
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 18:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月13日 05:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月30日 13:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月22日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC109の購入を考えており色々と情報収集していたところ、
ソニースタイルのHPを見ると、「販売終了」の文字が・・・
これは単なる在庫切れではなく、時期モデル発売の前兆ですか?
2004年3月に発売されたばかりなので、まだ6ヶ月しかたっていな
いと思うのですが、どなたか情報をお持ちですか・・・?
0点


2004/09/03 21:19(1年以上前)
修理のときに大手家電量販店で聞いたら109は生産終了と言っていました。
書込番号:3219536
0点



2004/09/04 12:32(1年以上前)
resありがとうございます!
ということは、次期モデル発売でしょうか・・・
どなたか情報ご存知ですか?
書込番号:3222068
0点


2004/09/06 20:55(1年以上前)
まだ売ってますよ!
書込番号:3232000
0点


2004/09/09 09:10(1年以上前)
新型モデル発表!10月20日!
こうご期待!
書込番号:3242043
0点



2004/09/12 18:54(1年以上前)
>あまぞんまんさん
それはうれしい情報ですね!
PC109の後継機種になるということでしょうか。
よろしければ、その情報を入手されたHPなどありましたら
教えていただけないでしょうか・・・?
書込番号:3255963
0点





みなさん、こんにちは。
現在、PC350とGS−200K、それと妻の希望でPC109を購入検討中です。
PC350は風きり音が大きいと、書き込みがあったのですが、
PC109も同じような所にマイクが付いてますが、
やはり風きり音は大きいのでしょうか?
教えてください。
また、私はまったく素人で、風きり音がどのようなものか
あまりよく分かっていないのですが、分かりやすく教えていただければ、幸いです。
(想像では、サーとかザーって感じがするんですが・・・)
0点


2004/09/02 23:58(1年以上前)
>サーとかザーって
そんな,生やさしい音ではありません.
カラオケ行ったことありますよね.
マイクに直接息を吹きかけると...どんなことになるか
そんなような(音ではなく)ノイズです.
私はPANAの NV-GS100を使ってますが,
メーカの説明によると,この機種は
マイク素子を4個使って,特にウインドノイズ対策をしているとPRしていますが,ノイズ低減ONの効果はほとんどありません.
ON/OFFに関係なく,人の肌に心地よい,そよ風程度でもかなりのノイズが入ります.
これは,外付けマイクを使うとかなり低減します.
(というか,これしか方法が無いと思います)
マイクにかぶさっているスポンジ状のカバー(ウインドスクリーン)
の効果が大きいのだと思います.(電気的に処理するよりも)
走行中の列車の窓を開けてカメラを窓の外に出して撮影しても
ウインドノイズはほとんど入りません.(少しは入ります)
(これは想像/推定ではなく,実際の経験談です.)
書込番号:3216502
0点


2004/09/03 01:18(1年以上前)
109使っていますが外で使っていても風切り音なんてとくに気にならないですよ!みなさまが気にしすぎなんだと思います。上をみたらきりがないです。私らみたいな素人からしたら全然十分満足すると機種だと思います。
書込番号:3216878
0点


2004/09/03 12:27(1年以上前)
私の発言は機種を特定したものですので,誤解の無いように.
PC109の場合は対策がしっかりしているのかもしれませんよ.
購入前に耐ウインドノイズ性を確認するのは難しいですね.
ヘッドフォンなどを持参しないといけないし.
書込番号:3218025
0点



2004/09/05 22:37(1年以上前)
DVfan1さん、ぺんただらさん
ご意見ありがとうございました。
参考にしたいと思います。
後は、実際にお店に行って最終決断したいと思います。
書込番号:3228893
0点


2004/09/11 12:32(1年以上前)
風きり音の事も気になるでしょうが
PC109の場合、マイクが上についているので
屋外で撮る場合は、2〜3メートル前にいる人物の声も意外と拾いません
(たとえば、公園で目の前にいる子供を撮っている場合など)
この点、以前使っていた前にマイクのある機種のほうが明らかに良かったです。
運動会のようなスピーカからの音や、室内の場合は反射音を拾っているのか問題ありませんが
私の場合
結局、外部マイクをつけっぱなしにして使っています。
書込番号:3250519
0点



2004/09/13 05:36(1年以上前)
えかりのさん、ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3258298
0点





とうとう故障しました。少し録画をするとすぐにヘッドが汚れていますの警告が…。クリーニングテープをしても直らず(;-_-+ もちろん撮った映像を再生しても青一色。はぁ…。まだ購入してから60分テープ10本も撮ってないのに。
すみません。こんなところで愚痴をこぼしてしまいm(__)m
0点





はじめまして。当方今まで2年弱IP7を使用して主に子どもの成長記録をとっておりましたが、今年の末に第二子が生まれる事になりました。この二年間MICROMVテープを28本使いましたがやはり経済的(これからさらにテープが必要という事で)に良くないと言うことでDVを検討しています。そこで質問なのですが、今まではMICROMVという事でPCの編集が面倒な事からDVDレコーダー(DVR7000)からDVDに書き出していましたが、DV購入を気にPCでの編集も考えています。やはりDVDレコーダーよりPCからDVDに焼いたほうが画像は綺麗でしょうか?また、PCに取り込んで書き出すまで時間はどの位かかる物なのでしょうか?(PCスペック2GHz)あと、お勧めの編集ソフトなどありましたらご教授下さい。・・・なんだかスレ違いな感じになってしまいましたが宜しくお願いします。ちなみにDVは、HC40かPC109にするつもりです。最後に色々な書き込みを見ているとやはり画質、編集の点でMICROMVはDVに敵わないみたいですが、その辺はやはり書き込み通りでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>DVDレコーダーよりPCからDVDに焼いたほうが画像は綺麗でしょうか
→使用ソフトとウデ次第。
>PCに取り込んで書き出すまで時間はどの位かかる物なの
→使用ソフト次第。私の知りうる最速ならテープ再生時間。つまりDVDレコと同じ。(アナログキャプ&ダイレクトREC)ま、それは編集とは言わんが。
>PCスペック2GHz
→こういう書き方をしている時点で、PC編集に向いてないね。車に例えれば「車種はトヨタです」というレベルだ。しょせん趣味の世界だし、無理に首を突っ込まなくてもいいかもね。
>お勧めの編集ソフトなど
PCスペックと予算による。つまり君の書き込みではなんともいえない。
場合によっては編集ソフトのグレードを落として浮いた金でPCをスペックアップした方がいいかもしれない。
ま、VideoStudioは「使えない」からやめておけ、ということは言える。
>編集の点でMICROMVはDVに敵わない
→制約が多いのだ。金をかけてその制約を乗り越えればなんてことはない。しかし、同じ金額をDVのためにつぎ込めばMICROMVとは比較にならない快適な環境となるから、「経済的に・・・」とか言う人にはどのみちMICROMVはおすすめできない。
あと、どうせIP7FANがつまんないことを書いてくると思いますがスルーしたほうがあなたのためです。
書込番号:3201638
0点

はなまがりさんからの、ご指名ですので、IP7FANから蛇足を書かせていただきます。さらっと読み流してください。
>DVDレコーダーよりPCからDVDに焼いたほうが画像は綺麗でしょうか?
DV-AVIからMPEG2に変換するソフトの品質が画質を決定します。TMPGEncやCCEBasicは、DVDレコーダーよりも画質が上です。
PCでの編集は、手間と時間がかかりますので、楽ではありません。
>PCに取り込んで書き出すまで時間はどの位かかる物?・・・最新のPCで2時間〜2時間半
(取り込み)
一時間テープを取り込むのに、一時間ちょっと。
(編集しないで一時間のDVをMPEG2に書き出す時間)
Pentium4 3GのPCでCCEBasicを使った場合・・・約37分
Pentium4 3GのPCでTMPGEncを使った場合・・・約70分
(DVDオーサリングの時間)
Pentium4 3GのPCでMoviewriter2を使って、約7分
(DVDに書き込む時間)
4倍速ドライブで、15分。
2GHzのPCだと変換時間とオーサリング時間が3GHzの2倍かかります。従って、総時間は2時間半〜3時間半ぐらいいくと思います。
こんなに長くかかりますので、画質がそこそこにいいDVDレコーダーで録画するメリットもあると思います。
>画質、編集の点でMICROMVはDVに敵わないみたいですが、その辺はやはり書き込み通りでしょうか?
MicroMVはMPEG記録としては、画質は大変素晴らしいものがありますが、DV記録のような動きやシーン切り替えの滑らかさはありません。
また、DVカメラは種類が多いですし、選択肢は広いです。
PCの編集については、MicroMVも大変ですが、DVでも決して楽ではありません。
書込番号:3201822
0点



2004/08/30 13:37(1年以上前)
はなまがりさん、IP7FANさん早速のレス有難う御座います。そうですよね・・・なんだかんだ言っても自分の腕とやる気次第ですよね!あとお金ですか・・・。 VideoStudio買おうかなって思っていたので良かったです。とても参考になりました。自分の腕と財布に相談しながらやっていきます。有難う御座いました。
書込番号:3202788
0点





PC109ヤフオクにて60000円でゲットしました!!
初のビデオカメラで、素人ですが画質は第一印象「キレイ!」でした。
私自身では暗所でのノイズもあまり気になりませんでした。
ノイズは少ないと思いました。
またプログラムAEで「サンセット&ムーン」に設定すると
多少暗くなりますがさらにすっきりした映像になります。
あと、室内撮影の際オートだと表情が青白く映る傾向にありますが、
ホワイトバランス「オクガイ」に設定しますと人間らしい自然な肌色
になりますよ。私は室内でも屋外でも四六時中この「オクガイ」に
設定しています。
使い勝手も小さく持ち運びに便利で、タッチパネルも良好です!!
ズームレバーも使いやすいです。
これからも長く重宝しそうです。参考になれば幸いです。
0点

安いですね!私は7万円台で購入しましたから(^_^;
私は縦型のDVカメラを色々使ってきました(PC10→IXYDV2→PC109)が
やはりソニーが良いですね!キヤノンはメカ音が少し大きくてマイクで
よく拾います。
プログラムAEですが参考にさせて頂きます!
ホワイトバランスも・・・
私はスポット測光を多用して室内では明るめに写しています!
なかなか名機ですよね(^.^)/~~~
書込番号:3174644
0点


2004/08/23 15:50(1年以上前)
便乗質問で恐縮です。
長江3丁目さんがPC-10⇒DV2という流れで109を使用してらっしゃる事に
反応してしまいました。
長江3丁目さん、私は現在PC−10を使っています。
1.最近故障が増えてきた。
2.もう少し軽い物がほしい
3.単純に新しいものが欲しいという物欲
の理由で109への買い替えを考えています。
ただ、私はど素人なのですが、色々なサイトで皆さんのご意見を拝見
しているとPC-10は名機であり、画質においては最近の機種を上回る?
とも取れる内容を散見し悩んでおります。
よろしければ、PC-10vs109の「長江3丁目さん独断評価」を教えていただけ
ないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:3175698
0点

悩める41才さん!
う〜ん!難しいですが昔撮ったDVテープを引っ張り出してきて
見比べてみました。
やっぱり新しいPC109の方が解像感がありすっきりした絵ですね!
暗部のノイズは淡い解像感にも助けられてPC10の方が少なく感じます。
PC10が手元に無いので大きさの比較は出来ませんが小さいと思います。
画像に関してはあくまでも私の主観と14型TVでの視聴の結果です。
書込番号:3176391
0点

先のレスからもう少し過去のテープを見比べてみました。
やはりPC109の絵の方が解像感があり私の好みの絵です!
暗部のノイズもそれほど違いがございません。
よってPC109をお勧めします!
他のサイトでの評価はただ単にスペック上CCDの極小化に対する
批判がらみが多くて実際に比べた方は少ないと思います。
やっぱりソニーが良いですね!
書込番号:3176462
0点


2004/08/29 21:36(1年以上前)
長江3丁目さん、ありがとうございました。
背中を押していただくに十分な情報でした!
書込番号:3200314
0点





この製品を買おうかと考えています。
もしワイド設定で録画した場合、それをDVDにする際に
縦横比を維持したままキャプチャ、エンコードするには、
一般に売られているDVD-Rドライブにバンドルされたソフトで
大丈夫でしょうか。
もしそれぞれソフトを買わなくてはいけない場合、どうのようなのが
それにあたるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

最近のビデオ編集ソフトは、アスペクト比16:9に対応するようになりました。一年前のDVDドライブのハンドルソフトでは、ほとんど対応してなかったと思います。
まず、有名な所では、Videostudio8が16:9に対応しています。
書込番号:3171651
0点



2004/08/22 15:38(1年以上前)
ありがとうございました。
アイオーのDVR-ABP16W かDVR-ABH12を買おうかなと思ってたんですけど、
これでは駄目ですよね。
いいソフトがバンドルされてるお勧めのドライブってあるでしょうか?
書込番号:3171986
0点

では Videostudio8 SE がバンドルされるトライブを
待つというのはどうでしょう。
書込番号:3172268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
