
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月24日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 03:40 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月28日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月31日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 10:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月5日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000
pc350かhc1000のどちらを買おうか迷ってます。総画素数なら若干350のが上手ですが、HC1000は3CCDを搭載しています。僕は静止画も出来る限り綺麗に(解像度・色具合等gooに)撮りたいので、どちらか迷っています。大した違いもないのなら安いPC350にしようかな?とも考えていますが、HC1000の3CCDも捨てがたいのです。用途は、主にスポーツの撮影、部活の様子などです。屋外撮影が主になってきますが、室内でも明るく綺麗に越したことはありません。最近は1CCDでもPC350のように1/3型の大型CCDを搭載していればカナリ映像は良いですよね。
0点


2004/11/15 00:02(1年以上前)
3319016を読むとその悩みが解消されるでしょう。私はBTB溶液さんと同じことで悩んでHC−1000にしました。でも、高い買い物ですから、ご近所の電気屋さんや銀座のSONYビルなどで実際に撮影させてもらってTVモニターで動画を見せてもらったり、静止画撮影したものをプリント出力して見せてもらったらいいと思います。電気屋さんではそこまでしてくれないかもしれませんから、銀座のSONYビルなどのショールームがいいと思います。屋外の部活の撮影であればズームの調整などもHC−1000の方がいいかと思いますよ。
書込番号:3501964
0点

そうですか。やっぱ高〜〜い買い物ですからねぇ…悩みます。ズームは確かにHC1000のほうが12倍でいいですよね?PC350だとメモリースティックのときに何故か8.5倍まで落ちてしまうし…。何でなんですかねぇ。とにかくお返事感謝します!
書込番号:3502919
0点


2004/11/20 01:28(1年以上前)
PC350なんてやめとき。
ちゅうこでもっとお安い
PC100のほうが
アルエー(・3・)・・・・300万画素ッて静止画きれいなの?
書込番号:3521806
0点

デジカメの場合は300万あれば僕はカナリ満足だとお思い増す。背景の木々の葉っぱまでハッキリクッキリ解像しています。バカチョンカメラだと葉っぱまではボヤケちゃってよく分からないと思いますがね。200万画素でも十分だと思いますよ。ハガキサイズくらいのプリントならそんなに目覚しい違いはないです。。。
書込番号:3529148
0点


2004/11/23 23:26(1年以上前)
バカチョンかあ。久々に聞いた。
意味知ってて使ってるのか?
日本人は撮影がうまいんだね。
書込番号:3539010
0点

>意味知ってて使ってるのか?
>日本人は撮影がうまいんだね。
後付けの意味だけど最近は色々うるさいから使わないほうがいいよね。
「ちょん」とゆう表現自体は半人前の意味で江戸時代からあるらしいけど。
書込番号:3539439
0点

この場合は、バカでも「ちょんと」押せば撮れるという擬態語だ。
だまされてるぞ>3539010
書込番号:3539611
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


DCR-HC1000を保証付きで安く買いたいのですが近くの電気店では135000が限界と
言われてしまいした。 一万円位までは通販価格の差で分かるのですが135000円はさすがに
差がありすぎて困ってしまいました、名古屋で価格コムに近いまたはそれ以下の価格で販売されている所を知っているかたどうぞ教えて頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。
0点


2004/11/16 03:40(1年以上前)
流通手段からいって家電店では無理。
あきらめてお訓なまし。
閉店セールではどうか知りませんが
ネットで買うのが一番ですよ。
書込番号:3506664
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


ビデオに詳しい皆さんに、初歩的な質問があります!
僕はまだ駆け出しのカメラ好きなのですが、3CCDカメラに最近興味があり、購入も検討中です!
そこでお聞きしたい点は、同じ3CCDでpanasonicのGS200は、総画素数200万超ですよね?しかしsonyのHC1000は総画素数107万です。単純計算で動画も静止画もGS200よりカナリ劣っているはずなのに、なぜHC1000の方が画像がきれい(過去ログの中にはPC350や300でもHC1000には到底及ばないとのこと…?)というのは頭が固い僕には到底理解できません…?いったい何故なんでしょうか?価格も断然高いし…。でも画素等の数字は大したことないし…。僕にとっては世界の七不思議にも入れたいくらいなんですが…。
0点

107万 × 3枚で321万画素です。
ただ、
静止画の時は100万×3の300万画素
動画の時は69万×3の207万画素
書込番号:3445406
0点



2004/10/31 22:01(1年以上前)
ままっぽさん、こんにちは!そういう事だったんですか!?panasonicとsonyで表記の方法が違っただけだったんですね!パナは3つのCCDの合計を載せていて、ソニーは1つあたりのCCDの画素数しか載せていなかったわけだ…!?よくわかりました!どうもありがとうございます!!!
書込番号:3445531
0点

詳しいレベルではなくて、初歩的な話しですが、
>総画素数200万超ですよね?
これは、「記録画素(dot)数」であって、物理的な画素(受光素子)の数ではありませんので、注意が必要です。
その「数字」の比較が適当か否かが問題になります。
不適切な「数字の比較」ならば、人の技術や営業の能力の評価基準に「体重」を適用するぐらいに意味が薄くなってしまいます(^^;
★いろいろな要素があるので、実際に比較した上で原因を検討した方が有意義です。
すでにレスがある通り、まずは「有効画素数」に着目する必要があり、画素ずらしによる効果がある場合は、本当に効果が出ている分は加味して良いと思われますが、それでも1板あたりの有効画素数に対して2倍程度までが「実際には」限界かと思われ、1板あたりの動画有効画素数が29万で、水平&垂直の画素ずらしが十分に効いても、せいぜい60万画素程度の実力にとどまり、静止画の場合では、1板あたり53万画素ですから、せいぜい100〜110万画素程度の実力しか得られないわけです。
さらにレンズ性能は機種の価格に相応のものしか期待できません。
静止画については、画像サンプルを見たり比較すれば、マトモなデジカメの200万画素に劣る、と判断しても当然です。
似たような問題によって、ある時期からデジカメで「有効画素数」がカタログに記載されるようになりました。
実質的に解像力が伴わなければ、「アピールのための数字」には、何の意味もありません。このたびとは別の要素になりますが、画素の小ささにレンズが見合わなければ、画素数なりの解像力は得られませんので、下記のような測定基準さえ提案されており、逆に言えば画素数だけでは解像力を保証できないわけです。
(エンジンがデカい車の全てが速いわけではなく、速く走るためにはエンジン以外にも必要となる性能があるのと同じです)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/documents/cipa_draft_resolutio
n0304.pdf
↑
ただし、これでも理想的な撮影条件での測定のようなもの(コントラスト差が最大→白と黒の図形)ですから、実際の撮影条件ではコントラスト差が少なくなる場合が多く、解像度は「良いハズ」なのに「解像していない」場合の説明には十分ではありません。
ちなみに、「技術的に量産可能な工業製品」の性能には、「本当の理屈」が付いてきます。そうでなければ量産なんてできません。
(ただし、全ての要因について解明されているわけではありませんが)
書込番号:3445729
0点



2004/11/01 22:45(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さんコンニチハ!親切かつ詳細な情報をどうも有難うございます!この書き込みを今後のカメラ選びに生かして生きたいと思います!お忙しい中、本当にどうもありがとうございました。。。
書込番号:3449344
0点


2004/11/05 15:32(1年以上前)
>僕にとっては世界の七不思議にも入れたいくらいなんですが…。
ワロタよ。
書込番号:3463287
0点

ビデオカメラは画素数の大きさは低い方がいいんです!。例えば、同じ大きさのCCDで、200万画素と100万画素とを比較した場合、精密度で言うと200万画素かもしれません。しかし、DVの場合、いくら高画素でも結果的に記録されるのは640×480の35万画素程度となってしまいます。同じサイズで画素数が小さいという事はひと画素あたりの面積が大きくなり、色合いや光量の面において優位となります。よって、低画素の方が奇麗に記録できるのです。
また、3CCDだからといって、
107万画素×3=321万画素
という計算は間違っています。それは3CCDでは光の三原色(RGB)をそれぞれのCCDで記録する為です。
家庭用で今まで一番良かったカメラはTRV900でした。950になってからCCDが小型化され、その分フィルターで補っていましたが、満足できる画像ではなくなりました。
良い映像を撮りたいのであれば、CCDのサイズと画素数とを比べてみるといいでしょう。
書込番号:3467172
0点


2004/11/06 15:06(1年以上前)
>結果的に記録されるのは640×480の35万画素程度となってしまいます
んん?
そうなのか?メガピクセルCCDは、CCD情報仮に100万画素だとして
CCDから100万で入→ハードエンコ→DV圧縮34万画素に→テープ、と思っていたが・・・・・。
んで、結果的には解像度が上がりシャギーが目立たなくなる
と聞いたことがあるが。(そこではあまり効果がないとも言われていたが)
あとはお約束の狭小画素によるデメリットの嵐・・・・
書込番号:3467225
0点

はじめまして、私も画素数でどのビデオカメラが一番良いのか迷っていた一人です。実は何も解らず七年前にTRV900を買いまして、つい最近まで使っていました。が、五才の娘が壊しまして修理するか、最新のものに買い換えか悩んでいましたが、ようやくこの書き込みのおかげで修理することに決めました。どうも、ありがとうございました。TRV900がそんなに良いビデオカメラとは知りませんでした。
書込番号:4196764
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


ビデオカメラを初めて買います。
ソニーのHC1000とパナのGS400Kで悩んでいたのですが、絞り羽の形状が気になり始めました。どちらも2枚羽でひし形ですよね。スチール写真では考えられない事です。背景のボケに影響すると思うのですが、動画だとあまり気にならないもなんでしょうか。キヤノンのFVM1は虹彩絞りですが、1CCDですし。
0点

>動画だとあまり気にならないもなんでしょうか
私の場合気になりません.
このあたりの価格帯のカメラで
そこまで,使いこなしてる人なら別なんでしょうが
はたしていますかね...
書込番号:3430684
0点



2004/10/29 03:25(1年以上前)
普段スチールカメラを使っているもので・・・、
あまり気にならないのならそれで良いのですが、
HC1000って、絞り優先モードってあるんでしょうか。あるなら、それで開放で撮ればボケも綺麗かな。カタログではプログラムオートしかないような・・・。
書込番号:3434641
0点

今時のDVカメラはみんなCCDが小さいので
(被写界震度が深いというのかな?)
旨くボケが表現できるんでしょうかね?
400Kでも絞りとシャッタスピードは別々に
設定できるのでやろうと思えばできますけど...
書込番号:3434752
0点


2004/10/31 18:09(1年以上前)
私の場合、スチルカメラで、ポートレートや花などの静物撮影でもしない限り、ボケ味というのはあまり気になりません。
動画でも、ボケがキレイに越したことはないでしょうが、それを言い出せば絞り羽根の多いもっと高価で高級なカメラ (またはキャノンのM1など)を選ぶより他ありません。
それよりも、店頭で実写させてもらい、モニターで画像を見て決められたらいかがですか? ボケの具合も判断できるでしょう。
店にもよりますが、大抵は対応してくれるはずです。
私はパナの400Kユーザーですが、HC1000とどちらにしようか迷った時、こうして決めました。
書込番号:3444528
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000



入金後に現物を調達するバイヤーの場合
一般小売店で買っている場合が多いと聞きます。
損をしても回転資金が得られる上に評価が上がれば
取引を増やすことができ、さらに回転資金が多くなるという算段です。
で、最初は1取引から商売して10取引100取引と増えてゆき
トータルで1000取引したとして
10%ほど得した落札者500人
100%損した落札者 500人
いつかパンクするみたいです。
書込番号:3422687
0点



2004/10/26 13:18(1年以上前)
やはりそうですか!! そのような予感は してました でも実害はなしで やれやれです ラッキーかな??
書込番号:3425075
0点

先物オークションの場合実総数をアンケートとることは不可能ですが
少なくとも1割以上の確率で被害者側へ回されると思われます。
今回限りにしておいたほうがいいと思います。
(オークションの保証対象外になります。)
書込番号:3426016
0点



2004/10/27 10:09(1年以上前)
入札したときは 評価800件ほど 良い だったので落札しましたけど 届くまではかなり不安でした いろいろありがとうございました。
書込番号:3428438
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


現在キャノンのFV2を使用しています。
購入後はや4年が過ぎ、FV2もだいぶガタがきています。
露出ボタンを押すとなぜかメニューが表示されたりします。
買い替えるかFV2を修理するかで悩んでいます。
また、FV2のズームは操作しずらく感じているので、シーソータイプかリングタイプがほしくなっています。この機種に買い替えるのって正解ですか?
ほんとはVX2100がほしいんですけどでかすぎるもので...
使用目的:友人の結婚式撮影、子供成長記録等です。
0点


2004/10/25 12:38(1年以上前)
FV2買取りましょうか?
書込番号:3421940
0点



2004/10/25 15:56(1年以上前)
むむむ...そう書かれると手放すのがもったいなく感じるな〜
何げなく買ったFV2ですけど、ビデオカメラの口コミ情報見てると
結構FV2の名が出て来ますよね。正直驚きました。私はFV2が初めてのビデオカメラなんで他機種よくわからないですけど。当時の他機種より優れているんですか? 広角や低照度は有名ですけど でも低照度時は解像感落ちますよ相当 ホワイトバランスも追いつくの遅いし
全て、FV2が基準ですのでFV2より劣る機種は買いたくありません。
そういう意味ではHC1000も画角でペケになっちゃいますけどね
そういえばDVC30もいいですね〜
書込番号:3422350
0点


2004/10/28 21:38(1年以上前)
解像度が落ちるのは、どのDVCでも同じですよ。
書込番号:3433439
0点

そういえば!
うちのはメニューを押したら露出補正になった(笑)
そのときは気のせいかと思ったがやっぱり故障だったのかぁ
書込番号:3434104
0点


2004/11/05 15:35(1年以上前)
PC100とかまだイケルみたいですよ。
書込番号:3463295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
