
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2006年11月19日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月29日 02:41 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月26日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月31日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月21日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月13日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000
質問失礼します。
今現在、SONY DCR-VX1000を使用しているのですが、やはり持ち運びという観点から小さい機種に買い換えようと考えています。
カメラの知識はあまりありませんが、3CCD搭載のカメラは素人からみてもあの画質の良さはよく伝わってきます。
気になっている機種としてはDCR-HC1000(3CCD搭載)なのですが、
最近発売されているハイビジョン用CMOSセンサーを搭載したカメラをよく目にし、3CCDとCMOSの違いがよくわからず悩んでる次第です。
ビデオ編集をよくするので無難に3CCD搭載のカメラを購入したほうがよろしいでしょうか?
0点

>ビデオ編集をよくするので無難に3CCD搭載のカメラを購入したほうがよろしいでしょうか?
ごめんなさい。意味がイマイチ分かりません。
やや混乱されているようです。
3CCDだから編集が楽とかいうことではありません。
SDカメラのほうが編集ソフトも充実しており、
求められるPCの能力もさほどではないことから
現状ではSDカメラの方が編集が楽ということです。
HDカメラの画像を編集しようと思えば、それなりのPCスペックを要求されます。
と言うか、HC1000ってまだ新品であるんですか??
探すのも大変だと思いますし、価格も高いと思いますよ。
この機種が評判いいのは知ってますが
HDカメラが安価になっている今、わざわざこの機種を選択するのはどうでしょう。
3CCDとは言え高画素化により暗所性能はそれほどではないと想像されます。
また、本体内充電ですから、その点も不自由かと思われます。
お持ちのテレビがSDなのでしょうか?
それでもやがてHDテレビに買い換えるでしょうから、
先行きのことを考えて、HDカメラの購入をお薦めします。
麦芽さんはソニー機を使い続けておられるようなので、
私としてはHC3、予算が許せばFX7を推します。
書込番号:5646509
3点

買い足しがいいと思います。
自分も vx1000 未だに 使ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=0GWakK0TPgk
ちなみに こちらは
正面 hc1
横 hc1000
後 vx1000
で 撮影いたしました。
書込番号:5650791
0点

今この時期に、わざわざSDカメラを買い足しする意義が見出せません。
VX1000のサブとしてと言うのであれば、分からないでもないですが、
質問者の文面からしてそのようにも思えません。
ご本人自身もHDビデオカメラとお迷いのようですし。
編集をよくなさる点で、SDビデオカメラに一日の長があるのは確かですが、
HD対応のソフトも増えていますし、価格・操作性の面でこれからますます充実していくものと思われます。
PCのスペックだけは要求水準高いですが・・・
この先、テレビを買い代える際には十中八九ハイビジョンテレビと思われ、
その時にSD画質で撮影した映像を再生してガッカリしないためにも
これからのビデオカメラ選びはHDを基本に考えたほうがいいかと思います。
HC3は小型軽量で持ち運び、取り回しにすぐれたカメラです。
価格コムの販売ランキングでは長らく首位に君臨しています。
多くの消費者から支持されている事実をかんがみて、私はHC3を一押しとさせて頂きます。
書込番号:5653202
3点

たしかに麦芽さんは、色々と混同してる様子がうかがえます…
まず、ハイビジョン画質(HD画質)と標準画質(SD画質)の違い
それと、3CCDと3CMOSの違い
後は、ビデオ編集の際の環境の違い…
まず第一に考える事は、ご自身のおかれている環境を変えるつもりがあるかどうかです
HD画質の編集とSD画質の編集とでは、まるっきり環境が違います
HD画質の機種を購入するとなると、ビデオカメラ以外にも多大な出費を覚悟しなければなりません
(あるいはビデオカメラよりも高額かも知れません)
次に記録メディアを考慮しましょう
パソコンで編集をするとなると、HDDタイプかSDカードムービーが取り込みやすいでしょう
但し、データをパソコンに移すのを億劫がっていると、たちまち撮影できなくなります
記録メディア選びと同時に、3CCDと3CMOSの違いを調べましょう
それによっては、記録メディアが限定されるからです
はてなダイアリー(CMOS)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CMOS
Wiki(CMOSイメージセンサ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
検索かけると、まだまだ沢山でてきます(^^;
それらを調べてるうちに、恐らく自分に合った環境がわかってくると思います
一番いいのは、多少重くてもかまわないような感じ(^^;なので
SONY HDR-SR1(HDD記録・HD画質)でしょうか
http://kakaku.com/item/20203010276/
これにはAVCHD対応のソフトもついてくるので、ある程度の事はできるハズです
まずパソコンのスペックが充分かどうかを調べてください
次は、まだ発売前ですがPANASONIC HDC-SD1(HDD記録・HD画質)
http://kakaku.com/item/20201010288/
SDカードに記録するタイプなので、まだ容量は少ないですが
これからのスタンダードになりそうな勢いのあるカメラです
取り込みに手間のかかるDVテープでもいいなら、
SONY HDR-HC3(DVテープ記録・HD画質)
http://kakaku.com/item/20203010268/
それか、CANON iVIS HV10(DVテープ記録・HD画質)
http://kakaku.com/item/20200510278/
この2台のうちどっちかでしょうな
SD画質でもいいやと言うなら
PANASONIC NV-GS500(DVテープ記録・SD画質)
http://kakaku.com/item/20201010252/
とか、SONY DCR-SR100(HDD記録・SD画質)
http://kakaku.com/item/20203010255/
あるいは、VICTOR Everio GZ-MG505(HDD記録・SD画質)もあります
http://kakaku.com/item/20204010273/
最初の文章だけの印象ですが、麦芽さんにはDVDカメラは合わないと思います
あれは容量が少ない上に、編集するには面倒なカメラですからね(^^;
…もし麦芽さんが究極(一番画質がいいもの)を求めるのであれば、
私のレスは忘れてください(><)
ビデオカメラには、それなりの世界が用意されています(^^;
(その代わり独学でお調べ下さいね)
書込番号:5653653
0点

あ・まちがい(><)
誤:「PANASONIC HDC-SD1(HDD記録・HD画質)」
正:「PANASONIC HDC-SD1( SD記録・HD画質)」
すみません…大事なところでニセ情報書き込んじゃいましたm( _ _ )m
書込番号:5654423
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000
今私は大学で映画を撮っています。部室にはDCR−TRV900があり、私自身は、DCR−HC1000を所有しています。
客観的に見て夜間の都内撮影には、どちらが向いていると思いますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

物の価格とは需給関係で決まります。
この機種はすでに生産終了となっており、
中古か在庫でしか入手できません。
ごくごく少数ですが、3CCD機でもあり、名機と言われた
この機種を求める人は存在します。
新品入手が極めて困難である以上、価格も上止まりするというわけです。
画質はHDカメラの圧勝です。
ただし、HDテレビで見る限りという条件付です。
お手持ちのテレビが非ハイビジョンでしたら、
暗所性能も含めて、まだまだこの機種の方が上でしょう。
HDカメラは、激しく動くスポーツなどを撮影するのは
苦手ですからね。
何を撮りたいのか、それによってもまだまだこの機種の
存在価値はあるわけです。
XV2100もありますが、なにせデカイですからね。
書込番号:5409504
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000
半年ほど前、TRV10が故障したため、TRV70を購入しました。ところが、10の方が色が本物に近く、自然な感じ。70は色が少し薄く感じられます。やむをえず、10を修理に出しているところですが、コジマで新製品と入れ換えのためHC1000が9万円。果たしてこの機種はTRV10よりきれいなのか? テープを持ち込んで実験するしかないでしょうか? それにしても古い機種のほうがきれいとは、過去ログにあるとおりでした。メーカーさんにちょっと考えてほしいですね〜。
0点

逆転勝利さん、
新しい機種は、機能面では進歩していますし、バッテリーが
長時間使えたり、小型軽量化していますが、性能面では必ずしも
進歩しているとは言えませんね。TRV10の購入価格よりも
TRV70の方が安かったのではないでしょうか?電子回路の
部分は小型・軽量・低価格・高性能化されていますが、光学系
(レンズ等)に関しては性能面を犠牲にして、小型・軽量・
低価格化して、エレクトロニクスの技術で、犠牲にした性能を
補償しているような感じだと思います。ただ本来的な性能が
悪くなっているので、TRV10を長く愛用されておられたの
ならば、TRV70の性能面に不満を感じてしまうのは仕方が
ないと思います。
私はTRV10より古いVX700を購入して、2,3年前に
TRV22Kという小型軽量安価低価格機種を買い足しました。
バッテリーも長時間使えますし、割り切って使えば気軽に撮影
出来て良かったのですが、結局TRV22Kは手放してしまいました。
画質にこだわるのでしたら、大きくて重くて高価な機種に
なってしまいます。私のVX700も修理して使っていますし、
TRV10でしたら、再度壊れるまで愛用されては如何で
しょうか?
書込番号:4125444
0点

ezekielさん、返信ありがとうございます。なるほど、納得いたしました。たしかにTRV10は日本橋で6年ほど前に14〜15万円で購入。TRV70は7万円ほど。半額です。これで高性能を求めるのは無理かな。見た目は70の方がかっこいいんですけどね〜。ezekielさんのおっしゃる通り、機能面も進化していますしね。
先日、私の社の後輩が20万ほどで購入したソニー3CCDを見せてもらいましたが、発色が大変きれいでした。アドバイスに従ってTRV10を壊れるまで使ってから、ワンランク上の機種を目指す事にいたします。
書込番号:4125846
0点

逆転勝利さん、
TRV10の後継機種(TRV20,TRV30)はデザインも洗練されて、
使い勝手も良くなったように感じますが、メガピクセルになって
しまっています。TRV10を遡るとTRV7,TRV9と言うことになる
と思うのですが、確か一回り大きくてデザインも(私の目には)
少々野暮ったいように感じます。今からすれば、TRV10が
機能・性能・デザイン等々を考えてバランスがとれた製品のように
感じます。バッテリーも長時間対応ですし、小型軽量に拘らな
ければ、良いビデオカメラだと思います。
20万のソニー3CCD機というとTRV900,TRV950でしょうか?
今現在のラインナップでは実質10万円前後の機種の上のランクが
VX2100で、30万円弱の大型重量機になってしまいます。
ちょっと画質に拘りたくてTRV10程度のサイズ&重量の機種
(DCR-HC1000のワンランク上)が欲しいなあ〜と思うのですが、
我が家では、しばらくはVX700を使うことになるのかもしれません。
書込番号:4126902
0点

社の後輩に確認したところ、機種はTRV950とのことでした。新古品で、17万ほどで購入したそうです。大きさも大人の男なら我慢のできる範囲ですし、値段もこの画質なら納得できます。生産されていないという事は、このクラスは一般には受けないのでしょうかね〜? ezekielさんのおっしゃるように、HC1000の一クラス上の3CCDが私も欲しい。
さて、TRV10から制作したDVDを昨日、見直してみたのですが、1CCDにしては十分すぎるほどきれいです。数年前の海外で撮影した海水浴シーンなど、海の色、青空も申し分なし。一緒に旅行した人から「うわ〜、きれいですね〜」と言われたのを思い出しました。
そこで気になったので、これまた故障したファクスの買い替えのためコジマへ行きましたので、ついでにDVテープを持参し、1000とパナのGS150で実験させてもらいました。
自宅でテレビ(パナ製の29型ブラウン管)につないで見ますと、やはり1000の色は鮮やかな印象あり。150より1000の方が色が実物に忠実で美しいと感じましたが、店の展示品はつけっぱなしで熱くなっていましたので、実験として正確かどうかはわかりません。できればGS400と比べたかったのですが、こちらは売り切れていました。
とりあえずのご報告でした。
書込番号:4129996
0点

逆転勝利さん、
DCR-HC1000は、TRV70に比べれば色鮮やかで鮮明な映像が得られる
ことと思います。GS400は、もうそろそろモノがなくなっている
ようで、近所の電器店でも展示品が大特価になっていました。
TRV950の一つ前のモデルTRV900が出た時には、買う寸前まで
気持ちが動いたのですが、20万円台後半は私には高価でした。
家庭用としては、後輩の方がお持ちのTRV950やGS400
程度のサイズぐらいまでが限界のように感じます。
一般には10万円前後以下の小型軽量機種が売れ筋でしょうし、
画質に拘る人はVX2100程度のサイズを厭わず、少々高価格でも
平気でしょうから、ラインナップが二極化してしまって、20万
程度の「ちょっと大き目」のワンランク上の機種って、購入層が
限られてしまうんでしょうね。
…TRV10を丁寧に使い続けるのが、賢いかもしれません。
書込番号:4132000
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


初心者です。よろしくお願いします。
ビデオカメラの購入を考えているのですが、このDCR-HC1000とDCR-DVD403で、どちらにしようか迷っています。
画素数ではDVD403の方が上ですがHC1000は3CCD等の別の魅力を感じます。皆様ならどちらが良いと思ますか?
0点

目に付いたのでレスします。
大きな違いはメディアがDV(AVI記録)とDVD(MPEG記録)です。
画質を気にしなければどちれでもいいですが、画質を気にするなら(私的には)DVD機(=圧縮記録)は問題外です。
画質はどうでもいい、編集もしない、しかし、再生時の利便性が欲しいならDVDの方がいいかもしれません。
同一メーカーのDV機とDVD機の比較では、そのほかの細かい部分は、私的には関係ありませんが思いついたままに書いてみます。
私はTRV950(HC1000はTRV950の後継機種?)を使っていますが、画質に不満はありません。(しかし、画質と明るさのバランスが最もよかったのは16年前に購入したCCD-TR705でした)
HC1000はTRV950と同様、ナイトショット機能が付いていないので真っ暗では映りません。
少し暗いぐらいならシャッタースピードを1/30秒で逃げることもできます。
最低被写体照度がTRV950は15ルクス、HC1000が11ルクスですが、その違いがどの程度か分かりません。
重量(NP-FF71使用時)が、DVD403は約630g、HC1000が約890gですね。
TRV950は約1.17kg(NP-QM71使用時)ですがワイコンを付けると1.37kgです、私には長時間の手持ち撮影は不可能です。
書込番号:4079052
0点

>大きな違いはメディアがDV(AVI記録)とDVD(MPEG記録)です。
?
DVはDVフォーマット。
AVIなわけないし。
書込番号:4080669
0点

そうですね、正確に書くと“DV-AVI形式”かな。
「ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - DV-AVI形式」
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007928.html
DVカムからIEEE1394(=DV端子)経由でパソコンに取り込むとAVIファイルとして取り込まれます。
AVIファイルをDVDに保存する場合はTMPGEncなどのエンコーダーを使用しMPEGファイルに圧縮します。
CDのWAVEファイルを圧縮してMP3にするようなものです。
MD用の圧縮方法のATRACも同様です。
AVIを圧縮したMPEGは非可逆圧縮ですから1フレームごとの正確な編集は不可能です。
私としてはDVDは過渡期の一時的な製品だと思ってるので、DVD記録方式のビデオカメラは購入時の検討外です。
同じMPEG記録方式でもHDD記録式のカメラのほうが欲しいです。
非圧縮記録かハイビジョン記録可能なブルーレイディスク対応ビデオカメラが出れば購入対象として考えるかもしれません。
書込番号:4080915
0点

AVIとして扱っているのはWindowsなだけであって
テープの中がAVIで保存されている訳じゃない。
Macで取り込んだらQuickTimeになるしね。
テープの中身はただのDVストリーム。
書込番号:4081209
0点

忘れてましたが、
>AVIを圧縮したMPEGは非可逆圧縮ですから
>1フレームごとの正確な編集は不可能です。
DVも非可逆圧縮です。
1フレーム毎圧縮しているためにコマ編集が容易なのです。
MPEGはフレームのかたまり毎で圧縮しているためコマ編集が
難しくなっていいます。
>非圧縮記録かハイビジョン記録可能な(後略)
DVと同じサンプリングしたとして非圧縮のソースだと
映像だけで約125Mbps。1分1GB弱容量食ってしまいますが。。。
書込番号:4081611
0点

間違っていました。
りーまん2さんの書かれたように“AVI”はWindowsの拡張子ですね。
そこで疑問が・・・MacでDVカムから取り込むと拡張子はどうなるんでしょう? (少し検索しただけでは分かりませんでした)
ついでにAVIフォーマットはMicrosoftがQuickTimeに対抗して開発したもので、どこかの団体で承認されたフォーマットでもないようですね。
DVフォーマットは「HDデジタルVCR協議会」によって定められた標準規格で、フレーム内圧縮で圧縮率は約1/5となっています。
http://computers.yahoo.co.jp/dict/multimedia/video/recorder/1351.html
MPEGは元々は組織の名称なんですね。(DVD-VideoはMPEG-2記録)
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001221.html
>映像だけで約125Mbps。1分1GB弱容量食ってしまいますが。。。
DVフォーマットが非可逆圧縮か可逆圧縮化はよく分かりませんでした。(はっきり書いてあるサイトが見つかりませんでした)
私は、IEEE1394経由でのダビングや編集で劣化しない=非圧縮だと勘違いしていました。
>非圧縮記録かハイビジョン記録可能・・・
ここを訂正するなら「非圧縮記録」→「DVフォーマットと同等以上のフレーム内圧縮による記録」って感じです。
ちなみにハイビジョン用の「HDV規格」は“DVテープにMPEG-2で圧縮されたHD信号を記録、再生するための規格”となっています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm
書込番号:4082382
0点

>MacでDVカムから取り込むと拡張子はどうなるんでしょう?
QuickTimeって書いたはずですが。。。
つまり*.mov
>DVフォーマットが非可逆圧縮か可逆圧縮化はよく分かりませんでした。
心配しなくても100%非可逆圧縮ですから安心してください。
圧縮方法はJPEGと似たことをやっています。
書込番号:4085986
0点


2005/03/21 00:56(1年以上前)
>最低被写体照度がTRV950は15ルクス、HC1000が11ルクスですが、
>その違いがどの程度か分かりません。
HC40の15ルクスとHC30の10ルクスを比べましたが、押入れに入り、わずかな光の中で人物を撮影したところ HC40では人の顔の表情が判りませんでしたが HC30は 通常より暗く撮影されているものの特に支障なく撮影されておりました。従って、15ルクスと11ルクスでも相当な違いがあると思われます。
書込番号:4100485
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


こんにちは。今度、息子の入学式でビデオ撮影をするため、新しいビデオカメラを買おうと思うのですが、ソニーのDCR-HC1000とパナソニックのNV-GS 400Kでは、性能的にはどちらの方が良いのでしょうか?
入学式だけでなく、旅行でも使いたいので、夜間撮影にも強い方がよいのですが。。
また、パナソニックのNV-GS 400Kではソニーのリモコン三脚は使えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/10 16:39(1年以上前)
1.それぞれの書き込みの数を見ると人気の差が・・・・・
2.使えない。代わりにリモコン付き
書込番号:4050076
0点

ソニーの動向をみると、HC1000ではGS400Kとの
勝負に敗れたため、作戦を変え、PC1000で勝負に来てます。
画素ピッチが2.35ミクロンらしく、CCDをCMOSが
追い抜く日も遠くないかもしれません。
松下電器は世界最高レベルの2.225ミクロンを実現していますが、
とりあえず携帯電話に使うのかも?
書込番号:4053008
0点


2005/03/11 17:46(1年以上前)
画質的にはほぼ同等だと思いますが、HC1000は片手では凄く持ちにくいです。
あとマニュアル撮影もやりにくいかも。
夜景はHC1000の方がいいかも。
書込番号:4055113
0点



2005/03/13 19:27(1年以上前)
皆様いろいろと情報をありがとうございました。
悩んだ末、HC1000を購入することにしました。
本当にお世話になりました。
書込番号:4066584
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】R.O.Gシリーズ
-
【Myコレクション】自作PC
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
価格.comマガジン
注目トピックス
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- プロの絵描きはコレ使ってる!「新型iPad Pro」で快適に絵を描くための装備
その他のパソコンサプライ品
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)







