DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

101と201

2004/03/20 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 rio katoさん

いま、DVDカムを買おうとして迷っています。
それで、みなさんにお聞きしたいのですが、
どこの会社の、何の機種が良いでしょうか?
いまのところ、私の中では
ソニーのDVDカムのDCR-DVD101が
良いと思ってるのですが・・・。

あと、もしソニーのものを買うのだったら
101と201、
なにがちがうのですか?
質問が多くてすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:2607580

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ・アナログマンさん

2004/03/20 20:45(1年以上前)

個人的にはDCR-DVD101で良いと思う。201との大きな違いはCCDの画素数位かな?ブランド的な安心感もあるし...(笑)

書込番号:2607783

ナイスクチコミ!0


夜の良心大阪さん

2004/03/26 03:08(1年以上前)

店頭にて触りました。率直に言って画質は同じソニーのHC30と同等かそれ以下位でした。子供のはしゃぐ動きではブロックノイズはさほど目立ちませんが・・・やはり背景と被写体の違和感はありますね〜 しかし?記録を消して再度録画する時にフォーマットしたのですが?純正のRWに関わらず?認識エラーが出て再度録画が出来ませんでした? 不良品だったのか?操作がとても分かり辛かったですね・・・ やはりブルーレイまで待った方が良いかも知れません。とても簡単操作にはほど遠くまた素早く撮影は無理^^;?と思いました^^;・・・

書込番号:2629598

ナイスクチコミ!0


困ったもんだ‥さん

2004/03/26 23:43(1年以上前)

夜の良心大阪 さんへ?

あなたは?本当に?日本?人ですか??
それとも?単に?戸田奈津子のファン?ですか???

とても?読み?にくいです^^;?と思いました^^;・・・

書込番号:2632473

ナイスクチコミ!0


OUTCOLDさん

2004/03/27 01:49(1年以上前)

確かに、電気屋で触ってみたけど、ディスクの認識が超〜遅いのには閉口……。
ソニーも別に本気でDVDカムなんて売る気じゃないでしょう?
もっとも、DVDだと高画質とか思ってるアホばかりだから、ウソつて売れば商売のいはなるだろうけど罪作りですね。

書込番号:2633018

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/27 08:08(1年以上前)

一度認識させれば、次からは早いですよ。(約5秒)
撮りたいシーンを逃さないためには出かける前に認識させときましょう。
5秒待てない時は起動しとけばいいのですが、
標準バッテリーじゃちょっと^-^;ですね。

書込番号:2633488

ナイスクチコミ!0


ゆうとん2004さん

2004/03/28 00:02(1年以上前)

OUTCOLDさん
「DVDだと高画質とか思ってるアホばかりだから」はないでしょう。
ディスク認識が遅いですよとかDVDよりテープのほうが画質はいいですよと書き込めばいいのではないですか?
それにソニーだってDVDのほうが高画質といって売ってるわけじゃないですからね。

書込番号:2636590

ナイスクチコミ!0


OUTCOLDさん

2004/03/28 00:37(1年以上前)

ソニーが[DVDカムの方がDVテープのビデオカメラより高画質]とは言ってないことは私もそう思います。ここの掲示板に書き込む方は、結構勉強されている方も多いみたいですので、私が書いた「DVDが高画質だと思っているアホが沢山いる」なんて失礼な書き方をしてしまって、気分を害されていたら、そのこと自体にはお詫びしますが、それも私個人の正直な感想を正直に書いただけで、他意はありません。
実際にそういう人に多数めぐりあって、その度に「いやぁ、画質はDVテープの方がいいんだよ」って言い続けるのに疲れてきたんです。
それを、正直に言ってみたかっただけです。

書込番号:2636800

ナイスクチコミ!0


HONDA OR MVagsutaさん

2004/03/28 03:07(1年以上前)

まぁ〜しかし? 良く量販店などに行くとMPEG方式と、DV方式の違いもちゃんと説明せずに、リベートがらみか? 消費者をアホと思ってか?強力にDVDCAMを奨めてくる人いますよね・・・?  しかし? あれって? MPEGとDV方式知ってる方だと苦笑しませんか? まぁ〜SONY方式はH社より、綺麗にしても・・・ やはり、まだまだDVテープにて撮影→DVDレコーダーやPCにてDVD編集が綺麗になるのでは?とか思ってしまいますね〜!
それと、せめてDVDレコーダーで利用するDVD-RやRWより少しは8センチなんだし値段下げて販売して欲しいのは私だけでしょうか?
せっかくH社の対抗馬として販売してきても、記録メディアの値段は高かったし・・・期待してたのに(泣) せめて、半額くらいになりませんかね〜???
しかし、まぁ〜MPEGとDV方式の違いは、知らない人もいるのだろうし、SONY方式がH社より綺麗にしても? 某量販店にてSONYセールス(SONYのジャンパー着て「いや〜有効画素同じですから今お使いのDVカメラと、余り見て分かりませんよー!」と、力説してた)人の説明を聞いて私は、悲しくなりました・・・反論する気力も失せました・・・ ならせめて、DVDに記録する事の非接触メディアの良さとか・・・説いてほしかったです。 私は馬鹿扱いされたのでしょうか? 多分余程、PCとかも持ってない奴と思われたんでしょうね・・・ すごい悲しいと言うか虚しいですね・・・

書込番号:2637334

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/28 09:35(1年以上前)

確かにメディアは高いですね。まぁ、撮るたびにPCに転送するんで3枚以上は必要ないと思っていますが(笑)
電気屋の店員さんはほんとに勉強してないと思います。
僕が行ったときも、
「DVDなんで断然こっちの方が画質がいいです。
しかも、H社はIEEE端子ついてますから転送速度も速いんですよ」
って力説。
USB2.0の方が速いってば。DVDは画質落ちるってば。
便利さが売りなのにそこを売り込まんでどうする(苦笑)

書込番号:2637846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2.8 GBのDVD-RW?

2004/03/19 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 小雪αさん

Hi8からの買い換えで、こちらのDCR-DVD201とキャノンのFV M100 KIT、パナソニックのNV-GS200Kで迷っています。
いずれも一長一短という感じですが、中でもDCR-DVD201は画質の不安+録画時間の短さがネックで、便利だけどどうかなぁと思っていました。

そんな中、知人から「アメリカではソニー製のDVDビデオカメラが大人気」と聞いて、ネットで調べたところ、DMW60DSという商品を見付けました。Double sided 2.8 GB/60 minute storage capacity
つまり、60分間SPモードで録画できるらしいのです。

ただ、ソニーサイドに発売予定について問い合わせたところ、「日本とアメリカは別会社だから知らないよ」というようなお返事を頂きました。
(ちなみに英語でビデオカメラはCamcorderと言います。アメリカではDCR-DVD201以前にも5種類のソニー製DVDビデオカメラが発売されているようです。それなりに実績があっての日本発売ということでしょうか。)

「60分間SPモードで録画できるなら買おうかな」という方、いますか?

書込番号:2603349

ナイスクチコミ!0


返信する
つくしん某さん

2004/03/19 18:51(1年以上前)

これもアメリカのやつと同じです
両面RWならSPで60分です。
もちろん30分でディスクを反対にひっくり返してください。

書込番号:2603412

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/19 18:52(1年以上前)

要するに、両面でということなのでメディアさえ有ればこの機種でも裏返して使えるって事なのでは?裏返すのがちょっぴり面倒そうですね。それとも両面裏返さずに記録可能なのでしょうか...?

書込番号:2603416

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/19 19:37(1年以上前)

いや、ピックアップは片面しかないので無理でしょ。
両面ディスクって持ちにくそうで嫌だな(笑)

書込番号:2603533

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/20 17:07(1年以上前)

近い将来、片面二層に?気長に待ちますか...

書込番号:2607072

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞きたいんですけどさん

2004/03/22 10:20(1年以上前)

カートリッジ?なしでの両面て現実的に不可能でしょ
どう考えても指紋や汚れがつくよ
ハードコートが完璧でどんな指紋も汚れも寄せ付けないってなら別だけど
そんなの保証するメーカーなんてありえないし

書込番号:2614046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/22 22:17(1年以上前)

指紋は、かなり悪影響があるようです。

さすがに試験データの内容までは教えてくれませんでしたが、少なくとも次世代型では致命的なほどに悪影響が出るぐらいのようです。
(補正への依存が大きく、補正しきれなくなったら一気に状況が変わるようです)

もっともキツイのは、記録時の悪影響はどうしようもないということで、これは現行方式も同様です。
ただし、RAMの方は代替セクタを使えたりするので、有利と言えば有利でしょう。

カメラ部分は画素数以前にSONYの方がマシだけども、記録部分は仕様的にもRAMの方がマシ・・・一長一短ですね(^^;

書込番号:2616498

ナイスクチコミ!0


ライオン、さん

2004/03/26 00:43(1年以上前)

>指紋は、かなり悪影響があるようです。

何処からの情報でしょうか?
カートリッジなしのDVDは全て
事実そんなことはないです。今世の中に出ているDVDレコーダやプレーやはエラー訂正技術、サーボ技術、光学技術が非常に進歩していて問題点をクリアしているんですから。
DVDユーザに対して不安をあおるような、変なことを言わないで下さい。

書込番号:2629163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 01:03(1年以上前)

じゃ、こんなので調べてみたらいかがでしょうか?

書込番号:2629271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/26 01:25(1年以上前)

(「書き込みできません」が複数回あったので、重複していたらスミマセン)

・指紋の悪影響

この情報に関して、信じる信じないは各個人の判断に任せますが、少なくとも私の虚言ではありません。

また、「少なくとも次世代型では致命的なほどに悪影響が出るぐらいのようです」と書いている事を見落とさないで頂きたいと思います。
逆説的に解釈されれば良いでしょう。ただし、その解釈が甘すぎて、結果的に実害が出たとしても、それは個人の解釈の仕方の問題である事を御了承願います(^^;

なお、CD−R以降、DVD−RなどもPC誌などで時々書き込みテストをやっていますが、私の知る限りの範囲でも、CD−RおよびDVD−Rにおいて、書き込み前に指紋を付けたディスクの書き込み結果が、通常見た事の無いような盛大なエラーが発生していました。

そのエラーが訂正可能な範囲なのか、訂正不可能な範囲なのかの正確な記憶はありませんが、少なくとも後者のDVD−Rの件では、メジャーなPC誌上での実験結果だったように思います。
(この書き込みを見て、その実験結果を思い出した人も少なくないかもしれません)

ただし、指紋はかなりベタベタにしていたようですが、「家電として売り出したならば」、それぐらいベタベタにして使う人も少なくないように思います。ホコリだらけのVHSを平気でビデオデッキに突っ込んでいる人も世の中には少なくないのですから、DVD系だからといっても、同じようにラフに使う人は予想以上に多いと思いますので、それほど無茶な試験では無いと思います(特に国外においては)。

・・・こんな事を書いている私は、CD−RやDVD−Rの書き込み前に、カメラ用のブロアでディスクもトレイも清掃していますけど、殻付きDVD-RAMの取り扱いは、ビデオテープよりも多少気遣う程度です(^^;

書込番号:2629323

ナイスクチコミ!0


夜の良心大阪さん

2004/03/26 03:24(1年以上前)

指紋に関しては、私も影響は多少は在ると思いました? 店頭にて撮影内容をフォーマットして再度録画しようとしてもエラーがでまして^^;RWを見ると指紋沢山ありました。但し傷はないのです? もし故障でないならば? 埃とかの影響は^^;と?日常的な使用を考えると不安になりました。認識や操作の点では日立の方が好感を持ちました(^.^)しかし、画質は・・・気持ちソニーは使えるかなぁ〜って感じでした。店員さんに頼んでディスクを拭いてもらいましたが再度フォーマットしても記録不可で一発目はさすがのソニーも?と思いました^^;・・・

書込番号:2629617

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/26 21:37(1年以上前)

う〜ん。夜の良心大阪さんのおっしゃってる意味がちょっと分からないのですが、指紋等ディスクの状態のせいで使用不能になるのはSもHも一緒なのではないでしょうか?
操作性に関しては液晶画面をひっくり返して使用するとポインタで直感的なのですが、そうすると今度はファイナライズや編集のボタンが押せなくなります^-^;正直言って慣れるまでちょっと時間が掛かりますね。

書込番号:2631870

ナイスクチコミ!0


夜の良心大阪さん

2004/03/27 01:49(1年以上前)

いや〜申し訳ないです。まず店頭にて撮影済みのRWがあり、記録が満杯でしたのでフォーマットして、再度撮影しょうとしたのですが? フォーマット後も撮影出来ず、残り撮影時間ゼロと表示されました。しかたなく店頭の富士通のPCにてフォーマットすると、撮影出来ました。たまたま操作が店員さんと私も正しくできなかったのか?PCでフォーマットする以前はカメラ側でフォーマットして再度ディスクを入れ直しても認識エラーが出たりしました。それで指紋のせいか!?と思ったのですが?店員の方も(+_+)状態でした・・・

書込番号:2633017

ナイスクチコミ!0


OUTCOLDさん

2004/03/27 02:27(1年以上前)

DVDのビデオカメラの真価が問われるのは、秋の運動会シーズンでしょうねぇ・・・。
砂埃の舞う、田舎の学校のグランドなんかで、こんな繊細な記録メディアを利用したビデオカメラは、期待された通りのパフォーマンスを発揮するんでしょうか?
それに、なぜDVテープよりも画質的に劣るDVDなんかで撮らないといけないんでしょうか?
これは退化だと思います。
少なくとも、DVテープを上回る画像が得られるのであれば乗り換える価値もありますが・・・そうでないのなら、自分は納得出来ません。
ただ単にDVD化するだけなら、DVDレコーダーですればすみますしね。
ソニーにはさっさとハードディスクを記録媒体にした、DVテープ以上の画質で撮れるカメラを作って欲しいです。
次のソニーの規格に期待しています!

書込番号:2633137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/27 09:24(1年以上前)

(念のため補足です)
>殻付きDVD-RAMの取り扱いは、ビデオテープよりも多少気遣う程度です(^^;

これはDVDカムでのことではありません。据え置き型のDVDレコーダーでの12cm殻付きディスクでのことです。
ちなみに、現行DVDカムでは、小型化のために本来の8cm殻付きディスク(四角形)をやめてしまいました。

>ただ単にDVD化するだけなら、DVDレコーダーですればすみます

同感です。
当初からDVDにこだわるだけの総合的な意義が見出せませんから。
(特に録画時間の問題)

>さっさとハードディスクを記録媒体に

私もそのように思ったりしたことがありましたが、耐振などを別に考えても、HDDから発する音がどの程度記録されてしまうか?ということだけは確認する必要も感じています。

書込番号:2633641

ナイスクチコミ!0


T'zScrambleさん

2004/03/27 22:28(1年以上前)

だからぁ〜・・・・・DVDカムはDVD化に価値が大きいのではなくて
手軽さに価値があるんですよ。テープの頭なんか気にせずに
何度でも取り直しができる!うまく撮れてなければすぐに消せばいい!
連続撮りして後で編集すればいいと思ってる人には、その良さは
わからないでしょうがね。
人それぞれ自分の使い方があるだろうから、自分の目的に合った
ものを買って満足すればいいんじゃないですか?
どっちか良いなんてない。目的意識の違いでその人にとって良ければいいのです。

書込番号:2636057

ナイスクチコミ!0


tutinokoさん

2004/03/30 00:17(1年以上前)

私もDVDカムのよいところは、T'zScrambleさんの意見と同様、本体で簡易編集できることだと思ってます。
いつもDVDカムの掲示板ではDVテープとDVDの比較の話になりますが、
画質はDVDカムのほうがDVテープより落ちるにきまってるのですから、
記録メディアの話題ばかりされても・・・って感じです。
もっと購入の参考になるカメラの操作性についての話題を期待したいです。
ちなみにH社のDVDカムはスキーしながらでも画質の変化はほとんどないそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030305/zooma99.htm

書込番号:2644942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて・・・・RAMとRW?

2004/03/19 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 ラン・蘭さん

こんにちは〜、日立とソニーとで迷っています。画質的には同じぐらいと思うのですが、DVD-RAMとDVD-RWとは使いかっては同じでしょうか?
 RAMだと追記・シーン毎の削除・編集などが簡単に出来るらしいけどRWだと追記は出来ても削除する場合は全フォーマットをしないとダメなのでしょうか?お願いします。

書込番号:2602299

ナイスクチコミ!0


返信する
T'zScrambleさん

2004/03/19 18:16(1年以上前)

少々ご質問とは異なっているかもしれませんが、ご参考まで。
私もさんざん迷ったあげく、ついこの間H社製を買いました。
選んだ理由は、
(1)RAMはカートリッジ入りなので、出し入れ時に扱いやすい
 (外出時の出し入れも考えると埃などに強い方が良いと思いました)
 (またパソコンDVDドライブへの出し入れは室内なのでカートリッジがあっても別に苦にならない)
(2)RAMなら両面も選べる(RWは片面のみ)
 (両面でも出し入れ反転は必要だが、片面2枚持っているよりも扱いやすい)
(3)個人的にパソコンにおいてRWよりRAMの扱いやすさが気に入っている
 (RAMはほんとうにフロッピー感覚で使える)

このようにRAMとRWでは私自身は圧倒的にRAMがいいのです。
ただしDVDレコーダーを中心に使われる方はRWの方がいいと思われるかもしれませんね。
私はパソコンでのハンドリングが圧倒的に多いもので。

このままでは迷わずにH社製なのですが、なぜS社製と迷ったのかと言いますと、
VBRとCBRの違いなのです。やっぱり全てVBRのS社製の方がいいのかな?と思いまして。
でも結論はそれほど画質に神経質にはならないと言うこともあるし、
いろんな方のH社製の使用感を読んだところ、普通に使用していて気にならないということでしたし、
H社製でもXTRAモードではVBRも使えるし、
ということでH社製に決めました。

ちょっとは参考になりましたでしょうか?

書込番号:2603299

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/19 19:52(1年以上前)

ほうほう。RAMからソフトでMPEG2に吸い出すんですね。
そうだったのかぁ。ファイナライズ処理みたいなものはいらないんですか?
だったらソニーと同等ですね。
HITACHIさんはちゃんとDVD-RAM、USB、DVテープからの取り込み時間の比較をPRしていますね。ソニーも後発なんだしもっと他社の売り方研究すればいいのになぁ・・・。とほぉ。

書込番号:2603565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラン・蘭さん

2004/03/19 21:53(1年以上前)

>T'zScrambleさん
ありがとうございました、とても参考になりました♪
どうしてもメーカーさんのページを閲覧しても正直いって詳細が分からないのでココの掲示板で聞いて良かったです。

書込番号:2603993

ナイスクチコミ!0


tutinokoさん

2004/03/19 22:12(1年以上前)

私もRAMはフロッピーやMOのように使い勝手がよいと思ったのでほぼH社のと思ってたのですが、S社のに比べると液晶画面が暗い、ナイトモード撮影が出来ない、本体の編集メニュー配列が悪いなどの比較で、RWでもS社のDVDカムの方がよいと思いました。H社もこのあたりを頑張ってくれればよかったのですが・・・

書込番号:2604083

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/21 20:37(1年以上前)

まず、T'zScrambleさん他、HITACHI製及びOEMのパナ製使ってる人に質問。
RAMってウインドウズで開くとMPEG2のファイルが見えるんですか?
MOやフロッピー感覚ってどういう意味なんですか?
教えてください。板違いかな?

RWでの編集に関してですが、VRモードで撮影すればファイナライズは必要ありません。
編集の方はVRモードでは追記、シーンの分割、削除全部できますよ。

書込番号:2611903

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/29 05:46(1年以上前)

> まず、T'zScrambleさん他、HITACHI製及びOEMのパナ製使ってる人に質問。

↑は使ってないけど(^^;)

> RAMってウインドウズで開くとMPEG2のファイルが見えるんですか?

同じDVD-VR規格なので、ファイル構成自体は、DVD-RWもDVD-RAMも同じ
ですから、MPEG2ファイル=VROファイルですけどね。

WinXP以降であれば、DVD-RAMドライバもUDFドライバも標準なんで、ドライ
ブを繋げば使えます。 ハナからUDFドライバを介しているので、MOや
FDと同じく、ファイルは自由に見られますし、リッパー等特殊なツールを
使わなくてもファイルCOPYも出来ます。(松下が提供してるディスクの転送
や複製をするツールを使った方が便利だけどね)

ドライブメーカーに縛られることはありません。 僕自身、松下UJ-811,
日立LG GMA-4020B, Pioneer DVR-107D (Readのみ対応)を使っています。

あと些細なことですが、DVD-RAMの場合、購入したメディアはフォーマット
済みなので、そのまま利用できます。

> MOやフロッピー感覚ってどういう意味なんですか?

ファイナライズ不要というか、ファイナライズという概念自体が無いので、
異機種間でもやり取りが楽だということはあるけどね。

ただ、「フロッピー感覚」と言ってる人の大部分は、PCで囓った(PC雑誌で
読んだ…も含めて)の人であることが多く、DVD-RWをパケットライト無しで
…つまり単なる大容量CD-RW的にしか使えないと思ってることが多いと思う
んだよね。 ラン・蘭さんが質問してるように、「全フォーマットをしない
とダメ」って認識が典型的だけど。

その辺の誤認識については、[2528046]にも書いたけれど。

UDFもパケットライトの一種で、そのフォーマット上でDVD-RW(VR)も記録さ
れてるから、結局、違いになるのはファイナライズの有無だけで、DVD-RWも
DVD-RAMも殆ど変わらないんだよね。

僕自身は、RWでもRAMでも構わないんだけど、どのみち編集はPCでするとい
う前提だったら、RWを選ぶかな。 最近は高速な書き込みに慣れてきてる
ので、DVD-RAMの2〜3倍速って遅く感じるんですよね。 僕にとっては、
そんな程度の違い。

書込番号:2641771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VRモードばんざい!

2004/03/18 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 りきたんさん

この製品を選択するメリットはずばりVRモードにあります。
◆ファイナライズ不要(撮影後すぐに対応DVDドライブでMPEG吸出しできる)
◆カメラ単体での編集が可能(シーン分割、削除)
しかしながら、製品のページを見ても全くそのことが伝わってきません。
PR不足が惜しまれます。ぜひ、雑誌等で取り上げて欲しいです。

書込番号:2600943

ナイスクチコミ!0


返信する
tutinokoさん

2004/03/19 12:32(1年以上前)

私ももっとりきたん様がおっしゃってることをメーカーがアピールしてくれればさらに売れると思うのですが・・・(H社はPCへの取り込み時間が短いことををアピールしてる)。
もともとブランド力が強いからそこまでのPRに無関心なのかも・・・

書込番号:2602493

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/19 19:40(1年以上前)

上記の内容をメールしたところ、ソニーさんから参考にしますという旨のメールが帰ってきました。ぜひがんばって欲しいですね。

書込番号:2603539

ナイスクチコミ!0


はるまるちゃんさん

2004/03/22 00:00(1年以上前)

りきたん,みなさまに質問:ついに買いました。SONY DVD−201,H社と迷ったのですが・・・・・SONY DVDー201でファイナライズ不要ですぐにDVDドライブでMPEG吸出しできる環境は,@コンピュータではどのような環境ですか,どの機種ですか。AまたDVDレコーダータイプではどれでしょうか

書込番号:2612973

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞きたいんですけどさん

2004/03/22 10:29(1年以上前)

>◆ファイナライズ不要(撮影後すぐに対応DVDドライブでMPEG吸出しできる)
>◆カメラ単体での編集が可能(シーン分割、削除)

こんなのRAMでできるじゃん。
宣伝価値ないでしょ。
しかもソニーは互換性のあるVideoモードで宣伝してるんだから、消費者を混乱させるだけです。

書込番号:2614071

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/22 20:59(1年以上前)

はるまるちゃんさん。
僕のDVD-RWドライブではVRモードで記録した場合、ファイナライズなしで読み込めました。ドライブの型番はこの板のどこかに書いたと思います。探してみてください。^^;
ちょっと聞きたいんですけどさん。
>こんなのRAMでできるじゃん。
>宣伝価値ないでしょ。
そっかぁ〜。いや〜。勉強不足ですみません。

書込番号:2616091

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/22 21:19(1年以上前)

↑まぁつまり、RAMがフロッピー感覚で使えると言うなら、ソニー製もRWをVRモードで使えばフロッピー感覚ってことですな。
利便性的には同等ってことでいいでしょうか?

書込番号:2616202

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/24 19:11(1年以上前)

おお!早速PR用のページが作られたようです。

DVDハンディカム<なるほどガイド>だそうです。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DVD-CAM/index.html

まだ詳細は確認していませんが、やる気を感じました!
みなさん!要チェックですよぉ〜!

書込番号:2623676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高画質ワイドTVモード

2004/03/18 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 かこんさん

DCR-DVD201の製品ページの主な仕様/機能一覧に

"高画質ワイドTVモード(DVD201のみ)"

という項目があり、

"大画面ワイドテレビでの再生に対応し、画角をよりワイドに、より高画質で撮影することができます。撮影時に、手ブレ補正用に使用していたCCD領域を活用することで、よりワイドな画角での撮影を実現。さらに従来方式と比べ大きな領域で撮影することにより、従来のワイドTVモードに比べて画素数もアップし、画質の向上も図ることができます。"

と説明されていますが、手ブレ補正用に使用していたCCD領域を活用するとあることから、つまりワイドモードの撮影では手ブレ補正は利かなくなるのでしょうか?

日立のDVD-RAMカムのDZ-MV580ではワイドモードでも手ブレ補正は利くとなっているので、この情報を見るまではDVD201でも利くと思い込んでいました。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:2599421

ナイスクチコミ!0


返信する
りきたんさん

2004/03/18 19:42(1年以上前)

はいはい。試してみました。
設定からワイドテレビモードにしてみましたが、手ぶれ補正をオンにすることができました。画素数には十分余裕があるように思いますので、ちゃんと効くんじゃないでしょうか?

書込番号:2599973

ナイスクチコミ!0


スレ主 かこんさん

2004/03/19 02:33(1年以上前)

りきたんさん、ありがとう!

どうやらワイドモードでも手ブレ補正は使えそうですね。
ちなみにワードモードにて手ブレ補正をON/OFFして手ブレを起こさせてもONの時ははっきりと補正されているように感じられますか?

書込番号:2601647

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/22 20:49(1年以上前)

やってみました。
自分の手動での実験なので100%間違いないとは言えませんが、ON・OFF両方試したところ、ONは確かにブレが少なかったです。

書込番号:2616040

ナイスクチコミ!0


スレ主 かこんさん

2004/03/23 02:25(1年以上前)

りきたんさん、ありがとうございました。
これで心置きなく購入候補にできそうです。

書込番号:2617746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが、

2004/03/16 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 だいこんの花さん

DCR−DVD201に (E)と(EJ)というモデルがあるのをジャパンタイムスの広告で見つけました。
デューティフリーショップで買えるワールドモデルらしいのですが、ココで10万を切っているのはどちらなのでしょう?

ワールドモデルとの違いって、表示が日本語かそうでないか、くらいの物なのでしょうか?
それとも、なにかシステムが違う?
ワールドモデルじゃないと日本国外では使えない?

Sonyのサイトを見ても解決しなかったので、ご存知の方がいたら教えていただけますか?

書込番号:2591628

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だいこんの花さん

2004/03/16 14:47(1年以上前)

じっくり探したら、ワールドモデルについての説明があるところを見つけました。お騒がせしました。

書込番号:2591675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング