DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっち

2004/10/01 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 しんのすけ犬さん

201と301の区別を教えてください

書込番号:3337643

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/01 22:34(1年以上前)

液晶画面が2.5インチと3.5インチの違いがあります。

書込番号:3338138

ナイスクチコミ!0


suehiroさん

2004/10/06 00:07(1年以上前)

mpeg1の撮影ができます

書込番号:3353473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDのコピー方法

2004/09/29 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 超初心者中年さん

録画したDVDをPCで大きいサイズ(DVDの直径が)のDVDコピーしたいのですが、うまく出来ません。どなたか方法をお教えください。
LGのマルチドライブとB'sGOLD7を使ってコピーしようとしたら、HDへのコピー中にエラーが出ました。また、ただ単にHDにコピーしようとしても途中で止まりました。録画したディスクはファイナリング処理をしており、そのままでレコーダーで再生は出来ました。枚数を多くコピーしたいので価格の安い大きいサイズのDVDにコピーしたいと思います。
どなたかヘルプ宜しくお願い致します。

書込番号:3328623

ナイスクチコミ!0


返信する
かこんさん

2004/09/30 00:55(1年以上前)

ひょっとすると読み取りエラーを起しているのかもしれませんね。
経験上、LGのドライブは読み取りエラーを起しやすいです。

他のDVDドライブかDCR-DVD201をUSBケーブルで繋いでコピーした場合はどうですか?

それでもエラーが出る場合はメディア側に問題があるみたいですね。

以前、私もDVD-RAMカムで同じような問題に直面しましたが、そのときはIsoBusterってソフトでエラーを無視して強制的に読み込ませました。数セクター分が読み取りエラーを起していましたが、幸い画像部分だったので再生時に多少ブロックノイズを起すだけで済みました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:3331644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/09/30 14:44(1年以上前)

まちがってるかもしれませんが、GOLD7はDVD-VRモードに対応していなかったような?
DVD-RAMはVRモードで記録されていますので読み込まないかもしれないのでオーサリングソフトでVRモードからVIDEOモードに変換してからじゃないと無理のような気がするのですが?・・・・・

書込番号:3333014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/09/30 14:59(1年以上前)


すいません上の書き込み間違えました。
RAMでなくRWでしたね。

書込番号:3333061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/09/30 15:08(1年以上前)

たびたび申し訳ありません
VRモードでも読み込みました。

書込番号:3333076

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/10/01 00:54(1年以上前)

>ひょっとすると読み取りエラー
録画時の 書き込みエラーでしょうね.
DVD方式の ネック

書込番号:3335241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

振動に強いですか?

2004/09/20 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 EZZY-SAILSさん

来期のスノーボードシーズンに向けて、DVDビデオカメラを買おうと考えています。
基本的には、手に持って撮影するのですが、滑りながら取ることも考えています。最近のカーオーディオでも、メモリが付いているので音振には強いですが、DVD201もその辺大丈夫でしょうか?
また、冬は、-20度くらいのゲレンデにもいきますので、機械的な心配もあります。バッテリの予備とCD-RWの予備を持っていけばOKかな?
夏は、海にも持っていくので、防塵対策も万全の機種がいいですね。
PCで必要部分を編集するため、そのまま取り込めるDVDを考えてます。
MiniDVは、等倍速転送と再エンコが必要なため、ちょっと候補からはずしてます。

書込番号:3290595

ナイスクチコミ!0


返信する
toorisugaridesuさん

2004/09/21 00:32(1年以上前)

撮った画質が非常に汚いです、私は購入して即に返品して他の機種に変えてもらいました。購入店の店員さんと仲が良いので対応してくれました。購入前に展示品で映像を録画させてもらいPCなどで再生させていただきましょう。見てガッカリですよ、絶対テープのほうが綺麗です。店員さんも納得していましたから、

書込番号:3292523

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZZY-SAILSさん

2004/09/21 00:39(1年以上前)

それは、初のご意見ですね。参考にさせていただきます。
暇があったら、ヨドバシにでもいって、弄って撮影してみますね。
テープは、等倍速取り込みだし、取込後、エンコードしてからでないと、DVD-Rに焼けないからその辺も考えると、画質っておなじくらいになっちゃうんじゃないですか?

書込番号:3292560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 00:50(1年以上前)

撮影時のリアルタイムエンコードには限界があるようです。

書込番号:3292633

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZZY-SAILSさん

2004/09/21 00:55(1年以上前)

うーん、やはり、画像が荒いという意見は気になりますが、テープメディアは今更って思ってしまっているので、百聞は一見にしかず、一度見て見たいと思います。その他、ご意見などありましたらビシバシ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3292659

ナイスクチコミ!0


かめのかめすけさん

2004/09/21 12:47(1年以上前)

RWに記録しTOSHIBAのHDDDVDレコーダーで再生したところ、私としては満足な画質でした。
ファイナライズをしなくても見られる!ところがとても気にいってます。
振動はどうでしょうか。
購入して日が浅いのでまだ分からないです。

書込番号:3293921

ナイスクチコミ!0


B-zero1さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 01:22(1年以上前)

耐衝撃性能については、公表されてないようですが。
DVDは非接触の光学式ピックアップを使用しているので、ビデオテープに比べ耐衝撃、耐振動には優れています。
ただし、スノボーのような長時間激しい振動のある環境では、ダンパーが衝撃を吸収しきれずに、ピックアップの光学スポットがずれてしまい、最悪書き込みエラーが発生すると思います。
画質についてですが、DV方式もDVD(MPEG4)方式も撮影時にリアルタイムエンコードをしていることには変わりません。
しかし、DV方式はフレーム単位に圧縮を行いますので、フレーム単位で編集を行うことが出来ますが、DVD(MPEG4)方式は複数フレーム間で差異の無いところを圧縮するので、フレーム単位で編集することには向きません。
また、DVDの画質が悪いのは、圧縮方法がDVとは異なる上に圧縮率も高いためです。
画質を求めるなら、DVのほうがお勧めです。

書込番号:3323279

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/12 07:11(1年以上前)

> DVD(MPEG4)方式は

DVDは、MPEG1/2です。

> 複数フレーム間で差異の無いところを圧縮するので、フレーム単位で編集
> することには向きません。

MPEGの仕組みとしてはその通りですが、DVD-VRは接続箇所の不要な部分を
見せないことで、擬似的にフレーム単位の編集が可能になっています。
(意識してみると接続部で一瞬静止が見て取れるが、通常は同時に
場面も切り替わるので、あんまり気にならないと思う。 ただ、一瞬静止
する時間は、再生する機種によって異なり、長い機種では気になるのも
確かだけど)

また、複数フレーム間の繋がり(GOP)は絶対的な物ではなく、1フレームで
独立した映像を持つIピクチャを切り分けたい位置に挟んで再構成すれば、
正確に前後を切り別けることが出来るようになります。 

こうした接続部分に限定した再エンコードは、もともとのGOPが約0.5秒と
いう短時間の中での話ですし、ある程度、高いレートを使えば劣化したと
見分けが付かないレベルで処理できます。(どのみち一瞬のことなので、
どんなに高いレートを使っても全体から見れば知れている)

ちなみに、VictorのDVDレコのエンコーダーは、シーンの変わり目でIピク
チャを挟んでGOPを切り分けているので、再エンコなしでも約±3フレーム
程度の精度で編集できます。 3フレームというと約0.1秒で、実際に動画
として流して見ていると、注意していても見分けるのは難しいです。(音が
入ったり切れたりすることで気付くことはあるけれど)

高度な編集を求めるならDVの方が向いていますが、切り貼り程度の編集は、
MPEGだから…という欠点はあまり感じないと思います。(勿論、そうした
編集が可能なソフトがあっての話ですが)

書込番号:3376650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理見積もり7万円

2004/09/14 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 がぽちんさん

2年前にDCR-IP55を購入しました。が、先月、故障して、修理見積もりが7万円と連絡がありました。たった2年で、こういう状況になるとは煮え湯を飲まされた感じです。MICROMV方式も失敗だったと後悔しています。7万も出すぐらいなら、買い直しを検討しています。DVD201にしようかと
考えていますが、エラーでデータが消えてしまうという話ですが、そういう目にあったかた、いらっしゃいますか?今度は、スカを掴みたくありません〜。

書込番号:3263438

ナイスクチコミ!0


返信する
あすてつパパさん

2004/09/14 21:19(1年以上前)

ご愁傷様でした。
質問のエラーの話ですが、僕の環境ではまったくありません。RWを3枚買い、撮っては転送して消しを繰り返していますが問題ありません。
ちなみにパソコンでの編集を前提にしているのでVRモード一本やりです。

書込番号:3264943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影時刻表示についておしえてくださ〜い

2004/09/12 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 子うさぎ07さん

皆さんこんにちは。最近この機種を買いました。
7月に産まれた息子の成長記録を主にしています。
一つ分からない事があって困っています。
撮影時刻が本機では見れるのですが、HDD-DVDレコーダーにダビングすると、時刻が表示されません。こー言う物なのでしょうか?
折角の成長記録なので、撮影時刻を入れたいのです。
説明書は一通り読みましたが分かりません。
どなたか詳しい方、教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:3255491

ナイスクチコミ!0


返信する
あすてつパパさん

2004/09/14 21:26(1年以上前)

こんばんは。
ダビングすると時刻表示が消える件ですが、ファイルとして転送すると消えてしまうのはどうしょうもないようです。
誰か消さないですむ方法があったらレスお願いします。
僕は対処方法としてこまめに転送し、転送したファイルの名前に日付を入れて管理しています。
付属のAV接続ケーブルでアナログ出力して転送すると(赤、白、黄のコード)日付を表示したままの状態で取り込めますが、この方法はDVDカムを選んだ最大のメリットを利用できないことになるのでお勧めしません。

書込番号:3264973

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/09/15 04:36(1年以上前)

「HDD-DVDレコーダーにダビング」した場合、iLink接続では時刻が表示されません。あすてつパパ さんの回答のようにAV接続ケーブルでアナログ出力して転送するとできます。

Macの付録ソフトiMovieですとレンダリング(タイトルやフィルターをかけること)しないでカット編集だけならば、編集後テープに書き出すと時刻表示がそのまま残っています。Windowsで同様のことができるソフトは知りません。

書込番号:3266523

ナイスクチコミ!0


スレ主 子うさぎ07さん

2004/09/16 21:02(1年以上前)

あすてつパパさん、TRV30さん返信ありがとうございます。
やっぱり難しいようですね。
他にもこれで困っている人いないんですかね?
ちょっとがっかりです。
AVケーブルは私もやってみました。確かに日付は入るのですが
画質はかなり落ちます。見比べてびっくりするくらいです。
当然の事なんでしょうが・・・
もしまた新しい情報がありましたら、教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:3273051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質と録画時間について

2004/09/08 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 201検討中さん

現在8mmビデオからの買替を検討しております。
以下の点についてどなたかご解答いただけると助かります。
@画質について:MPEG2の画質は、DVよりも劣るといわれていますが、実際にTVで再生して、その差というものがはっきり分かるほど違うのでしょうか。
A録画時間について:主に日常でのちょっとした場面を撮りたい(1回5分〜15分程度/月2〜3回程度)の使用には、十分でしょうか。
BDVと比べ明らかに劣る部分、不便さを感じる点はございますか。

書込番号:3240439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/08 22:39(1年以上前)

1.撮り方によるんじゃない?
2.DVDカムの使い道はそれしかないと個人的には思う
3.連続録画時間。

ところで電源ONから撮影開始までの時間チェックしたほうがいいよ。
日常のちょっとした場面を撮るならそれが生命線じゃないか?
だから俺はそういう用途ならデジカメ動画の方がいいと思う。

書込番号:3240502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/08 23:04(1年以上前)

VHSとSVHSのテープが売ってるとき、
どちらのテープを買いますか?
ほとんどの人は、VHSを買うでしょう。
そんなあなたは、DVDカムで問題ないと思います。

DVD301が発表されましたので、液晶の大きさが
欲しいのであれば、そちらも検討してみては。

書込番号:3240646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング