DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

しかし・・・

2004/07/26 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 よしあげさん

機種比較で、動画のみの比較は止めたら?
当人が使う使わないは別にして、そういう機能が欲しい
って人もたくさんいるわけで、逆にそう言う人は
多少の画質の犠牲は覚悟の上なワケですよ。
それを、画質、画質とアホのように繰り返して
言っているのを見ると、滑稽にさえ思える。
しかも、雑誌やスペックだけをみて言っている人が
多いしな。

書込番号:3072840

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/07/26 12:17(1年以上前)

そうゆう機能とはなにか。100字以内で簡潔に述べよ(配点10点)

書込番号:3072967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/26 12:40(1年以上前)

将軍様からの動画、画質の比較禁止命令が出たのですか

書込番号:3073055

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/26 14:10(1年以上前)

S/動画/静止画/

書込番号:3073291

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/26 18:10(1年以上前)

>そうゆう機能とは何か。100字以内に簡潔に述べよ
同意見
しかしビデオカメラで画質(動画)の論争をしないで何の討論をするのだろう???静止画に関しては、静止画はおまけ付なのでどのビデオカメラの画質が良かろうが悪かろうが興味なし。操作性でも特別に扱いにくい機種はないはず。
いったい何を求めているのか100字以内に分かりやすく説明願います

書込番号:3073887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/07/26 21:22(1年以上前)

>多少の画質の犠牲は覚悟の上なワケですよ。

一般消費者は、そう思っているのでしょうか?
少なくともカタログには”そうゆうこと”は書いてないですが。

書込番号:3074568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/26 22:01(1年以上前)

新機種だから問答無用に良いとか、
デジタルだから良いとか、
乞う画素がから良いとか、
3CCDだったら良いとか、
オマケがあるから良いとか、
何となく良いらしいから良いとか、
(比較対照が不明確ながらも)専門誌?で良い評価だから良いとか、
必死でヘルパーさんが薦めるから良いとか、
評価チャートが異様に良いから良いとか・・・etc・・・(^^;

書込番号:3074747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/26 23:46(1年以上前)

>多少の画質の犠牲は覚悟の上なワケですよ。

覚悟してるのは企画、開発、製造してる人たちだよ。
この場合。
買ってる人は我慢しているとゆう単語が当てはまる。
-------
別にこの機種そんなに絵が悪いとも思わないし。
ただスポーツパック無いのが痛いよね。

書込番号:3075323

ナイスクチコミ!0


ダイナソさん

2004/07/27 00:03(1年以上前)

デジタルビデオ誌のをはら氏の記事のように「試作品」「プロトタイプ」
という位置づけになってしまったら(つまり例えば不人気故に、というように)、アクセサリーも充実しないでしょうし、人気が出てくればアクセサリーも当然充実するでしょう。当たり前すぎる指摘で申し訳ありませんが。

すでに買ってしまった私としては、是非人気機種になってほしいものですが。

書込番号:3075395

ナイスクチコミ!0


お父さんスイッチさん

2004/07/27 00:05(1年以上前)

☆ただスポーツパック無いのが痛いよね。
確かに・・・早く出して欲しいです!!
海に、川に・・・夏が終わってしまう!!
(ボードにも使うけど)
sonyさん聞こえてますか〜 (。・_・。)ノ

書込番号:3075404

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/27 18:48(1年以上前)

>そうゆう機能が欲しいって人もたくさんいるわけで…
被告人(よしあげ氏)からの返答がありませんね〜
被告人(よしあげ氏)は以後明確な質問をお願いします

書込番号:3077590

ナイスクチコミ!0


GS100夫さん

2004/07/27 20:14(1年以上前)

しかしねー、いろいろなメーカーから、これだけたくさんの種類のビデオカメラが出ているのだから、ひとつくらい静止画機能をなくして、その代わり一画素当たりのCCD面積を大きくした動画専用の機種が出てもよさそうなものですがね、一つくらい出てくれませんかね、、、。でたら買いたいですがね。

書込番号:3077821

ナイスクチコミ!0


あののめすさん

2004/07/27 22:51(1年以上前)

AG-DVC30

書込番号:3078503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/27 22:56(1年以上前)

>AG-DVC30

家庭用の販路があればいいのですけど・・・要は延長保証確保のためにも

書込番号:3078534

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/28 11:56(1年以上前)

>延長保証確保のため

DVC30、yodobashi.comに載っていますので、店舗にも置いてあると思います。
ヨドバシカメラの店舗で買えば、延長保証つけられますよ。

書込番号:3080635

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/28 12:07(1年以上前)

在庫情報を見てみたら、

東京都 新宿西口本店
大阪府 マルチメディア梅田

この店舗にあるようです。

ヨドバシカメラで買うと割高ですけど、ようは延長保証なしで安く買うか、
割高でも延長保証をつけるか、の選択でしょう。

家庭用にこだわるのでしたら、VX2100、XV2があります。

書込番号:3080655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか・・

2004/07/26 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

この機種でワイド画面に設定しiLINKでモニター出力(フル表示)すると画面下が2cmほど切れてしまいます。この様な使い方を経験した方いましたらご一報願います。ちなみにS端子出力では画面一杯に表示されます。

書込番号:3072023

ナイスクチコミ!0


返信する
北チャン114さん

2004/08/09 19:16(1年以上前)

書き込みから2週間経つがワイド推進派の方々はどなたも答えてくれないの
ですね。

書込番号:3124576

ナイスクチコミ!0


南チャン911さん

2004/08/09 19:49(1年以上前)

機種依存の話はお客様相談センターに聞けってことだろ?
相変わらずワイドネタに粘着しすぎ
笑い

書込番号:3124678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV950からの代替

2004/07/24 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 アントンズさん

TRV950からの代替を検討中です。HC1000かPC350が候補です。
室内撮りがメインで、特にライヴハウスのような照度状況が
コロコロ変わる場面でよく使います。最近ではある程度の
携行性も欲しいと思っています。また1CCDの方が暗い所
では強いという話も聞いたことがありますが、いかがな
ものでしょうか。ご意見賜りたく、何卒宜しくお願いします。

書込番号:3065521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/07/24 12:29(1年以上前)

どうなんでしょうね。変えてもあまり意味がないようにも思いますが
現在お使いの950に不満があるのでしょうか
もっと低照度に強く、画質も良いのがよければ
VX2100 XV2 DVX-100Aなどになると思いますが。
950から買い換える場合↑のカメラなら、画質に差がでますが
HC1000やPC350にしても画質は劣る可能性があります

書込番号:3065637

ナイスクチコミ!0


カルピス サワーさん

2004/07/24 12:38(1年以上前)

VX2100の方が良いでしょう。
ライブハウスなど照度変化が激しいところでは特に・・。
低照度でのフォーカス性能・ノイズ及びスポットライトによるスメアの出具合などを考慮して再検討してみてはどうでしょう。

書込番号:3065660

ナイスクチコミ!0


スレ主 アントンズさん

2004/07/24 20:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
屋内撮りでHC1000やPC350に950同等かそれ以上の性能が
見込めるのであれば、小さくて良いかなと思っただけで、
特に950に不満があるわけではありません。VX2100クラス
への代替は私にはまだ早いと思いますので、当分950を
使い倒そうと思います。

書込番号:3067041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

雑誌の評価だ と

2004/07/22 03:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 はなまがしさん

ビデオ雑誌の評価を 見ました。 やはりパナの400のほうが 評価が 良いですね。ソニーの1000は ぼやけた画質で 色もクセが ありますね。
まったく残念だ。
キャノンは 小型だけど 画質が あまり変わらないし 割安だから いいのかのう。
10万前後以下で 1番画質良いのは どれかな。女と ビデオカメラは 新しいのが 良いぜ

書込番号:3057667

ナイスクチコミ!0


返信する
GS400見込みさん

2004/07/22 05:20(1年以上前)

ビデオサロンという雑誌にも比較記事が掲載されています。
この記事で動画は「HC1000の方が一歩リードか」と書かれていて、この2機種の優劣は難しいようです。
発色はHC1000が青系・GS400は赤系とわかれていてお好み次第。
静止画はGS400が数歩リード。
写真が小さく・種類がが少ないのでこれで評価は出来ないようにも思えました。

書込番号:3057758

ナイスクチコミ!0


ttyrさん

2004/07/23 08:44(1年以上前)

ビデオカメラは画質だけで選ぶもんじゃないと思います。
HC1000とGS400Kはたまたま同時期に出た同じクラスの3CCDを
使っていますが、コンセプトの違うカメラです。

書込番号:3061631

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/23 18:30(1年以上前)

やっと見ましたがHC1000は自動露出が明るすぎるかダイナミック
レンジ不足で白とび大です。階調に関してはGS400優位

書込番号:3062866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/23 20:57(1年以上前)

ビデオサロンて立ち読みにも値しなくなったと思う今日この頃。
今号で「暗い場所」として紹介されているあの場所、
実際はぜんぜん暗くありませんのでご注意。
#ちなみに晴海トリトンです。

書込番号:3063259

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/23 21:49(1年以上前)

ちょうちん記事ばっか書いていてもね
まっ、正確に書いても経営が成り立たないんだろうけど
けっこう真面目に書いていた《ビデオ倶楽部》どうなったの?

書込番号:3063478

ナイスクチコミ!0


GS400見込みさん

2004/07/24 04:08(1年以上前)

《ビデオ倶楽部》 ---> [ビデオサロン]

書込番号:3064704

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/24 08:01(1年以上前)

↑ いや、エクスナレッジから出ていた《ビデオ倶楽部DELUXE》
隔月刊で今年の3-4月号まで出ていた

書込番号:3064932

ナイスクチコミ!0


TAKAPUさん

2004/07/26 07:46(1年以上前)

近所の本屋さんで確認したら、3−4月号以後、休刊中とのこと。

書込番号:3072467

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/26 10:56(1年以上前)

TAKAPUさん、ありがとう
あそこはウェブサイトでニューモデルの比較画像を出してくれていたから参考になったんだけど
今年の新型は無理みたいね

書込番号:3072791

ナイスクチコミ!0


TAKAPUさん

2004/07/26 21:42(1年以上前)

私も新刊&ウエブサイトを期待していたので残念です。
折角面白い機種が出てきたのに。
当面また口コミ掲示板で勉強させて頂きます。

書込番号:3074648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/26 21:53(1年以上前)

>3−4月号以後、休刊中とのこと

そうですか、残念です。どこぞよりマシと思っていたのですが・・・当面はとりあえず「デジタルビデオカメラ」でしょうか。
資本力に問題ないでしょうから、マトモなウリを1〜2ヶ擁立することができれば、定番化も困難ではないかも?

書込番号:3074701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

HC1000とGS400Kさわっての感想

2004/07/20 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:490件

HC1000とGS400Kやっとさわれました。
HC1000の重量はGS400Kより80g重たいがカメラ自体はGS400Kより外観が小さいの
で気楽な撮影を好む方には液晶モニターも小さく、手ブレ補正の評判も良いこちらに
軍配を上げたい。
GS400Kは大きくて持ち歩きにくいが、1.2M静止画同時期録は魅力だし、おまけ機能
と思われる静止画も以前の機種より進歩してきているみたい。
これを「隣の芝生は綺麗に見える」というのでしょうかね。
HC1000については動画はこちらの方が優れているなどの決定打が欲しいですね。

書込番号:3051148

ナイスクチコミ!0


返信する
なるととるな2さん

2004/07/21 23:21(1年以上前)

今月のデジタルビデオの付録DVD観ました?
hc1000とgs400をほぼ同条件で比較した素材がありましたよね?あれ、先入観なしに観比べてみるととんでもない結果になります。
私はあのデータをアトランダムにメディアプレイヤーに並べていれてもらい、評価してみたんです。何度も何度も見比べて。本当にモニタ以外は覆面して純粋に映像だけの評価を。
7:3くらいかな?それともまさか8:2?
結果的に言うと1:9でした。どっちが9かは、それこそ先入観なしに皆さんもやってみてください。本当に意外な結果でした。
(でも低照度下の実験だったら逆転するかも?)

書込番号:3056854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2004/07/22 01:37(1年以上前)

私もデジタルビデオ7月号と8月号の付録DVDを何度も見ました。
比べて見ると違いは解るが、あちらが良かったり、こちらが良かったり感じてしまう。
このような比べ方に2年前のDCR-TRV50クラスの一般の機種も参入させたら面白い
と思う。当時の高級単独CCDと激安になった最新の3CCDとの比較ができる。
大略同じように見えるようならHC1000やGS400Kに買い換えても意味がないこと
になるが、良いと感じるのなら、背中を押してもらえることになる。

書込番号:3057495

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/07/22 12:30(1年以上前)

付録のDVDの比較画像はパソコンではなくてビデオモニタで評価しないと本当の画質はわかりませんよ。

書込番号:3058447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2004/07/22 19:06(1年以上前)

なるととるな2 さん の云わんとするところ推察してみました。
>結果的に言うと1:9でした。どっちが9かは
ビデオサロン8月号にもHC1000が一歩リードと書いてありますので、HC1000が
9という意味だと私は理解しました。
>(でも低照度下の実験だったら逆転するかも?)
この意味はよくわかりません。 最低被写体照度はHC1000が11ルクス、GS400Kが
12ルクスと同じように思いますが。

TRV30 さん
>ビデオモニタで評価しないと本当の画質はわかりませんよ
これはどういう意味なのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3059433

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/07/22 19:33(1年以上前)

ビデオカメラはビデオモニタで最も美しく忠実に見えるようにしてあります。
というかパソコンモニタはパソコン用の表示装置で、ビデオ用(テレビ)とは特性や発光体が異なりますので参考程度にしてください。そもそも文字や静止画を見ることを目的としたパソコンモニタでは、ビデオ(特にインターレース)は動きも色も正確には見れません。

書込番号:3059510

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/07/22 20:08(1年以上前)

私も旅行などで手持ちで撮れるカメラが欲しいと思っていましたので、デジタルカメラ誌の比較ビデオを、ファイナルカットに取り込んで、TVで観てみました。

正直どちらとも言えないと思います。或る部分では、パナの方が落ち着いているかと思う所もあり、或る部分では、ソニーの方がシャープかなと思える所もありで、解像度の部分では判定しがたいと思います。

後は使い勝手と、デザインの好み、贔屓の度合いではないでしょうか。
マニュアル調整が、パナの方が出来るかなと思えますので、少しそちらに気が行っていますが。

書込番号:3059629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2004/07/22 21:22(1年以上前)

TRV30 さん
ありがとうございます、その意味わかりました。

書込番号:3059941

ナイスクチコミ!0


なるととるな3さん

2004/07/22 22:12(1年以上前)

トロッケン2号さん
誤解を招くような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
もちろん私は素人ですし、TRV30さんのいうようにパソコンモニタでの評価ですので、ああいう書き方をしてしまいました。でも同じ条件で見比べているわけですからそれなりの比較は出来得ると思ったのです。(そのための付録でしょうし)
実際見比べてみても明らかに解像感が違う場面、人肌などは荒れが目立つぐらいに際立ったかと思うと、近景なのに輪郭がぼやけていたりする一方に対して、全体的に落ち着いた解像力で遠近がしっかり描けてるように見える他方、看板の文字や色合いがまるでキヤノンのデジカメのようにくっきりしている一方に対して、靄がかかっているように見え、店内や細かい文字がつぶれている一方などなど、私の目には、はっきりとした違いがそれぞれに感じられました。
実はビデオサロンの記事を先に読んでいましたので、当然良いと思った方はHC1000と決めてかかり、そしてモニタのリストを隠していた紙をぺろりとめっくってびっくり!出版社にデータを取り違えているのではと、確認したいくらいでした。
ただし、言い訳をさせていただきますが、映像の好みということももちろんあると思いますし、小さなパソコンの液晶モニタ上の評価です。データにはカラーバーもありませんでしたし、撮影条件もまあ良い物ばかりです。私はこういうデータはプロのカメラマンがモデルを写すのではなく、素人がフルオートでやや悪い条件の下で子供などを撮影した物もつけてほしいと思ってます。長くなりました。以上です。

書込番号:3060159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2004/07/23 00:20(1年以上前)

なるととるな3 さん こんばんわ。
> 同じ条件で見比べているわけですからそれなりの比較は出来得ると思ったのです。
>(そのための付録でしょうし)
私もその通りだと思います。なるととるな3さんのご意見をはじめとして、みなさんの
自由闊達な考え方やご意見、とても参考になります。ありがとうございます。
我々素人は最初にプロの評論記事を読んで知識を得て、勉強するわけですから、誰でも
多少の先入観のあるのは当然です。何しろ専門家の意見ですから、それに基づいていた
としても良いと思います。
掲示板の良い点は、いろいろな意見を聞いて最後には自分で判断がきるからです。
ちょっと前に流行した自己責任ですか、それで判断をすることになります。

書込番号:3060827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2004/07/23 21:27(1年以上前)

企業の総合ビデオカタログを通しての販売に対する熱意を見ると、
HC1000は35頁の中で2頁であるが
GS400Kは35頁の中で7頁も費やしている。
パナソニックは7月号の表紙全面にGS400Kを出しているが、
ソニーの7月号の表紙はDVD201でHC1000は無視されているみたい。
ビデオサロン8月号では 3CCD頂上決戦と称して両機種の競争を煽っているが
ソニーとしてはたまたまこの次期にTRV950を激安に改造しただけかもしれない。
現時点ではGS400Kの動画/1.2メガ静止画同時記録とオマケ機能といえども進歩した
4メガ静止画の優位性は大きい。動画の評価も現時点では大きな開きはないみたい。
本当の3CCD頂上決戦は来年ではないかと思う。

書込番号:3063377

ナイスクチコミ!0


Touru25さん

2004/07/24 13:28(1年以上前)

>4メガ静止画の優位性は大きい。

目がある人は見れば、あれは本来の4Mの解像度は全く無いことは
明らかです。ノイズを目立たなくする為に細部を潰していますので。
良くいってもせいぜい2M位の解像度です。

書込番号:3065808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/24 14:52(1年以上前)

静止画有効面はどちらも約6.9平方mmですから、約38平方mmの 1/1.8型CCDに比べて、5.5分の1しかありませんので・・・

単板200万画素相当の解像力を得るのに、画素ずらしを考慮しても、レンズ解像度は270本/mmぐらい必要かと思います(10倍ズームレンズとして、大変キツイ性能かと・・・)。
単板400万画素相当の解像力を得るのに、画素ずらしを考慮しても、レンズ解像度は380本/mmぐらい必要かと思います(要するに無理)。

書込番号:3066047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2004/07/25 00:13(1年以上前)

>4メガ静止画の優位性は大きい。
誤解を与えるような書き方をしてすみません。
ビデオカメラの静止画は例えメガ画素とカタログに記載されていたとしても、
今まではゼロと評価され、消費者から無視されてきました。
ところが今回、GS400Kの4メガ静止画は2メガとして評価されるのです。
これだけでも驚きです。それでGS400Kの優位性は大きいと書いたのです。
これからの民生機は静止画に於いても、勝負の時代になってきたように思います。

書込番号:3067945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/25 03:19(1年以上前)

なんでもいいから、FV2を超える
・低照度下(ショットバーの店内ぐらい)の画質
・ワイド端の広さ
を持つ家庭用中堅ビデオカメラをはよう出せや

書込番号:3068432

ナイスクチコミ!0


ダイナソさん

2004/07/25 21:06(1年以上前)

>>はなまがりさん
と、いうことはHC1000はFV2の画質に及ばない、という事でしょうか。特に低照度環境下では。

具体的数値などは出せないのですが、ほぼ同時期のキャノン機であるPV1と撮り比べてみると、HC1000の方が良いように思えたのですが。

書込番号:3070975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/25 21:32(1年以上前)

ある程度明るいところならFV2を超える機種はたくさんあると思いますよ。
それと、
・ワイド端の広さ
 ↑なんでこれ無視してんの?

書込番号:3071073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/25 21:41(1年以上前)

>・ワイド端の広さ
を持つ家庭用中堅ビデオカメラをはよう出せや

そうですね。同感です。
いい加減ワイコン脱着も面倒になっています。
画質よりも画角(と感度も)が重要な場面もあるかと思います。

書込番号:3071108

ナイスクチコミ!0


とらぷーさん

2004/07/27 12:20(1年以上前)

ワイド端の広さ、私も同感です。
ワイコンつけると重心バランスが崩れて手が疲れる。
でも広角寄りにすると光学系が大きくなり無理なのかナー

書込番号:3076677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC1000購入した方にお願いします。

2004/07/18 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ピースラブさん

スポット測光という機能がありますが、使い勝手はいかがでしょうか?
また、スポット測光以外に、適正な露出を得る為の操作方法はあるのでしょうか?

HC1000は、3CCDの中で価格が安いという点で購入を考えておりますが、
暗がりでの露出・画質調整がどの程度のものか気になっております。
購入者の方、是非よろしくお願い致します。

書込番号:3044374

ナイスクチコミ!0


返信する
sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/07/19 23:41(1年以上前)

他機種使用者ですが、私は撮影時常に、スポット測光画面を使用しております。他機種使用なのでこの辺で・・・

書込番号:3049779

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/07/20 09:18(1年以上前)

使い勝手に関しては、下の方にも発言しておりますが、タッチパネルから操作して使用します。

1.タッチパネルでメニューからスポット測光を選択。
2.スポット測光を選んで、タッチパネル画面上の測光したい部分にタッチ。

以上の操作で行えます。また、映像全体の明るさを変えることもできます(カメラ明るさ)。
あんまり撮影していないので、個人的に操作感や使い勝手は何とも言えないのですが、操作する手順も少ないし、良いといえるのではないでしょうか。
パーソナルメニューという機能があって、通常は『タッチパネル上メニュー表示ボタン→メニューボタン→カメラ→スポット測光』という手順で通常は表示させないといけないようなものでも、パーソナルメニューに登録すると『タッチパネル上メニュー表示ボタン→スポット測光』と言う風に手順を大幅に減らすことができますし、便利と思います。
因みに、パーソナルメニューというのは、タッチパネルのメニューの一番上の階層に、より下の階層にあるメニューなどを登録してアクセスを向上させると言ったもので、わかりやすく言えば、デスクトップ上にショートカットを置ける、みたいな感覚です。

書込番号:3050847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピースラブさん

2004/07/22 11:49(1年以上前)

sDeepさん、dafengさん、ありがとうございます!!
パーソナルメニューに登録したスポット測光を使うのが便利そうですね。
本当にありがとうございました!!

書込番号:3058343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング