
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月6日 04:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月4日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 04:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月29日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 21:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月28日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


ビデオカメラがこわれたので新規購入をするつもりの2児の父親です。凝った
撮影や編集はするつもりが一切ありませんが、テープに保存ということに信用置けずDVDビデオカメラを購入を考えていました。でもよくよく考えてみたらDVテープのビデオカメラを買って、今我が家にある松下のDVD(+HDD)レコーダーにダビングしたほうが良いんですよね。(つまり10万円以内のカメラ購入を前提としたときの選択の幅や性能という意味ですね)ダビングの手間は全然負荷になりませんので・・・。あまり家電に詳しくないのですが
この考え方って正しいのでしょうか?
0点


2004/04/04 21:52(1年以上前)
一般的に考えれば間違いはないと思います。
DVテープはコンビニ等で入手可能ですから。
書込番号:2666736
0点


2004/04/05 04:06(1年以上前)
現状ではDVテープのほうがDVDメディアより記録保存に関する信頼性(実績)は高いです。
貴重な記録は複数の異メディアにバックアップするのが賢明だと思います。
信頼性という意味でVHSへのバックアップを勧める方もいます。
書込番号:2668014
0点

保存が不安とか言う人は半年とか1年ごとにバックアップとりましょう。
単一記録で長期保存したい人は油絵や墨絵にすれば数百年持ちます。
バックアップ前提ならDVDの方が(等速のテープより)楽ですね。
ま、テープも第2世代でDVDになったら後の手間は同じですが。
書込番号:2668456
0点


2004/04/05 12:13(1年以上前)
>単一記録で長期保存したい人は油絵や墨絵にすれば数百年持ちます。
和紙や板に墨で描けば千年は持ちます。
粘土に陰刻して焼成(土器)すれば1万年は持ちます。
我々の祖先が実証しています。
書込番号:2668671
0点

そのようですね しかも今は佐世保の土器のようで・・・・
http://www.bigai.ne.jp/~miwa/miwa/dokijomon.html
どうか これも嘘なんて事がないように祈ります
書込番号:2669501
0点


2004/04/06 04:17(1年以上前)
佐世保の泉福寺洞窟遺跡の土器(豆粒文)は旧石器時代最終末の細石器と共伴していますし、上層からは後続する土器群(隆起線文・爪形文土器)が出土していますから編年的位置づけは確かです。放射性炭素法(14C)により12000年前という年代測定結果が出て、現在知られる世界最古の土器ということになっています。
メロンさんがご指摘の「嘘」=「前期旧石器の捏造問題」は日本考古学への信頼を喪失させただけでなく、日本の旧石器時代研究を30年以上逆戻りさせてしまいました。
書込番号:2671500
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


この度、子供の幼稚園入園と合わせてビデオカメラを買い換えようと検討中です。この場で質問する内容ではないかもしれませんが、たくさんの方が書き込みされてるのであえて、この場を借りて質問させてもらいます。今まで使用していたビデオカメラはソニーのハンディカムCCD−TR313という録画用テープもVideo8というメディアの無茶苦茶古いタイプです。
みなさんに聞きたいのですが買い替えするならズバリどのメーカーのどのビデオカメラがいいんでしょうか?
個人的には記録メディアがDVDの方が今後の事を考えるとよいのでは?と思ってます。メーカー別で検索するとソニーと日立とパナソニックの3社。ハードディスク&DVDレコーダーも買おうと検討してますしパソコンに画像を取り込んで編集できるかな?と思ったんですが・・。
と言うか、みなさんはいつも編集される場合はどうされてるんでしょうか?
この変がよく分からなくて!今までの古いビデオカメラだとテープに録画したら普通のVHSのビデオテープに録画して編集するのが手間も時間もかかるから、ついそのままにしてます。DVDならパソコンのハードディスクに取り込んで新しいDVD−RW等に録画して編集。もしくはハードディスク&DVDレコーダーにビデオカメラで録画したDVD(8cm)をセットして新しいメディアに録画編集。しかも録画時間が短くて済むのでは?と安易に思っているのですがいかがでしょうか?私の編集方法の考え方は間違ってますでしょうか?みなさんの意見と「デジタルビデオを買うならこれがいいよ!」と言うのがあれば教えて下さい!
0点

カメラ⇔デッキを利用した編集とPCでの編集を比較した場合
PCの方が圧倒的に使い勝手はよろしいと思います。
カット編集、特殊効果、タイトル挿入などに関して自由度が高いです。
ただしPCで快適に編集を行うためにはそれなりのスペックが要求
されますのでご注意ください。
----------
データの編集容易性はDV方式の方がMPEG方式のものに勝ります。
MPEGは時間軸に対しても圧縮がなされているからです。
→コマ編集が難しい。カット編集だけで画像が劣化することもある。
しかし、PCなどへのデータ受け渡しはDVDに軍配が上がります。
ドライブにぶち込むだけですからね。
書込番号:2659950
0点


2004/04/03 11:52(1年以上前)
ひろ&のり さん
お子さんを中心に撮り、家族でテレビで楽しまれるのなら、確実に出来るかどうかもわからないPCはやめて、ハードディスク&DVDレコーダーがよろしいと思います。暇な学生が趣味で映像作品を作るのとは訳が違います。
使い勝手は、ひろ&のり さん が、安易に考えている通りですが、日付表示、以前の録画の保存も考えて、アナログ接続の方が良いと思います。カット編集は非常に簡単です。PCでややこしい編集をする必要性を私は感じません。ドラマを作るわけでなく、ありのままの成長記録ですから。
アナログ接続と割り切った場合、DVDカムにこだわる必要は無いです。DVDカムの利点はランダムアクセスに尽きます。様々な欠点を十分理解した上でなら、購入価値はあると思います。自分も現在のビデオが壊れたら日立か松下のDVDカムを購入予定です。
DVDメディアについてですが、RAMはRWの100倍の書き換え回数を謳っています。さらに8センチRAMはカートリッジ入りで、両面つかえます。
参考までに、ハードディスク&DVDレコーダーについてですが、購入して我が家に文明開化が訪れたような気がしました。大容量、ランダムアクセスの為せる技だと思います。記録メディアの耐久性、保存性などを考慮して、カートリッジ入りのRAMを使える機種を選択しました。
書込番号:2660826
0点


2004/04/03 13:40(1年以上前)
横から割り込んで申し訳ありません。私も、つい先ほど、6年使っていたビデオカメラ(Hi8)を大破させてしまい。今から購入するのであれば、DVDカムかなと思ってここの書き込みを見ていたのですが、
はんどるくん さん の書き込みに
「様々な欠点を十分理解した上でなら、購入価値はあると思います。自分も現在のビデオが壊れたら日立か松下のDVDカムを購入予定です」
とありましたが、具体的にどのような欠点があるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
書込番号:2661129
0点

はんどるくん さん へ
素材の量がかさむ場合それこそアナログ接続でデッキをイジッた
編集なんてかったるくてやってられない。
(少なくとも私は)
以前取り貯めたアナログテープのDVD化だけならDVDレコーダを勧め
ますが、編集することを前提にスレ主さんが投稿されていたので
PC編集の利点をあげて見ました。
子供の成長記録ってまさにドラマだと思いますが…。
また環境の整ったPCで無いと色んなトラブルが出ることは
確かです。一応そのことも謳っておきましたが。
かわなきゃな〜さんへ
DVDカムの弱点は
・ブロックノイズの発生する確率がDVカムより多いこと。
水面キラキラ系などの映像で起き易い。
これらはメーカにより改善の傾向が見られる。
・撮影時間が短いこと。
・コマ編集がやりにくいこと。
(特にDVDカメラを操作してのコマ編集はムリ)
・小型な機種のでる望みが薄い。
(記録する円盤がでかいため)
などがあると思います。
また機種によってファイナライズに時間がかかるとか、
最初にフォーマットしなくちゃならないとかあると思います。
書込番号:2661339
0点


2004/04/03 15:24(1年以上前)
りーまん2 さん 回答ありがとうございました。
先ほど質問した後、「DVDカム」で検索かけたところ、いくつかの熱いスレを拝見、DVカムと比べて、良い点、劣る点を自分なりに理解いたしました。
自分には、DVカムが合っている気がしました。
ひろ&のり さん 横からスレを汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:2661408
0点


2004/04/04 00:54(1年以上前)
>素材の量がかさむ場合それこそアナログ接続でデッキをイジッた
>編集なんてかったるくてやってられない。
>(少なくとも私は)
へえ、そうなんですか。うらやましい環境ですね。
私はRD−XS40で必要な編集はすべて出来ていますので、そうは思いません。
>子供の成長記録ってまさにドラマだと思いますが…。
成長記録を第三者の立場で記録編集できれば凝ったことも出来るでしょうが、ありのままに、撮影されたままで残しておくのも方法ではないでしょうか。それにだいたい子供がいると時間が無い。撮影したものをHDDに録画しながら家族とテレビで見る。子供が寝てから、簡単に編集してRAMに移す。ほとんど撮ったまま。これで十分だと感じています。
ま、いろんな意見があって良いんじゃないですかね。
独身時代なら、私もきっとりーまん2さんと同じ考えでしょうね。
書込番号:2663377
0点

>私はRD−XS40で必要な編集はすべて出来ていますので、そうは思いません。
こっちの方がうらやましい。
とゆうかここまでDVD化(編集含めて)を念頭に置いた機械は
あんまりないと思います。
書込番号:2663600
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


以前IP7を使用してやはりDVテープには画質的にかなわないと思い、小さくてとてもよかったのですが、画質の悪さとつなぎ目の停止が気になりDVのPC5へ戻りました。
今回もDVDのメディア的に便利な点が非常に気になり購入を考えておりますが、やはりMPEGという圧縮により画質はDVと比較すると悪いようですね。(書き込み拝見しました)では、IP7並でしょうかそれともIP7よりはいいのでしょうか?もより量販店にも展示品がなく困っています。教えてください。<m(__)m>
0点

> やはりMPEGという圧縮により画質はDVと比較すると悪いようですね。
画質的に、DVは、DVDに勝るという認識は間違ってないけれど。
誤解して欲しくないんだけど、DVD規格はレートが低いから、どうしても
圧縮ロスが多く、画質に限界があるだけで、MPEGだから画質が悪いという
わけではないんですよ。 実際、次世代メディアのブルーレイの方は、
高レートのMPEGを採用するって話ですし。
書込番号:2641726
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


専門的な知識が全くなく申し訳ありませんが、どうか教えてください。
子供が生まれたのでハンディカムを買おうとしたところ、DVDでの記録ができるものがSONYから近々発売になると聞いてこちらを待っておりました。先週主人がたまりにたまったビデオを整理する目的でVictorのDR-MF1(ビデオ一体型DVDプレーヤー)を購入したのですが、DCR-DVD201を購入して使用するにはいい組み合わせですか?もっと他にいい相性のハンディーカムの機種がございますでしょうか?どうかお知恵をくださいませ。宜しくお願いしたします。
0点

DVDカメラがダメだとは申しませんが
私はMiniDV方式のカメラをお勧めします。
画質や音質もDV方式の方が優れています。
予算はどれくらいでしょうか?
それによってオススメ機種も変わってきますが。
書込番号:2635883
0点



2004/03/27 22:20(1年以上前)
さっそくのご返信ありがとうございました。予算は10万円前後です。(本体の重量の重いものは避けたいです)こちらはスゴ録などSONYの製品だとメリットがあることを知りましたが、逆にVictorのDR-MF1であればファイナライズなど面倒なのでしょうか?デルタビションさんのような知識のあるかただとやはりまだDV式のほうがおすすめのようですね。もしもどうしてもDVDにこだわるのならばどちらのメーカーがお薦めですか?またDVD式にことわらないのならminiDV式でのおすすめもできれば教えてください。ご面倒おかけしますがどうか宜しくお願いしたします。
書込番号:2636014
0点

DV方式で10万以下とするとTRV-22やGS-100kなどがあります
ただGS-100kはちょっと大きめかな。
液晶は大きい方が良いのですが。TRV-22は室内でも
結構明るく撮れます。どのような用途で映像を
ご覧になるのか判りませんが、DV方式の方が良いでしょうね。
スゴ録にI-Linkでダビングできますからね。
そして記録媒体もDVの方が安いと思います。
書込番号:2636441
0点



2004/03/28 00:14(1年以上前)
具体的なアドバイスをありがとうございました。検討させていただきます!!
書込番号:2636656
0点

あと、店頭でやけに一つの機種を執拗に勧めてくる店員がいますが
それはノルマだったり在庫処分だったりと色々あるようですから
注意してくださいね
書込番号:2636728
0点


2004/03/28 20:58(1年以上前)
うちのスゴ録にはiLinkついてなかったな。
ガックシ。
書込番号:2640099
0点


2004/03/29 00:24(1年以上前)
学生時代に家電量販店でバイトしていましたが、1フロアの店員のうちその店舗の社員は2割程度であとはメーカーからの派遣社員、社員、アルバイトです。ひとつのメーカーばかり薦めてくる場合そのメーカーから派遣されている人間だと思って間違いありません。
気になるメーカーがあれば、「SONYの方おられますか」とはっきり聞いたほうがそのメーカ−の良いところはわかりやすいと重います。
私はSONY信者なので新製品が出ると、SONYから派遣された人を指名してスペック等の仕様を聞いています。
書込番号:2641171
0点

スゴ録ってI-LINK付いてないんでしたっけ?
今HP見て気づいたんですが、 てっきり
搭載されてるものと思ってましたよ。
ただGX-7のみ搭載? HDDは付いてないモデルだけとは
なんででしょうね。
何はともあれ 失礼しました
書込番号:2641690
0点


2004/03/29 14:05(1年以上前)
いや〜早くSONYにブルーレイ式DVDビデオカメラを作って欲しい。早く作れ!しかしメディアは安くお願いします。 しかし? 今、量販店にSONYの派遣ているの? 先日SONY DCR−D101&201のキャンペーンがあってたので説明をSONYのジャンパー着たSONYの営業セールスさん(ソニーの名刺入りバッチ付)から直接説明受けましたが? DV圧縮とDVD(MPEG圧縮)の説明もせず「いや〜DVテープ式もDVD方式も有効画素が同じであれば、余り見てて分かりませんよー!(終始笑顔!)」で話して説明してました。恐ろしい〜というか乱暴というか? 私がよほど馬鹿に見えたのか・・・(苦笑)別にSONY嫌いじゃないし、DVDメディアの良さについて説明すりゃいいのに・・・と思いました。 てなわけでSONYの都合によりこの場合はDVD方式のD201を超強力にプッシュ!されて来ました。で、後日、同じお店の店員さんに聞くと?
「SONYならTRV70が今 89800円位だし発色の好みはあるでしょうが? DVテープ方式がメディア代も安く理屈的には保存性に難はあっても綺麗でしょうね。後でPCやDVDレコーダーで焼けばいいでしょうし・・・またメディア代もDVテープ安くすみますし地方でも販売してますよ〜」と説明を受けました。 SONY派遣がいたとしてもちゃんとDV方式とMPEG方式の違いくらい説明して欲しい。この場合この商品のキャンペーンだし、D201を強く押すのは理解できるが? それって?SONYの都合じゃん・・・ おなじSONYの中でも自分の予算内で、綺麗に撮影できるSONYを欲しいと思う方がいてもあれじゃ、SONYの売りたいものを押しつけられてしまう罠〜 それよりも、2〜4社の製品の違い長所&短所を説明できて、電池代とかのランニングコストを製品毎や各社毎に説明してくれる店員さんが良い。
また、今時パソコンの知識たとえばで、用語すら例えば?デバイスマネージャーとかさえ知らないなどの知識ない人はかなり頼りないし、用語は分かってても操作できない知ったかテキトー店員がいる。 「ビデオカメラは説明できるけど、PCは余り知識ないです」なんて店員は面倒見が悪いし、知識も実際は浅いので要注意です。某〇ター製品でP無いんを買った友人は静止画接続が出来ずに買った店員に相談したところ。ぜんぜんPC接続の知識がその店員に無くてガッカリしたそうです。店頭にてPCへのUSB接続(静止画添付ソフト)くらいできる知識の店員さんではないと困るでしょう。添付ソフト使わない人も多いでしょうが・・・知ったか店員よりもちゃんと知識があり出来る店員のほうが頼りになります。
当たり前か!?
書込番号:2642631
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

2004/03/25 01:29(1年以上前)
一回ディスク入れて認識させた後なら起動用の長押し込みで約5秒です。電源を切った状態でディスクを入れ替え、蓋を閉じてからのスタートでは、長押し→ディスクの認識まで30秒ほどかかりました。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:2625492
0点


2004/05/12 21:25(1年以上前)
HとかPもそんなもんです。むしろ、電源を入れた直後でも録画開始できた気がします。(最初の数秒は内部キャッシュにてカバーされてるかと)
書込番号:2801212
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


いま、DVDカムを買おうとして迷っています。
それで、みなさんにお聞きしたいのですが、
どこの会社の、何の機種が良いでしょうか?
いまのところ、私の中では
ソニーのDVDカムのDCR-DVD101が
良いと思ってるのですが・・・。
あと、もしソニーのものを買うのだったら
101と201、
なにがちがうのですか?
質問が多くてすいません。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/20 20:45(1年以上前)
個人的にはDCR-DVD101で良いと思う。201との大きな違いはCCDの画素数位かな?ブランド的な安心感もあるし...(笑)
書込番号:2607783
0点


2004/03/26 03:08(1年以上前)
店頭にて触りました。率直に言って画質は同じソニーのHC30と同等かそれ以下位でした。子供のはしゃぐ動きではブロックノイズはさほど目立ちませんが・・・やはり背景と被写体の違和感はありますね〜 しかし?記録を消して再度録画する時にフォーマットしたのですが?純正のRWに関わらず?認識エラーが出て再度録画が出来ませんでした? 不良品だったのか?操作がとても分かり辛かったですね・・・ やはりブルーレイまで待った方が良いかも知れません。とても簡単操作にはほど遠くまた素早く撮影は無理^^;?と思いました^^;・・・
書込番号:2629598
0点


2004/03/26 23:43(1年以上前)
夜の良心大阪 さんへ?
あなたは?本当に?日本?人ですか??
それとも?単に?戸田奈津子のファン?ですか???
とても?読み?にくいです^^;?と思いました^^;・・・
書込番号:2632473
0点


2004/03/27 01:49(1年以上前)
確かに、電気屋で触ってみたけど、ディスクの認識が超〜遅いのには閉口……。
ソニーも別に本気でDVDカムなんて売る気じゃないでしょう?
もっとも、DVDだと高画質とか思ってるアホばかりだから、ウソつて売れば商売のいはなるだろうけど罪作りですね。
書込番号:2633018
0点


2004/03/27 08:08(1年以上前)
一度認識させれば、次からは早いですよ。(約5秒)
撮りたいシーンを逃さないためには出かける前に認識させときましょう。
5秒待てない時は起動しとけばいいのですが、
標準バッテリーじゃちょっと^-^;ですね。
書込番号:2633488
0点


2004/03/28 00:02(1年以上前)
OUTCOLDさん
「DVDだと高画質とか思ってるアホばかりだから」はないでしょう。
ディスク認識が遅いですよとかDVDよりテープのほうが画質はいいですよと書き込めばいいのではないですか?
それにソニーだってDVDのほうが高画質といって売ってるわけじゃないですからね。
書込番号:2636590
0点


2004/03/28 00:37(1年以上前)
ソニーが[DVDカムの方がDVテープのビデオカメラより高画質]とは言ってないことは私もそう思います。ここの掲示板に書き込む方は、結構勉強されている方も多いみたいですので、私が書いた「DVDが高画質だと思っているアホが沢山いる」なんて失礼な書き方をしてしまって、気分を害されていたら、そのこと自体にはお詫びしますが、それも私個人の正直な感想を正直に書いただけで、他意はありません。
実際にそういう人に多数めぐりあって、その度に「いやぁ、画質はDVテープの方がいいんだよ」って言い続けるのに疲れてきたんです。
それを、正直に言ってみたかっただけです。
書込番号:2636800
0点


2004/03/28 03:07(1年以上前)
まぁ〜しかし? 良く量販店などに行くとMPEG方式と、DV方式の違いもちゃんと説明せずに、リベートがらみか? 消費者をアホと思ってか?強力にDVDCAMを奨めてくる人いますよね・・・? しかし? あれって? MPEGとDV方式知ってる方だと苦笑しませんか? まぁ〜SONY方式はH社より、綺麗にしても・・・ やはり、まだまだDVテープにて撮影→DVDレコーダーやPCにてDVD編集が綺麗になるのでは?とか思ってしまいますね〜!
それと、せめてDVDレコーダーで利用するDVD-RやRWより少しは8センチなんだし値段下げて販売して欲しいのは私だけでしょうか?
せっかくH社の対抗馬として販売してきても、記録メディアの値段は高かったし・・・期待してたのに(泣) せめて、半額くらいになりませんかね〜???
しかし、まぁ〜MPEGとDV方式の違いは、知らない人もいるのだろうし、SONY方式がH社より綺麗にしても? 某量販店にてSONYセールス(SONYのジャンパー着て「いや〜有効画素同じですから今お使いのDVカメラと、余り見て分かりませんよー!」と、力説してた)人の説明を聞いて私は、悲しくなりました・・・反論する気力も失せました・・・ ならせめて、DVDに記録する事の非接触メディアの良さとか・・・説いてほしかったです。 私は馬鹿扱いされたのでしょうか? 多分余程、PCとかも持ってない奴と思われたんでしょうね・・・ すごい悲しいと言うか虚しいですね・・・
書込番号:2637334
0点


2004/03/28 09:35(1年以上前)
確かにメディアは高いですね。まぁ、撮るたびにPCに転送するんで3枚以上は必要ないと思っていますが(笑)
電気屋の店員さんはほんとに勉強してないと思います。
僕が行ったときも、
「DVDなんで断然こっちの方が画質がいいです。
しかも、H社はIEEE端子ついてますから転送速度も速いんですよ」
って力説。
USB2.0の方が速いってば。DVDは画質落ちるってば。
便利さが売りなのにそこを売り込まんでどうする(苦笑)
書込番号:2637846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



