DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー使用時間

2004/11/25 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 素人だけどプロさん

実際に使っている方にお聞きしたいのですが、液晶モニターを使った場合、バッテリーはどのくらいの時間もつでしょうか。
 かつてPC7を使った時、屋外で1日撮影するにはバッテリーを5本も持って行かなくてはならないという苦い経験があるのですが、それと同じことにならないか不安です。

書込番号:3546893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2004/12/25 21:34(1年以上前)

多分そうなると思います。
付属で1時間15分となっていますが、ズームなどを使用していると1時間も持たないでしょう。
このもちの悪さが原因でこのカメラを買うのはあきらめましたw

書込番号:3685139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中です

2004/11/22 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ひろくん2さん

買われた方に質問です。現在DCR−TRV900使用していますが、この機種から、買い換えられた方いらっしゃいますか?
映りは、よくなっていますでしょうか?主観でも結構ですので感想お聞かせ願えれば、購入の参考になります。安定感とかなかなか、すばらしいと思っていますが、この都度、オーバーホールしましたが以前ほどの高画質感じなくなってしまいました。メーカーに言っても異常ないsとのこと・・・買い替え検討中です。よろしくお願いします。

書込番号:3534362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

もうひとつ!

2004/11/18 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:72件

度々すみません一つにまとめれば良かった…。補足でアドバイスをお聞きしたいです。

買い替えの最大の目的は、3月の卒業式を収める事です!しかし、ご存知のとおり体育館は暗いですよね?卒業式だしビデオライトを使用するわけにも行きません。PC300や350では原色フィルターの弱点である「暗いところにめっぽう弱い」点が顕著に出そうで怖いです。3CCDのHC1000やpanasonicのシリーズなら少しはヤルのでしょうか…。

書込番号:3516585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/18 22:36(1年以上前)

>原色フィルターの弱点である「暗いところにめっぽう弱い」

感度については補色フィルターに対して、3〜4割引程度の弱さであり、実は3CCDも似たようなものです。

CCDの「受光素子そのもの」が同じ場合の「感度」に限定すれば、

 補色>3CCD≧原色

となっていて、過去に比べて感度が2分の一〜6分の一に落ちたのは、原色フィルターだけのせいではありません。

また、PC300や350での動画の場合は、複数の画素を結合させて感度を高めているようです。
(静止画の場合に同じことをすると、解像度が確実に落ちるので、解像度を犠牲にするならば感度が確実に落ちます)


もっとも、動画に限定すれば、比較されているHC1000の方がいいと思います。
実際に自ら比較してみてください。

書込番号:3517122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/11/18 23:15(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さんコンバンハ!

せっかくの記念なんで写真もバンバン撮りたいんですよね…。当日は自前のサイバーショットも同行させますが、光学倍率が3倍なんで、その点ではハンディーカムの高光学倍率で寄れるのはカナリの戦力なんです。更に、僕のサイバーショットはフラッシュが連続撮影に全くついていかなくて、次のスタンバイまでモタモタ時間がかかってしまうんですね。「そういった意味」ではビデオの静止画機能はカナリ重役を担っています。

研究不足で知らなかったんですが、バッテリーの関係でHC1000も「?」点灯です。そこで残るはPC300と350です。

CCDは同じような感じなのでレンズの大きさに着目すると300の方が大きいですよね?ってことで300のがイイかな?でも最低ルクスは350のが上と書かれているし…。カタログは信用できないので、暗弱狭小画素化反対ですが さん適にはどちらがお勧めですか??個人的な独断と偏見ありありで結構なんで、GS400も絡めて是非ご意見いただけないでしょうか??図々しくてすみません。。。

書込番号:3517329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/19 00:07(1年以上前)

「画素ずらし」と混同されるかもしれませんが、動画のデフォルトが「画素結合タイプ」の場合の「明るくは無い場所」は、あまり期待しない方がいいですけど・・・静止画時に画素結合しないならば、感度に絡むケースでは不利です。
※「画素ずらし」の場合は関係ありません。

また、「動画を撮りながらの静止画」ならば、「名目123万記録画素(dot)数」のGS400Kしか選択肢はありません。
ただし、試写するかサンプル画像を探した方が良いと思います。
(なぜ「名目」と記載したのかがわかるかも?)

ところで、静止画には「光学式手ブレ補正」か「CCD駆動型手ブレ補正※ただし現在ではコニカミノルタの一部のデジカメのみ」しか効きませんませんので、明るく無い場所での望遠撮影には光学式手ブレ補正機は有効です。
(GS400Kの書き込みに、一定倍率を過ぎると手ブレ補正の効果が落ちるとの報告があったようなので、念のため確認してみてください)

また、動画を止めて、静止画に切り替え・・・の場合ならば、2〜3秒で切り替わっても遅い!と思われるかもしれません。
仕方が無いので私の場合、デジカメとビデオカメラを適当なアダプターで合体させて、とりあえずの両立を図っていますが、意外に同じ事をしている人がいます。

書込番号:3517634

ナイスクチコミ!0


HC1000重いさん

2004/11/26 13:17(1年以上前)

三脚を使用することが多ければHC1000でいいでしょう。携帯性を優先すればPC350ですね。重量はかなり違いますからね。暗い場所では補正しましょう。

書込番号:3549192

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/27 01:09(1年以上前)

>卒業式
>体育館は暗いですよね
???
普通の学校なら,全く問題なく撮れますけど....

書込番号:3551895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/27 09:59(1年以上前)

日中の体育館での撮影結果では、800〜1000ルクスぐらいありそうでした。明るい店内と同じレベルです。
体育館の内外の照度差が大きいので、暗く感じるかもしれませんね。

下記の場合の屋外照度は数千ルクスはあり、晴れ〜快晴ならば数万ルクスですから、数倍〜数十倍の違いになりますから。

・(しばらく前の)午前11時ごろ。明るめの曇り
・館内の採光は主に東と西から。南からの採光は少なめの建築

撮影内容を大別して、その分類の中での露出が適正と思われるものの撮影条件からす推算すると、

F値  1/t ISO 被写体照度(ルクス)推算値
2.8  100  200  約1000
2.8  80  200  約800
3.5  50  200  約780
      平均  約860

この場合、きちんと焼いてもらえば、ISO800のレンズ付きフィルムでも写っています。ISO400になると厳しいですが、写らないわけではないと思います。
(十数m離れているので、これらのストロボは全く役に立たず、ノーフラッシュと同じです)

少なくとも、ストロボ不使用のISO800のレンズ付きフィルムで写せる明るさであれば、撮影条件としては明るいと思います。

書込番号:3552839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/27 10:30(1年以上前)

書き忘れましたが、

・上記で体育館の照明が使われていたかどうかは、記憶がありません。

・夕方や雨天などで屋外が暗くて、しかも体育館の照明が使われていない場合ならば、体育館内は上記よりも随分暗くなります。

書込番号:3552936

ナイスクチコミ!0


低空飛行中さん

2004/12/10 01:11(1年以上前)

昔の1/2インチ41万画素手動ホワイトバランスのビデオカメラの画像は実に綺麗だった。余裕があったのか作り込みが丁寧だったのか。3CCDにはかなわないけど実によかった。

書込番号:3610161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画素ずらし

2004/11/18 20:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:72件

panasonicのGS400の所で「画素ずらし」というのを始めて耳にした者です。そこで、同グレードで同じ3CCDシステムを搭載しているこのHC1000も「画素ずらし」が使われていて、実際には400万画素に近い写真が撮れるのでしょうか?私はデジカメも所有していますが、ビデオとの併用の機会が極めて多いので、静止画機能にカナリのウェイトを置いているのですが……。

書込番号:3516551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/18 22:14(1年以上前)

じゃあ動画がとれるデジカメ買えよ

書込番号:3517008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/11/18 23:03(1年以上前)

表現が適切でなくて誤解を与えてしまったみたいで申し訳ありません。比率は同じくらいですが、写真も綺麗に美しく(可能な限り)撮りたいという意味ですので、訂正させてください。ちなみに、デジカメの動画機能は大嫌いです。あんなのは動画とは呼べません!!!

書込番号:3517260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/18 23:13(1年以上前)

動画デジカメの上級レベルと比べて、(一般的意味で)オートで撮れば「動画らしくない動画」になるのがデフォルトのビデオカメラもありますし、例えば暗所でMZ3と同じ明るさの動画を撮ろうとしたら、スローシャッターを選択するしかなくて、MZ3よりも動画に劣る場合もありますから、注意が必要です。

GS400KとHC1000の静止画の「解像度」はGS400Kの方が有利です。
しかし、静止画の「解像感」については、例えばL判サイズで見てみると、意外に思う結果かもしれません。
是非、試写しての比較をお薦めします。

なお、画素ずらしに関して過剰に期待されているようなので、あとで元のスレッドに補足します。

書込番号:3517316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/11/18 23:22(1年以上前)

こちらでも色々とヒントを出していただいて恐縮です。そうですね一度試写してみるのも良さそうです!なんだか、考えれば考えるほど頭がこんがらがってお店に行っても結局引き返してしまう日ばかりで購入に踏み切れません…あぁ情けなし。でも同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね!みなさん頑張って研究しましょう!!

書込番号:3517374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/18 23:47(1年以上前)

試写は「すべき」だと思います(^^;

書込番号:3517520

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/19 00:31(1年以上前)

静止画と動画の両方を一台で満足させる機器は無いと思います

最近はデジタルビデオカメラもデジタルスチルカメラもそれぞれに
付加される静止画機能・動画機能はかなりレベルの高いものになりましたが
それぞれの機能を充分な画質で補えるものではありません

ワタシは三脚にステーでビデオカメラとデジカメ2台載せて撮影する事が
多いです(ちょっと変な目で見られます

書込番号:3517773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/19 01:47(1年以上前)

>ちょっと変な目で見られます

そうなんですよ(^^;
こちらも2台並列にしているので、気持ちはわかります。
ただし、運動会〜式典などの場合で、普段はバラで使っています。

書込番号:3518069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSR−PDX10とでは

2004/11/18 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 素人だけどプロさん

仕事でビデオも撮っていますが、ビデオカメラの性能についてはあまり知識がありません。HC1000か業務用のDSR−PDX10のどちらかを購入しようと考えています。どちらも4・7分の1型、107万画素、3CCDです。撮影した映像に差は出るでしょうか。また、操作性に大きな違いはあるでしょうか。

書込番号:3515672

ナイスクチコミ!0


返信する
(・3・)アルエーさん

2004/11/20 01:23(1年以上前)

(・3・)アルエー
ずいぶん値段さアルネエー

あとPDXってDVCAMでしょー       ソレ
カタログ値だと1000のほうが11ルクスだって
950は15・・・・
あとレンズも違うね
カールとこっちはのは・・・・なんだろうネエ
タッツチパネル便利そー1000

書込番号:3521793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が

2004/11/15 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ez2-egさん

この板に書くのが適当では無いかも知れませんが、SONY製カメラをお使いの方々に質問したいのですが、
テープが入っていない時に、自動で電源が切れる(ACはつないである)みたいですが、あれはなんとかなるんでしょうか?設定とかで・・・。
理由:単に長時間のモニターカメラにしたいだけです。ですから、途中で電源が勝手に切れられては困るので。

書込番号:3503523

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/16 21:05(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/VDC.html
取説P79

書込番号:3508816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ez2-egさん

2004/11/19 16:51(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、サイトに取説ありましたね。
うっかりしてました。
早速、調べてみます。

書込番号:3519647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング