DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

まだ、こちらの機種を使用されている方はいらっしゃるのでしょうか!?
最近のテレワークで、お部屋の掃除とかして仕事ができる環境を整える中で、部屋の奥から出てきたこの機種、
今更ですが、PCに取り込まないとと思い立ち、電源を立ち上げようとするもバッテリー切れ、ACアダプタに
接続したまま再生するとカタカタいって、動画が飛んでまともに再生できない。
これは、まずいことになった、とほほ(´;ω;`)
色々、調べてみると
・「PlayMemories Home」の最新版は、取り込み機能がなくなってしまっている
・この機種も寿命ときて
DVDに書き込みをお願いするしかないのか、何とか自身の環境で取り込み後、保管したいと思い、
ソフトウェアの方はアップデートしなければ、そのまま使用できることを確認し、DCR-PC350を探すことにした。
ヤフオクでジャンク扱いではあるが、程度が良さそうなものを発見し、再生に問題がないことを確認。
しかし、バッテリーは所有していたモノと同様に寿命が尽きていた。互換バッテリーを入手し、完全復活と相成った。
ついでにこの機種がジャンク扱いであったため、念のため、Panaの3CCD機まで、GETしてしまった( ^ω^)・・・

これからの使用頻度も、ごく限られた中での使用となるが、懐かしさもあり末永くお付き合いしたいものだ。
また、Pana機を否定する訳ではないが、当時のSony機の実力の高さを再発見することができた。
Panaは3CCDであり、画質は勝っていると思われるので(とは言っても4K時代には比較対象になるはずもないが)、
時々引っ張り出して活用してみようと思う。

書込番号:23390606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/08 23:50(1年以上前)

原型となったのはPC7ですね。これを作ったソニーの方は、VX1000をはじめ最近の機器に至るまで先頭に立って携われていたそうです。特にHDVのFX1開発には非常に苦労されたと話されていました。厚木と品川でソニーは、ビデオカメラを作っていたそうで品川で主にホーム用のハンディーカムを作っていたそうです。今は統合されているようで、その方も今年退職されたそうです。


書込番号:23391000

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/09 06:34(1年以上前)

>taizo1984さん

>また、Pana機を否定する訳ではないが、当時のSony機の実力の高さを再発見することができた。
>Panaは3CCDであり、画質は勝っていると思われるので(とは言っても4K時代には比較対象になるはずもないが)、
>時々引っ張り出して活用してみようと思う。

最初に出たNV-DJ1,DJ100は良い製品でした。解像感低いのですがダイナミックレンジが広く
ソニーとパナを買ってパナになりました。でも段々となんちゃって3CCDになって評判も下がり
ヤオフクでも安くなってどっかの国へお土産になりましたが 相手先で泥棒が入り ごっそり
私が持っていったものが無くなり再度 日本から持っていきました。なんちゃって価格で助かりました
その後テープからメモリーカードになり耐久性が上がり故障は減ったと思います。

とにかく テープ機のメカ修理が出来る方は尊敬します。
PC300を中古で購入しているのですがどこへいったか。

書込番号:23391322

ナイスクチコミ!0


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/09 08:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
こちらでコメントするのもあれなのですが、GS500+外付けマイクをGETしました。
当方が入手したモデルは、所謂なんちゃってだと思われるのですが、どのような製品だったのでしょうか?

また、取り込みソフトは、「MotionDV STUDIO」が今でも使用できました。
この当時のソフトは、DV規格の制約、メーカー戦略・事情等もあるのでしょうが、各メーカーから提供されているソフトウェアでないと、PCに取り込めないようになっているようですね。(Sonyのソフトでは認識すらしない)
色々な意味で過渡期であったような気がしますね。。。

書込番号:23391470

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/09 13:50(1年以上前)

>taizo1984さん

GS500は不明ですが 100と400はありますが MX2000,2500よりはマシではないかと
思います。その当たりからすこしづつ良くなってきて 最後はX900,X920で終わりました

テープからのキャプチャーは編集ソフトの取り込みの可否もありましたしIEEE1394
ドライブICのメーカーによる違いもあるようです。

当時を振り返ると画質とはやはり主観でソニーとパナは目指しているものが違うと
思いました。当時はソニーは解像感を求めて、パナは階調感を求めていたのだと
思います。

書込番号:23392113

ナイスクチコミ!1


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/13 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

ヤフオクにて入手

自前のブラックを取り付け

これも、サステイナブルに該当しますかね( ^ω^)・・・
ヤフオクで入手後、互換バッテリーの色に合わせたくて、元々所有していたブラックモデルのパーツで片面の色を合わせました。
結果、シルバー&ブラックのハイブリッド仕様となりましたww

書込番号:23401740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フランスのテレビに接続する場合

2013/05/16 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。全くの初心所なので、ご親切なご回答を宜しくお願い致します。
現在フランス在中です。日本製のDCR-PC350での映像を、フランスのテレビで見たいと思っています。
テレビはPAL方式だと思うのですが、その際、接続するコードはどのようなものを購入すればよいのでしょうか?次回帰国する際に、購入を考えておりますので、具体的な名前などご存知の方は宜しくお願い致します。(分かりにくい質問ですみません。)

書込番号:16140345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/16 20:50(1年以上前)

こんばんは。

最近の情勢をよく知らないのですが、フランスのTVはSECAM(セカム)だと思います。
もしお使いのTVがPALに対応しているなら、SECAMのことは忘れて良いでしょう。

ビデオカメラが日本のNTSC方式で、TVがPALの場合、簡単にケーブルをつないだだけだと、良くても白黒の画しか出ないと思います。何か変換する機器が必要になると思います。

お使いのTVの型番が分かれば、レスが付きやすいと思います。
これ以上はもっと詳しい方にお願いします。

補足:個人的には、新品のminiDVのビデオカメラはもう出回らないので、ビデオカメラが動くうちに、DVDに焼き、DVDで再生することをオススメします。

書込番号:16140522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/16 23:57(1年以上前)

現在はどうなっているのか不明ですが、10年以上前から欧州などのPAL,SCAM圏では、NTSC系の外部入力が可能なTVが普通に流通していたようです。
ですから、お使いのTVのNTSC対応について、そのTVのメーカーなり現地販売店に質問することが先決かと思います。

なお、ビデオカメラの外部出力のために、初めから
・赤白黄色の音声と映像ケーブル※30年以上前からの全世界的な規格
・S端子ケーブル※映像のみ
が付属していたはずですので確認してください。
これらはビデオカメラ側の端子が専用になっている場合があるので、特に重要です。

書込番号:16141319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/05/17 17:08(1年以上前)

早速、ご親切なお返事をどうも有り難うございました。

申し訳ありません。テレビは、secam(セカム)システムでした。ちなみに最近の薄型のものではなく、
THOMSON社の古い厚いテレビです。こちらから帰国する方から譲り受けたので、説明書はありません。

ビデオカメラの方ですが、こちらも中古で購入しましたので、ケーブル類は全くありません。

高杉諦メタボさまのおっしゃるとおり、DVDにビデオの映像をコピーするのが一番良いと思うのですが、現在はダビングする機械がないため、すぐには不可能かと思われます。

かなり複雑な状態ですが、何卒良いアドヴァイスをお願い致します。

書込番号:16143335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/18 02:15(1年以上前)

TV:どこかに型番とかが有るはずですから、ご自分または知人等に確認してもらって、やはり現地販売店などで調べないと、一向に進展しません。

また、通常の外部出力はハンディーカムアダプターとかいうドッキング部品に付いてるので、これも無いと大変です。旧来のアナログ出力なので技術的には対処法がないわけではありませんが、一般的な技能の範囲では実質的に不可能同然でしょう。

※といっても、sonyの取説pdfを見る限り、その「ドッキング部品の外部出力」は、たぶんステレオイヤホン端子のようなもののようです。完全な独自仕様ではなさそうですが、端子の色と実際の信号が一致しないかもしれません(まあ、映像信号から先に探して、かつNTSC対応であれば、よほどでない限り数分後には判別できるでしょう)

・・・録画済みテープを日本に送ってダビング業者にDVD変換依頼することが、最も確実で最小の負担で済むのかもしれません。


なお、DV端子(IEEE1394系)とS端子はビデオカメラ本体にあるようです。
このケーブルと対応レコーダーまたはPCがあればデジタルダビングできますが、レコーダーはともかく、PCについては誰でもTVとの接続ぐらいの容易さで利用できるわけではありません。身の回りに多少以上に詳しいかたが必要です。


必要なものがいろいろ足りないので、もう使わず、金銭的に何とかなればレンタル利用などするほうがよいかも。この調子では(フランスということで)ナポレオンのロシア遠征の結果みたいになりそうな・・・。

書込番号:16145270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/18 12:38(1年以上前)

こんにちは。

>ビデオカメラの方ですが、こちらも中古で購入しましたので、ケーブル類は全くありません。

今まで撮影したビデオテープを日本国内では、TVとどのような接続をして見ていたのでしょうか?
解決策のヒントがあるかも知れません。

書込番号:16146422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/18 12:59(1年以上前)

スレ主さんが書かれた内容から、
・ビデオカメラ本体
・撮影したテープ
・バッテリー
・ACアダプター(バッテリー充電はビデオカメラ本体)
これらしか持っていないと勝手に想定していますが・・・落とし物などがそのまま売られたような感じ・・・。

書込番号:16146487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/05/18 13:15(1年以上前)

あまりはっきりした事ではないのですが ソニーのHDVビデオカメラで
ヨーロッパ仕様のものはNTSCのテープをPALにして再生する機能があるようです
私の所にある HC-7Eにはあるようです。

ですからHDVのビデオカメラはDVの録再機能がありますからDVもOKのはず
現地でソニーのHDVビデオカメラがあれば可だと思います。

ただ推測ですので保証は出来ません
とにかく なんらかのケーブルで試してみるかトムソンにテレビの
仕様を聞いてみるとか

テレビのメニューを出して3.58MHzという文字が出てくると大概NTSCが
見られると思います。

書込番号:16146537

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/18 13:34(1年以上前)

Hello. > 春よこい。さん 2013/05/17 17:08 [16143335]

>申し訳ありません。テレビは、secam(セカム)システムでした。ちなみに最近の薄型のものではなく、
>THOMSON社の古い厚いテレビです。こちらから帰国する方から譲り受けたので、説明書はありません。
>ビデオカメラの方ですが、こちらも中古で購入しましたので、ケーブル類は全くありません。
>高杉諦メタボさまのおっしゃるとおり、DVDにビデオの映像をコピーするのが一番良いと思うのですが、
>現在はダビングする機械がないため、すぐには不可能かと思われます。

私も、高杉諦メタボさんの提案形式が良さそうに思えます。 ^^;

たぶん、DCR-PC350の映像データは、SD画質の MPEG-2?だから・・・

PCアクセサリーの映像キャプチャー装置を用いて、NTSC形式の映像をPCに取り込み、
映像変換(編集ソフトウェア)で、PAL形式のDVDに仕上げることをお勧めされているのかな? ^^;

「世界のテレビ方式とリージョンコード」で検索すると・・・
DVDやゲームソフトはSECAMのものはなくPALを使用する。と書き込まれてありますね

さて、所有されているパソコンのスペックは、如何でしょうか?  (現在カキコミされているPC?)
( DVDライター機能あり?、HDD容量の残量は?、CPU能力などなど )

そちらには、DVDプレーヤーはありますか? などなどの情報があると、皆様が助言されるんじゃないでしょうか? 

私は、キャプチャー技術に詳しくないので・・・ 返事に困りそう ○o。.((((^^;

Have A Nice Day.

書込番号:16146599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/19 00:17(1年以上前)

>>DCR-PC350の映像データは、SD画質の MPEG-2?だから・・・

圧縮形式は通称DV圧縮です。

なお、その数年後にMPEG-2圧縮が登場しているのですが、通常のデジタルダビング経由の最圧縮段階で日時情報が消えるなど、きめ細かさに欠けますので、ご注意を。

ところで、
もし日時情報を残したいなら、ビデオカメラ再生時に日時表示状態でアナログダビングするか※一般の範囲で対応可能、一部の編集ソフトでは日時情報を継承できたので現存していれば使うか※これ以降は個人差が極端に出ます・・・この掲示板の「うめづさん」の自作プログラムで少なくともHDV用の記憶はありますが、DV用は失念しました。

書込番号:16148811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/19 05:50(1年以上前)

Hello. > 春よこい。さん  2013/05/17 17:08 [16143335] 

>ビデオカメラの方ですが、こちらも中古で購入しましたので、ケーブル類は全くありません。

でも、付属品のACアダプターだけは同梱されてあった!  

DCR-PC350 の 取扱い説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2050779041.pdf

p.15 { 準備する・付属品の確認 ] には、ハンディーカムステーションのイラストがある
p.89 { ダビングや編集するとき ] には、iLINKケーブルの接続方法のイラストがある


さて、パソコンのOSは、日本語仕様で日本国からフランスに持ち込まれているのかな? ^^;

下記のアドレスで、[ 世界のテレビ方式とリージョンコード ] と検索されると・・・・
http://wikitravel.org/ja/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

前回、私がカキコミしました内容が確認できます。 
> DVDやゲームソフトはSECAMのものはなくPALを使用する。と書き込まれてありますね



>高杉諦メタボさまのおっしゃるとおり、DVDにビデオの映像をコピーするのが一番良いと思うのですが、
>現在はダビングする機械がないため、すぐには不可能かと思われます。

パソコン本体に 「iLINK 」の差込口があっても・・・
iLINK ケーブル と ハンディーカムステーションがなくて、「困ったなぁ〜」ですよね ○o。.(((^^;

すでに問題解決されているのかな?

そして、パリは、 18日 の 21時50分 頃ですね。  おやすみなさい  ○o。.((((^^;

Have A Nice Day.


Hello. > ありがとう、世界さん  2013/05/19 00:17 [16148811] 

私のカキコミ内容に フォロー して頂き、ありがとうございます。 m(__)m

Have A Nice Day.

書込番号:16149284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/05/20 06:31(1年以上前)

肝心なのは ありがとう世界さんの書かれた

>TV:どこかに型番とかが有るはずですから、ご自分または知人等に確認してもらって、やはり現地販売店などで調べないと、一向に進展しません。

だと思います またDVD,DVD-HDDレコーダーにしてもPALやNTSCを自由に録再できる
わけではないと思います。録再できるものもあれば方式を変換できるものできない
もの、いろいろです。PCで見ると時はほとんどの方式に対応している事がほとんど
です。ただテレビでみたいと書かれているので書きませんでした。

私が行っている国はやっとカラーテレビが普及しましたがほとんどすべての製品で
全ての方式が見られます。

jack340さんが紹介されている取説のpdfを見ると標準的なAVケーブルのようですから
なんとか手に入れて後はとりあえずお持ちにテレビにつないでテストしてみて
ください。壊れたりしませんので。AVケーブルはこれで代用できると思います
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/VMC-20FR/?s_tc=google_merchant_av_ad_PL_pc

>こんにちは。全くの初心所なので、ご親切なご回答を宜しくお願い致します。

申し訳ありませんが海外で暮らすというのは困難な事が当たり前ですから
覚悟は必要だと思います。私の行く国だと命がけでした。寿命をすり減らして
しまいました。今頃知ったのですが日本人が私の行っている国では年間百人
以上が亡くなっているそうです。フランスは安全なのでしょうか?
困難な事が当たり前ですから現地でそれなりの知り合いや電気屋さんなど
とは良い関係を作っていました。

書込番号:16153636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/21 23:29(1年以上前)

こんにちは。皆様の沢山のご意見、有難うございました。

皆様のご意見を参考に、説明書をよく見て見ました。ハンデイーカムのハンデイーカムステーションが無いことに、本当に今気が付きました。

余談ですが、今まではフランスで購入したハンデイーカムDCR-HC19E(この機種は日本で販売されているかは未定。)で、カセットに撮った映像を付属のAV接続ケーブルでテレビにつなぎ、フランスでも日本でも、普通に見ていました。でも最近調子が悪くなることが多かったので、中古でDCR-PC350の機種を購入しました。同じソニーの製品と言うことで、自持ちのAV接続ケーブルを接続してテレビで見ようと、安易に考えていたところ、ケーブルが接続できなかったので、何か特別なケーブルか装置が必要なのかと思ってしまいました。ハンデイーカムステーションが不足していたとは、夢にも思いませんでした。

...ということで、不足のステーション、接続ケーブル(別売りで買うことが出来るようなので。)を、次回日本に行った時、もしくはこちらに一つだけあるというソニーショップで、(ビデオカメラを持参して。)購入したいと思います。解決策が見つかり、安堵いたしました。

尚、DVカセットで撮った映像についての保存方法までご心配くださった方々がいらっしゃいましたが、以前少し触れたように、現在、録画機能付きのDVDプレーヤーもDVD機能がついたパソコンもありませんので、それらを購入した際(何年か先。)に、考えたいと思います。とにかく、複雑なPC作業は私には無理なので、ダビングの専門業者に頼むか、単純な方法を、と考えております。

とにかく、この投稿にご意見を下さった皆様に、心より感謝いたします。有難うございました。

書込番号:16161071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/21 23:50(1年以上前)

ああ、やはりハンディカムステーション(ドッキング部品)が無かったのですね(^^;

入手できそうで一安心ですが、年数から遠からずテープローディング※要するに動作機能がヘタってくると思いますから、いつもと違う動きや異音にお気をつけください。


あとは、お手持ちのTVが映るかどうか、ですね。
トムソンを少し調べると中国メーカー製の可能性もあるかもしれないようで、NTSC 対応を祈ります。

書込番号:16161173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/22 13:00(1年以上前)

機種不明

テレビジョンとの相性

Hello. > 春よこい。さん 2013/05/21 23:29 [16161071]

>余談ですが、今まではフランスで購入したハンデイーカムDCR-HC19E(この機種は日本で販売されているかは未定。)で、
>カセットに撮った映像を付属のAV接続ケーブルでテレビにつなぎ、フランスでも日本でも、普通に見ていました。
Support for DCR-HC19E
数カ国のマニュアルが選択できるサイト --->  http://www.sony.co.uk/support/en/product/DCR-HC19E/manuals

英語のマニュアル p.77 Using your camcorder abroad / On TV color systems の 文面を添付しました。
http://pdf.crse.com/manuals/2586501131.pdf

フランス語のマニュアル  http://pdf.crse.com/manuals/2586501231.pdf


>中古でDCR-PC350の機種を購入しました。
DCR-PC350 の 取扱い説明書  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2050779041.pdf


>ハンデイーカムステーションが不足していたとは、夢にも思いませんでした。
ちなみに ハンディーカムステーション (型番 DCRA-C110 )を検索して、商品写真ありの通販サイトを見つけました。
もし、リンク先が途切れていたら御免なさい。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/handycam_acc.htm


>もしくはこちらに一つだけあるというソニーショップで、(ビデオカメラを持参して。)購入したいと思います。
>解決策が見つかり、安堵いたしました。

ビデオカメラ (DCR-PC350) の映像出力は、NTSC仕様だけみたい 取扱説明書 p126 
なので、その規格に対応しているテレビ仕様でないと、再生不可能じゃないでしょうか?

尚、このビデオカメラのメリット?は、メモリーステックにも映像記録ができること 取扱説明書 p25
メモリーステック内に記録されてある映像を視聴確認したいときは・・・
PCのカードリーダー装置を用いて、直接PCモニター画面で再生させれば良いでしょう。
ただし、メモリーステックで記録される映像音声はモノラルになってしまうようだ! 

動画データを Youtube などの映像サイトにアップロードして、それを視聴できる環境があり、
画質や音質に妥協できるなら、テレビ画面にこだわる必要性がなくなりますよ ^^; 


>尚、DVカセットで撮った映像についての保存方法までご心配くださった方々がいらっしゃいましたが、
>以前少し触れたように、現在、録画機能付きのDVDプレーヤーもDVD機能がついたパソコンもありませんので、
>それらを購入した際(何年か先。)に、考えたいと思います。
>とにかく、複雑なPC作業は私には無理なので、ダビングの専門業者に頼むか、単純な方法を、と考えております。

複雑なPC作業? そのように考えなさる ○o。.((((^^;
ここのカキコミに参加されている御方なので、チャレンジする価値あり。

i.link のことが理解できます。−−−> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5655079.html
本文より引用
IEEE1394とI.linkは同じものです。
Sonyでは、i.linkという名称がつけられています。ただ、同じ規格ですので同じように動作します。

ノートパソコンのIEEE1394端子が解説してあります。−−−>  http://allabout.co.jp/gm/gc/60810/
本文より引用
DVカメラからの映像をパソコンに取り込むことを「キャプチャ」といいますが、
キャプチャを行うには、「IEEE1394」(アイ・トリプルイー・イチサンキュウヨン)というインタフェースが必要になります

Have A Nice Day.

書込番号:16162846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/23 08:09(1年以上前)

小五月蝿くてすみませんが・・・

>尚、このビデオカメラのメリット?は、メモリーステックにも映像記録ができる

・・・このころのメモリー記録は、例えば320*240ドット程度でかつ短時間です。
今となっては超低解像の低画質でびっくりするレベルのものです。

書込番号:16166017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/23 13:03(1年以上前)

機種不明

低画質

Hello. > ありがとう、世界さん 2013/05/23 08:09 [16166017]

>今となっては超低解像の低画質でびっくりするレベルのものです。

補足説明、誠にありがとうございます  m(__)m

640*480画質だと思い込んでいました ^^;

Have A Nice Day.

書込番号:16166888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/26 23:26(1年以上前)

こんにちは。ご無沙汰しております。

まず、ありがとう世界さん、ご親切なご忠告を有難うございました。

それから、jack340さん、色々とご丁寧な説明を有難うございました。
尚、ハンデイーカムステーションの通販サイトは、自分で既に見つけておりました。
色々書いて頂いた事は、時間があるときにゆっくり検討したいと思います。

とりあえず、お礼まで。

書込番号:16181553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力録画について

2012/12/03 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 p_n_sさん
クチコミ投稿数:2件

小型CCDカメラに接続して録画機として使えるときいて購入したのですが、接続方法がわかりません(涙)
以前つかっていたモバイルレコーダーでは普通に録画できたので、カメラの問題ではないと思います。
AVケーブルをつかって接続するのはまちがっているのでしょうか?
ちなみにカメラはSPK-R700CHP1というものです。
ご指導よろしくおねがいします。

書込番号:15429316

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/04 00:14(1年以上前)

取説の P89「ダビングや編集をする・ビデオ機器やテレビにつなぐ」
P91「ビデオ・テレビの画像を本機へ録画する」
端子の入力/出力は自動切り替えです。

書込番号:15429459

ナイスクチコミ!0


スレ主 p_n_sさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/04 21:22(1年以上前)

ありがとうございます。
『録画操作』でできました。
わざわざタッチパネルで操作しないといけないんですね(^^;)
てっきり、本体の録画ボタンでできると思ってました。

書込番号:15433028

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/04 23:31(1年以上前)

めでたし。めでたし。

書込番号:15433871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画のPCへの取り込み

2012/03/10 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:67件

東芝ダイナブックT751購入を機に、こちらのハンディカムで撮った動画を取り込みDisk化したく、ソニーホームページからPMPバージョンアップをインストールしましたが、iリンク仕様であり使えませんでした。
以前使っていた、VAIO W102にはiリンクがあったので、Disk化はできないのは承知で試しにこちらで取り込んでみたところ、シーンの後半が切られていたり、所々小間切れで、とても保存に耐えるような代物ではありませんでした。
今度はビデオキャプチャーでも試してみようかと考えてますが、上記ダイナブックの標準機能でUSB等を使ってDVテープの取り込みってできないのでしょうか?コーレルデジタルスタジオなるもにビデオカメラ(テープ)とありましたが認識してくれません。
当方現在ネット環境がなくマニュアルも見ることができません。
どなたか、これらの解決法やアドバイスなどいただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:14268442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2012/03/10 17:23(1年以上前)

>シーンの後半が切られていたり、所々小間切れで、とても保存に耐えるような代物ではありませんでした。

テープ再生にノイズが入っている症状です。
 他のカメラで撮られたものや
 テープが使いまわされていたりする場合
多くでる症例です。

DV-AVIで取り込むならilinkは必須になります。
USBで取り込めるのはメモリースティックに録画された場合と
ユーストリームなどへの配信(ビデオデバイス)のみです。

書込番号:14268494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/03/10 18:02(1年以上前)

普通に再生すると綺麗に再生されます。
表面に現われないノイズがあるのでしょうか。
それが原因なのでしょうか。

書込番号:14268651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/10 18:31(1年以上前)

・AviUtlあたりで開き、1コマ1コマを確認してください。
→そもそもキャプチャできていないのか、キャプチャはできたが再生に失敗しているのか確認。

・同じくAviUtlあたりで開き、「その他→ファイルの情報」とやるとファイル形式が表示されるので書いてください。
→取り込み形式を間違えていないか確認

書込番号:14268774

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/10 20:21(1年以上前)

i-Linkではエラーになっていてもコンポジット出力や
S出力だと普通に見える事は多々あります。どうしてもi-Linkで
読み込めない場合はHDD-DVDレコーダーなどで録画する事に
なります。

書込番号:14269230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/04/28 04:03(1年以上前)

この問題、ビデオキャプチャーの購入で解決いたしました。
遅くなりましたが、ご回答くださった皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:14493388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVテープの取り込みについて

2012/02/19 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:45件

お世話になります。

PC350を所有しております。
最近、PCを買い替えました。(NECVN770)動画がPCに取り込うとしたら

・PMBがIリンクしか対応していない

・PCにIリンク端子がない

・拡張ボードを付ける所がない

・IリンクをUSBに変換するケーブルなどはない

ないない尽くしでほどほど困っています。

はたして動画を取り込む方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:14175911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/19 17:23(1年以上前)

ありません
対応レコ買い。

しかし拡張スロットなし、ってホント?

書込番号:14176039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/02/19 17:38(1年以上前)

はなまがりさん早速の返信ありがとうございます。

やはり方法はないですかね〜。

そうなんです。一体型なので拡張スロットないんです。よく調べないで購入した方が悪いんですが・・。まあ、新しいビデオカメラから取り込むのはUSBがたくさんついてるから問題ないんでしょうね。

書込番号:14176119

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/19 19:35(1年以上前)

今のパソコン、iEEE1394に対応しなくなってしまいましたね。

iLINK対応のパソコンを中古で手に入れる。が一番だと思います

書込番号:14176680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/02/26 23:26(1年以上前)

私もスレ主様とまったく同じ状況です。
量販店の店員さんにも確認をしましたが、iリンクに対応してるのはソニーの上位機種のみになってしまったようです。当然あると思ってた変換コネクタもないとのことでした。方法は、アクセサリー製品として売られているDVD?に焼く機器(2万数千円)かビデオキャプチャーかダビング業者に頼むだそうです。ソニーのブルーレイレコーダーのカタログを見ましたが、それでさえ最上位機種にしかiリンク端子がありませんでした。
まさしく無い無いづくし。こんなにも不便な仕様で、ソニーは何を考えているんでしょうか。本当頭に来ています。

書込番号:14209336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/26 23:34(1年以上前)

いや、拡張スロット付きのPC持ってれば、
取り込み用のボードが2000円くらいで買えます。

友だちでも親戚でも、今どきPCの1台や2台あるでしょうから
そこら辺探すのがいいと思いますね。

miniDVテープから取り込むだけなら10年ぐらい前の
PCのスペックでも楽勝です。

書込番号:14209369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/26 23:35(1年以上前)

2000円で買える、ってのは

「IEEE1394」で検索してみてください。
ヨドバシカメラのページとかヒットします。

書込番号:14209375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DCR-PC350 ドライバの質問

2011/11/20 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 flyboysさん
クチコミ投稿数:15件

パソコンのOSはWIN7のホームです。
以前に購入したSONYのビデオカメラDCR-PC350のドライバをインストールしたところエラーが発生し、”このバージョンにインストールできない。
ご存知の方教えてください。
SONYの PICTURE PACKAGEは購入しました。
でも、今の時代普通ドライバのバージョンアップは無料するのは当たり前と思いますけど僕だけでしょうか。本当にSONYのサービスにがっかりです。もうSONYのパソコンもよく壊れるし、もう二度とSONYのものを買わないことにする。

書込番号:13792478

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/20 23:56(1年以上前)

今販売している機種ではないし、
写真ならフリーソフトでも管理できるし、
DVテープ機の映像素材ならWindows7で取り込めますよね?
http://mbsupport.dip.jp/mb/video_6.htm

書込番号:13792539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/21 00:38(1年以上前)

ドライバですか?。
USB接続は、64BiT、32BiT共に対応しているようですし、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win7.html

付属ソフトなら、
「代わりに、<PMB Ver.4.3.03>をダウンロードしてお使いください。」
となっています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win7.html#software

書込番号:13792711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/21 05:58(1年以上前)

>今の時代普通ドライバのバージョンアップは無料するのは当たり前と思いますけど

代替品があるなら、普通とは思わないです。

書込番号:13793066

ナイスクチコミ!0


スレ主 flyboysさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/21 19:05(1年以上前)

皆さんのご返信いろいろと大変助かります。
僕の問題は付属のCDをインストールのところでエラーが発生しました。
市販のソフトで画像の取り込みをしたいですが、USBドライバは認識しないから取り込みが出来ません。ご存知の方教えてください。

書込番号:13794910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/21 19:14(1年以上前)

PC350だと、
USBは静止画取り込みのみ対応だと思いますが、
静止画を取り込みたいのですか?

動画なら、i.LINK(IEEE1394)ケーブルで接続する必要があります。

書込番号:13794940

ナイスクチコミ!0


スレ主 flyboysさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/22 08:34(1年以上前)

グライテルさん
ご返信ありがとうございました。
動画を取り込みたいです。win xpの場合usb接続で付属のソフトを使用し取り込みは可能でした。win 7のhomeで同じusbで取り込みは無理でしょうか。

書込番号:13797264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/22 09:02(1年以上前)

なるほど、
メモステに160×112ドット/320×240ドットのMPEGムービーを記録できるようですね。

付属ソフト以前に、
PCにメモステ入りPC350をメモステ再生モードの状態で接続しても、
PCがUSBデバイスとして認識しない、
のでしょうか?

認識するならエクスプローラ経由で、
認識しないならカードリーダー経由でメモステから直接、
取り込むのは可能だと思いますが。

書込番号:13797321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 19:21(1年以上前)

Windows7 PC と DCR-PC350 を組み合わせて使う場合は、
Picture Package 1.0 自体のインストールは必要ありません。
ですが、Picture Package 1.0 の インストール用CD が必要です。

Windows7 では、32bit版、64bit版、ともに、
Picture Motion Browser をインストールして使う必要があります。
その際、Picture Package 1.0 の インストール用CD が必要なのです。
なければ、Picture Package 1.x(1.0 または、それ以降の.Ver)の
ISO イメージ(仮想ディスク)と 仮想ドライブを組み合わせても OK です。

ですが、DCR-PC350 の USBストリーミング 機能は、使用不可能です。
i-Link(IEEE1394)接続をしても、Webカメラとしては使えません。
i-Link(IEEE1394)接続では、DVテープに録画した映像を、PCへ送ることができます。
PC から DVテープへ書き戻すことは(多分)できません(未検証です)。

Windows7 では、32bit版、64bit版、ともに、
Picture Motion Browser を使えば、簡単に DCR-PC350 に挿入している
メモリースティックを、PC側から外部ドライブとして認識し、読み書きできるようになります。

私は DCR-PC350 を Windows7 の走る PC へ接続し、Webカメラとして使いたかった。
なのに、それができなくて、非常に悔しい思いでいっぱいです。

ですが、DVテープに録画した映像を、PCに送って編集する必要があるので、
とりあえずIEEE1394インターフェイスボードを買ってきて、
PCのPCIスロットに挿して・・・と考えていたら、
私のPCのマザーボードには、PCIスロットが無く、PCI-Eスロットしか無い。
PCI-Eスロットは、x16 が1つ、x4 が1つ、x1 が1つ。
PCI-Eスロットに挿せる IEEE1394インターフェイスボードとなると、
玄人志向のキワモノ(結構高い)しかないので、困ってしまっているところです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update56_pic.html Picture Motion Browser については、ここです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-pc350/index.html DCR-PC350 サポートです。

書込番号:14149137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング