
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


新型の発表があり、とうとう最後の在庫処分がはじまったようで、
89800円 ポイント28300円分付きだったので、
購入しました。ほんとはGS-400Kが本命だったのですが、
あまりの安さで購入。機能面では少し落ちますが、
良い買い物でした。
0点


2005/03/07 01:32(1年以上前)
どこのお店ですか?
書込番号:4033129
0点



2005/03/07 21:30(1年以上前)
神戸の北区のジョ○シンです。
広告にも出ていた情報で、在庫限りと
いうことです。
もうないかもしれません。
ポイントは、広告では17%なのですが、
買い替えキャンペーンなどを利用して、
トータル28300円分ポイントが付きました。
書込番号:4036375
0点


2005/03/09 08:14(1年以上前)
>新型の発表があり、とうとう最後の在庫処分がはじまったようで、
「新型」とは、どの機種の事でしょうか?教えください。
書込番号:4043575
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000



入金後に現物を調達するバイヤーの場合
一般小売店で買っている場合が多いと聞きます。
損をしても回転資金が得られる上に評価が上がれば
取引を増やすことができ、さらに回転資金が多くなるという算段です。
で、最初は1取引から商売して10取引100取引と増えてゆき
トータルで1000取引したとして
10%ほど得した落札者500人
100%損した落札者 500人
いつかパンクするみたいです。
書込番号:3422687
0点



2004/10/26 13:18(1年以上前)
やはりそうですか!! そのような予感は してました でも実害はなしで やれやれです ラッキーかな??
書込番号:3425075
0点

先物オークションの場合実総数をアンケートとることは不可能ですが
少なくとも1割以上の確率で被害者側へ回されると思われます。
今回限りにしておいたほうがいいと思います。
(オークションの保証対象外になります。)
書込番号:3426016
0点



2004/10/27 10:09(1年以上前)
入札したときは 評価800件ほど 良い だったので落札しましたけど 届くまではかなり不安でした いろいろありがとうございました。
書込番号:3428438
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


2004/07/10 18:11(1年以上前)
感じる、感じる〜。FF71は同じ価格のQM71Dに比べて容量が57%しか無い。Click to DVDも添付してくれればいいと思う。アイオーデータやバッファローなら安いDVDユニットにも添付している
書込番号:3015392
0点


2004/07/10 20:04(1年以上前)
通行人AAAさん.機能美?さんが指摘していたCANON FV50.FV400 キャノンのホームページで今見ました。(少し笑い)かっこ悪いとゆうかユニークなデザインと言ったほうがいいのでは。あのユニークなデザインに魅せられて購入した人がいるかも。CANONのビデオカメラは全体的にユニークなデザインに見えたのですが?
書込番号:3015752
0点



2004/07/10 20:53(1年以上前)
あの2台はIXYと同じ会社のデザインとは思えない(買った人ゴメン)
ところで、予想通りついに10万円台に突入してしまったよ
この値下がりの速さは尋常じゃない!
書込番号:3015914
0点


2004/07/11 00:31(1年以上前)
通行人AAAさんへ
オプションで儲けをとる、その通りです。広角側の画角を望むのならワイド
コンバーターを買えよというのがメーカーと販売店の考え。本当は広角側は
35ミリぐらいはできるんですよ。
96年ごろは35ミリまでいきましたけど。その後はどんどん50ミリのほう
へ。今の時代1眼レフ買って50ミリレンズしか買わない人いるのでしょうか。
バッテリーに関してもつべこべ言わずに予備を買えよ、新しいバッテリーが
出たら環境がどうたらこうたら言わずに古いのは適当に捨てて新しいのを
買えというのがメーカーと販売店の本当の考えです。だから次々と形状の
異なるバッテリーを出してくるんですね。
書込番号:3016693
0点


2004/07/11 01:43(1年以上前)
デザインけなしといてなんですが、買っちゃいました。
使ってみて、やはり横幅が広すぎるせいか重量バランス悪い感じです。
ただ、高位置や低位置の撮影では可動グリップのおかげでかなり楽です。
重量バランスの悪さも結局は慣れかもしれません。
画質はこのクラスでは最上に近いものです。
私は『静止画はデジカメ』派なので、静止画撮影についてはコメント
はありません。
そろそろ値ごろ感(?)も出てきたみたいだし、値段以上の満足感は
ありました。 手持ちのパソコンはVAIOですが、ClickToDVDは
2.0ではないので、当分5.1ch機能は「持ち腐れ」です。
一番心配なのはやはりバッテリーの持ちです。
実際使ってみると1時間前後で空になります。
DV一本撮影するごとに『同時交換』ですね。
旅行などではやはり予備に2、3個欲しいです。
どうせバランス悪いのなら、やはりバッテリーは外付けに
して欲しかったです。
書込番号:3016941
0点

VAIO搭載のClickToDVD (Ver1)からバージョンアップでVer2にさせない。
5.1Chサラウンド利用したければ5月末新発売のバイオ本体を買いなさいとは
やはり現実は「お客様は神様」ではなく「お客様はカモ」だったのですね。
書込番号:3017828
0点

みなさんの疑問にお答えして、各社のバッテリー容量と価格の対比グラフを出してみました。
ソニーの場合、小型化される毎に容量が減りコストパフォーマンスが悪くなっているようです。
下記ホームページの「ファイル17」をご覧下さい。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
書込番号:3017967
0点



2004/07/11 14:45(1年以上前)
>北ちゃん114さん
そのとおり!
でもワイコン買う人が少ないからメーカーが気がつかない?
>ソニー教徒さん
さすが教徒だけあって何があっても買ったのね。エライ! バッテリーはその内高性能なのが出るかも?
>ままっぽさん
いつも参考になるレスをアリガトウ!
いま見れないので後で見ま〜す
書込番号:3018538
0点



2004/07/11 15:30(1年以上前)
>トロッケン2号さん
デジタルビデオにHC1000の専用マイク使った5.1CH入ってたので聞いたけど、低音がボコボコしててイマイチだったよ
書込番号:3018662
0点


2004/07/11 20:19(1年以上前)
DVgate Motionいじってたらステレオ2ってのがある事に気付いたんですが、+WAVのみキャプチャって設定も可能…ってことはオーサリングの工夫次第で5.1ch化も不可能ではないのではないでしょうか。
キャプチャを2回する必要がありますが、ステレオ1とステレオ2はほぼ間違い無く別チャンネルでしょう。
で、計4チャンネル。
複数のソフトをまたがなければならない可能性もありますが、音声の同期さえちゃんとしていれば(元々アフレコ用なので問題無いでしょうが)最新VAIO以外でも5.1ch化の可能性がありうるのでは?
ただ、問題は編集ですが…。
書込番号:3019529
0点


2004/07/11 22:00(1年以上前)
DVgateさんの手法、当方も思いついてDVgate2.6で試してみました。
その結果、どうがんばってもILINKで映像も音声も全くキャプチャできず・・・
どうやらここに記載されている通り完全に非対応のようです・・
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/products/dcr-hc1000/step1.html
書込番号:3019927
0点



2004/07/12 12:48(1年以上前)
アキラメたら??
5.1CHにするには4CHからセンタースピーカとサブウーハーの分の信号を生成する必要あるし、ドルビーも導入されてなくちゃ
ライセンス料なんかでタダになる訳ないって
書込番号:3021618
0点


2004/07/15 05:08(1年以上前)
なんで、VAIOにする必要があるんですか?それらのソフトをインストールすれば、ほかのパソコンでもいいんですよね?
悩んだあげく、DELL8300のほうを買ったんですが・・・。
失敗??
書込番号:3031820
0点



2004/07/15 15:29(1年以上前)
↑ そのソフトは非売品。 バイオにしか入ってない、しかも今までのバイオユーザーにもアップグレードしない
だから皆怒ってる
書込番号:3032990
0点


2004/07/15 17:20(1年以上前)
持ってる人から借りればいいのでは?
あまり、こういう書き込みはよろしくないと思いますが。
ソフトうんぬんで、ここまでもめてるのが、ちょっと不思議だったので
書込番号:3033265
0点


2004/07/15 19:00(1年以上前)
原理的には全チャンネルの音声は取り出せるはずです。
じゃないと、他のビデオカメラでのアフレコも取り出せないことになるので。
アフレコはほとんどのカメラで可能なので取り出す術がないはずはないのですが。
最後の手段はイヤフォンジャックからアナログ録音(笑)
結局5.1chDVD化は厳しいので、WMV9+WMA9proでパソコンのみで4chファイルを生成して観るとか…。
あとは安い5.1chサウンドカードで無理矢理格安システム構成。
…全体の質は落ちるし面倒だができなくはないかと。
書込番号:3033561
0点


2004/07/15 21:13(1年以上前)
かっこはどうでもええよ。
えはどうなんじゃえは?
いいのかえ?わるいのかえ?
たれか聞かしちくれと。
書込番号:3033969
0点


2004/07/15 22:18(1年以上前)
画質はとてもいいですよ、微妙な色合いもかなり忠実に表現されます。
ま、それが悪い場合もあるかもしれませんが。
例)人物撮影など・・・
あと、原色系の色が濃すぎる位かな、調整できるけど。
書込番号:3034228
0点


2004/07/15 22:21(1年以上前)
ちなみに、ナイトショットは付いていません。
書込番号:3034248
0点


2004/07/19 23:47(1年以上前)
おととい購入、昨日テスト撮影をし、今日DVDに焼いてみました。
撮影は三脚を使いましたが、手持ちの場合はやはり重量バランスの関係で
手首に負担がかかります。
かっこは…、まあまあだと思いますが。フィルターつけるとちょっとみっともないかな?
でも、やはり画像はきれいですね。3板機は初めてなのでこの点割り引いて聞いてほしいんですが、色のノリと解像感がこれまで使っていたカメラとは段違いです(以前はCANONPV1、その後はIXYDV2とTRV8K(たいしたことないですねこれではw)。
IXYDV2で撮った娘の運動会の画像に「もっと画質のいいカメラがほしい」
と思っていたところなので、テスト撮影の結果には大満足でした。
書込番号:3049826
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



