DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報っす。

2005/03/06 03:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 やすかったーーさん

新型の発表があり、とうとう最後の在庫処分がはじまったようで、
89800円 ポイント28300円分付きだったので、
購入しました。ほんとはGS-400Kが本命だったのですが、
あまりの安さで購入。機能面では少し落ちますが、
良い買い物でした。

書込番号:4027570

ナイスクチコミ!0


返信する
PC7&10さん

2005/03/07 01:32(1年以上前)

どこのお店ですか?

書込番号:4033129

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすかったーーさん

2005/03/07 21:30(1年以上前)

神戸の北区のジョ○シンです。
広告にも出ていた情報で、在庫限りと
いうことです。
もうないかもしれません。
ポイントは、広告では17%なのですが、
買い替えキャンペーンなどを利用して、
トータル28300円分ポイントが付きました。

書込番号:4036375

ナイスクチコミ!0


No.27さん

2005/03/09 08:14(1年以上前)

>新型の発表があり、とうとう最後の在庫処分がはじまったようで、

「新型」とは、どの機種の事でしょうか?教えください。

書込番号:4043575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DCR-HC1000か?HDR-FX1

2005/02/06 04:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 てれ坊さん

こんにちは。
今回、買い替えをしようと思っています。
本命はDCR-HC1000なのですが、同社HDR-FX1も高画質とのうわさなので迷っています。
下に購入条件で書きますが、うちにはハイビジョンテレビは無いので普通に撮る(見る)時、どちらがよりきれいに撮れるのかが問題となります。

購入条件
・重さや大きさ、値段は気にしない
・家には4:3のテレビしかない。これからハイビジョンテレビ及び16:9のテレビを買う予定も無い
・したがってハイビジョンなんて関係なく普通にとる(見る)場合の画質が焦点になる
・主な撮影対象は鉄道・鉄道からの車窓・風景だが、結局は何でも撮れる万能のものがよい

上記の条件でどちらのカメラがよいのか、また他に該当する商品があるかお教え願います。

書込番号:3889526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/06 11:21(1年以上前)

VX2100とかは?

書込番号:3890357

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2005/02/06 11:54(1年以上前)

HC−1000か?FX1か?
とても難しい質問ですね!
重さ.大きさ.値段は気にしない! 値段は気にしない いいな〜 (^^)
極端な例でゆうと カローラ(HC1000)とフェラーリ(FX1)はどちらがいいか?(値段は気にしない)といったような質問ですよね。
4:3のテレビで見ても圧倒的にFX1が高画質。分かりきった事。
CCDの大きさ.レンズの大きさなどなど他を比較しても…
まず、HC−1000とFX1を比較する事事態が変
詳しい事は、HC1000.FX1の各ホームページを
りーまん2さんご指摘のVX2100でもいいのでは?
現時点でハイビジョンTVを買う予定がなくても未来の事は…気が変わるかも?
VX2100とHC1000も比較する事は無謀なので…あしからず

書込番号:3890482

ナイスクチコミ!0


スレ主 てれ坊さん

2005/02/06 15:46(1年以上前)

カローラとフェラーリには笑いました。。。

言われてみれば孤高の天才さんがおっしゃる通りですね。。。
参考にさせていただきます。
カメラの知識をあまり知らない初心者なので御教授とても心強いです!

書込番号:3891465

ナイスクチコミ!0


信州のおじさんさん

2005/03/05 22:29(1年以上前)

実物と撮影の映像を観りゃFX1となる。

書込番号:4026049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内・夜間撮影

2005/02/24 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 モンレアルさん

今持っているビデオカメラはTRV315です。1999年に購入して、そろそろ買い替え時かなと思い始めているところです。TRV315は、1/4inch CCD、1.0LUXで、プログラムAEをSunset&Moon modeにすると、暗い室内(バースデーケーキのロウソクの明かりのみ)でも、薄暗い教会の中でも、画質はかなり良いのです。HC1000は、その点どうですか?あと、PC350はどうですか?3CCDでないし、OISでもないけれど、CCDが1/3と大きいので、もしかしたら画像が良いのではと思うのですが。
TRV315で、Las Vegasの夜景も、それなりにきれいに撮れました。Smearも起こりませんでした。最近のSonyのモデルは、Smearの問題があると聞くので、そのことも心配しています。HC1000またはPC350で夜景を撮影したことのある方、どのように撮れましたか?

書込番号:3982930

ナイスクチコミ!0


返信する
B-FLATさん

2005/02/27 15:59(1年以上前)

PC300Kの過去ログに確か載っていましたよ。hc1000と300Kの画像動画ありました。調べてみてください。その差は歴然でしたけど。。。

書込番号:3995183

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンレアルさん

2005/03/03 22:24(1年以上前)

PC300Kの書き込みは2千4百件以上。その中から、頑張ってHC1000とPC300の画像動画を探し出そうとしましたが、結局見つかりませんでした。まあ、HC1000とPC300では、レンズの大きさも違うし、その差は歴然と言うのは勿論のことですが。あるサイトで、HC1000,PC350とパナGS400の画像動画を見つけました。PC350のスミアはひど過ぎる。日中の水面の光の反射ですら、紫っぽいSmearが上下にクッキリ長く出ていた。HC1000は薄暗い室内の照明から、縦にくっきりスミアがあった。GS400はほんの少しだけ室内の照明から出ていたが、Sony製に比べて症状はかなり軽い。日の当たる池の水面からは全くスミアは無かった。どういう事なんでしょうかね、Sonyご自慢のTコートのZeissレンズ。やっぱ、老舗のLeicaレンズの方が優れているのでしょうかね。なお、これらの画像は、サイト作成者により、ほぼ同条件下で撮られていました。

書込番号:4016008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/04 00:22(1年以上前)

スミアの発生要因としては、レンズは殆ど無関係で、それぞれのCCDそのものの構造上の問題かと思います。

なお、PC1000ではCCDではなく、CMOS系が使われており、原理的にスミアは出ないようです。
(ただし、CMOS系に関わる注意要因もあるので、実際に試写することをお勧めします。)

書込番号:4016763

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンレアルさん

2005/03/04 04:36(1年以上前)

SonyはHADにしてからスミアが出るようになったとも聞いています。近くのソニー専門店では、*Tコートでスミアが無くなったと言われて、半信半疑でいました。やはり、CCDの構造そのものなんでしょうね。PC1000の公式サイト上では、素晴らしいビデオカメラのようですね。CCDで問題の白とびやスミアが無くなるし、僕としてはLCDがワイドであるのがうれしい。ただ、最低被写体照度が15LUXというのが気にかかりますが。11LUXのHC90にしようかとも思いましたが、やはりCCDなのでスミアの問題が残ったままなのでしょうかね。PC1000が発売されるのを待ってみます。

書込番号:4017406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HC1000グリップについて

2005/02/05 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 ノナトヒロさん

このカメラの特徴の一つは回転するグリップにあると思います。グリップを回転させることで、無意識的にフレーミングの自由度が増します。先日女優さんのカメラテストでも大いに役立ちました。本当にいいですよ。他の人がこの機能についてなにも書いていないので、あえて。

書込番号:3885857

ナイスクチコミ!0


返信する
smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/02/22 23:46(1年以上前)

回転グリップの先輩は、VictorのGR-HD1ですよ。
このカメラはパラパラするということで評判を
落としましたが、HDVの美しさはDVの眠たいような、ぼんやり
した映像とは比較になりません。機構上はいろいろ欠点もありますが、
ピントのよさはFX-1に引けをとらないと思います。

書込番号:3974036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/23 00:19(1年以上前)

回転グリップの先輩はシャープでしょ
それとHD-1のサンプル映像を何本か見たけど、なんであんなにピントが合わないの?(正確に言うと、合っている状態から迷い始める)

書込番号:3974248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC-1000出荷終了

2005/02/15 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 あら熊さん

本日2/15にメーカーに電話して確認たところ、HC-1000 は既に出荷が完了しているとのことです。これって生産完了??
後継についての情報は入ってきていない(もしくはまだ内緒!?)とのことで、今後 3CCD機 は VX2100 or FX1 しか選択肢がなくなるような言い方でした。
その代わりに 3CMOS の PC1000 を勧められたのですが、スペックを見る限りでは(もちろんスペックだけで判断することは危険ですが)いまひとつピンと来ません。
VX1000→TRV900 と使ってきてそろそろ次を考えているのですが、TRV900 クラスで、*まとも*なビデオカメラは無いものでしょうか…。

書込番号:3936654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2005/02/15 19:57(1年以上前)

普通はAG-DVC30を薦めるとこなんでしょうけど
この機種も色々あるようですね。

書込番号:3937328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 01:13(1年以上前)

>この機種も色々あるようですね。

実は・・・買う一歩手前まで・・・踏みとどまっています(^^; >DVC30
(レスを書いているこのPCもこの数日殆ど壊れててたりします)

書込番号:3939355

ナイスクチコミ!0


スレ主 あら熊さん

2005/02/16 09:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
松下は赤が強い印象があるのですが、それは今でも変わっていないのでしょうか…。松下の色が好みに合わなくて SONY を使ってきました。
実は TRV900 修理中の代替機として今手元に HC1000 があるのですが、こちらは青が強くて驚いています。こういう仕様ですか。(^^;

書込番号:3940104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/02/16 12:59(1年以上前)

あれっ XV2は?
暗弱狭小画素化反対ですが さんならこちらと思っていたのですが

DVC30の赤は民生機より抑えてあるように見えましたが、
なにせサンプル画しか知りませんので・・・実際はどうなんでしょう?
役立たずですいません。

書込番号:3940843

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/16 15:57(1年以上前)

松下の赤は他社のクロマレベルも上がってきたので今はそれほど
問題ではないと思います。でもやはりクロマレベル自体は上がって
いますが家庭用の悲しさで色が飽和気味なのはどの会社のも
同じです。(濃い色の中に明暗差が消えてます)

やはりXV2は今の時期に購入するのはあまりお薦め出来ないです。
特にM2の色は1CCDにしてはまともなんで不満が出るのは必至です。
手動ホワイトバランスでさえ合いません。なんちゃってモデルです。

書込番号:3941384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 23:35(1年以上前)

XV2は有力候補なのですが、その特長の20倍ズーム(XV2では 約800mm相当)が役立つのは、私の用途では中学校の広いグランドになります(運動会とか)。

中学までは後何年かあるので、それまでの間に取り立てて必要なのは「マトモな感度」ですから、現時点でXV2に確定するには至らないのです。
(本体サイズからすれば、文字通り「無用の長物」と化す可能性も私の場合は高いかもしれません・・・)

発色については、(DVM2の感想を含めて)私の嗜好の範囲とW_Melon_Jさんの範囲とは似通っている可能性が高いので、「ハズレ」だった困りますが・・・

書込番号:3943525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCR-PC1000

2005/01/16 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:33件

海外でDCR-PC1000というCMOS3版式のビデオカメラが発表されたそうです。
DCR-HC1000と型番が似ていますが、3CCDと3CMOSの画質の違いについても
注目したいものです。国内でも発表されないと無理ですが、、、

書込番号:3787011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング