DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC-120からの買い替え

2004/09/13 04:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:2290件

題目通りで、私、かねてからPC-120からの買い替えをしようと考えている者なのですが、
価格コムの掲示板におけるPC-300Kに対する評判があまりに良くないので、
買い控えしておりました。
しかし、PC-120もガタできているので、もう限界で、近々に買い替えを考えています。
PC-350か、HC-1000かで迷っているのですが、
(1)軽量・コンパクトなのは、”PC-350”
(2)動画の画質は、”HC-1000”
(3)PC-120で用いていた予備バッテリーを使えると言う点では、”HC-1000”
こんな感じかなと思っております。
使用用途は、横で寝ているやんちゃボーズ君の成長記録が多いのですが、
休日、屋外(山・海・湖畔 等々)を撮影して、BGMを付けて作品を作って悦に浸っている、
と言う趣味を持っています。
それゆえ、コンパクトさよりも、画質の優先の機種を選びたいと思っているのですが、
そうなると、HC-1000の方になるのでしょうか?

書込番号:3258221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2004/09/13 04:07(1年以上前)

もう一つお聞きしたいのでが、今までPC-120で撮影してきたもの(画像)との相性みたいな
ものはあるものでしょうか?
PC-120で撮影してきたなら、○○の方が綺麗に再生されるとか、そういうことです。

また、画像を取り込んで編集するパソコンはVAIOなのですが、VAIOだと、
やはり、SONY製のビデオカメラを買っておいた方がBetterというようなことも
ありますでしょうか?

いろいろ質問をして、教えて君ですみません。
何卒、よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

書込番号:3258226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/13 10:53(1年以上前)

私もパソコンはバイオでPC120の買いかえでHC1000、PC350、GS400Kを検討しました。HC1000は動画の画質とカッコよさで第一候補だったのですが、重そうで面白みが少ない
のでやめました。
PC350はPC120より静止画機能が良いだけで、PC120と動画機能は同じだと思い変化も
ほしいのでやめました。
GS400Kはバイオとの相性が心配ですが、色々な機能が付いていて、面白そうなので、
これに決めました。それにパナのDVも一度、使ってみたいと思いました。
バイオとの相性ですが、私のはRXですが、ソニーのパソコンと全く同じようにDVgate
が自動に起動してパソコンから操作できますので、バイオとの相性は全く問題ないです。
感想ですがGS400Kも素晴らしいですが、PC120も良いでの隠れた名器だとつくづく思い
ました。
海外旅行はPC120、国内旅行はGS400Kと使い分けしようと思っています。

書込番号:3258802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/13 11:04(1年以上前)

訂正です。
>ソニーのパソコンと同じように

ソニーのDVカメラと同じように

書込番号:3258821

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/09/13 13:44(1年以上前)

名機…だな :D

書込番号:3259245

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/09/13 20:22(1年以上前)

画質が優位なHC−1000をお薦めします。
軽量.コンパクトなHC−1000に対して、スーパーウルトラ超軽量.スーパーウルトラ超コンパクトなPC−350はあまりにもちっちゃ過ぎて扱いにくいのでは???

書込番号:3260386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/09/14 03:18(1年以上前)

トロッケン2号さん、孤高の天才さん

貴重な意見をありがとうございました。
特にトロッケン2号さんの分析には、かなり納得させられました。
PC-120からの買換えではなく、PC-120は置いておいて、新たにもう一台購入することにしました。
後は、新規購入ビデオカメラをHC-1000かGS400Kか、秋葉原で実機を触りながら、
検討してみたいと思っております。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:3262458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お持ちの方、教えてください

2004/09/12 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 たけよし198さん

バッテリーのもちは実際のところどの位なんですか?

書込番号:3256544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ずばり

2004/09/11 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 max.yさん

DCR−HC1000 と DCR−HC88 どちらがおすすめですか?

書込番号:3250304

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/11 21:31(1年以上前)

ずばり、DCR−HC1000です。
10万円以下の家庭用DVカメラで、最も画質の良いのは、HC1000とGS400Kでしょう。
HC88は色表現や感度では善戦してますが、ダイナミックレンジがHC1000より劣るでしょうし、モアレも出やすいでしょう。

書込番号:3252130

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2004/09/11 23:49(1年以上前)

>ダイナミックレンジがHC1000より劣るでしょうし

どのような検証でそういう結論になったのでしょう
とっても興味があります

書込番号:3252828

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/09/12 09:09(1年以上前)

《豚に真珠》と云うことわざも有るので、スレ主の力量にもよる

また、3CCDは1CCDに比べダイナミックレンジは広いみたい。ままっぽさんのHPで1/4.7インチ107万画素のGS400Kと1/4インチ68万画素のTRV22Kを比較してたよ
ただし、GS400KとHC1000が同じかは不明さ

書込番号:3253990

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/12 21:06(1年以上前)

通行人AAA さん

いつもフォローありがとうございます。
僕はPC350とGS100Kを使っています。画質や色合いはPC350が好感を持てますが、3CCD機のGS100Kの方がダイナミックレンジが良いことは日常感じています。同じ風景をとって、空がPC350で白く飛んでも、GS100Kでは飛ばないことが多いです。

書込番号:3256524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2004/09/07 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 たけよし198さん

PC300Kとどちらを買うか迷ってます。屋内で、動く人や物を撮ることが多く、望遠もよく使います。ピントが早くあって、画像が綺麗なのを望みます。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3235825

ナイスクチコミ!0


返信する
ポーラさん

2004/09/09 20:33(1年以上前)

HC1000を使っていますが、画質ならHC1000の方が綺麗だと思います。
最低被写体照度も11ルクスとこちらの方が屋内でも明るく撮れるのでは?
ただ、ピントはゆっくり合う感じですね。

書込番号:3243925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

他機種との一番の違い

2004/08/03 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ほし9さん

マニュアルズームが割と感じが良いのが、私の購入(予定)のポイントです。画質、色つき、明るさなどでこの値段はちょっと高いくらいだと思うのですが、マニュアルでズームが割とスムーズな機種は他にないと思います。皆さんはあまりその辺はどうでもいいのでしょうか?

書込番号:3103972

ナイスクチコミ!0


返信する
dafengさん

2004/08/04 09:27(1年以上前)

7月頭に購入した者です。
マニュアルズームについてですが(マニュアルフォーカスも含む)、他機種と比べてご覧になるときに、いろいろな速度でズームリング(フォーカスリング)を回されたでしょうか?
僕は、個人的にはこのDCR-HC1000はリングでのマニュアルズーム及びフォーカスは、普通の速さ(すごい感覚的で申し訳ないですが)や早い速さで回すとかなりかちっと決まったりするのですが、ゆっくりじわじわと操作を行った場合、かなりの回転角(リング半周〜1周り位?)を必要とするため、ちょっとそこだけは気に入っていません。滑るような感じというのでしょうか。
ほし9さんが比較検討されている機種が何かは分かりませんが、購入される前に同じ操作でもいろいろな方法で行ってみると良いと思います。
僕はズーム及びマニュアルリングに関してだけは、ちょっと公開しています(ただ、画質としては民生のDVカメラとしては充分ではないかと思いますので、そこは満足しています。初めてのデジタルビデオカメラ購入ですが、ほぼ満足しています。)
因みに、地方の小さなカメラ販売店の社内価格なので参考になりませんが、12万円税別にて購入しました。

書込番号:3105550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほし9さん

2004/08/06 08:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。私も家電量販店で触ってきましたが、ゆっくりズームは確かにやりにくかったです。この価格帯でそんなに他にマニュアルズーム付いてる機種ってあります?パナソニックのGS400とかですか?

書込番号:3112389

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/08/06 13:05(1年以上前)

3CCDでこの価格帯で、となると余り他にはマニュアルのズームリングは無いようですね。
DCR-HC1000、Pana NV-GS200K・NV-GS400Kくらいでしょうか。
僕自身も、Pana NV-GS200K・NV-GS400K辺りはあまり操作したこと内のですが、もしマニュアルでズームやフォーカスなどの操作を行うことが多いようなら比較するのも良いかもしれませんね。
因みに、僕個人は絶対条件としてマニュアルによるズームやフォーカス操作がありましたので事実上購入時はDCR-HC1000しか眼中に無かったのですが・・・

書込番号:3112955

ナイスクチコミ!0


がんぞうさん

2004/08/06 18:00(1年以上前)

確かにマニュアルズームリングって無茶苦茶便利なんですけど搭載機
種ってあんまり無いんですね。
普通の1眼レフなら当たり前の機能だし、撮りたい絵を考えると
ズームリングは必須なんですけど。
レバーでズームを行うって結構苦手で、あれだったら昔のシーソー型
の方が使いやすかったような。しかも、HC1000を含めてズームレバー
をはじいてしまうと「カチッ」て音がはいってしまうし。

HC1000を買った理由もズームリングがあったからなんですけどね。
パナのGS400も考えたのですが、ちょっと大振りで、しかも予算
オーバーでNG(HC1000でも、数千円オーバー)。
GS200はマニュアルフォーカスはあっても肝心のマニュアルズーム
ができなかったような。
ソニーのPC350は、液晶脇にズームボタンがあるんですが、速度が
微妙に遅すぎで・・・。
結局HC1000が一番バランスが取れているような気がしました。

書込番号:3113535

ナイスクチコミ!0


hosi9さん

2004/08/09 09:29(1年以上前)

友人の報道カメラマンに聞いてみたところ、GS400Kはズームの回す方向が業務用カメラと逆なのでプロは絶対駄目だと言っていました。要するに業務用機は時計回りがズームアウトなのに、パナソニックのカメラはその逆だからズームインしようとしてもズームアウトしてしまうという事。ソニーは同じ回す方向だからPDシリーズなどよくつかうそうです。まあ我々素人にはかんけいないですが。。

書込番号:3122936

ナイスクチコミ!0


dafenggangさん

2004/08/16 23:44(1年以上前)

今日店頭でNV-GS400Kをさわってみたのですが、HC1000と比較して以下のように感じました。

・ピント合わせに関しては、NV-GS400Kの方がどんなスピード(ピント合わせのスピード)でもかちっと決まります。HC1000はゆっくりやるとふつうのスピードで行うときよりもリングを多く回さないといけないので(ズームもそうです)やりにくい。その点、GS400Kはスピードはどうでも同じだけリングを回せばピントが合うのでやりやすいです。ただ、液晶の見え方の問題なのか、GS400Kはピントが合っているのかどうかが液晶では遠くの対象物に合わせるときにわかりにくいときがあります。また、リングを回転させるスピードの微調整がちょっと難しいです。いきなり早く回ってしまったりとか。

・ズームについて
ズームは前述の通り、HC1000は遅いときは滑る感じが強く、ゆっくりとズームするのはかなり慣れが必要です(リングを回す量がかなり多く必要になります)。その点ではGS400Kはどのスピードでもかっちり決まるのですが、GS400Kの最大の欠点は、手ぶれ補正との関係なのか、マニュアルリングでズーム操作をすると『ガクッガクッ』とした感じで画面がぶれます。店頭でしたのでそこまでじっくりとはいろいろ見ていないのですが、どうも妙な感覚で、実用性には欠けると思いました。

総じていうと、マニュアルリングの操作感に関しては、リングを回すスピードにかかわらず、同じ回転量でピントやズームが決まるGS400Kが良いのですが、基本的な『映像をちゃんと撮影する』ということで言えば、HC1000の方が良いと思いました。ズームもフォーカスも、手ぶれ機能とうまく相まってぶれ感やがくがく感が無く撮影できるからです。
あと、HC1000を使って2、3回ほど本格的に撮影したからかもしれませんが、『全体的な操作感』としてあくまで個人的な感覚ですが、 HC1000はどの操作をするにもすんなりと自然に操作できるのですがGS400Kは操作をしていてどうもしっくり来ない感じがありました。
すごい感覚的なことで申し訳ないのですが・・・

書込番号:3151848

ナイスクチコミ!0


GS400/PDX10ユーザーさん

2004/09/06 14:55(1年以上前)

GS400の操作感ですが、おっしゃるとおり、リングによるマニュアルズーム時にぶれる事が多く、これはOISの問題よりも、カメラ自体のバランスのせいではないかと思います。それというのも、ワイドコンヴァージョンレンズなどを装着して操作すると、安定して、ぶれる事が無くなるからです。GS400はDVC30の様に軽いズームリングを採用できれば言うこと無しだったのですが。

書込番号:3230778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い替えか修理か

2004/09/01 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 しょまさん

5年ほど前に購入したDCR-TRV5が故障して修理に出しているのですが
ヘッド等が交換になると4万〜5万掛かるとの事。
今、新品だとどれ位かと思い見に来たのですが、余りの安さにびっくり。
ただ、スペックが画素数だけでは判らないというような書き込みを見て
修理か買い替えか悩んでいます。
5年前の機種とはいえ20万程度したTRV5と定価5〜8万程度の最近の
機種ではどちらが性能がいいのでしょうか?
修理するべきか買い換えるべきか助言を頂ければ幸いです。

書込番号:3212580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/09/02 00:44(1年以上前)

静止画を撮らないのであれば、動画性能からみて
TRV-5は優秀な部類です。ある程度暗くてもしっかり写ると思います

ところで、ヘッド交換は通常25000円くらいかと思うのですが
メカの部分などその他の部品も交換しないとだめなんですかね?

書込番号:3212852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング