、

 DCR-PC120の後継機種はPC300、そして現行のPC350です。
DCR-PC109は、PC101K、PC105Kの後継機種というような位置付け
でしょうか?

 ちなみに我が家はTRV22Kですが、TRV20の後継機種というわけでは
ないんです。

 TRV20って、おそらく十数万円以上で購入されたと思うのですが、
結構モノが良いので、小型軽量タイプに買い換えると画質の点で
失望するかもしれません。小型軽量化されて使い勝手が良くなって
便利になりましたが、一度電器店で、大きなモニタ(28型とか32型)
で比較させてもらって、お使いのTRV20を持っていって比較されるなり、
10万円以上の機種と比較されるなり確認された方が良いと思います。

 店頭で、説明だけ受けて選択すると後悔するかもしれませんので、
画質にこだわらないとしても、一度しっかりご自分の目で比較された
方が良いと思います。

 ソニーをお使いなのでソニーが良いかもしれませんし、縦型が良いのならキャノンも選択肢に入れては如何でしょうか?

書込番号:3152735

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替えたい!さん

2004/08/17 10:38(1年以上前)

ezekielさん、ありがとうございました。

確かにTRV20は4年前に17万とかで購入しているんです。
4年たっても画質はテレビに映してもとってもきれいだと素人目でも
思います。

TRVとかHCとかPCってその横の数字があがれば後継機種になっていく、
というわけではないんですね。
勉強になりました。

ezekielさんからみてTRV20のテレビ接続の画質をおとさず、
軽量機種にするなら(私は数値だけ見てもあまりわからないので)
ソニー、キャノンでどの機種が最適だと思いますか?
PC350はちょっと予算オーバーかな。。。
でもそれしかない!ってなったらがんばって買いますが。。。

今日か明日にでも電気店に行って、テレビ画面にうつして比較は
してきたいと思っています。

書込番号:3153122

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/17 17:07(1年以上前)

買い替えたい!さん、

 PCー350が予算オーバとのことですが、一つ前のPC-300は、如何でしょうか?
量販店を何軒か探せば、8万円前後で入手できると思います。(私自身は
PC-350という機種のことはよくわかりません。)

 私としては春過ぎにキャノンのDV-M2という機種を欲しいなあ〜と思って
いました。今では後継機種も出て7万円以下で入手できると思います。
その後継機種のDV-M3ですが、まだ十万前後すると思います。(実はDV-M3
という機種もよくわかりません。DV-M2の後継機種というだけです…)

 小型軽量で安価な機種が店頭に並んでいますので、十万前後の機種って
高級機というイメージになってしまいますが、今お使いのTRVー20の買い替えを
考えると、「買い換えて画質が落ちた」というのはショックだと思いますので、
しっかりとご自分の目で(大き目のしっかりしたテレビの画面で)画質の
確認をされて、操作性も含めて納得する買い物をされて下さい♪
最新型にこだわらなければ、7〜8万円でも小型軽量で画質も良い製品が
入手可能だと思います。

書込番号:3154136

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替えたい!さん

2004/08/17 21:35(1年以上前)

ezekielさん、ありがとうございます!!

前に見に行った店頭ではPC109がおいてなかったのと、カタログには
PC300が載っていないので350の下はカタログ上109だとばっかり
思っていたので、350の前の機種が300とあり、これまた勉強します!

単純に軽くなればいいかなーと思って買い替えを検討しだしたのに、
欲がでて少しでも画質が落ちるといやだ、とか少しでもいいものを!とか
考えることが山のようです。。。

今からこちらの掲示板の300もみて勉強してきます。

書込番号:3155085

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替えたい!さん

2004/08/18 00:05(1年以上前)

ezekiel さん、PC300について勉強してきました。

ヤフオクではPC109とPC300は、5万〜6万ぐらいでだいたい同じ価格帯
という私の中でのククリにはなりました。
ただ、画素数が違うのでPC300のほうが1万高くても高画質かな、という
感想です。
TRV20を3万で売ったので、2,3万増額でいいものを、と思うとやはり
PC300でしょうか。。。
ただ、PC109はステーションがあって便利に思えるのと、重量が軽いですよね。
PC109は店頭にも並んでいるかもしれませんが、PC300はほとんどなさそう
なので、持つことができなければフィット感など少し不安です。
それに、女性からみると単純にPC109のほうがスマートでコンパクトに
見えるからよさそうに見えてしまうんですよね。。。
そうなると、PC350にしろ、ってことなんですけど、10万仕事だと
3万で売った上に7万追加なんでね。。。
2.3万の追加とは少し違いますよね。。。

数字上だとPC300>M2>PC109だと思うのですが、合っているでしょうか。
M2も捨てがたい。。。
ヤフオクなら5万〜6万ですから。。。

長文失礼しました。

書込番号:3155805

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/18 07:01(1年以上前)

買い替えたい!さん、

 最後は「割り切り」だと思います。小型軽量でスマートな機種を
選んで、少々の画質は犠牲にするか、或いは、多少大きく重たく
なっても、画質が少しでも良い機種を選ぶか…。

 私はPC109のことはよく知りませんが、小型軽量でスマートな機種
を選ぶのでしたら「コレ!」かもしれませんね。

 PC300とDV-M2とですが、それぞれ一長一短あるので、必ずしも
PC300>M2とは言えないと思います。もちろん値段も大切な要素
だと思いますので、安く購入出来れば、『お勧め度』も変わって
きます。もし静止画(デジカメ)としても使いたいならPC300が
綺麗です。(L版程度の大きさのプリントまで)動画としては、
M2のビデオの方が私は好みですし、ちょっと小型なのにも惹かれ
ます。

 バッテリーの「持ち」とか使い勝手も大切なので、多少手間隙
掛けても電器店の店頭で実際触って確かめることをお勧めします。

 私の書き込みも含めて評判やカタログの数値に頼ると、後悔する
かもしれません。「良いなあ〜♪」と思えるビデオで撮ると、良い
ビデオが撮影出来ると思いますので、じっくり、画質・デザイン・
価格・操作性等々をじっくり検討して下さい。

書込番号:3156321

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替えたい!さん

2004/08/18 09:19(1年以上前)

ezekiel さん、ありがとうございました。

本当に、実際にさわってみてこれでいいぞー!っていうのを
買いたいと思います。
もし、触れることができない機種があってそれを候補から
消すのであれば、それはそれで納得できるだろうし、
触ることができた機種でもあんまりだなーと思えば、
触ることができなかった機種でもやっぱりこれにしよう!と
決められるかもしれませんものね。

ということで、ezekiel さん、はなまがりさん、どうもありがとうございました。
とってもとっても勉強になりました。

ありがとうございました!!!

書込番号:3156487

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/18 11:09(1年以上前)

買い替えたい!さん、

 最初の書き込みと比べると、かなり研究されたご様子ですね!

 TRV20と同等程度の画質で小型軽量グッドデザイン低価格の機種が
あれば良いのですが…。せっかく買い換えるのですから、普段の、
さりげない活き活きとしたスナップビデオが撮れるような「Best1♪」
を探してください!!

書込番号:3156714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

画質って・・・

2004/08/06 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

クチコミ投稿数:2件

このDCR-PC-109ですが、動画撮影時の画素数は69万画素だそうですが、
この数字は、どうなのでしょうか?
最近のPC-350とかは、200万画素とかあるようですが、
69万画素でどの程度の画質なのか、分かりやすい比較があれば、
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3112946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/06 13:44(1年以上前)

画素が多いのもムダではありませんが、そのほとんどは静止画のためにあります。
また、多すぎるのは動画に関しては弊害もあります。
動画に関しては、PC-109ではありませんがフアイル19をご覧下さい。

書込番号:3113042

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/11 20:19(1年以上前)

ままっぽさん、

GS400Kも加えて、パワーアップされましたね。
素晴らしいHPをありがとうございます。いつも勉強させていただいています。
宣伝情報や、掲示板のコンセンサスだけでは真実がわかりませんが、ままっぽさんの検証には斬新なものを感じます。

書込番号:3132420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/11 22:27(1年以上前)

M2と比べて400Kは解像しているのではなく
輪郭強調が強いだけのような・・・

書込番号:3133010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/11 23:51(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、新規データの追加お疲れ様です(^^

「解像度」に関しまして、下記のようなチャートも如何でしょうか。
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/aperture/aperture.html

輪郭強調が強い場合の弊害も、↑上記にあるチャートを使えば判り易いと思います。
(なお、輪郭強調の程度を調整可能な場合、解像度チャート撮影結果としてベストな調整状態と、自然物等の撮影結果としてベストな調整状態とに違いが出たりして面白いかも?)

書込番号:3133460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/12 22:02(1年以上前)

みなさん、レスをありがとうございます。

>IP7FAN さん
そうおっしゃって頂けると、僕もやりがいが有ります。
今後も続けたいと思いますが、次はHC1000の後継機かな???

>はなまがり さん
確かにGS400Kは輪郭強調が強いですね。でもM2と同じ位だと思います。
試しにディテールを(-3)下げて検証したら、やっぱりGS400Kの方が上でした。(画像追加しました)

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
ご紹介して頂いたチャートで静止画を撮ってみました。
解像度は、
・4M(2288 X 1728) 約1200本
・2M(1600 X 1200) 約1050本
・動画同時静止画 1.2M(1280 X 960) 水平 約850本  垂直 約520本 
くらいだと思います。(判定はよく判りません)
やはり、200万画素のデジカメよりは上ですが300万画素よりは下のようです。

書込番号:3136834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/12 23:25(1年以上前)

上記 解像度を訂正します。
手持ちの3.3メガのデジカメと比較したところ、これより解像しているようです。
プリンタの解像がいまいちのようなので、プリンタを変えて再度検証してみます(^^;;)

書込番号:3137169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 00:36(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、再度の実験お疲れ様です。

このたびの解像度チャートを撮影して、一定限度を過ぎると白黒線のコントラストが低下するのを感じられましたでしょうか。
それが画素ずらしによる解像度向上の特徴というかクセのような感じで、これは物理的に1/2ピッチの画素ずらしを行うものでもさえも見受けられます。
ある程度は電気的に補正されて差が判りにくくなりますが、画素ずらしをしなかった場合の解像限界あたりから、補正前の情報としてはコントラストが低下するようです。
※ノイズリダクションなどによる作用によっても、その位置ズレるかも?

(別スレでも書きましたが)結果的に画素ずらしによる場合、高コントラストの被写体の場合と、低コントラストの被写体の場合では、単板よりも解像力に差が出やすくなるようです。
実際の被写体では高コントラストの被写体は少ないので、高コントラスト条件での解像度測定の結果は割り引いて考えた方が無難かと思います。
(自然物などの実際の撮影結果との違和感を抑えるためにも。
なお、「デジタルカメラマガジン」で「画素あたりの解像度」が計測されていますが、文言としての結果の記述も拡大画像の公開もされていませんが、「コントラストを落とした被写体」も撮影されています。おそらく、それが一目瞭然の形で公開されれば、「実際の解像力」を把握するのに非常に役立つと思われますが、ノウハウとして開示しないのか、あるいは開示すると性能差が大きくなってマズイので、開示できないのかも?)

※業務用〜放送局用ビデオカメラの場合、高周波(高解像度側)へ変調度(≒周波数特性のようなもの)はなだらかに低下していますので、画像処理部分による要因やレンズ性能の余裕による要因も影響するかも?

なお、同じ画素数のデジカメであっても、例えば同じ200万画素であっても、優秀なレンズ性能かつ1/2型CCDの場合と、ほどほどのレンズ性能かつ1/3型CCDの場合とでは、たとえ解像度チャートによる解像度の数値が同じであっても、実際の撮影による解像力(あるいは解像感)には差が出ますので、一概に「何百万画素との比較」と一般論化するのは、少なくともデジカメ板ならば突っ込まれる危険があるかもしれません(^^;

もちろん、高コントラストにおける解像度チャート撮影の結果は結果ですので、それ自体には価値があると思います。

書込番号:3137517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/17 18:07(1年以上前)

やっぱり解像度は3.3Mより劣りました。
検証時に3.3M機がデジタルズーム領域でした(^^;;)
結果はGS400Kのページに追加しました。
なお、ご紹介のチャートは拡大して見ると精度が悪かったので使わない事にしました。

書込番号:3154341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 00:33(1年以上前)

あのチャートですが、満足なレベルにしようとすれば、かなり大きなファイルになると思います・・・規格品を買おうとすると1万円以上してしまうので、仕方が無いかもしれません(^^;

JPEG圧縮などの、厳密には輪郭などが鈍ってしまったりする圧縮方式は、自然物は違和感無くても、例えば画面のハードコピー(PrtScキー→画像処理ソフトなどに貼り付け)を、JPEGの最高画質で圧縮しても、やはり輪郭などが鈍ってしまったり、予想以上に色の滲みが出ます。

書込番号:3155943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/18 00:56(1年以上前)

後半意味不明ですが。どこに「JPEGなどの輪郭が鈍る圧縮」が出てくるの?

書込番号:3156027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 01:53(1年以上前)

リンク先の「R_CHERT.LZH(約286KB)」をダウンロードして解凍し、R_CHERT.TIF(約11.9MB)と、それを最高画質でJPEG圧縮した画像の細部を見比べて見てください。本来はクッキリと白黒に分離している「境界」は、JPEG圧縮すると灰色になっています。表現によりますが、見かけ上は輪郭が鈍ったように見えます。

ちなみに、R_CHERT.TIFは 4074x3065dot≒1250万dotです。
このチャートで満足できなくて、縦横倍精度にしたら、約5000万dotになります。TIFファイルの段階で、50MB近くになります。

※R_CHERT.TIFを高精細印刷出来たとしても、4000万画素の中判以上のデジカメで撮影しても、細部を完全に解像することは出来ないでしょう。

このチャートは拡大して見ると精度が悪かった原因には、印刷モード(誤差拡散モードなどは不向き、それ以前に黒インク単独での印刷が必須)や、紙(→滲み)の問題があるかもしれません。
あまり旧式でないレーザープリンターか、ALPSのマイクロドライプリンタ(専用紙使用)がいいかも? 3ポイントぐらいの微細な文字でもクッキリと滲み無く印字できるぐらいでなければ。

書込番号:3156175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/18 08:44(1年以上前)

もちろん印刷は「黒インク」「最高画質」「フォトプリント紙」で行いました。
A4-314dpiの熱昇華プリンタでも試しましたが良くなかったですね。
それより問題なのは、1200本以上のチャート部分を300%以上で拡大して見ると判るのですが、白の部分がグレーになっている場所が多くあり、白黒がしっかり分離されていません。

書込番号:3156432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/18 14:50(1年以上前)

そうそう、最初のTIFの状態で納得がいかなかったんでしょ
私もそういう意味で「精度が悪い」と書いてるのだろうなあと思いました
JPEG無関係ということで

書込番号:3157246

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/18 21:25(1年以上前)

ままっぽさん、
DV17の解像度のデジカメとの比較、見せていただきました。ありがとうございます。

GS400Kもディーティールを上げれば、ノイズが目立つということで、−3に設定されたと思います。
ディーティールを上げれば、もう少しくっきり感がでるのではないでしょうか。また、色レベルを下げるとコッテリ感や色の滲みが軽減されると思います。
(解像度比較の順位には影響ないと思われますが、)

書込番号:3158371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 23:10(1年以上前)

>1200本以上のチャート部分を300%以上で拡大して見ると判るのですが、白の部分がグレーになっている場所が多くあり

あのチャートでは、せいぜい800本ぐらいまでですからね(^^;
(ちなみに、MTFの測定の場合は、同一解像本数部分の濃淡の変化が、サインカーブを描くようにするのが本来のようです。今回のことには直接関係ありませんが)

2値化にして、見かけの上でガタガタになるよう「作成」していれば、要求を満たせたかもしれませんね。ガタガタにしないようにするには、やはり縦横で倍以上に細かくしても、まだ足りないかもしれませんね。

あのまま2値化すると、当然ながら白黒はハッキリしますが、そうするとスムーズではなくなりますから・・・結果的にお手数をおかけしてしまい、失礼しました。

>ディーティールを上げれば、もう少しくっきり感がでるのでは

強調されるのは、意外と低い解像度部分が中心になります。
「アサヒカメラ」の本年1月号からの「ニューフェイス診断室」を見ていくと、控えめな輪郭強調のデジタル一眼レフでも、意外と低い解像度部分でした。約600万画素のEOS-Kissデジタル(1月号 p243図20 SFR)で 700〜800LW/PHあたりですから、水平解像度換算で350〜400本?
(この図での限界解像本数は 2200〜2300LW/PHあたり、水平解像度換算で1100〜11500本?)

書込番号:3158951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 23:29(1年以上前)


(間違いを修正する前に送信してしまいました(^^;)
LW/PHの説明を書かなかった上に、間違いがありました。

LW/PHの数値と水平解像度の数値は同じと考えて良いようですが、アスペクト比との関連も考慮する必要があるので、無視してください。
(なお、LW/PHは、画面の縦方向に白黒パターンが何本並ぶかを示し、白・黒それぞれを1本と数えるとの事です)

書込番号:3159056

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/19 08:11(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、説明ありがとうございました。勉強になります。水平解像度換算で350〜400本?部分が強調されるに過ぎないということなんですね。ということは、拡大解像度比較サンプルでは影響がでないのかもしれません。
解像度比較と関係ないかもしれませんが、GS100Kの静止画では、ディーティールを下げますとソフトフォーカス的な効果が出て、ぼんやりと映る傾向があります。また通常の色レベルでは花畑の撮影等で色が出すぎて滲んでしまいます。GS400Kではそんなことはないのかなと、ふと思ったものですから・・・

書込番号:3159993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンへの接続

2004/06/13 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 アホな私さん

USBストーミングキット「DPCK-US20A」って必要ですか?i-LINKケーブルがあればパソコンへ取り込みできますか?i-LINKケーブルで接続するときはDV側はUSBストーミング「入」にして接続するんですか?単純にDVからパソコンへ、そしてDVDに保存という事に挑戦したいと考えていたのですが・・・。電気屋さんに聞いたらわけのわからない説明を聞いて頭がグチャグチャになってしまいました。

書込番号:2915507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2004/06/13 09:39(1年以上前)

目的がDVD作成なら購入される必要はありません。
i-Link(IEEE1394)で取り込み編集して下さい。

USBの取り込みは、一部の機種を省き簡易な低画質の映像用です。




書込番号:2915533

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホな私さん

2004/06/13 10:18(1年以上前)

ありがとうございます!
接続して普通に再生するだけでOKなんですか?

書込番号:2915669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2004/06/13 11:19(1年以上前)

通常は編集ソフトのキャプチャースタートすると
カメラの再生が始まり取り込めます。

うまく再生がスタートしない場合もありますが、この場合はキャプチャー
スタート始めたらカメラのスタートボタンを押します。

とにかくDVD作成が目的なら、撮影はDVテープに録画しi-LINKで
キャプチャーして下さい。

メモリーカードやUSBとかは無視です。

書込番号:2915874

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホな私さん

2004/06/13 11:27(1年以上前)

ありがとうございました!感謝!!

書込番号:2915901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質的には??

2004/06/11 19:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

pc-109の購入を検討しています。 先代の101,105と比べ画質の面では
特に変更はないのでしょうか? また、PCに接続・及び充電時にスタンド?
に立てて使用すると思うのですが 今までの機種のように普通に繋いで使用も
出来るのでしょうか?

書込番号:2909436

ナイスクチコミ!0


返信する
お初ですデスさん

2004/06/11 19:18(1年以上前)

本体につないで直接充電もできます。

書込番号:2909451

ナイスクチコミ!0


mimi77★★さん

2004/06/22 01:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
遅れました・・・  充電はOKなんですか〜  PC接続の方は
いかがでしょうか?   スタンド便利そうなのですが、毎回子機のように
使っていると本体が擦れて塗装が剥げないか心配です><

書込番号:2948475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2004/06/08 16:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

皆さんは持ち歩く時のケースは何を使われてますか?

書込番号:2898040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/06/08 16:59(1年以上前)

ビデオカメラもデジカメも裸のままです。
サイフやハンカチと一緒に、バッグに放り込んでます。

多少の傷より、写したいときすぐに起動させたいから。

書込番号:2898183

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぱ。さん

2004/06/08 18:50(1年以上前)

純正の紺色のケースを使用しています。

書込番号:2898495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/08 21:57(1年以上前)

ユニクロの\500ポーチバック。
ポッケがたくさん付いててグー。

書込番号:2899123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ!!

2004/06/01 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 あすちゃんさん。さん

PC109を購入して2ヵ月たちますが、やはり60分テープ1本に1、2ヶ所くらぃブロックノイズが入ります。テープはソニーのを使用しています。室内撮影が多いため、とくにほこりっぽいところで撮影はしていないのに…。友達がソニーの22Kを使用していますが、同じテープを使用していて使用状況もほぼ同じなのにブロックノイズなどは入っていないようです。これは初期不良でしょうか?また、PC109・HC40を使用されている方のブロックノイズについて何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2871660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/06/20 22:15(1年以上前)

再生時にデジタルノイズが発生することはたまにあるようです。
テープを巻き戻して同じところを再生したときに、同じようにノイズがあるかというと、同じようにノイズが発生することはまだ経験していません。
テープそのものには問題なく、再生系に何かノイズを拾いやすいところがあるのかもしれませんね。

書込番号:2943689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC109」のクチコミ掲示板に
DCR-PC109を新規書き込みDCR-PC109をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC109
SONY

DCR-PC109

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

DCR-PC109をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング