DCR-PC109 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:110分 本体重量:385g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-PC109のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC109の価格比較
  • DCR-PC109のスペック・仕様
  • DCR-PC109のレビュー
  • DCR-PC109のクチコミ
  • DCR-PC109の画像・動画
  • DCR-PC109のピックアップリスト
  • DCR-PC109のオークション

DCR-PC109SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • DCR-PC109の価格比較
  • DCR-PC109のスペック・仕様
  • DCR-PC109のレビュー
  • DCR-PC109のクチコミ
  • DCR-PC109の画像・動画
  • DCR-PC109のピックアップリスト
  • DCR-PC109のオークション

DCR-PC109 のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC109」のクチコミ掲示板に
DCR-PC109を新規書き込みDCR-PC109をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MICROMV、VOBからの変換方法

2004/09/10 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

こんばんは。この度PC109を購入しようと思っているのですが、今までIP7を使っていましたが、今度、DVとなった場合MICROMVのデータをDVに入れることは可能でしょうか?それとPCのHDDにあるVIDEO_TS内のVOBデータをDVに書き出すことは可能でしょうか?また、ソフトを使う場合どのようなソフトが良いのでしょうか?今までMICROMVで撮りためたデータをDVテープにて保存したいので、よろしくお願いします。

書込番号:3248081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/10 21:46(1年以上前)

>PCのHDDにあるVIDEO_TS内のVOBデータをDVに書き出すことは可能でしょうか?

PCにAV出力ボードがあれば、MPEGファイルに何らかの細工をして、映像の形で出力できるはずです。
今のDVカメラは、AV入力端子があるので、PCからのAV映像をDVデープに書き込めると思います。
VOBファイルは、市販DVDの様なコピーガードが付いてない、個人作成DVDビデオのものなら、拡張子のVOBをMPGに書き変えるとMPEGファイルになります。
ただし、元にもどせないので、元のVOBファイルはとっておいて、コピーしたVOBファイルの拡張子をMPGに変換したほうが良いと思います。
くりかえしですが、コピーガードのついたDVDのVOBファイルではできないです。
後は、PCの種類によると思います。↑は、デスクトップ型バイオのようなAV入出力ボードつきパソコンを想定してます。

書込番号:3248166

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

2004/09/10 23:24(1年以上前)

高画質動画 さん早速のレスありがとうございます。
>PCにAV出力ボードがあれば・・・残念ながら無いんですよね・・・ちなみにVOBはDVDレコーダーで作成した家庭ビデオです。そうなると画質は落ちると思いますが家庭用DVDプレーヤーなどから出力してDVに書き込むのが一番早いですかね?先ほど書き忘れましたがPCのHDDのファイルはすべてDVDに保存してあります。何か他にも方法がありましたらお願いします。

書込番号:3248651

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/09/10 23:39(1年以上前)

予算とスキルレベルと求める品質と暇さかげんと今持ってる編集ソフトによる
やり方は色々あってどれを紹介したものか…

書込番号:3248745

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/09/11 00:16(1年以上前)

>PCのHDDにあるVIDEO_TS内のVOBデータ

この時点でコピーガード云々が付きまとう可能性は限りなく低いことかと
想像できませんか?
拡張子はワタシもVOBを再生するのにmpegに書き換えたりしますが、再度書き換えれば
済むことでは無いのでしょうか?

ワタシの環境ではVOBをMPEGにしてそれをまたVOBにして、ライティングした
メディアをきちんとDVDとしてPCはじめ、player、recorderで再生可能です

書込番号:3248941

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

2004/09/11 11:26(1年以上前)

宇宙汰 さん レス有難う御座います。
私もVOBをMPEGに変換などしてますが、今私がやりたいのはDVDのデータをDVテープにて保存したいと思っています。そのためにはVOBをAVIにしないと出来ませんよね?VOB→AVIは不可能なのでしょうか?VOB→MPEG→AVIと変換しないと無理ですかね?その場合画質は当然落ちますか?宜しくお願いします。

書込番号:3250309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/11 12:05(1年以上前)

VOB自体MEPGなんじゃ。。。
それよりAVIに変換した時点で劣化すると思います。
DVカメラをストレージとして利用するソフトはありますが、
それじゃ意味ないんだろうなぁ。

書込番号:3250426

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

2004/09/11 13:48(1年以上前)

りーまん2 さん レス有難う御座います。やはりここは大事なデータはHDDとDVDの保存で我慢します。本当はHDDのVIDEO_TSのデータをDVテープに保存したかったのですが、画質が悪くなるようじゃ意味が無いので我慢します。皆様有難う御座いました。

書込番号:3250748

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/11 16:39(1年以上前)

りりぱぱこれからは二児の父 さん
MicroMVをお持ちで、新しくDVを購入されるのですね。過去の映像(MicroMV)とこれからのDVの映像をMIXして編集する用途も出てくることを想定されていると思います。

皆さんが仰っているように、MicroMVの保存はMMVまたは、MPEG2(12000kbps,Audio256kbps)のままでHDDやDVDにデータとして入れることが望ましいでしょう。

しかし、MIX編集時にはMPEGとDV-AVIのどちらかにプロジェクト設定をしなければなりません。その場合、フィールドオーダーの設定が重要になります。MicroMVはトップフィールドが先、DVはボトムフィールドが先だからです。更にDVDに焼く場合に変換ソフトでのフィールドオーダーの設定も重要になります。この辺は難しいですので、試行錯誤が必要です。

書込番号:3251201

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/11 16:54(1年以上前)

>VOB→AVIは不可能なのでしょうか?VOB→MPEG→AVIと変換しないと無理ですかね?

ソフトの組み合わせによって出来ます。
例えばMoviewriter3でVOBをMPEG2として、PCに取り込み、TMPGEnc等でAVIに変換します。

便利で、一つだけでできるソフトにDVD2AVIがあります。DVDをPCのドライブに入れれば、その中のVOBファイルをAVIに変換できます。
AVIファイルには種類が多く、劣化を伴うものと無劣化のものがあります。DVは少しですが劣化します。無劣化で有名なのは可逆圧縮AVIコーデックのHuffyuvです。ただし、大容量(DVの3倍以上)ですので、保存には向いていません。編集用の中間ファイルとしてはHuffyuvが良いと思います。

書込番号:3251239

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

2004/09/12 00:29(1年以上前)

IP7FANさん いつもながらご親切にありがとうございます。感謝感謝で胸がいっぱいです。世の中このような親切な人が大勢いると良いのですがね・・・
>更にDVDに焼く場合に変換ソフトでのフィールドオーダーの設定も重要になります。←この辺は自分のスキルが追いついていないのでおいおいやって行きたいと思います。
>一つだけでできるソフトにDVD2AVIがあります。DVDをPCのドライブに入れれば、その中のVOBファイルをAVIに変換できます。←これは、良いですね!私も是非チャレンジしてみます!ちなみにDVD2AVIはフリーソフトなのですか?宜しくお願いします。

書込番号:3252995

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/12 07:42(1年以上前)

DVD2AVIはフリーソフトです。DVDだけでなくHDDの中のVIDEO_TS内のVOBデータも、AVIファイル(DV,Huffyuv,DivX等)に変換できます。
使い方は
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/3dvd2avi/
ダウンロードは次のサイトでできます。
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/

書込番号:3253782

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/12 12:50(1年以上前)

りりぱぱこれからは二児の父 さん

大変失礼しました。上リンクのDVD2AVIでは、VOBからAVIの主なコーデックへの変換はできますが、DVに変換することはできないようです。
また、TMPGEncでも、VOBからAVIの主なコーデックへの変換はできますが、DVコーデックに関しては難しいようです。
MPEG2からDVコーデックへの変換は、ビデオ編集ソフトで行うのがベターですね。私はVideostudio7,8で、MPEG2からDVへの変換とDVテープへの書き出しを行なっています。
MPEG2が入力できて、DVに出力できるビデオ編集ソフトなら、MPEG2からDVへの変換は可能です。

書込番号:3254717

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

2004/09/12 14:58(1年以上前)

IP7FAN さん度々のレス有難う御座います。今現在もっている動画編集のソフトは、ソニックのMyDVDとユーリードのDVD MovieWriter Advance、Videostudio5、ムービーシェイカー です。機能をみてチャレンジしていきたいと思います。ご親切に有難う御座いました。

書込番号:3255144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声について…。

2004/09/10 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 お初ですデス☆さん

本日、修理からもどってきたので時間等の初期設定をしているときに思ったのですが、録音音声は12ビットと16ビットの2つから選べるようになっていますが、どちらのほうがよろしいのでしょうか?(^o^; 説明書にはとくにどちらがいいとは書いていなかったので…すみませんが先輩方ご意見よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3248652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/09/10 23:27(1年以上前)

アフレコしないなら、とりあえず16ビットにしておきましょう。

書込番号:3248668

ナイスクチコミ!0


スレ主 お初ですデス☆さん

2004/09/11 05:47(1年以上前)

CCSDSさんありがとうございました。アフレコとは録画したぁとからマイクを使った編集のことですょね?!(;^_^A
私は特に編集とかはなにもしないんで16ビットにしたいと思います。

書込番号:3249573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/11 13:11(1年以上前)

アフターレコーディングの略です。
録画した画面に、後から音楽やナレーションなどの音声のみを追加録音することです。

書込番号:3250646

ナイスクチコミ!0


スレ主 お初ですデス☆さん

2004/09/11 16:26(1年以上前)

わかりましたぁ☆本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:3251157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2004/09/03 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 インゲン まめ太郎さん

最近PC109を買ったのですが、予備バッテリーの購入を検討しています。

ヤフオクでは 「○○対応バッテリー」 等 社外品が純正の半額程度で
あるようですが、 安全性や性能は実際の所、大丈夫なのでしょうか??

書込番号:3220013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IP7からPC109へ

2004/08/29 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

はじめまして。当方今まで2年弱IP7を使用して主に子どもの成長記録をとっておりましたが、今年の末に第二子が生まれる事になりました。この二年間MICROMVテープを28本使いましたがやはり経済的(これからさらにテープが必要という事で)に良くないと言うことでDVを検討しています。そこで質問なのですが、今まではMICROMVという事でPCの編集が面倒な事からDVDレコーダー(DVR7000)からDVDに書き出していましたが、DV購入を気にPCでの編集も考えています。やはりDVDレコーダーよりPCからDVDに焼いたほうが画像は綺麗でしょうか?また、PCに取り込んで書き出すまで時間はどの位かかる物なのでしょうか?(PCスペック2GHz)あと、お勧めの編集ソフトなどありましたらご教授下さい。・・・なんだかスレ違いな感じになってしまいましたが宜しくお願いします。ちなみにDVは、HC40かPC109にするつもりです。最後に色々な書き込みを見ているとやはり画質、編集の点でMICROMVはDVに敵わないみたいですが、その辺はやはり書き込み通りでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:3201006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/30 03:14(1年以上前)

>DVDレコーダーよりPCからDVDに焼いたほうが画像は綺麗でしょうか
→使用ソフトとウデ次第。

>PCに取り込んで書き出すまで時間はどの位かかる物なの
→使用ソフト次第。私の知りうる最速ならテープ再生時間。つまりDVDレコと同じ。(アナログキャプ&ダイレクトREC)ま、それは編集とは言わんが。

>PCスペック2GHz
→こういう書き方をしている時点で、PC編集に向いてないね。車に例えれば「車種はトヨタです」というレベルだ。しょせん趣味の世界だし、無理に首を突っ込まなくてもいいかもね。

>お勧めの編集ソフトなど
PCスペックと予算による。つまり君の書き込みではなんともいえない。
場合によっては編集ソフトのグレードを落として浮いた金でPCをスペックアップした方がいいかもしれない。
ま、VideoStudioは「使えない」からやめておけ、ということは言える。

>編集の点でMICROMVはDVに敵わない
→制約が多いのだ。金をかけてその制約を乗り越えればなんてことはない。しかし、同じ金額をDVのためにつぎ込めばMICROMVとは比較にならない快適な環境となるから、「経済的に・・・」とか言う人にはどのみちMICROMVはおすすめできない。

あと、どうせIP7FANがつまんないことを書いてくると思いますがスルーしたほうがあなたのためです。

書込番号:3201638

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/30 06:57(1年以上前)

はなまがりさんからの、ご指名ですので、IP7FANから蛇足を書かせていただきます。さらっと読み流してください。
>DVDレコーダーよりPCからDVDに焼いたほうが画像は綺麗でしょうか?
DV-AVIからMPEG2に変換するソフトの品質が画質を決定します。TMPGEncやCCEBasicは、DVDレコーダーよりも画質が上です。
PCでの編集は、手間と時間がかかりますので、楽ではありません。

>PCに取り込んで書き出すまで時間はどの位かかる物?・・・最新のPCで2時間〜2時間半
(取り込み)
一時間テープを取り込むのに、一時間ちょっと。
(編集しないで一時間のDVをMPEG2に書き出す時間)
Pentium4 3GのPCでCCEBasicを使った場合・・・約37分
Pentium4 3GのPCでTMPGEncを使った場合・・・約70分
(DVDオーサリングの時間)
Pentium4 3GのPCでMoviewriter2を使って、約7分
(DVDに書き込む時間)
4倍速ドライブで、15分。
 
2GHzのPCだと変換時間とオーサリング時間が3GHzの2倍かかります。従って、総時間は2時間半〜3時間半ぐらいいくと思います。
こんなに長くかかりますので、画質がそこそこにいいDVDレコーダーで録画するメリットもあると思います。

>画質、編集の点でMICROMVはDVに敵わないみたいですが、その辺はやはり書き込み通りでしょうか?

MicroMVはMPEG記録としては、画質は大変素晴らしいものがありますが、DV記録のような動きやシーン切り替えの滑らかさはありません。
また、DVカメラは種類が多いですし、選択肢は広いです。
PCの編集については、MicroMVも大変ですが、DVでも決して楽ではありません。

書込番号:3201822

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりぱぱこれからは二児の父さん

2004/08/30 13:37(1年以上前)

はなまがりさん、IP7FANさん早速のレス有難う御座います。そうですよね・・・なんだかんだ言っても自分の腕とやる気次第ですよね!あとお金ですか・・・。 VideoStudio買おうかなって思っていたので良かったです。とても参考になりました。自分の腕と財布に相談しながらやっていきます。有難う御座いました。

書込番号:3202788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC109買いました!!

2004/08/22 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

PC109ヤフオクにて60000円でゲットしました!!
初のビデオカメラで、素人ですが画質は第一印象「キレイ!」でした。
私自身では暗所でのノイズもあまり気になりませんでした。
ノイズは少ないと思いました。
またプログラムAEで「サンセット&ムーン」に設定すると
多少暗くなりますがさらにすっきりした映像になります。
あと、室内撮影の際オートだと表情が青白く映る傾向にありますが、
ホワイトバランス「オクガイ」に設定しますと人間らしい自然な肌色
になりますよ。私は室内でも屋外でも四六時中この「オクガイ」に
設定しています。
使い勝手も小さく持ち運びに便利で、タッチパネルも良好です!!
ズームレバーも使いやすいです。

これからも長く重宝しそうです。参考になれば幸いです。

書込番号:3172574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2004/08/23 08:07(1年以上前)

安いですね!私は7万円台で購入しましたから(^_^;
私は縦型のDVカメラを色々使ってきました(PC10→IXYDV2→PC109)が
やはりソニーが良いですね!キヤノンはメカ音が少し大きくてマイクで
よく拾います。
プログラムAEですが参考にさせて頂きます!
ホワイトバランスも・・・
私はスポット測光を多用して室内では明るめに写しています!

なかなか名機ですよね(^.^)/~~~

書込番号:3174644

ナイスクチコミ!0


悩める41才さん

2004/08/23 15:50(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

長江3丁目さんがPC-10⇒DV2という流れで109を使用してらっしゃる事に
反応してしまいました。

長江3丁目さん、私は現在PC−10を使っています。
1.最近故障が増えてきた。
2.もう少し軽い物がほしい
3.単純に新しいものが欲しいという物欲
の理由で109への買い替えを考えています。

ただ、私はど素人なのですが、色々なサイトで皆さんのご意見を拝見
しているとPC-10は名機であり、画質においては最近の機種を上回る?
とも取れる内容を散見し悩んでおります。

よろしければ、PC-10vs109の「長江3丁目さん独断評価」を教えていただけ
ないでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3175698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/08/23 20:06(1年以上前)

悩める41才さん!
う〜ん!難しいですが昔撮ったDVテープを引っ張り出してきて
見比べてみました。
やっぱり新しいPC109の方が解像感がありすっきりした絵ですね!
暗部のノイズは淡い解像感にも助けられてPC10の方が少なく感じます。
PC10が手元に無いので大きさの比較は出来ませんが小さいと思います。

画像に関してはあくまでも私の主観と14型TVでの視聴の結果です。

書込番号:3176391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/08/23 20:27(1年以上前)

先のレスからもう少し過去のテープを見比べてみました。
やはりPC109の絵の方が解像感があり私の好みの絵です!
暗部のノイズもそれほど違いがございません。
よってPC109をお勧めします!

他のサイトでの評価はただ単にスペック上CCDの極小化に対する
批判がらみが多くて実際に比べた方は少ないと思います。

やっぱりソニーが良いですね!

書込番号:3176462

ナイスクチコミ!0


悩める41才さん

2004/08/29 21:36(1年以上前)

長江3丁目さん、ありがとうございました。

背中を押していただくに十分な情報でした!

書込番号:3200314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドで録画した映像のキャプチャ

2004/08/22 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 たくくさん

この製品を買おうかと考えています。
もしワイド設定で録画した場合、それをDVDにする際に
縦横比を維持したままキャプチャ、エンコードするには、
一般に売られているDVD-Rドライブにバンドルされたソフトで
大丈夫でしょうか。
もしそれぞれソフトを買わなくてはいけない場合、どうのようなのが
それにあたるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3171240

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/22 13:13(1年以上前)

最近のビデオ編集ソフトは、アスペクト比16:9に対応するようになりました。一年前のDVDドライブのハンドルソフトでは、ほとんど対応してなかったと思います。

まず、有名な所では、Videostudio8が16:9に対応しています。

書込番号:3171651

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくくさん

2004/08/22 15:38(1年以上前)

ありがとうございました。
アイオーのDVR-ABP16W かDVR-ABH12を買おうかなと思ってたんですけど、
これでは駄目ですよね。
いいソフトがバンドルされてるお勧めのドライブってあるでしょうか?

書込番号:3171986

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/22 17:15(1年以上前)

では Videostudio8 SE がバンドルされるトライブを
待つというのはどうでしょう。

書込番号:3172268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC109」のクチコミ掲示板に
DCR-PC109を新規書き込みDCR-PC109をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC109
SONY

DCR-PC109

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

DCR-PC109をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング