
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月26日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月7日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月24日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月3日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


はじめまして。よろしくお願いします。
ハンディビデオを初めて購入しようと考えています。
皆さんのいろいろな質問は大変勉強になります。
特にDVテープVSDVDについては非常に参考になりました。
ところで僕自身はハンディビデオは初めての初心者ですが、
現在、やはりみなさんと同じように機種で迷っています。
個人的にはソニーのDVDカム(DV-201)が欲しいのですが、
わからないのはレンズのことです。
迷っているもう1つの機種はパナソニックのNV-GS200Kです。
ソニーの方はDVDということで大変魅力があるのですが、
シングルCCDとのことでした。でもパナソニックの方は3CCDのカメラとのことです。
一般論では3CCDの方が色や画像がきれいに見えそうですが、
カタログスペックは別にして、実際に使った場合、
優劣はどの程度のものでしょうか?
目的はこれもありきたりですが、子供の撮影です。
人物を対象とした場合、どんなものでしょうか?
先ほども書きましたが、機能重視ならDVDが好きなので
ソニーを選びたいのですが、発色など子供の表情を
考えた場合、3CCDの機種があるとわかるとちょっと気になります。
知っている方があれば、お時間があれば
少しアドバイスを頂けたら幸いです。お願いします。
0点

まず画質を重視するならDVカメラです。
DVDカメラと比べると画質音質すべてにおいて優れています。
勿論DVDカメラには頭だしが簡単とかDVDプレーヤーで見れるとか
利点はあります。
しかしMpeg2であることや 信頼性の面(エラーでデータが消えたという話をよく聞きます)それにメディアがDVに比べて高価です。
ですから、私個人の考えではDVカメラをオススメします
DVDにしたければDVDレコーダーにI-linkからダビングすればいいのです。
ところで予算はどれくらいでしょうか?
書込番号:2847776
0点



2004/05/25 14:26(1年以上前)
デルタビジョンさんへ
早々のお返事ありがとうございます。
実は今回の購入計画は妻の希望で子供の成長を動画で記録したいということから始まりました。そのため予算についても機種を調べていて漠然と決まってきただけです。価格コムではソニーのDVDカムもパナソニックの3CCDもおおむね9万円以下で購入できそうなので、勝手にそのあたりで折り合いをつけようと思っていただけです。仮にデルタビジョンさんが僕の提示した2機種以外にもっと良いと思われる商品があれば予算の変更は可能です。何万円もする商品なのでなるべく安く済めばありがたいですが、早々2台目も買えるものでもないので、最初の無理は覚悟しています。10〜12万円までは出せそうです。(納得いかないからといって2台目を買うよりはいいです。)機種についてもハンディビデオ自体が初めてなので新しそうな製品をカタログで見て漠然と選択したという状態です。
よろしく助言を下さい。お返事待っています。では後ほど。
書込番号:2847953
0点

GS-200kで良いかと思います。
もし一機種前のGS-100kが安売りしてれば、それでもいいかも
しれません。手ぶれ補正が100kだと光学式です。
撮影のときはなるべく目線の位置からぶれないように固定して撮ると
いいですね。 あとたぶん手持ち撮影が主になると思いますが
一応三脚があるといいです。三脚は写真用だと固定でしか使えないので、http://www.velbon.com/jp/catalog/video/video.html これの
C-400あたりがオススメです。
ちなみに家庭用ビデオは室内だとなかなか明るく撮れません。
一部の高級機は可能なのですが、GS-200k辺りだと
ある程度照明があるところで撮った方が、いいです。
それとこのカメラはデジカメとしても使えますが
写真をちゃんと残すなら、一眼レフに50mmF1.8 ISO800のフィルムの
組み合わせがいいです。 安くて綺麗な写真が記録できます。
話がかなり脱線して恐縮ですが 以上です、
書込番号:2848353
0点



2004/05/26 08:39(1年以上前)
デルタビジョンさんへ
ご丁寧な説明をありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
いろいろ教えて頂きまして大変参考になりました。
これでようやく迷いもとれました。
やはりパナソニックの方を選択しようと思います。
機能としてはDVDのソニーに魅力がありますが、
妻とも話しあった結果、基本どおり本当に欲しいのは
子供の映像であるという点から、パナソニックを
選ぶことにしました。
購入は6月のボーナスで行います。
いろいろ面倒をおかけしましたがありがとうございました。
ではこれで失礼します。
(デルタビジョンさんも頑張って下さい)
書込番号:2850827
0点


2004/05/26 09:05(1年以上前)
以前DVD機を薦めて散々叩かれたのですが、私は撮影時間と同じ時間を使わないとPCに取り込めないものよりRAMの方を選びました。いい画質で撮って時間をかけて取り込み編集する方にはありえない選択かもしれません。でもうどんを食べるのに自分で麺を打って納得のいく返しを作って打ちたてを食べればそれはおいしいと思いますが、市販の麺とつゆではとても食えたものではないというわけでもないと私は思っています。撮った日にすぐ不要部分だけ切り、タイトルを乗せて焼き込めば団欒の時間までには間に合います。プロ顔負けのすばらしい映像に及ぶべくもありませんが、私にはこの使い方で十分です。
書込番号:2850876
0点



2004/05/26 10:57(1年以上前)
やかたらさんへ
はじめまして。最初に質問を出した者です。
僕なりにとりあえずの結論を得たつもりではありますが、
あえてお話をして下さったので、もう少し語って頂けるとうれしいです。
購入計画や目的は人それぞれであるので、何を選択するかは
個人の問題であると思います。僕もこれまでの流れを読んで頂ければ
わかるように例外ではありません。やかたらさんもご自分の使い方の
一片を記入して下さいました。
教えて頂きたいのは「以前DVD機を薦めてさんざん叩かれた」という記述です。やかたらさんの価値観は先ほどの説明で垣間見れた気がしますが、世間の皆さんは何をそんなに叩いてきたのでしょうか?
よろしければお話して頂ければ嬉しいです。
でも気分的に古い話をするのに気持ちが辛ければ、
無理はされなくても結構です(笑)。
書込番号:2851127
0点

DVDはDVDなりに利点があります。
撮影した映像を巻き戻さずにすぐ見れたり
サムネイルで表示してあるの場面から選べます。
こういった利点からDVDレコーダーはVHSを脅かすまでの存在になりました。 別に私はDVDが嫌いなわけではないのですが
なぜDV方式を勧めるかというと、まず画質がDVDカメラよりいいです。
DV方式を採用したカメラは9年くらい前に市場に登場しました。
したがって、技術的にも熟成してきていて今、もっとも安定しています。もちろんメーカーによってばらつきはあります。
又、DV方式は画質だけでなくて音質が非常に良いのです。
勿論、カメラのマイクなどに依存する部分はあるのですが
フォーマットとして良く出来ています。
テープ自体の価格も非常に安価になりました
昔は一本1000円近かったのですが、今では300円くらいで買えます。
テープコストの面から見てもDVは優れています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/zooma149.htm
↑ちなみに下位モデルのインプレが載っています。
ところでDVカメラを購入した場合、テープは同じ会社のものがいいです
相性の問題がありますので。それとクリーニングテープは必須です。
ブロックノイズが出てからでもかまいませんが、
重要な撮影の前にはヘッドクリーニングをかけてください。
ただ頻繁に行うとヘッドが傷む場合もあるので
そこは気をつけてください。
ちなみに3CCDはRGBをそれぞれ独立したCCDで読み取るので
色再現性に優れています。ただCCD自体の面積が小さい機種が多くなって
います。 屋外では鮮明に明るく写ったのに
室内だとノイズだらけということもありえます。
もし予算が許すならビクターのDV-300あたりが良いのですが
こちらは18万円はしてしまいますし、撮影にはちょっとした
知識がいります。 画質はすばらしいのですが
ちょっと重いため、マニア向けです。
余談でした。
書込番号:2851966
0点



2004/05/26 17:44(1年以上前)
デルタビジョンさん、どうもです。
いろいろ教えてくれて嬉しいです。
DVテープについてはふつうの音楽で使っているカセットテープ程度の
扱いを考えていましたが、やはり映像を扱うためかデリケートなのですね。
ブロックノイズなんて他人事だと思っていました。
またテープ自体も普通くらいの価格のものなら良いだろうくらいに
思っていましたが、これについてもやはり相性があるのですね。
ところで肝心のお手入れは2回使用につき1回程度くらいでしょうか?
またタイミングも使用前がいいでしょうか?
(ホコリが入ることは中々ないだろうけど、どうせなら使う前に
お手入れした方が良い気がするのですが・・・)
では。失礼します。
書込番号:2852129
0点

デリケートってほどでもないです
2回に一回はちょっと多いかな
あくまでブロックノイズが出たらクリーニング
もしくは重要な撮影の前にクリーニングカセットをかける
こんな感じでいいです。そんなに神経質になることもないですよ。
大体4〜5本回したらでもいいかな。 問題ないのに何度もかけるのは
良くないですからね。
例えばDVDでもブロックノイズは出たりしますので 宿命です。
家庭用ですからね。
書込番号:2852220
0点



2004/05/26 19:17(1年以上前)
デルタビジョンさん。お忙しいとは
思いますが、何度もアドバイスをありがとうございます。
デルタビジョンさんのようにすごく詳しい方がわざわざ
僕のような初心者にまじめに話をしてくれるのは心強く
非常にありがたい限りです。感謝しております。
もう少し話を伺いたいところですが、
我が家では夜は家族団欒の時間なので、パソコンはお休みになります。
また明日、質問を出すかも知れませんが
今後ともよろしくお願いします。おやすみなさい。
書込番号:2852372
0点



2004/05/26 19:20(1年以上前)
何度もすいません。
レスの表示に間違えがあります。
僕は年齢のアイコンを20歳以下で表示していたようです。
実際は35歳以下の分類です。申し訳ありません。
書込番号:2852376
0点

いえいえ。。
又何か質問があったらどうぞ。 私でよければ
判る範囲で御答えします。
書込番号:2852687
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


ビデオカメラを無事購入して一週間位使っていますが、DVD−RをつかいきってしまいましてDVD−Rを20枚位買っておきたいと思うんですが、調べたところ店によって値段が違いすぎて1500−600円までありました。
600円のとこはBOBだったのですが、ここより安いとこを知っていらっしゃる方ぜひ教えて頂きたいです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


TDKのニュースページにはもう発売しているような感じなのですが、
どこのオンラインショップにもまだ在庫がないようです。
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd39700.htm
東京近郊で購入できる店、もしくは未発売でしたら正確な発売日を
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
DVD-RWメディアは繰り返し使うものなので、なるべく汚れに強いものを
使いたくてこのメディアにはとても期待しています。
以前使用していたDVD-RAMには長期使用後に読み込みエラーが発生した
ものですから、殻なしメディアにはちょっと疑心を抱いています。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


2004/05/07 12:04(1年以上前)
下見たら同じような内容が結構ありました、ごめんなさい><
書込番号:2779834
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


10年以上前からTR-55を使用しているアナログ家庭です。この度、5月末の息子の運動会を機にムービーの買い替えを考えております。家にはPlay Station2があり、DVDの再生は出来ますのでこのDVD201を候補に考えてますが、ここで初歩的な事をお伺いしたいのですが、記録媒体であるDVDに保存されたデータから静止画を印刷(我が家にはPrinterも無いのでコンビニに出す事になりますが)する場合にはどうすれば宜しいのでしょうか。PCで静止画のみを選択してメモリースティック等に簡単に保存出来るのでしょうか?
0点

>家にはPlay Station2があり、DVDの再生は出来ます
8センチでも再生できるんだっけ?
−RWでも再生できるんだっけ?
いつの時期のPS2か確認しました?
>PCで静止画のみを選択してメモリースティック等に簡単に保存出来るのでしょうか
まあこれはできるでしょう。どこまでを簡単というのか知りませんが。
書込番号:2770302
0点


2004/05/05 09:30(1年以上前)
PS2は、SCPH-50000からRWに対応してるんだっけ?
8cmは、トレーに8cm用の溝があるから
大丈夫のような気がする。縦置きに使ってたら駄目っぽいけど
8cmを12cmにするアダプターを使えば縦置きでもよさそうだけど
実際は使ってみたことが無い。
書込番号:2771209
0点


2004/05/23 05:12(1年以上前)
カタログにPS2では横置きで再生しろと書いてありますよ。
型番も確認したほうがいいですよ。
書込番号:2839128
0点

>8cmを12cmにするアダプター
昨今の高速回転数を考慮すると、極力使用は控えた方が良いと思います。
最外周は時速数十キロぐらいになったりしますから・・・(^^;
書込番号:2842912
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


(HITACHI) DZ-MV580を購入しようとして、
このコーナーで同じ質問をしました。
結果は残念ながら、バンドルソフトがMac非対応で
出来そうもないことが判りました。
もっとも、DVD-RAM(外付け)を購入すれば何とか可能らしいのですが、
そこまで予算がありません。
そこで同じ質問をこの機種でさせていただきました。
参考までに、手持ちのMacの環境
iBook(D_USB DVD-ROM)
OS ; OS9,2,2 OS10,2,8
関連すると思う手持ちソフト ;
iMove
DVD Studio Pro1.5
Toast Titanium 5.0.2J
です。
宜しくお願い致します。
0点

私はこの製品は所有しておりませんが、SONYのWebを見てみると
添付ソフトはWindowsのものでMac用は添付されていないようでした。
ところで編集をされたいとの事ですが、どの程度の編集をお考え
でしょうか?。
カット編集程度でしたらカメラ本体で可能のようです。
パソコンで編集した映像は最終的にどのようにされたいのか
もろもろお聞かせください。
書込番号:2762698
0点



2004/05/03 10:58(1年以上前)
クモハ42さん、レスありがとうございます。
現在、CANON PV1というDV Camで楽しんでいます。
この映像をMacのiMovieで取り込み編集し巻き戻しています。
時々はVCDを作っています。
編集は
タイトル付加、クリップの並べ替え、BGMの付加、トランジションの付加
小画面の付加などです。
クリップの並べ替えの時に、不必要なカットを消したりします。
(消したカットの復活も)
こんな程度ですので、
クモハ42さんのレスを読んでみると、
この程度ならDVD Camで出来そうですね。
それなら現在のカメラで今まで通りの手順で巻き戻したテープを
DVDレーコダーを購入して、ダビングしても同じかなと思い始めています。
DVDレコーダーでチャプターなどの編集も出来るようなので、
映像の検索なども簡単に出来そうですし。
どうもありがとうございました。
それにしてもMacユーザーは肩身が・・・
書込番号:2762760
0点


2004/05/03 12:01(1年以上前)
HDD+DVDレコの中にはHDD上で自分でチャプター設定しても
DVDダビング時はその設定が無視されるものもあるので注意して
くださいな。
書込番号:2762976
0点



2004/05/03 13:32(1年以上前)
りーまんSさん、レスありがとうございます。
そんな機種もあるんですか?
量販店などで見ても種類が多くてどれが良いんだか判りません。
カタログなど良く読んで探してみます。
ネット上でDVR-55(パイオニア)の説明を読むと、
iBookと直接ファイヤーワイヤーで繋ぎ、iMovieで書き込みが出来るようなので、
よく調べてみます。
どう美ありがとうございました。
書込番号:2763194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
