DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なぜ上に・・・?

2004/07/12 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 お父さんスイッチさん

HC1000の内蔵マイクですが、本体上面に付いてますよね?
以前、「本体上面にマイクのある機種(縦型の機種はほとんど)は、マイクの指向性に劣るため余計な音を拾いやすい」という話を聞きました。
この機種を購入された方はそれなりにこだわりを持っている方が多いと思いますが、HC1000を使用されている皆様、実際の使用において問題は無いのでしょうか?それとも、外付けマイクを使用することを前提としているのでしょうか?今度、妹の結婚式で撮影を頼まれておりまして、「誓いの言葉」などをばっちりと記録してあげたいのですが・・・。
私はレンズの下にマイクが付いている機種しか使用したことがなく、わかりません。皆様どうぞご教示ください。ヨロシクお願います。

書込番号:3023147

ナイスクチコミ!0


返信する
HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/13 12:13(1年以上前)

>「誓いの言葉」などをばっちりと記録してあげたい

でしたら、外部マイクを使った方がいいです。
AT9440でいいと思います。

書込番号:3025224

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/13 12:37(1年以上前)

なるべく雑音を少なくセリフを録りたいのでしたら、ガンマイクの方がいいかも。
臨場感はステレオマイクの方がいいと思います。

書込番号:3025293

ナイスクチコミ!0


スレ主 お父さんスイッチさん

2004/07/13 20:51(1年以上前)

HC390さん、アドバイスありがとうございました。
やはり外部マイクを用意した方がいいということですね。
ガンマイクというのは、ソニーのECM-HS1とかでしょうか?
後で妹に叱られてもつまらないので、一緒に買っておくことにします。
重ねてありがとうございました。

書込番号:3026619

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/14 00:32(1年以上前)

ガンマイクで撮って、後で妹さんに
ガンをつけられないようにガンばってくださひ。

書込番号:3027798

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/14 12:58(1年以上前)

>ガンマイクというのは、ソニーのECM-HS1とかでしょうか?

それでもいいかもしれませんが、
ただこのマイクは、本格的なガンマイクではないようです。
私ならステレオマイクで録音します。
セリフの時は、PA(スピーチマイクとスピーカー)を使うと思いますから、
ガンマイクでシビアに口を狙わないと録音できないわけではないはずです。
ステレオマイクを買っておけば、音楽用途にも使えますし。
ちなみに、AT9440でしたらアクセサリーシュー取り付けホルダーはついていませんから、
他にホルダーを用意する必要があります。

書込番号:3029059

ナイスクチコミ!0


スレ主 お父さんスイッチさん

2004/07/14 23:21(1年以上前)

なるほど・・ちょっと私の説明が不足していたようで申し訳ありません。
実は、結婚式はハワイの小さな教会で行うらしいのですが、比較的田舎(たしかオアフ(^^ゞ)なので、専門業者に録画等も依頼できないかも・・ということらしいのです。
教会にスピーカー等の設備がないことも考えられますので、上記のような質問をさせて頂いたわけです。
ビデオって後で見るとき、もちろん絵も大切ですが、音の臨場感も非常に重要ですよね!!
やっぱりガンマイクよりステレオマイクの方が有効でしょうか・・?(両方買って試してみるしかないかなぁ・・)

書込番号:3031039

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/15 11:51(1年以上前)

PAがないなら、ガンマイクの方が無難かもしれません。
被写体との距離によると思います。
5mくらいまでの距離でしたら、ステレオマイクでいいかもしれません。
マイクを2つ買うのでしたら、2つの金額で1つのいいマイクを買った方がいいかも。
ガンマイクは、AZDEN製が評判いいみたいです。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/kizai/0519microphone.html

書込番号:3032425

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2004/07/15 20:55(1年以上前)

ガンマイクと言っても万能では有りません。被写体に出来るだけ近ずくのが一番なんですが・・・うまくイクと良いですね。健闘を祈ります。

書込番号:3033895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/15 21:48(1年以上前)

小賢しいことを考えずに近づけ、に1票いれとく

書込番号:3034097

ナイスクチコミ!0


スレ主 お父さんスイッチさん

2004/07/16 01:23(1年以上前)

HC390さん、二つ目の果実さん、はなまがりさん、了解いたしました。
横着してズームに頼ってはだめ!ということですね。
ステレオマイクを装着して、出来るだけ近づく必要がある・・ということですね。
いづれにしても、花嫁の顔を撮るためには親族席から離れて横に回り込まなければなりませんし・・・ムードを壊さない程度に出来るだけ近づいて撮ることにします。
挙式は、まだすこし先ですので、とりあえずHC390さんお勧めのAT9440を購入して(値段も手頃なので(^^ゞ)いろいろと試してみたいと思います。
ありがとうございましたv(^^)v

書込番号:3035046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

yodobashi.comでは!!

2004/07/15 18:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 キムジョンイルさん

『yodobashi.com』ではDCR-HC1000の販売を中止しています!!。市中在庫を一掃させ、販売価格の引戻しを図るメーカー側の戦略でしょうかね?非常に気になります。しかしながらDV機の一般ユーザー層の購買意欲を欠く商品であることには間違いなさそうですね。やはり、使い勝手と性能のバランスを考えると、私の新規購入はDCR-PC350で決まりかな?....。DCR-PC300Kで失敗したので非常にナーバスになっています。

書込番号:3033397

ナイスクチコミ!0


返信する
ポーラさん

2004/07/15 20:31(1年以上前)

失礼ですがちゃんと販売していますよ!!
大型ビデオカメラのコーナーにあります。
ま、あれで大型なのかなぁーとも思いますが。

書込番号:3033822

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/15 20:33(1年以上前)

高画質モデルということであのコーナーになったのかな。

書込番号:3033831

ナイスクチコミ!0


ジョージ ブッシュさん

2004/07/15 21:04(1年以上前)

■キムジョンイル改めジョージブッシュ
■間違った情報を掲載しました。ごめんなさい!わたくしSony党なのですが、最近のSONY製品にはテレビにしろ、パソコンにしろ、デジカメ、オーディオ、どれも買って使って満足が出来ません。落胆とか不満ばかりです。アー我がSONYよ!何を目指し何処へ行く?

書込番号:3033933

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/15 21:07(1年以上前)

PC300Kで失敗して、PC−350で失敗したら OH MY GOD ですよ。冷静な判断を。冷静に冷静に とりあえず過激なネームを変更したほうがいいのでは。

書込番号:3033943

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/15 21:15(1年以上前)

あれ キムジョンイルからジョージブッシュに変更されたんですね。武装勢力から攻撃されないように、注意が必要ですね。SONY党で満足するビデオカメラをお探しなら迷わずVX−2100でしょう。

書込番号:3033974

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/15 23:01(1年以上前)

満足できるものを販売するとお客は買い換えてくれないですからねー。
ただ、HC1000は性能的には満足してるけどTRVシリーズの形で出して欲しかったな。

書込番号:3034459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらの画像がいいのでしょうか?

2004/07/09 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 It's a SONYスキさん

HC1000の3CCDと、PC350の300万メガピクセル。

購入を前提として考えて迷っています。(^_^メ)

書込番号:3011263

ナイスクチコミ!0


返信する
kidmanさん

2004/07/09 15:11(1年以上前)

動画なら迷わずHC1000だろ。
静止画なら迷わずデジカメ買っとけ。

書込番号:3011271

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/09 23:49(1年以上前)

PC-350って単体CCDでしょう。論外論外HC-1000にしといたほうがいいですよ。改めていいます。PC-350 論外論外

書込番号:3012899

ナイスクチコミ!0


MM20さん

2004/07/10 13:19(1年以上前)

質問になってしまいますが、
HC1000が1/4.7型CCD、 PC350が1/3型CCD、
PC350の方がCCDが大きいですけど、その事による
有利性がPC350の方に何かあるのではないですか?
よくCCDのサイズが小さいほど、室内や光源の小さなところは
不利だと言われているような気がしましたが?
3CCDが良いことはわかりますが、1CCDが悪いことは無いと思うのですが、
個人的には3CCDの色つきが良い画像は好みではないもので。

後、HC1000は、少し本体が大きいので、どちらかというと、
構えて撮るタイプで、気軽に持ち歩いて撮るタイプでは無いような気が
しました。じっくり撮るタイプの人は良いんですけどね(^^)。
私は、ちょこちょこ撮りたい方なんで。
PC350は見たことが無いのでわかりませんが、個人的には縦型は構えにくいので、好みではないです。

書込番号:3014705

ナイスクチコミ!0


無理 無駄 無用さん

2004/07/10 16:02(1年以上前)

やはり 携帯性を 考慮すると 買わないかな。人肌も 黄色っぽいから その点は 期待はずれだ。
パナの400のほうが 買いたいわ。
今は 原色フィルターか3CCDで みんな迷ってるのよ。蛍光灯の下とかだと 補色フィルターのほうが 明るい画質に なるかしらね

書込番号:3015057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/10 17:36(1年以上前)

>PC350の方がCCDが大きいですけど、その事による
>有利性がPC350の方に何かあるのではないですか?

無い無い。CCD部分(光→電気信号)はHC1000のほうが期待できる。
ちなみにレンズもPC350はかなり無理してると思われる(←推測)
ま、PC350の動画サンプルが上がってくるのをマッタリと待ちましょう。

書込番号:3015298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/10 22:40(1年以上前)

>3CCDの色つきが良い画像

3CCDだから、ではなく、メーカーが意図的にやってることですので・・・昨今は、3CCDの有り様が随分と誤解されるような「意図」が有り過ぎなので仕方無いような気がしますが・・・少なくとも一定以上の明るさがあれば、非高級の3CCDの中では、HC1000の発色はマシなように思われます。

なお、その昔のコダックのフィルムの事ですが、日本人を撮ると「より黄色く」なって不評だったらしく、日本向けは黄色の発色を押さえ気味にしたとか?(今はどうか知りません)
正確な発色であったとしても、結果として好ましくない発色であったり、違和感のある発色では困ることもあるわけです(^^;
(それでも某社数機の3CCDよりもマシであることは確実?)

書込番号:3016290

ナイスクチコミ!0


ui2さん

2004/07/15 01:43(1年以上前)

放送局で使用している業務用カメラが、3CCDで100万画素に至っていないことをご存じでしょうか?
画素数が多い=画質が良いというのは必ずしも正しくありません。
ちなみに、CCDの吋は大きい方がもちろん感度は良くなります。
しかし、それ以外の条件が異なるのですから比較にならないと思いますよ。

画質は、CCDの後の信号処理の内容の差が大きいと思います。
ただ、3CCDが色つきが良い(良すぎる?)といいますが、3CCDはRGBそれぞれの情報を分離して処理しているので、色つきがよいのではなく、情報が多いだけなんです。
つまり、単板のカメラは白飛びしても、3板はそのときの色再現性が高いので、白に近い別の色として、記録されるわけです。
飛んだ情報は戻って来ませんが、飛ンでなければ、後から編集で対応できます。その差だと思います。
ただ、最近の機種は性能が良いので、使い勝手で選んで良いのでは無いでしょうか?
サイズの小さい単板か、ある程度かさばっても3ccdか。
ただ、映像にこだわるつもりなら3CCDは最低限の条件だと思いますよ。
ホント

書込番号:3031597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Handycan戦略迷走中?

2004/07/08 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ううううむむさん

HC1000、馴染みの電器屋店頭で触りまくってみました。
思っていたよりも大柄でDCR-IP220を彷彿とさせるボディ。重量バランスがよろしくなく、長時間持つと手が疲れます(笑
画質は良いらしいです。(店員談)VX2100にはさすがに敵わないらしいですが。
価格も意外に抑え目で、これでバッテリーが大型のMタイプを使用できれば購入対象になったのに。惜しい。
デザインを最重視した結果かもしれませんが・・
店員さんが「HC1000は初動が良くないですねぇ」って言っていたのは本音かなぁ、と思いました。

PC350・HC88・PC109・DVD201・MicroMVカメラ・HC1000
立て続けに新機種を出しまくって、SONYは一体どれを売りたいのかわかりません・・・

書込番号:3008684

ナイスクチコミ!0


返信する
お好きなのどうぞさん

2004/07/08 21:50(1年以上前)

って言うのが本音なんでは?
どれも中途半端ですがね。
不人気でもう少し値段下がったら買おうと思います。

書込番号:3008808

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2004/07/08 22:54(1年以上前)

自分もMタイプバッテリーだったら買ってましたね。
内蔵型バッテリーとは・・・
バッテリーが持たなければ話になりません。
せめて、アダプターでも出れば・・・

書込番号:3009171

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/07/09 02:34(1年以上前)

内蔵でMタイプ以外だったおかげで良かったです。TRV70を買ったばかりでした
ので。

書込番号:3010013

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/10 13:15(1年以上前)

HC-1000の書き込みを見て、重いとゆう書き込み多いように思いますが ん〜ん〜780gで重いのかな???軽量.コンパクトと思っているのは自分だけなのかな。でも画質はいいので満足(お手ごろ価格だし)
 

書込番号:3014696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/10 14:09(1年以上前)

俺もHC1000のコンパクトさには驚いたのだが。

書込番号:3014797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/11 09:49(1年以上前)

HC1000(本体重量780g)が重いか軽いかの回答です。

軽いと思う方はTRV950(970g) VX2100(1.5Kg) VX1000と比較している。

重いと思う方はGS400K(700g) GS100K(650g) MX5000(750g) MX3000(690g)と比較。

俺の月給だけは誰と比較しても軽いんだよな。

書込番号:3017660

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/11 20:34(1年以上前)

トロッケン2号さんコメント読みました(爆笑)重さの事だけどHC-1000を重いと言われている人は、体力をつけてほしいと思うのですが。780gで重いとゆうのはいかがなものかと。子供.お年寄り(75歳以上)ならしかたないけど。ちなみに私のメインの趣味は写真ですが、73歳の写真仲間の人は中判カメラ.35o判では800oの超望遠レンズも使用して風景を撮ってます。現役バリバリです。予断になりましたが。と…またまた予断になりますが、トロッケン2号さんの給料も重くなるといいですね。(笑)

書込番号:3019595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/12 01:00(1年以上前)

本体の重心がグリップ部より遠いから
重く感じるんじゃないの?
片手での撮影は辛そうとゆうことで。

書込番号:3020632

ナイスクチコミ!0


ホールドスタイルさん

2004/07/13 17:12(1年以上前)

このカメラは両手を使うことを前提に作られているのでしょうし、そうだからこそのボディーデザインなのでしょう。
重さとバランスなんて昔の液晶ビューカムに比べたら…(笑)
ともかくも、デジカメ全般…特にCanonのPro1とかSonyのF717とかを片手で構える勇気のある方は少ないでしょう。
しっかりとしたアングル、ブレないような持ち方で撮るのなら片手でなんてのは非現実的かと。
「静止画=両手が常識、動画=片手がメジャー」の考えで全商品を均等に評価しても設計者の考える撮影スタイルとの相違が生まれるのではないでしょうか。
例えば、いわゆる「愛情サイズ」は片手でカメラ、残りの片手でわが子をあやしながら撮影…とかっていうコンセプトだったのでしょう。
CMとかでも、空いた片手で手を振ったりする家族像を強調していますし。
撮影目的がそういったものである購買層が多いため、「片手が常識」の固定観念からくるものが動画カメラ製品全般に対する認識に繋がったと言え、「片手だとバランスが悪い」=「デザインバランスが悪い」の認識が自然に感じてしまうのではないでしょうか?
個人的にはHC1000は両手で持つべきカメラなのだと思います。
回転グリップも左手のサポートがなければ回転する意味がありませんし。
無理に片手で撮るスタイルを貫くこともこのカメラの存在意義と矛盾するような気がします。
小型のフットワークの軽さも魅力ですが、画質とサイズのバランスはどうしても偏るのでしょう。
両立は難しいということですか…。

書込番号:3025976

ナイスクチコミ!0


ホールドスタイルさん

2004/07/13 19:32(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/sony2.htmに、
>両手でボディ全体を包み込むようにしっかりとホールドすることができるという。
…とあり、これはメーカーの説明によるものでしょうし、やっぱり設計者の望む撮影スタイルってのは両手のようです。

書込番号:3026329

ナイスクチコミ!0


販売店店主さん

2004/07/14 11:22(1年以上前)

>PC350・HC88・PC109・DVD201・MicroMVカメラ・HC1000
立て続けに新機種を出しまくって、SONYは一体どれを売りたいのかわか>りません・・・

全部売りたいに決まってますがな〜。
それぞれ皆コンセプトが違うもんでっしゃろ〜?

自分の欲しいものとその製品のコンセプトが
合ってるかどうか見極める目が無いとモノは買えませんでっせ〜。

書込番号:3028833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

動画のサンプル

2004/07/03 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 haozi2004さん

ここに動画のサンプル載せてあるんですけど?

後パソでみたらやっぱギザギザが多くてそんなに綺麗ではなかった気がしますが,TVでみたら本当にハイビジョン並の画質になるんですかね?

書込番号:2989766

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 haozi2004さん

2004/07/03 19:19(1年以上前)

間違いました。リンクはhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/zooma160.htmです。すみませんでした。

書込番号:2989792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/03 19:32(1年以上前)

「〜並」という言葉には注意が必要です。
なんの基準がありませんので(^^;

もしDVカムを持っているのなら、店内へテープを持参するか、その店でテープを購入※して、「試し撮り」させてもらい、自宅で再生して確かめた方が良いと思います(^^;

※試し撮りをさせてもらう店でテープを購入した方が、試し撮りをさせてもらい易いので。 特に気の小さい人には有効な手段です(^^;

書込番号:2989828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/04 00:01(1年以上前)

そんなコピペのようなウンチクより
サンプルに対する評価はどう?

書込番号:2990749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/04 01:31(1年以上前)

ところで誰が言ってんだ?ハイビジョン並って。。。

書込番号:2991063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/04 11:09(1年以上前)

調べてみたのですが、ハイビジョン並と表現した記述は見つかりませんでした。
衛星放送並との表現はありますが、デジタル並かアナログ並かまではわかりません。
例え、デジタル並としても、撮影条件によってはそのように感じてもおかしくないと
思います。
2年前のDCR-PC120でも条件によってはデジタル並に感じることはあります。
サンプル動画のあじさいの花は綺麗だと思います。
あの部分についてなら、衛星放送並と表現してもよいと思います。
ハイビジョン並と表現しらた少しオーバーになりますけど。

書込番号:2992070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/04 13:14(1年以上前)

>2年前のDCR-PC120
3年前のDCR-PC120の間違いです。
私のようなこのクラスのDVを持っている人が 新発売HC1000の妖艶で立派な
カタログに誘惑されて、恋愛、いや片思いの熱病に罹っているものと思います。
ウインクされて、今正に「エリート社員危ない」というところですかね。

書込番号:2992485

ナイスクチコミ!0


盆バー2号さん

2004/07/05 00:02(1年以上前)

動画を載せました。
土曜日の夕暮れ前(16:30)江戸川風景です。
MPG2の動画です。

書込番号:2994714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/05 10:58(1年以上前)

さんあ盆バー2号さんありがとうございます。
何よりもサンプル動画は「一見は百聞にしかず」です。
冷静に比較判断ができます。
このように一般の方からサンプル動画のアップは増えるとよいですね。

書込番号:2995747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/05 11:00(1年以上前)

>さんあ盆バー2号さんありがとうございます。
失礼しました。
盆バー2号さんありがとうございます

書込番号:2995755

ナイスクチコミ!0


盆バー2号さん

2004/07/05 16:46(1年以上前)

使用感想

HC1000使用後10日間が経過しました。
発売予定価格17万前後→ソニーショップ予約価格15万7千円
→インターネットショップ13万→12万台→そして先週の金曜日に
11万円台に突入しました。7月10日発売時に15万円台で予約
された方が可哀そうな位の価格の下落が続いています。

原因はズバリ売れていないからだそうです。正式発売前だと云うのに
現在の価格は仕入値を下回っているそうです。
在庫を抱えた店が早く処分したいが為の低価格販売だと思います。

売れない最大の原因はバッテリーと新型VAIOでしか編集できない5.1ch
サラウンドマイクロホンにあるのではないかと思います。

この機種の良さは1/4.7型メガピクセル3CCDのコンパクトなバッテリー
内蔵型です。その為、DVとしてはトップレベルの画質と斬新的なデザ
インにあります。
重いバッテリーが突き出た機種にはない製品としての形の美しさが
あります。使った感想は大変満足しています。

新型VAIOでしか使えない5.1chサラウンドはおまけみたいなもの
です。これが前面に出すぎているためSONY派では無い人の購買
意欲を消極的にさせているように思います。
販売戦略を間違ってしまったように思えます。


動画を投稿しました。
強い西日が射す夕暮れ前の江戸川土手からの撮影です。
最初の対岸(東京都側)シーンは西日が射す太陽方向の画像です。
強い風に棚引く対岸の草の波のような揺れが印象的でした。
小さい子供のボール遊びと松戸市のビル群は2.0倍のテレコンバー
ジョンレンズを使用しています。近くの草が小刻みに揺れるシーンは
TVで観ると実に繊細な映像で木目細かさがしっかり見れるシーンだった
んですがMPGに変換するとボケが入った感じでもやーっとした映像に
なったのは残念です。
最後のおばあさんの散歩シーンは綺麗な映像です。
影の長さが沈み行く太陽が間近な事を教えてくれます。

画像処理などあんまり理解しないまま何とか編集しました。
転送する段階で容量が大きすぎた為、どんどんカットして40秒程度の
画像に仕上げました。
容量が大きいので長く公開できませんがあしからず。

書込番号:2996560

ナイスクチコミ!0


ウォレス_SHOさん

2004/07/05 22:08(1年以上前)

購入検討第1位の機種なので、販売店に行って展示品を触ってきました。
横に長い形は、すぐ疲れる。グリップ部が中途半端に回転する意味は良く分からない。等、期待はずれでガッカリ・・・・・近々パナソニックの400Kが展示されるので期待しています。

書込番号:2997730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/05 22:36(1年以上前)

サンプル見ました。
いいですね。夕暮れの雰囲気がとても出ています。
ワイドでも解像感があって、FV2よりだいぶ奥行きがある。
FV2はもっとマンガチックで濃い色の画になります。
これが12万以下ならお買い得だと思います。
16万だと「う〜ん」ですけども。

FV2の利点は広角と低照度だけになりつつありますね〜

とか言ってる間にAV WATCHの広告企画でGS400Kのサンプル動画でました。
これもなかなか・・・。

書込番号:2997878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/06 01:46(1年以上前)

FV2で似たような場面を探してみました。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tmp.mpeg
27MBあります。必ず右クリック等でローカル保存してから再生してください。
そのまま再生するとたぶんコマ落ちします。
昔適当に流し撮りした部分を切り取ったやつなのでものすごい画面が揺れてます。
最後数秒、完全に日没後の映像は見た目より明るく映ってるかわりにノイズが出ています。

書込番号:2998805

ナイスクチコミ!0


ロシアの大物さん

2004/07/06 04:30(1年以上前)

評価が 真逆に 別れてるのう。 良いという人たちと 買うほど良くないと
ゆー意見が 出てる。人間の肌の色が 黄色っぽいように 思うが。300より 良くなってることを 望むよ

書込番号:2998998

ナイスクチコミ!0


盆バー2号さん

2004/07/07 12:30(1年以上前)


はなまがりさんコメントありがとうございます。
ここのBDは専門家の方が多く初めての動画投稿で心配していましたが
>いいですね。夕暮れの雰囲気がとても出ています。
でホッとしています。
FV2の画像も見せてもらいました。仰られている様な濃い色で素人受け
する設定だと思いました。(素人ですが・・)
メーカーも含め広告でサンプル画像のあるサイトの動画はみんな綺麗に
表示されます。編集の仕方や使われているソフトが違うんでしょうか?

投稿した画像よりTVやPCで実際に見る画像の方が随分綺麗です。
最初の投稿で衛星放送の画像と変わらないと表現しましたが
受け取る人にによって捕らえ方が随分違うんですね。
来週中には11万を切る勢いで製品価格が低下しています。
この価格を正とすれば今までのDV価格が高すぎたのではと思ってしまいます。
今から出てくる機種はみんなDVとしての到達点に近い画質のオンパレード
になるような気がします。

書込番号:3003658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/07 23:23(1年以上前)

>この価格を正とすれば今までのDV価格が高すぎたのではと思ってしまいます。

特にTRV950と比べると・・・後は高い時期のMX2000、MX2500、MX5000、GS100Kなども・・・


>今から出てくる機種はみんなDVとしての到達点に近い画質のオンパレード
になるような気がします。

そうあって欲しいものです(^^;

書込番号:3005738

ナイスクチコミ!0


盆バー2号さん

2004/07/09 12:37(1年以上前)

画像をもう一つ

動きの速い動画です。

日差しの強い晴天、やや逆光でオート撮影
2.0倍のテレコン使用。

100m中学生のハイレベルなレースです。

書込番号:3010925

ナイスクチコミ!0


盆バー2号さん

2004/07/09 12:59(1年以上前)

すみません。アドレスを間違ったような?

書込番号:3010990

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/10 10:44(1年以上前)

ハイビョン並の画質???何かそう書いている人がいましたね。多分単なるギャグでしょう。ただ値段からすれば納得の画質と思いますよ。私も購入しましたが、コンパクト.軽量で画質良し。8月に出るPC-350あれって、何なの?これからコンパクト3CCDビデオカメラがヒット商品になろうとしてる時代に。超コンパクト.超スーパー軽量.単体CCD 子供用.女性用???売れるのかな?買う人いるのかな?

書込番号:3014264

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/10 10:59(1年以上前)

ビデオカメラの映像はTVで見て下さい。パソコンの画質は参考にはなるかもしれないけど。ビデオカメラはデジカメではないので。

書込番号:3014308

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AEロックって使わないんですか?

2004/07/07 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 昔から素人さん

旅行のたびにビデオを撮ってます。最初はシングル8でしたけど、30年近くにはなります。使用歴は長いけど、あまり高度な使い方はしてません。こんど10年使ったHi8機がとうとう壊れたので、HC1000を買って夏の旅行に使おうと思ってました。
この前、量販店に出ていたので、いろいろ触ってみたのですが、納得できない点が一つ。それは、AEロックが出来ないようなのです。(店の人に聞いたところいろいろいじって、できませんねーといってました)このクラスの機種でAEロックができないということが不思議です。私は、ほとんどオートで取り捲ってますが、屋外の銅像の顔をアップしておいてズームアウトするようなとき(オートではズームアウトすると露出が空に合ってしまい顔が真っ黒になりますよね)、窓がある屋内の様子をぐるっとパンニングするとき、この機能をよく用います。
そこで、教えてください。この機種を既に買った方、ほんとにAEロックはできないのでしょうか?
AEロックなしで、上記のような時簡単な取り方があるのでしょうか?マニュアルでいちいち設定しなければならないのでしょうか?

書込番号:3004148

ナイスクチコミ!0


返信する
たびおさん

2004/07/07 17:08(1年以上前)

タッチパネルのスポット測光で対処できませでしょうかね?

書込番号:3004358

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/08 09:23(1年以上前)

持ってないけど。。。
タッチパネルの《カメラ明るさ》を押して、オートをマニァルにすると固定されるよ

書込番号:3006923

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/07/08 10:34(1年以上前)

私は購入している者ですが、ちょっと今手元にカメラや取扱説明書が無いので正確には言えないのですが、たびおさんがおっしゃっているように、メニューから『スポット測光』を行えば、カメラを動かしても露出は固定されたはずです。
手順的には、レンズの近くにある『オートロック』を切にして、その後タッチパネルで・・・
1.メニューボタンを押す
2.スポット測光を選ぶ
3.露出をあわせたい場所に触れる
というだけですので、そんなに手間はかからないとは思います。
SONYの取扱説明書のPDFデータが公開されていれば手元にカメラが無くても分かるんですが、まだ公開されていないので、記憶でしゃべって申し訳有りませんが・・・

書込番号:3007055

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/07/09 20:02(1年以上前)

昨日帰って取扱説明書を確認しました。
なんか説明がわかりにくい書き方だったのですが、以下のような感じだと思います。

○スポット測光
ある被写体に露出を合わせる(合わせた後は、その露出に固定)
○カメラの明るさ
映像全体の明るさを明るくする(合わせた後は、その明るさに固定)

と言う事みたいです。
他のDVカメラのAEロックというのがどういうものか(どういう操作を行うのか)ということがはっきりとは分かりかねますが、HC1000の操作もそんなに難しくないようです。

書込番号:3011994

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔から素人さん

2004/07/10 19:27(1年以上前)

みなさんありがとございました。
もう一度店に行って確認しました。確かにスポット測光で同じことができます。
ただ、私のいままでの撮影スタイルではボタン一つでAEロックしていたのでどうしようかとまよってます。GS400Kが出てからきめようかなと思っています。

書込番号:3015634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング