DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201 のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DCR-DVD201

2004/06/21 15:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

先日古くなったHi8からSONYのDCR-DVD201に買い換えました。
正直後悔してます。物自体が悪いわけではありませんが
当方の環境がMACなものでどうにもならなくて困ってしまいました
USB2.0の入力がなく後付でPCIボードを購入しました。
MACはわりとなんでも認識してくれるので
安易に考えていましたがボードがDVカメラに対応してないことも
あるのですが当然のごとくカメラを認識せず
再生取り込みを断念しました。
しょうがないのでVRモードでファイナライズした
DVD-RWをMACのプレーヤにセットしても認識せず
Videoモードでファイナライズしたらいけました
ところがこのデータがDVDソフトで使われている
vobファイルでこのままでは編集ソフトで取り込めず
あげくのはてにコンポジット?(赤・白・黄色のコード)から
アナログ出力しFireWier経由でキャプチャなんて回りくどい
方法でなんとか取り込みに成功したんですが
なんかDVDの利点を完全に破棄してるようで納得でませんでした
そこでいろいろ研究した結果
安価なソフトでCinematizeっていうのがありまして
これでコピーしたvobデータをQTMOVIEデータに変換すると
i-movieやPremier等の編集ソフトでばっちり編集可能となりました
現状ではこの方法が一番ではないでしょうか
それにしても後悔あとにたたずでMACで編集されたい方には
あまりおすすではない気がします。
出力がIEEEなんとか(FireWire)が付いてるDVカメラが
絶対おすすめです。映像もそっちの方が綺麗みたいだし
だらだらと書き込んでしまいましたがMACの環境で編集
すること前提でSONYDCR-DVD201を購入検討のかたへ
参考になればと思いまして

書込番号:2946035

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/06/21 16:49(1年以上前)

頭の「悪」マークは全てにおいて調査不足で購入してしまって
後悔している「ご自身」に対してであって、カメラに対しての
「悪」ではないですね!?

書込番号:2946205

ナイスクチコミ!0


5959さん

2004/06/21 21:10(1年以上前)

しかし!pontas さん の書き込みはリンゴ使いにとっては
非常に参考になるしメーカーも参考にすると思いますし、
好意的な書き込みですね^^私は窓ですが

書込番号:2947007

ナイスクチコミ!0


あののめす。さん

2004/06/21 23:16(1年以上前)

もともとMACでは、MPEG2の編集がとてもやりにくいのにこのカメラを選んでしまったのが、チャレンジャーというか何と言うか・・・。

書込番号:2947746

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontasさん

2004/06/22 10:24(1年以上前)

宇宙汰さん、決して頭の「悪」マークはカメラに対してではありません。
他に該当がなかったのでこちらへ書き込みました。
でもDVDカメラだと上書き書き込みすることもなく
面倒な巻き戻しがいらない、思ったほど起動も遅くないですし
画像も以前使ってたHi8より綺麗ですし満足してます

書込番号:2949096

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/06/27 03:18(1年以上前)

> 当方の環境がMACなものでどうにもならなくて困ってしまいました

もう見てないかも知れませんが…

僕自身はMACユーザーではないので、Googleで検索して調べただけなんです
けど。 (株)ピクセラの製品(ソフトウェア)では駄目なんでしょうか?

メーカーサイトより

|「Pixe VRF Browser EX」は、映像のリアルタイム記録を実現するDVD録画規
|格ビデオレコーディングフォーマット形式で記録された映像ファイルの読み
|込みと、DVD-Video規格で記録された映像ファイルの読み込みに対応したソ
|フトウェアです。 民生用のDVD-RAM/DVD-RWレコーダーにビデオレコー
|ディングフォーマットで記録された映像の読み込みが行えます。 読み込ん
|だ映像は不要な部分をMPEGエディタで映像劣化のない編集を行い、弊社の|DVD-Videoオーサリングソフト「Capty DVD/VCD Ver.2.0」や、アップル
|社のDVD-Video オーサリングソフトウェア「DVD Studio Pro」の素材と
|して利用できます。

VRもVidoeもデータ自身は音声が多重化されたMPEG1/2に過ぎないので、
問題になるのはデータの吸い上げなので、それが上記ソフトなどでクリアで
きれば問題ないんじゃないですか?

書込番号:2966295

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontasさん

2004/06/28 11:26(1年以上前)

おおっサイト拝見しました。まさにMACにうってつけのソフトですね
USB2.0のDVカメラ対応のボードをメーカに問い合わせて聞いてましたが
ボードより認識して吸い上げるソフトがないとどうにもならない
ことに気づいてあきらめていましたが、まさにこれはいけそうですね
ちょっと勉強して購入を考えてみます。

書込番号:2970692

ナイスクチコミ!0


suika1さん

2004/07/28 19:18(1年以上前)

pontasさんのがおっしゃっていた、
>コンポジット?(赤・白・黄色のコード)から
>アナログ出力しFireWier経由でキャプチャなんて回りくどい
>方法でなんとか取り込みに成功したんですが

この詳しい方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3081679

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontasさん

2004/08/30 12:20(1年以上前)

もう、ご覧になっていないかも知れませんが
アナログビデオのようにコンポジット?(赤・白・黄色のコード)から
DV変換できる(僕の場合SONYのメディアコンバータ)を通して
FIER WIERを通してMACへそしてPREMIREとかi-movieとかで
キャプチャしてました。
ただこれだとやっぱり画質が劣化するのではないかと思います。
あれからいろいろ試しましたがPixe VRF Brouserは
キャプチャ一覧になぜか15秒単位で表示され30分程度の映像でも
ファイル数は98となり後のオーサリング作業がとても大変です。
Cinematizeですとちゃんと分けてくれてファイル数はたったの3つ
でもこのままではi-dvdに取り込めないためi-movieで一回変換してから
i-dvdで取り込むことになりますが
現在この作業が一番簡単かなって感じです。

書込番号:3202534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDビデオカメラ

2004/08/27 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 スーサン2さん

DVDビデオカメラについての現状を教えて下さい
DCR-PC350とDCR-DVD201の画質の差についてお願いします。現在NV-MX3000使ってます。

書込番号:3188869

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/27 19:45(1年以上前)

NV-MX3000より物足りないかもしれませんが、買い換えてがっかりしないのがPC350。画質の点で期待できないのがDVD201。
MX3000・・・スケールの大きい油絵のような画質。松下的。
PC350・・・まとまった写実画のような画質。目に心地よい色合い。
DVD201・・・ソニーらしくバランスが取れた画質だが、上2つには及ばない。
      MPEG記録の圧縮も痛い。

書込番号:3191284

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーサン2さん

2004/08/28 23:51(1年以上前)

IP7FANさん アドバイスありがとうございました。メーカーのHPを見たり、松下の電話相談などで情報を集めた結果、松下のデジカム200とDVDレコーダーE85Hに心が傾きました。各社の主力がまだミニDVにあるところをみると・・・・。それにデザインがテープの方がグットです。PC350を手にしてみましたが、背の高いのがが使いにくかったです(僕にはデジカム200がにぎりやすくズーム操作も楽でした)IP7FANさん アドバイスありがとうございました。

書込番号:3196447

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/29 06:56(1年以上前)

GS200ですね。確かに持ちやすいと思います。
でも、MX3000をお持ちなのでしたら、GS200Kに物足りなさを感じると思います。GS400Kの方も検討されてはいかがでしょうか。
もちろん、検討された結果、もし運びやすいGS200Kに注目されたのだと思いますが・・・

書込番号:3197420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

英語メニュー

2004/07/27 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 たのまれものさん

こんにちは!現在海外に住んでいて,このカメラを手にとって見ることができず、皆さんに教えていただきたいと思います。

友達にこのカメラを頼まれていて、今度帰国するときに買うつもりです。友達は英語しか出来ないので、このカメラのメニューが英語対応可能かどうか、教えて頂けないでしょうか。

ちなみに、私の持っているソニーのデジカメCybershotは、機械自体の各ボタンなどには英語で書かれていて(Power・Zoom等)、スクリーンのメニューは設定を変えることで日本語から英語表示への切り替えができます。このビデオカメラはどうでしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

あと、ACアダプターも、ワールドワイド対応でしょうか?通常はもうどんなカメラも対応できるはずですが..

書込番号:3077594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/28 01:08(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/
気長に取説でも読みませう。

書込番号:3079692

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのまれものさん

2004/07/28 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます、しかし...もうスペックのページは読んであるのですが、メニューについては何も書いてないのです。私の持っているCybershotも、説明書には何も書いていなかったのですが、英語メニューに切り替え可能でした。そこで、このハンディーカムもそうなのか、実際に持っている方にアドバイスを頂きたいのです。

ACアダプターについても、出力は記載されていますが、入力電源についての記載が無いのです。通常日本専用なら110とかだと思いますが、これもソニーの商品ページを読んだだけでは分からず、実際のアダプターに何と書いてあるのか、是非、どなたか教えて下さいませんか。宜しくお願いします!

書込番号:3081422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/28 20:29(1年以上前)

サービス
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:3081896

ナイスクチコミ!0


道具屋さん

2004/07/28 23:15(1年以上前)

ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/acc/index.cfm?PD=16554&KM=DCR-DVD201(JE)

取説:英語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語
表示も切り替わるかどうかは未確認です.

書込番号:3082620

ナイスクチコミ!0


道具屋さん

2004/07/28 23:22(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/acc/index.cfm?PD=16554&KM=DCR-DVD201(JE)

(2行を1行にまとめていれてください.)

書込番号:3082659

ナイスクチコミ!0


道具屋さん

2004/07/28 23:30(1年以上前)

>ACアダプターについても
いまどきのアダプタは大抵
どこの国に持って行っても使えるように
100V〜240V と書いてあると思いますけど....
(この製品は未確認ですが)

書込番号:3082707

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのまれものさん

2004/08/09 22:27(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。ISP不調の為御礼が送れてしまい、申し訳ございません。皆さんのアドバイスと、さらにSonyのマニュアルなど調べた結果、以下のことが分かりました。
1.日本版のカメラでは、マニュアルは複数言語で出ているが、カメラ機体自体に記載のメニュー、及び液晶のメニューは日本語表示のみ。
2.ACアダプターはワールドワイド対応なので問題無し。
3.ソニーは、Overseasモデルとして、英語メニューのカメラを製造している。(PAL/NTSCの両種あり。)秋葉原の各DUTYFREE館で取り扱いがある。しかしマーケットが限られているので値段が高い!

結論。
1.海外に住んでいる、日本人または日本語の分かる外国人なら日本版のカメラを日本で安く買うのが賢いでしょう。
2.日本語が分からない海外在住の人、現地で普通に調達するのが無難でしょう。

みなさん、ありがとうございました。:)

書込番号:3125354

ナイスクチコミ!0


KTM DUKEさん

2004/08/26 18:25(1年以上前)

この機種に英語メニューはないです。
CANONの最近の機種なら、日本語・英語・ドイツ・スペイン・イタリア・ロシア・フランス・中国語メニューがあります。

書込番号:3187281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDコピーして12cmにできます?

2004/08/11 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 ラジDVDさん

8cmのDVD−RAMを使用して撮影し、PCにそのまま取り込んで、12CMのDVD-Rにコピーしようと思っています。(8cmDVD-RAMは使い回しを考えてます)
そのときにオーサリングなどの手間が必要なのでしょうか?
単純にファイル構成をそのまま12cmのDVDにコピーするだけで、一般のDVDプレーヤーでも見られるのでしょうか。

書込番号:3131554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラジDVDさん

2004/08/11 15:54(1年以上前)

>8cmのDVD−RAMを使用して撮影し
間違いました。
正しくは、「8cmのDVD−RWを使用して撮影し」です。
よろしくお願いします。

書込番号:3131666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジDVDさん

2004/08/15 13:38(1年以上前)

残念。レスがないところを見ると。
単純なコピーでは再生できないようですね。
別の機種を検討します。
8cmDVDっていうのは、たぶんかなり、めんどくさいんでしょう。
ありがとうございました。

書込番号:3146162

ナイスクチコミ!0


かこんさん

2004/08/23 05:25(1年以上前)

DVD-RWにDVDビデオファーマットで撮影した場合は、そのままファイルとディレクトリを丸ごと12cmのDVD-Rにコピーしてしまえば一般のDVDプレイヤーでも見られます。

DVD-RWにDVDレコーディングフォーマットで撮影してしまった場合は、PC等では再生できますが、一般のDVDプレイヤーだとほぼ再生できるものはありません。なお、DVD-RAMの場合はDVDレコーディングフォーマットで撮影したものでも再生できます。

書込番号:3174534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジDVDさん

2004/08/24 22:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
「DVD-RWにビデオフォーマットする」こうしておけば、
まったく同じ内容をDVD-Rなどにコピーすればいいんですね。

DVD-RAMドライブはありますが、プレイヤーが対応していないので使いません。

8cm、12cmは関係ないんですね。
DVD-RW(12cm)か、DVD-R(12cm)にコピーして、使おうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:3180923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンでの編集について

2004/08/16 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 きたじまきんさん

購入を考えておりますが、ひとつだけ問題点が。
いつもDVで撮った画像をi-link経由でpremireで編集してますが、usb2.0のみでi-linkがついていないようです。premire6.0でのキャプチャ及び出力は可能でしょうか。

書込番号:3151375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/16 22:51(1年以上前)

とりあえず無理。
編集もたぶん無理。

書込番号:3151504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDに焼きつけられません

2004/08/12 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 はるのうららさん

こんばんは。FMV-BIBLO NB75G/T を使い、イメージミキサーで編集して、12cmDVD−RWにやきつけようとすると、メッセージ番号IM06046「DVDへの焼きこみに失敗しました。」となってしまいます。いろいろなホームページをみましたが、解決になるようなことが見つかりません。どのようにすれば、できるようになるのでしょうか。パソコンにあまり詳しくないので、どのような情報を載せれば答えやすいのかもわかりませんので、必要なことがありましたらお知らせください。お願いします。

書込番号:3137214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング