DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

巡廻冗長エラー(CRC)

2005/01/23 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 はげ丸●●さん

どもー。録画後のトラブルで悩んでいます。
巡廻冗長エラー(CRC)と出て、DVD201で再生できるのにファイナライズしたDVD-RWをPCで取り込むこともコピーすることもできません。どうすればよいでしょうか?

書込番号:3825021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/23 21:37(1年以上前)

エラー訂正しきれずお手上げ状態とゆう致命的なエラーです。
カメラ側で正常に再生できるならUSBでしこしこ転送しましょう。

書込番号:3825127

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげ丸●●さん

2005/01/23 21:41(1年以上前)

迅速な回答に感謝致します。m( _ _ )m
USB接続したことないので、これからTRYします。
また、トラブルが発生したら是非ヨロシクお願いいたします。

書込番号:3825163

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげ丸●●さん

2005/01/23 23:28(1年以上前)

USBで問題なく、できました。巡廻冗長エラー(CRC)って出やすいですね。次に録画したときに必ずでるものなのでしょうか?原因が知りたいですね。ディスクが悪いのか?たまたま、振動などで録画書き込みがうまくいかなかったのか?などなど。

書込番号:3826010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 23:51(1年以上前)

・・・規格そのものを気にするべきかもしれませんね。
特にモバイル機器のカテゴリーに対してどうなのか。

書込番号:3826182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/24 00:27(1年以上前)

単にPCのドライブとの相性問題ではなかろうかと。。。

書込番号:3826468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 00:50(1年以上前)

そうですね。DVDのドライブは何なんでしょうか。
PC内蔵の場合は中を見ないとわからないかもしれませんが。

あと、かなり昔の話しですが、8cm「CD(-R含む)」の場合、通常の12cmCDに比べて重さや慣性が違うので、メカ部分のサーボが上手くいかずに、12cm径に「変換」するホルダー?が必要なCD(-R)ドライブがあったような・・・ホルダー?を付けると逆にブレが出そうに思いますが・・・ほんとに昔の話しで関係無いと思いますけど(^^;

書込番号:3826587

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげ丸●●さん

2005/01/24 01:06(1年以上前)

以下、テストしました。
ドライブは、LG社のGSR-4163Bです。
LG社のGSA-4082BでもNGでした。
パイオニアのAVIC-H9では再生可能。
LTD-166S DS0Bでは、NGでした。
よろしくお願いします。

書込番号:3826679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/24 01:12(1年以上前)

舶来モノとは相性よくなさげみたいですね。。。

書込番号:3826710

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげ丸●●さん

2005/01/24 01:15(1年以上前)

補足ですが、今までは問題なくできました。
今回、雪山の-10度(尾瀬戸倉)くらいのところで撮影した時のエラーです。AVIC-H9でもカクカクした部分もでましたが再生可能でした。
フォーマット、初期化後、再度録画して様子をみます。

書込番号:3826722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨド○○カメラの店員に

2005/01/21 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 十年目の奇跡さん

先日、ヨド○○でDVDカメラを見ていたら店員にHITACHIがお勧め
です。との話でした。SONYは?と聞くとメディアを入れるときにドライブ軸の爪が割れて中で溶けて故障の原因になるからお薦めできません。とのことでした。本当にそんなことがあるんですか?
経験した方、もしくは、はなしを聞いたという方がいたら詳しく教えて下さい。

書込番号:3812056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 あーぺんさん

はじめまして。

本機でSPモードで撮影した動画を付属のソフトを用いてパソコン上にてmpgファイルにした所、20Mほどのファイルサイズになり、少々困っております(メール経由で送るときサーバーによっては大きすぎて送れないため)。一度撮影した動画のファイルサイズを小さくする方法はありますでしょうか?どなたか申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:3792288

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/01/17 23:10(1年以上前)

動画をEメール(1M〜5Mbyte)に添付して送る?
であれば,実用的ではないですね.

MPEG4にして送る手もありますがすごく画質が低下してしまいます.
物理メール=郵便/宅配で送るのが現実的では

書込番号:3795431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/01/18 00:01(1年以上前)

私なら、自分のホームページ領域にUPし
「ここをアクセスしてください」とすると思います。
#ファイル形式はwmvで。

書込番号:3795870

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーぺんさん

2005/01/18 16:25(1年以上前)

研究中さん、クモハ42さん、ありがとうございます。

メールでの送信は確かに現実的ではありませんのでやめることにしました。ところで、他の人に動画ファイルを送るにあたって、もう一つ問題があることがわかりました。本機で撮影した動画をパソコンに取り込んだとき、出来るファイルはMPEG2となりますが、他のパソコンのWIN MEDIA PLAYERではコーデックエラーとなり再生できないのです(自分のパソコンでは再生できるので、ImageMixweをインストールした時になにかいっしょにインストールされたのかもしれません)。他のパソコンで動画を再生するにはどうすれば良いのでしょうか?申し訳ありませんがどなたか宜しくお願いいたします。

書込番号:3798230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/01/18 23:03(1年以上前)

上で書いていますが、映像を見て欲しい相手がWindows機なら
WMVが適当かと思います。

書込番号:3800217

ナイスクチコミ!0


koaraの父さんさん

2005/01/18 23:18(1年以上前)

イメージミキサーをインストールしていないPCでも見ることができたので、イメージミキサーのせいではないような・・・

書込番号:3800330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/18 23:49(1年以上前)

Win標準装備ではMPEG2の再生は出来ない。
一番簡単なのはDVDプレイヤソフトをインストールする。

書込番号:3800562

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/01/19 12:25(1年以上前)

私の案
>物理メール=郵便/宅配で送る
の場合は,相手がDVDドライブを持っているのが前提ですから
その場合だと,相手はDVD再生ソフト類(MPEG2コーデック)を
持っているはずですね.
インタネット上にULする場合だと
クモハ42 さん
の言われるとおりでしょうね

書込番号:3802472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバーCD紛失!!

2005/01/08 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 ゆいちゃんのパパさん

友人からの相談なのですが,DCR-DVD201のUSBドライバーと画像編集ソフトが入ったCD-ROMを,こともあろうに紛失してしまったようなんです。
Sonyのサポートセンターからもダウンロードできないみたいなのですが,このような場合はどうしたらよいのでしょうか?
どなたか同じような経験ありませんか?

書込番号:3749415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/08 22:09(1年以上前)

メーカーに電話する。
製造番号を連絡すれば対応してもらえるのでは?

書込番号:3749506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD?DVD?ミニDV?

2004/11/30 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

はじめまして、私は最近子供が出来て初めてのビデオカメラの購入を考えています。最初はV社のHDDに記録するカメラにしようと思いましたが、DVDのほうが何かと使い勝手がいいのかな?とおもったり、DVDは画質が悪いと掲示板に書いてあったり・・・。
無難にDVにした方が良いのかどうか迷っています。
私と同じように悩んでいらっしゃる方はいませんか?
又、何かアドバイスを頂ける方いらしたら、変な質問ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:3569151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/11/30 23:36(1年以上前)

無難にDVにしておくと良いかと思います。
DVなら信頼性もありますし、画質、音質も良いです
テープも比較的安いですから沢山撮影して撮りためておけばOKです。

HDDカメラは確かに編集がしやすかったりメリットはあるのですが
アーカーブの観点で考えると、撮影後長期保存にする場合は
他の記録媒体に移し変えたりしないといけません。
カメラ本体のHDDにも容量があるので満載にすると次に撮れなくなる
ためです。 したがって他の媒体に移し変えるとなるとDVDかPCのHDDなどになると思いますがいかんせん、その点は手間がかかるかと思います
ですから無難に撮ったらテープを取り出してラベルに書いて
棚に保存しておけばよいテープ記録方式をおすすめします

とりあえずビクターとシャープよりキヤノンかソニーか松下製に
しておくと良いかと思います。

書込番号:3569342

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUCK2さん

2004/12/01 10:27(1年以上前)

アドバイス誠にありがとうございます!
DVのほうが、総合的に見て良いと言う事ですね。

もう一つ質問なのですが、DVテープで撮ったものをパソコンに取り込んで、DVDに保存したいのですが、それもまた、面倒で、時間もかかるのでしょうか?
お願いします。

書込番号:3570761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/12/01 13:30(1年以上前)

どうでしょうねえ
まあPCで編集してタイトルやBGMなどをつけてDVDに焼くとすれば
面倒というより楽しいのでそんなに時間は気にならないかも。
慣れればどうってことないですよ

ただ、楽にDVD保存したいというならば市販のDVDレコーダー使った方が
手っ取り早いですよ・・。 少なくともPCで焼くよりは
手軽にすぐにできます。 といっても凝った編集はできませんが・・。
カット編集くらいならHDD内蔵レコーダーでもできるかと。

書込番号:3571212

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUCK2さん

2004/12/01 15:58(1年以上前)

デルタビジョンさん今回は色々と質問にお答え頂き
ありがとうございます。
大変参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:3571516

ナイスクチコミ!0


さっぴー4さん

2004/12/01 18:05(1年以上前)

もしまだ購入してなかったら参考にしてください。
私も坊主が生まれDVD201を購入しました。何故かというと録画した映像は私たち親の思い出でもあり、子供の記念にもなります。何十年後かまたその映像を見るでしょう。そう考えたときまずミニDVは将来再生が困難になると思われます。以前の8ミリカメラがそうであるように。(奇跡的にハードソフトとも壊れなければ別ですが)つまり保存はそのときそのときの最新記録媒体へと変換する必要があります。よってミニDVをたくさん取りためて保存するのはまずNGです。
8cmDVDを保存する、かなり高価ですがミニDVよりはいいでしょう。私は現在はパソコンのHDDとビデオCD、DVDに保存しています。大切な画像何が起こるかわからないのでバックアップは多めにしています。
でもビデオカメラ10年も同じもの使用するわけが無いので、安いミニDVビデオカメラでもパソコンのHDDとDVDに保存できますので、正直何でもいいと言うこともできます。一番いけないのが静止画を撮影しないのに200万300万という画素数が高いのを高値で購入することです。次回新しいビデオカメラ購入資金にとっておきましょう。

書込番号:3571861

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUCK2さん

2004/12/02 21:32(1年以上前)

さっぴー4さん返信遅くなりましたが、
アドバイスありがとうございます。
正直、また悩み始めています・・・
ミニDVをパソコンに取り込んでDVDに焼くのと、
DVDをパソコンに取り込んでDVDに焼くこれでは、
時間とめんどくささから言って結構変わるのでしょうか?
それから、DVDカムは撮影時間が短いと言われていますが、
どのくらいなのでしょうか?又、めんどくさくはありませんか?
また返信遅くなるかもしれませんが、宜しければお願い致します。

書込番号:3576575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/03 00:00(1年以上前)

SONYでしたら、片面20分(最高画質モード)でしたでしょうか。
一つ下のモードで片面30分かと。
最低画質モードでは、片面60分ですが、このモードは画質をうんぬんする以前ですので、無いものと見なした方がいいと思います。

基本的に(実用的な画質での)録画時間の短さが、現状のDVDカム最大の欠点で、運動会やお遊戯会の撮影では、録画時間が気になっても当たり前だと思います。

※なお、現状のDVDも、青色レーザー系ディスクも、「永久保存」は出来ませんので注意してください。
(詳しくは「保存性」などでDVDレコーダー板から過去ログ検索)
特にDVD-Rの場合は数年モタナイと思って、適時バックアップすべきです。

書込番号:3577480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/03 02:41(1年以上前)

>最新記録媒体へと変換する必要があります。

は、いいとして

>よってミニDVをたくさん取りためて保存するのはまずNGです。

なんでこうなるの?まったく意味不明だが。説明キボンヌ
そろそろminiDVの時代も終わるな〜と思ったら
コピればいいじゃん。
ここで、miniDVをDVDに置き換えても同じことだな

書込番号:3578139

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUCK2さん

2004/12/03 20:41(1年以上前)

皆様、多数のご意見アドバイスを頂き本当にありがとうございます!
今回のご意見を参考に自分なりに考えて購入したいと思います。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:3580294

ナイスクチコミ!0


めんどくさがりチームさん

2004/12/25 22:05(1年以上前)

わたしもテープメディア保存はオススメしません。家には100本以上8mmテープが残っていますが、時間と再生機材がこわれてしまって結局コンバート作業は進んでおりません。
DVに関しても恐らく再生ハードはDVカメラしかないと思います。DV終息時期にハードが故障した場合新たにハードを修理もしくは買い直してまでコンバートするでしょうか?
話を置き換えてみて今このタイミングで8mmビデオデッキ買う勇気があるかどうかで考えてみて下さい。
以上経験談です。

書込番号:3685326

ナイスクチコミ!0


ももさーん2さん

2004/12/31 21:13(1年以上前)

そもそもテープメディアとディスクメディアの比較が間違っていますね。
簡便なものに慣れると不便なものは使えなくなります。いくら機能が上でもです。
音質がいくら良くてもいまさらDATは使わないでしょう?音質が悪いと言われているMP3の方が広まったのは自明の理でしょう。
あと録画時間は人それぞれですから2時間撮れるとか30分しか撮れないとかは気にしなくていいと思います。
そもそもめったに2時間撮りっぱなしはないでしょうし。ただ最大60分のモードは確かに無いものと思っていいですね(画質の点でね)

書込番号:3712783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/31 22:04(1年以上前)

「目的」と「手段」は分けて考えた方がいいかもしれませんね。

少なくともDVDレコーダーを持っているか、近いうちに買う場合は、記録はDVで、ダビング後にDVDレコーダーで視聴すればイイとこ取りができるわけですから。

幼稚園や保育園などの行事撮影を考えると、最低でも連続で40〜50分は録画できないと・・・実際には数分〜十数分を何回か撮っているうちに、気が付くと30分は過ぎ去っています。20分なんて「チョイ撮り」ならよいでしょうけれど・・・自他ともに認めるような「冷静沈着な方」なら別ですけれども・・・短い録画時間に「慣れる」までは、録画の「中断」を何回も体験してしまう確率は高いと思います。

「撮り直しのきかない撮影時」は何かと焦るものです。それに加えて、残りの録画時間にまで特に気を使わねばならないのは御免だと思います。

「初心者なんですが・・・」とDVカムとDVDカムの選択で悩まれているような場合は、何のために撮影しているのか?という原点に立ち戻って選択された方が「無難」だと思います。

書込番号:3712942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません

2004/11/17 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

クチコミ投稿数:27件

あまりにも初心者的な質問で申し訳ありませんが、先日知人より、このDVDカメラでとった8cm DVDを渡され編集を頼まれました。
ところが、DVD driveに入れても『空のCD』としか認識されず、全く動きません。知人もビデオカメラ初心者でおそらくrecordingしたDVDをいきなりカメラから抜き取り自分に渡しているのだと思うのですが、そのDVDをPCで再生・編集出来るようにならないのでしょうか。("Finalise"なる作業が必要なのかも知れませんが、初心者にてこの作業はDVDカメラでやるべきなのか、それともPCでも出来るものなのか解りません。又、PCでfinaliseを行う際のやり方も不明です。)
PCはSonyのVAIOです。大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:3511408

ナイスクチコミ!0


返信する
yuka-2さん

2004/11/17 14:36(1年以上前)

私も、先日購入したばかりで実際に作業したことはないのですが、
「取説」のp-62に”ファイナライズする”という作業の説明があります。
この作業をして始めてPCでDVDを認識してくれるようですね。

書込番号:3511701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング