DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3日新発売

2006/02/21 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:61件

ついに、ハイビジョンビデオカメラHC3っていう新製品が
3/3日新発売ですね。手のひらサイズになったようです。
が値段はまだ高いでしょうね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/index.html

書込番号:4843589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/02/17 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:132件

ここ数日仕事中にかなりいらいらすることがあり、気分転換に移動の途中で電器屋さんに寄り道した際買いました。とはいってもやはり勢いで買ったからか、おかげでいいストレス発散になりました。スッとしました(笑)でも安かったですよ。59,000円。動画撮るのって、ほんとに面白いですね。

書込番号:4832063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/17 23:36(1年以上前)

お金はかかってもストレス解消出来て何よりです、
後は福の神にどう言うのかな?

書込番号:4832080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 09:26(1年以上前)

この名機、59000円ですか。

私も、ほしい。

書込番号:4832969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/02/19 00:17(1年以上前)

ほんと、スーッとしました。よく女性がストレス発散に買い物に走ると聞きますが、わかる気がしますね(笑)しかし59,000円という値段には出会いを感じえませんでした。福の神さんには明日にでも町内の神社へ行って手を合わせてこようかと思います。だって、半年前に応募した懸賞で5,000円の商品券が今日また当たったんですからぁー!!(爆)今年に入り、買い物にもことごとくツイてるんで、残りの一年間、何もないように祈っとかないと・・・。あ、ちなみにこのHC1000ですが、少し高いけど、70,000円でケーズデンキで売ってましたよ。たぶん展示品でしょうけど、興味ある方はドウゾ。

書込番号:4835580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC-1000出荷終了

2005/02/15 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 あら熊さん

本日2/15にメーカーに電話して確認たところ、HC-1000 は既に出荷が完了しているとのことです。これって生産完了??
後継についての情報は入ってきていない(もしくはまだ内緒!?)とのことで、今後 3CCD機 は VX2100 or FX1 しか選択肢がなくなるような言い方でした。
その代わりに 3CMOS の PC1000 を勧められたのですが、スペックを見る限りでは(もちろんスペックだけで判断することは危険ですが)いまひとつピンと来ません。
VX1000→TRV900 と使ってきてそろそろ次を考えているのですが、TRV900 クラスで、*まとも*なビデオカメラは無いものでしょうか…。

書込番号:3936654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2005/02/15 19:57(1年以上前)

普通はAG-DVC30を薦めるとこなんでしょうけど
この機種も色々あるようですね。

書込番号:3937328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 01:13(1年以上前)

>この機種も色々あるようですね。

実は・・・買う一歩手前まで・・・踏みとどまっています(^^; >DVC30
(レスを書いているこのPCもこの数日殆ど壊れててたりします)

書込番号:3939355

ナイスクチコミ!0


スレ主 あら熊さん

2005/02/16 09:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
松下は赤が強い印象があるのですが、それは今でも変わっていないのでしょうか…。松下の色が好みに合わなくて SONY を使ってきました。
実は TRV900 修理中の代替機として今手元に HC1000 があるのですが、こちらは青が強くて驚いています。こういう仕様ですか。(^^;

書込番号:3940104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/02/16 12:59(1年以上前)

あれっ XV2は?
暗弱狭小画素化反対ですが さんならこちらと思っていたのですが

DVC30の赤は民生機より抑えてあるように見えましたが、
なにせサンプル画しか知りませんので・・・実際はどうなんでしょう?
役立たずですいません。

書込番号:3940843

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/16 15:57(1年以上前)

松下の赤は他社のクロマレベルも上がってきたので今はそれほど
問題ではないと思います。でもやはりクロマレベル自体は上がって
いますが家庭用の悲しさで色が飽和気味なのはどの会社のも
同じです。(濃い色の中に明暗差が消えてます)

やはりXV2は今の時期に購入するのはあまりお薦め出来ないです。
特にM2の色は1CCDにしてはまともなんで不満が出るのは必至です。
手動ホワイトバランスでさえ合いません。なんちゃってモデルです。

書込番号:3941384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 23:35(1年以上前)

XV2は有力候補なのですが、その特長の20倍ズーム(XV2では 約800mm相当)が役立つのは、私の用途では中学校の広いグランドになります(運動会とか)。

中学までは後何年かあるので、それまでの間に取り立てて必要なのは「マトモな感度」ですから、現時点でXV2に確定するには至らないのです。
(本体サイズからすれば、文字通り「無用の長物」と化す可能性も私の場合は高いかもしれません・・・)

発色については、(DVM2の感想を含めて)私の嗜好の範囲とW_Melon_Jさんの範囲とは似通っている可能性が高いので、「ハズレ」だった困りますが・・・

書込番号:3943525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCR-PC1000

2005/01/16 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:33件

海外でDCR-PC1000というCMOS3版式のビデオカメラが発表されたそうです。
DCR-HC1000と型番が似ていますが、3CCDと3CMOSの画質の違いについても
注目したいものです。国内でも発表されないと無理ですが、、、

書込番号:3787011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HC1000購入しました

2004/09/20 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 むさふささん

こんばんわ。
NV-GS400KとHC1000さんざん迷った結果、HC1000にしました。
400Kは液晶が3.5インチで大きく、機能もとてもいいように思ったのですが、
やはりHC1000の5.1chにひかれました。
液晶の大きさは別にいいかなと…
撮る時以外はほとんどTVにつなぐわけだし、液晶見ながら何かするわけでもないし…
SONYさんのタッチパネルもいいですね、本体の方がシンプルになるし。
3.5インチでタッチパネルだったらGS400Kにしてたかもしれないです。

実は妻のお父さんがGS400Kを勝手に買ってきてしまったんです。
やった!と思ってたんですけど、開けて少し触ってみて、う〜ん…どうしようかねぇ
と迷った結果、結局購入したお店に自分達で行き、HC1000に交換してもらったんです。
その時に、色々と迷い、機能差をまたまた聞き…
色々やってたらHC1000の値段をGS400Kと同じくらいにまでしていだけました。
12万きってました。
ネットで買ったり他のお店だともっと下げてくれるのでしょうが、色々と無理難題をすんなり受け入れて、なおかつ値段を下げてくれた店員さんに感謝感謝です。
三脚やバッグ、テープも数本つけてくれましたし、満足満足です!

書込番号:3292170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

他機種との一番の違い

2004/08/03 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ほし9さん

マニュアルズームが割と感じが良いのが、私の購入(予定)のポイントです。画質、色つき、明るさなどでこの値段はちょっと高いくらいだと思うのですが、マニュアルでズームが割とスムーズな機種は他にないと思います。皆さんはあまりその辺はどうでもいいのでしょうか?

書込番号:3103972

ナイスクチコミ!0


返信する
dafengさん

2004/08/04 09:27(1年以上前)

7月頭に購入した者です。
マニュアルズームについてですが(マニュアルフォーカスも含む)、他機種と比べてご覧になるときに、いろいろな速度でズームリング(フォーカスリング)を回されたでしょうか?
僕は、個人的にはこのDCR-HC1000はリングでのマニュアルズーム及びフォーカスは、普通の速さ(すごい感覚的で申し訳ないですが)や早い速さで回すとかなりかちっと決まったりするのですが、ゆっくりじわじわと操作を行った場合、かなりの回転角(リング半周〜1周り位?)を必要とするため、ちょっとそこだけは気に入っていません。滑るような感じというのでしょうか。
ほし9さんが比較検討されている機種が何かは分かりませんが、購入される前に同じ操作でもいろいろな方法で行ってみると良いと思います。
僕はズーム及びマニュアルリングに関してだけは、ちょっと公開しています(ただ、画質としては民生のDVカメラとしては充分ではないかと思いますので、そこは満足しています。初めてのデジタルビデオカメラ購入ですが、ほぼ満足しています。)
因みに、地方の小さなカメラ販売店の社内価格なので参考になりませんが、12万円税別にて購入しました。

書込番号:3105550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほし9さん

2004/08/06 08:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。私も家電量販店で触ってきましたが、ゆっくりズームは確かにやりにくかったです。この価格帯でそんなに他にマニュアルズーム付いてる機種ってあります?パナソニックのGS400とかですか?

書込番号:3112389

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/08/06 13:05(1年以上前)

3CCDでこの価格帯で、となると余り他にはマニュアルのズームリングは無いようですね。
DCR-HC1000、Pana NV-GS200K・NV-GS400Kくらいでしょうか。
僕自身も、Pana NV-GS200K・NV-GS400K辺りはあまり操作したこと内のですが、もしマニュアルでズームやフォーカスなどの操作を行うことが多いようなら比較するのも良いかもしれませんね。
因みに、僕個人は絶対条件としてマニュアルによるズームやフォーカス操作がありましたので事実上購入時はDCR-HC1000しか眼中に無かったのですが・・・

書込番号:3112955

ナイスクチコミ!0


がんぞうさん

2004/08/06 18:00(1年以上前)

確かにマニュアルズームリングって無茶苦茶便利なんですけど搭載機
種ってあんまり無いんですね。
普通の1眼レフなら当たり前の機能だし、撮りたい絵を考えると
ズームリングは必須なんですけど。
レバーでズームを行うって結構苦手で、あれだったら昔のシーソー型
の方が使いやすかったような。しかも、HC1000を含めてズームレバー
をはじいてしまうと「カチッ」て音がはいってしまうし。

HC1000を買った理由もズームリングがあったからなんですけどね。
パナのGS400も考えたのですが、ちょっと大振りで、しかも予算
オーバーでNG(HC1000でも、数千円オーバー)。
GS200はマニュアルフォーカスはあっても肝心のマニュアルズーム
ができなかったような。
ソニーのPC350は、液晶脇にズームボタンがあるんですが、速度が
微妙に遅すぎで・・・。
結局HC1000が一番バランスが取れているような気がしました。

書込番号:3113535

ナイスクチコミ!0


hosi9さん

2004/08/09 09:29(1年以上前)

友人の報道カメラマンに聞いてみたところ、GS400Kはズームの回す方向が業務用カメラと逆なのでプロは絶対駄目だと言っていました。要するに業務用機は時計回りがズームアウトなのに、パナソニックのカメラはその逆だからズームインしようとしてもズームアウトしてしまうという事。ソニーは同じ回す方向だからPDシリーズなどよくつかうそうです。まあ我々素人にはかんけいないですが。。

書込番号:3122936

ナイスクチコミ!0


dafenggangさん

2004/08/16 23:44(1年以上前)

今日店頭でNV-GS400Kをさわってみたのですが、HC1000と比較して以下のように感じました。

・ピント合わせに関しては、NV-GS400Kの方がどんなスピード(ピント合わせのスピード)でもかちっと決まります。HC1000はゆっくりやるとふつうのスピードで行うときよりもリングを多く回さないといけないので(ズームもそうです)やりにくい。その点、GS400Kはスピードはどうでも同じだけリングを回せばピントが合うのでやりやすいです。ただ、液晶の見え方の問題なのか、GS400Kはピントが合っているのかどうかが液晶では遠くの対象物に合わせるときにわかりにくいときがあります。また、リングを回転させるスピードの微調整がちょっと難しいです。いきなり早く回ってしまったりとか。

・ズームについて
ズームは前述の通り、HC1000は遅いときは滑る感じが強く、ゆっくりとズームするのはかなり慣れが必要です(リングを回す量がかなり多く必要になります)。その点ではGS400Kはどのスピードでもかっちり決まるのですが、GS400Kの最大の欠点は、手ぶれ補正との関係なのか、マニュアルリングでズーム操作をすると『ガクッガクッ』とした感じで画面がぶれます。店頭でしたのでそこまでじっくりとはいろいろ見ていないのですが、どうも妙な感覚で、実用性には欠けると思いました。

総じていうと、マニュアルリングの操作感に関しては、リングを回すスピードにかかわらず、同じ回転量でピントやズームが決まるGS400Kが良いのですが、基本的な『映像をちゃんと撮影する』ということで言えば、HC1000の方が良いと思いました。ズームもフォーカスも、手ぶれ機能とうまく相まってぶれ感やがくがく感が無く撮影できるからです。
あと、HC1000を使って2、3回ほど本格的に撮影したからかもしれませんが、『全体的な操作感』としてあくまで個人的な感覚ですが、 HC1000はどの操作をするにもすんなりと自然に操作できるのですがGS400Kは操作をしていてどうもしっくり来ない感じがありました。
すごい感覚的なことで申し訳ないのですが・・・

書込番号:3151848

ナイスクチコミ!0


GS400/PDX10ユーザーさん

2004/09/06 14:55(1年以上前)

GS400の操作感ですが、おっしゃるとおり、リングによるマニュアルズーム時にぶれる事が多く、これはOISの問題よりも、カメラ自体のバランスのせいではないかと思います。それというのも、ワイドコンヴァージョンレンズなどを装着して操作すると、安定して、ぶれる事が無くなるからです。GS400はDVC30の様に軽いズームリングを採用できれば言うこと無しだったのですが。

書込番号:3230778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング