
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月2日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 14:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月21日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 03:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月11日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116


急遽必要なのに、故障してることが判明し大変困っております
どなたかご教授頂ければ恩にきます
1、8ミリカメラ故障のため新規にどのメーカーのカメラを購入すれば 最もよいでしょうか?特にソニー106と116と240
2、他に良い方法は有りますか?
0点


2004/02/16 01:59(1年以上前)
レンタルすればいいのではないですか??
友人か、業者から。たとえば、
http://www.apex106.com/html/video/handy/index.html
とか、アコムレンタルは有名です。
http://www.acom-rental.com/index.html
書込番号:2475529
0点


2004/02/17 15:10(1年以上前)
8マン大ピンチさんこんにちは。私もビデオウォークマンが壊れたので106kを購入しました。もう一台のビデオカメラがsony pc-7なので20倍ズーム、ナイトショット等重宝しています。欠点は解像度、ダイナミックレンジ、モノラル音です。安い機種だったので「壊れてもいいや」とスキーに持って行ったのですが、案の定、顔は真っ黒けに写っていました。^^;
書込番号:2480932
0点



2004/02/21 12:01(1年以上前)
孫順さん、アドバイス有難うございました!
皆様のアドバイスを参考にさせて頂きますと、デジタル8がベターだと判りましたが、どこでいくらで売ってるかご存知でしょうか?
店頭には106と116だけがありますが、性能的、価格的にどちらが具体的に良いでしょうか?日曜日までに購入しなければならないので、アドバイスよろしくお願いします
書込番号:2495782
0点


2004/03/03 18:17(1年以上前)
TR−3使ってHDにダビング中に急に壊れてしまい、SONYに持っていったら34.400円の見積もり来ました。修理あきらめてダスキンでレンタルしてダビングする事にしました。でもテープ取り出し代3400円です。
http://www.kasite.net/travel/itemsel2.rnt?i=ds04-00053&g=020300
書込番号:2541847
0点


2004/07/06 21:39(1年以上前)
私のTR-3も壊れました。テープが取り出せなくなったのですが、ピンチ2!
さんの、故障も同じですか。修理するか検討中です。教えて下さい。
書込番号:3001485
0点


2004/09/02 20:49(1年以上前)
結局、修理しました。
実は、レンタル品はデータコード、ステレオ対応ではないため、ステレオ再生対応のDIGITAL8 GV-D200という商品、当然データコード対応と思い込み購入したのですが、HI8のデータコードに対応してなく、どちらも対応できないTRV116を買う気にもならず、回り道して散財して、修理しました。
さっさと修理しておけばよかった。
書込番号:3215391
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116


6日に116を購入しました。ジョーシンの店頭で税込みで39800円でした。15年くらい前に買ったハンディカムが壊れたので、最新機種にしようか迷ったのですが、8ミリテープは山のようにあるし、やっぱ8ミリにしちゃいました。使い慣れた大きさ重さなので違和感なしです。
0点


2004/08/26 21:30(1年以上前)
15年も使えましたか。頭が下がります。平成元年冬に買った**55は1.5年で修理し、その後すぐ使えなくなりました。その後バッテリでは困りませんでしたか。また、どのような使用状況だったのでしょうか。長く持たせる秘訣を知りたいです。
書込番号:3187911
0点


2004/09/02 12:56(1年以上前)
我が家の最初に買った8ミリビデオは、20年近くたった今でも
使えます。その5年後くらいに買ったHi8のビデオカメラが壊れ、
修理不能ということなので、TRV116の購入を考えています。
2台のカメラとも、途中で修理したりしましたが、特に、注意して
使っていたわけではありません。バッテリーは、この2年くらいで
寿命になって、きちんと使えるものは2個くらいしか残ってません。
放電機能付き充電器を早くから使っていましたので、付属品の充電
器を使うより、長持ちしたのではないかと思われます。
書込番号:3214082
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116


TRV106と比べると液晶画面の横ドット数が2倍となり総ドット数が123200となっていますが、本体液晶画面上の表示解像度は実際に上がっているのでしょうか? 他に106より良くなった点/悪くなった点等教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116


古い8ミリビデオカメラの修理代が3万以上と言われて悩んでいました。ハワイのシアーズ(アラモアナ)で140ドルで新品のサムソンのカメラ買いましたが、すごく奇麗に再生できます。おまけに使用するつもりのなかったカメラの性能もソニー以上でした。ちなみにソニーのこの機種が240ドルでした。日本で買うつもりの方はハワイで買われたら?旅費出ますよ
0点


2004/03/16 06:06(1年以上前)
サムスンって、ビデオカメラだしてるのですか?
HPの製品情報には、見当たりませんが。
書込番号:2590671
0点



2004/03/17 15:59(1年以上前)
日本向けのホームページにはありませんが、アメリカ向けのホームページにはありますよ。http://www.samsung.com/Products/Camcorder/index.htm
私の買った8ミリカメラは内部回路がデジタル処理というだけあって、いろいろなソニーのカメラで撮影した古いテープが奇麗に再生できて驚きました。なぜ日本で販売されないのでしょうか?ソニーとの契約があるのでしょうか?(ソニーに製品提供してたりして??)
書込番号:2595583
0点


2004/03/20 10:46(1年以上前)
わたしも8ミリビデオカメラを探しているんですが、ばみゃんさん
がお買いになった機種はサムソンのなんて言う機種でしょうか?
書込番号:2605944
0点



2004/03/21 16:13(1年以上前)
SCW71です。880倍のズームが面白いです。液晶画面が無い分軽くて電池の持ちがいいみたいです。DVの画質と比べてもテレビで見る分にはそう大差は感じられません。マイク性能が良いので長時間の講演会などの録画にも役立ってます。
書込番号:2611028
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116




2004/02/17 03:07(1年以上前)
>8mmテープのカメラ以外での再生方法(アダプターカセット利用など)
8mmは8mmデッキ以外では再生できません
書込番号:2479683
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116


12年前に購入した「キャノンLX−1」と、少し遅れて購入した
「SONY EV-S2500」が壊れてしまい、100本近くある
テープの再生ができなくなりました。マザーの画質をできるだけ
損なわずにデジタル化したいのですが…
デジタル8と、この機種で迷っています。よろしくお願いします。
0点

昨年の夏にEV-BS3000の電源が全く入らない故障に陥り、エイデンに持っていって修理を依頼したら、部品がまだあるので修理が可能との連絡がありました。ついでにメカ系のオーバーホールも頼んで、現在、快調に動いています。一度修理に出してみたらどうですか。案外、修理可能かもしれません。
書込番号:2448501
0点

↑
そうですね。生産終了後8年を過ぎたから修理できない!というわけでもありませんから。部品があれば10年めでも修理できたりします。
書込番号:2448525
0点



2004/02/10 20:53(1年以上前)
ご教授いただき、ありがとうございます。
あれからいろいろ調べたのですが、現在、オークション等で
デジタル8のカメラを物色中です。デッキも修理ができるよ
うでしたら使いたいのですが… 電源を入れると、最初に出
るブルーの画面が、ザーッと白くなるんです。ヘッドが駄目
になったものと推測しております。中古の「TRV-310k」など
デジタル8の機種が4万円までで落札できることを考えると
修理に出すのも億劫になります。愛着のあるデッキなんです
けどね。
書込番号:2451876
0点

中古品は、それ自体がトラブルの元となる可能性が少なくありませんので、どうせなら(音声はモノラルですが)新品のHi8を買われた方が良いかと思います(新品でも初期不良の可能性を言い出すとキリがありませんが(^^;)
また、トラッキング自体は【自己録再】が基本です。特にアナログビデオデッキ部分の場合。
ちなみに、L1-Hiの修理は、二万数千円だったような気がします。
回路部分の故障でしたが、走行系の部品も替えてもらいました。私もダビングをすすめていかねばならないのですが、今となっては【受け側が中途半端】なので、なかなか進みません(^^; DVD系記録装置は、容量も少なく、保存性も(カビや変形さえなければ)VHS標準に劣る可能性が高いようですので・・・。
書込番号:2451958
0点


2004/02/11 19:27(1年以上前)
消耗品の部分が壊れたなら修理代は1万円台ですよ。
例えば18年前の三菱VHSデッキはつい最近修理できました。他にも16年前のビクターとかも。ソニーのベータはだめだったけど。
書込番号:2456264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



