DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶の故障

2005/01/21 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 有田焼さん

再生中に液晶をクルッと廻したら、画面が真っ白になりました。早速カスタマサービスに連絡し、受け取り引渡しを宅配サービスで行い、即日戻ってきました。サービス対応は、非常に良いと思います。
(画面が真っ白になります)
しかし、廻して壊れるという、商品自体の耐久性の悪さは、否めません。下の質問のディスクの取外しで爪が折れるというのも、気になるところです。なんせ、スノーボードの撮影で、友人みんなに渡してとっているので、いろんな人がいじりますからね。耐久性を重要視してもらいたいですね。

書込番号:3812228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

201買いました!

2004/09/14 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 ぺ・ぺさん

4台目ハンディカムにしてやっとデジタルになりました。
350も考えましたがノートPC観賞を前提にするとサムネイル表示がトッテモ便利で画質よりハンドリングで選びました。
参考までに、某量販店で表示−1.5万+RW+用品各種でした。
バッテリーチャージャーが付属しない(本体でチャージとは知りませんでした:恥)ので2日後にトラベルキットも買いました。
DVDの欠点もありますがサムネイルを見ていると時代の先端と感じます。
301も同画質なのでビットレート的にDVDの限界でしょうかネ。

書込番号:3263447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!(初心者)

2004/09/13 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 ペ・ユアンさん

ビデオカメラ第1号機をついに買った初心者です。
店頭ではPC350とDVD201のどちらにするか悩みました。
結局店員の勧めたDVD201を買いました。
店頭で両方とも録画済みの画像を15型くらいの液晶TVで見せてもらいましたが、素人の私でもPC350の方が画が上だと思いました。
どうせ録画後はDVD‐Rに焼くのでそれならオリジナル画の美しい方が良いだろうと思っていた私ですが、液晶画面で本体を比較操作してみるとどう考えても私にはDVDの方が近代的で便利に思えて結局DVD201を買いました。
で、実際に自宅のブラウン管TVで再生してみると思ったよりずっと画がキレイで結構満足しました。
個人差があるだろうけど、いち初心者の私の意見としてはコレ結構イケると思います。

書込番号:3259758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

7月に新機種

2004/06/20 08:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 迷まよさん

価格が急激に安くなったと思ったら、
7月に新機種が発売されるそーなぁ。
両面録画可能により日立・パナソニックと
同じスペックで勝負!!後は価格だ。
DVD−R/RWとDVD−RAMは
どちらがいいのかなぁー?

書込番号:2940888

ナイスクチコミ!0


返信する
edge7さん

2004/06/20 08:13(1年以上前)

どっかのメーカーからHDDに録れるの発表ありませんでしたっけ?

書込番号:2940916

ナイスクチコミ!0


てっせんさん

2004/06/20 09:54(1年以上前)

メーカー名は書いてないけど・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000152-kyodo-bus_all
これでDVDムービーの必要性がなくなる?

書込番号:2941150

ナイスクチコミ!0


edge7さん

2004/06/20 10:02(1年以上前)

>メーカー名は書いてないけど・・・

ですね、失礼しました。

書込番号:2941181

ナイスクチコミ!0


てっせんさん

2004/06/20 10:48(1年以上前)

>edge7さん
あっ、この記事でした?僕の見たコレにはメーカー名は〜って意味で、edge7さんにツッこんだつもりではなかったんだけど(^^;

書込番号:2941345

ナイスクチコミ!0


edge7さん

2004/06/20 11:52(1年以上前)

>てっせんさん

いや最近情報が多くて頭の中で整合しきれないので、情報の源泉が自分でわからなくなってます(汗)
でスレ主さんは何が”良”なんでしょう?

書込番号:2941551

ナイスクチコミ!0


てっせんさん

2004/06/20 19:19(1年以上前)

話それちゃいましたね。
迷まよさんのPCのドライブやHDレコーダーにもよるんで何とも言えないですが、
互換性を考えなければRAMの方が何かと使い勝手はいいかと。(最近はRAMも大分普及してきたけど)
でも何でDVDムービーなんですか?
記録段階でMPEG変換するより、編集段階でした方がいいと思うんですけど。
保存も8pDVDで保存するんなら12cmでした方が便利だし。

書込番号:2942934

ナイスクチコミ!0


てっせんさん

2004/06/20 19:32(1年以上前)

↑ って余計なお世話でしたね。迷まよさんスイマセン。

書込番号:2942976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっといろいろ

2004/05/27 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 秋葉マニアさん

うちの環境ではRW@VRモードで記録したディスクをファイナライズせずに読み込むことができます。(win2K+インスタントDVD)
(それともこの場合は自動的にファイナライズされるのか?)
つまりVRモードであればカメラで撮った後何もせずにDISCを取り出してそのままPCで再生することができます。
これはUDF2.01フォーマットのDISCが読み出せる環境であるからなのでしょうか?
ということであればWinXPではそのまま、それ以外のOSであればパケットライト対応のライティングソフトをインストールしてUDF2.01が使える環境にすればOKなのではないでしょうか?
ついでに一言、DISCから取り出した拡張子VROファイルは撮った映像がすべて結合されて一つになってしまうのですが、TMPEG AUTHORを使うとカットする事ができるので複雑な編集を嫌う横着者(ワタシのこと)にはこれで充分。USBの小さなコネクタは頻繁に抜差しすると接触不良になりそうでイヤなのでケーブル接続は何が何でもさけたいワタシです。(しかもPC古すぎてUSB2.0に対応していないので・・・)

書込番号:2853906

ナイスクチコミ!0


返信する
estyさん

2004/06/03 22:13(1年以上前)

こんにちは、デジタルビデオ初心者です。
DVD201を5/30に購入しまして勉強中です。
WinXPですが残念ながらそのままでは認識しません。
ファイナライズしてTMPEG AUTHORにて編集できます。
また情報ありましたらお願い致します。

書込番号:2881017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VRモードばんざい!

2004/03/18 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 りきたんさん

この製品を選択するメリットはずばりVRモードにあります。
◆ファイナライズ不要(撮影後すぐに対応DVDドライブでMPEG吸出しできる)
◆カメラ単体での編集が可能(シーン分割、削除)
しかしながら、製品のページを見ても全くそのことが伝わってきません。
PR不足が惜しまれます。ぜひ、雑誌等で取り上げて欲しいです。

書込番号:2600943

ナイスクチコミ!0


返信する
tutinokoさん

2004/03/19 12:32(1年以上前)

私ももっとりきたん様がおっしゃってることをメーカーがアピールしてくれればさらに売れると思うのですが・・・(H社はPCへの取り込み時間が短いことををアピールしてる)。
もともとブランド力が強いからそこまでのPRに無関心なのかも・・・

書込番号:2602493

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/19 19:40(1年以上前)

上記の内容をメールしたところ、ソニーさんから参考にしますという旨のメールが帰ってきました。ぜひがんばって欲しいですね。

書込番号:2603539

ナイスクチコミ!0


はるまるちゃんさん

2004/03/22 00:00(1年以上前)

りきたん,みなさまに質問:ついに買いました。SONY DVD−201,H社と迷ったのですが・・・・・SONY DVDー201でファイナライズ不要ですぐにDVDドライブでMPEG吸出しできる環境は,@コンピュータではどのような環境ですか,どの機種ですか。AまたDVDレコーダータイプではどれでしょうか

書込番号:2612973

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞きたいんですけどさん

2004/03/22 10:29(1年以上前)

>◆ファイナライズ不要(撮影後すぐに対応DVDドライブでMPEG吸出しできる)
>◆カメラ単体での編集が可能(シーン分割、削除)

こんなのRAMでできるじゃん。
宣伝価値ないでしょ。
しかもソニーは互換性のあるVideoモードで宣伝してるんだから、消費者を混乱させるだけです。

書込番号:2614071

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/22 20:59(1年以上前)

はるまるちゃんさん。
僕のDVD-RWドライブではVRモードで記録した場合、ファイナライズなしで読み込めました。ドライブの型番はこの板のどこかに書いたと思います。探してみてください。^^;
ちょっと聞きたいんですけどさん。
>こんなのRAMでできるじゃん。
>宣伝価値ないでしょ。
そっかぁ〜。いや〜。勉強不足ですみません。

書込番号:2616091

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/22 21:19(1年以上前)

↑まぁつまり、RAMがフロッピー感覚で使えると言うなら、ソニー製もRWをVRモードで使えばフロッピー感覚ってことですな。
利便性的には同等ってことでいいでしょうか?

書込番号:2616202

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/24 19:11(1年以上前)

おお!早速PR用のページが作られたようです。

DVDハンディカム<なるほどガイド>だそうです。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DVD-CAM/index.html

まだ詳細は確認していませんが、やる気を感じました!
みなさん!要チェックですよぉ〜!

書込番号:2623676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング