
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 00:13 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月2日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月25日 12:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月25日 01:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月27日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




変な質問になってしまうのですが,
ソニーのPCで,「Click to DVD」により作成したDVDは,
フリーソフトである「DeepBurner」でコピー可能でしょうか?
お手数ですが,宜しくお願い致します。
0点


2005/01/30 03:07(1年以上前)
可能です。
DVDビデオ形式で作成されますので、VIDEO_TS,(AUDIO_TS)フォルダを
そのまま焼くだけです。
書込番号:3855249
0点


2005/02/06 00:13(1年以上前)
http://www.depression.jpn.org/dvd/burner.html
VIDEO_TSフォルダをイメージファイルにしてからライティングしないといけないそうです。
書込番号:3888678
0点





はじめまして。
ビデオカメラを買おう!!と思い立って色々探しているのですが
まっったくのど素人なので何がなんだかまったくわかりません。。
わからないながら IXY M3 と、DCR-PC350 で迷っています。
旅行などに持っていきたいので小さめで、静止画もそれなりに
とれてバッテリーが持つものがいいのですが・・。
他にお勧めのものがあれば教えていただきたいです!!
詳しい先輩がた、宜しくお願いします。
0点


2005/01/26 00:58(1年以上前)
面倒かもしれませんが、その手の質問は過去に沢山されていますので、
過去レスをお読みくださいませ。
ちなみに、私は350使ってますが静止画、動画、ともに気に入ってます。
サイズは両者とも大差はないですし、画質の好みがありますので販売店
での実際の比較をするのが1番だと思います。
書込番号:3835830
0点


2005/01/26 02:12(1年以上前)
俺は キャノンだな。この前 外で撮影したら すごく綺麗だった。間違いない。350より良かったぜ。
書込番号:3836128
0点



2005/01/26 10:59(1年以上前)
★★★さん、セレブな男前さん
そうですか・・ありがとうございます。
過去など読んで両方店頭で比べてみたいと思います。
現物見てみないと始まらないですもんね。
書込番号:3836933
0点


2005/01/30 02:40(1年以上前)
プロ用のビデオカメラのシェアはソニーが90%以上。
(例えばテレビ放送用カメラなんてキャノンなんて
まずありえません)
ということで、一般向けもソニーで決まりですね。
デジカメはキャノンがいいとは思いますが、、、。
書込番号:3855180
0点

レンズはキヤノンだよなぁ。
アテネ五輪のほとんどはキヤノンのレンズだったとか。。。
書込番号:3855206
0点


2005/01/30 16:44(1年以上前)
レンズはニコンでしょ!
デジカメは使い勝手が良いのでオリンパス。
キヤノンはデジックになってから赤がきついです。
ビデオカメラはSONYがレンズ・性能など
総合的に無難だと思います。
って個人差がある問題ですので、独り言だと思ってくださいね。
書込番号:3857440
0点


2005/02/01 14:13(1年以上前)
デジカメの話の流れです・・・。
局用レンズなんて私らには関係無い世界ですから・・・。(残念!)
書込番号:3867171
0点

私としては
>(例えばテレビ放送用カメラなんてキャノンなんて
>まずありえません)
の流れだったんですが。。。
切腹。
書込番号:3869141
0点


2005/02/02 17:57(1年以上前)
参った!
書込番号:3872493
0点





ど素人質問ですみません。
PCにデータを取り込んだ後,i.linkケーブルを外す際,
何か(USBメモリーなどを取り外す作業のような)作業を
することがありますでしょうか?
一応,説明書をチェックしたのですが・・・
お手数ですが,宜しくお願い致します。
0点


2005/01/25 10:27(1年以上前)
普通は気にしない
特定のまっくは壊れるから気にする
書込番号:3832342
0点

IEEE1394はホットスワップ(電源を入れたままケーブルを抜き差しする)に対応しますし、IEEE1394とDVカメラを繋いだ場合には、データのスワップ中にケーブルを抜く、といったことも起こりませんから特に外すさいの処置めいたものはありません。
まあ、キャプチャ動作中やカメラへの書き戻し動作中(実際にその動作を行っていない場合も含めて)をしているにケーブルを抜いたりするのはやめた方がいいでしょうが(その場合もエラーをおこしやすいだけでハードへの悪影響は基本的にはないでしょうけど)
書込番号:3832349
0点



2005/01/25 12:20(1年以上前)
大暮偉人さん,srapneelさん,迅速なご回答,
ありがとうございました。
胸につかえてたものが,取れたように,すっきりしました。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら,宜しくお願い致します。
書込番号:3832638
0点





映像を再生すると,横にゼブラ模様になってしまい,映像がそこだけ止まったまま再生されてしまいます。テープを換えて再生しましたが同じなので,店で本体を交換してもらったのですが,前と同じ現象がでます。どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。苦しんでいます
0点

>本体を交換してもらったのですが,前と同じ現象がでます
新品のテープで録画して,再生しても同様の不具合が出るようなら
もう一度店で交換してもらう.
店で(交換してもらったカメラで)実際に撮影してみて問題ないことを確認してから持ち帰る.
書込番号:3830893
0点



2005/01/24 23:51(1年以上前)
ありがとうございます。店では問題ないようなのですが,寒さのせいでバッテリーとかありますかね。
書込番号:3830981
0点

>店では問題ないようなのですが
ではしばらく様子を見るしか無いでしょうね.
どんどん無駄撮りして不具合が再現するのを待つ...
>寒さのせいでバッテリーとかありますかね
低温ではバッテリーの消耗が速い ということは
ありますけど,
映像の不具合とは関係ないと思いますよ.
撮影している場所が 極低温(-15°以下とか..)
だと,テープが硬くなってヘッドとの当たりが悪くなって...
とかありえますが,まさか.そんな環境でテストしてないでしょ.
書込番号:3831103
0点


2005/01/25 00:17(1年以上前)
PC-350以外のものか、返金してもらうのが精神衛生上、よろしいのではないかと思います。新品でそれではこの先、心配でしょ。
書込番号:3831180
0点

>PC-350以外のものか、返金してもらうのが
それ大正解!
私が以前買ったやつは,初期不良で2回も交換させました.
そいつが(つまり3台目が)4年間になんと 数回故障しました.
(V社のビデオで)
5年保障も付けといた方がいいですよ.
書込番号:3831259
0点



2005/01/25 01:03(1年以上前)
ありがとうございます 3回もというにはすごいですね もう少し様子をみてみます。 本当にみなさんありがとう書き込むのは初めてなもので! またお願いします
書込番号:3831461
0点





昨年の10月に購入し、11月にズームが最大望遠で動かなくなり修理に出しました。ICとトランジスタ不良との事で、11月23日に戻ってきました。年末あたりから、動画撮影中や再生中に突然フラッシュが発光するので、テクニカルサポートに連絡したところ、修理要すとの事。しぶしぶ修理に出したら、『内部基盤に液体のようなものが付着した跡があり、錆びているから保証では対応できない』と、連絡がありました。自分としては、濡れるような扱いはしていないし、最初の修理ミスや、結露なども考えられるのでは?と説明しましたが、まったく相手にされません。サポートの対応も最悪・・・通常の使用でこんな壊れるものですかね???・・・買わなければ良かった。
0点


2005/01/25 06:14(1年以上前)
もし本当に自分でも原因の思い当たる場合が無くその様な対応ならsonyのお客様相談センターに電話して見ましょう。
まあsonyサービスの対応も今までの経験から言っている事ですが自分でもその様な原因がなかったかよく考えて見ましょう...海に持っていったとか雨の日の撮影とか家族を含んで思い出して見る事です。
内部が錆びる問題は色々な原因がありますが普通は短時間で錆びると言う事は余り聞いた事がありません事によると半田付けの際のフラックスとか前回修理した時の交換したプリント板がその様になっていたとかの事も有ります(現在高額な重要部品は工場等で修理した物を再度使用する場合が多い)前回の修理伝票等も取りそろえ再度同じ人では無い幹部の人と交渉しましょう....まあ最初の一歩は客相に相談ですね。
書込番号:3831929
0点


2005/01/25 06:54(1年以上前)
購入後1ヶ月で不良が出て修理から帰ってきて1ヶ月で錆は極端すぎるでしょうね。
また、基盤に液体のようなものが付着していたと言われているようですが
結露だったら解るだろうし、そんなとこを個人が開ける訳ないですし
やはり修理時の手落ちが一番可能性が高いですよね!
サポートも人それぞれ対応が違ってきますので、修理おじさんが言われるように
お客様相談センターに問い合わせる方が良いと思います。
それか、購入後3ヶ月で2回の修理ということで販売店にも相談してみるのも
良いかも解りません。
書込番号:3831959
0点


2005/01/25 11:47(1年以上前)
私が以前働いていた都内の大型電気店では、購入後3、4ヶ月ぐらいでそのようなことになったらどのメーカーでも即新品交換してました。同価格帯の他メーカーへの交換も可能でした。販売店に修理部があるならクレームをつけて機種交換してもらいましょう。その際は付属品一式、できれば箱なども持っていきましょう。がんばって下さい。
書込番号:3832553
0点


2005/01/26 22:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
その後、メーカーとの話し合いも進行せず、担当者いわく『あきらかに濡れた形跡があるので保証外』と、相手にもしてくれません。しかも、話の途中なのにビデオカメラが返却されてくる始末・・・
ソニーのサポートの対応の悪さにあきれます。
書込番号:3839443
0点

理不尽なことは「マトモなところ」に相談すべきでしょう。
(逆の立場であったなら、「製造中および流通過程において、絶対に錆が発生しない事」を説明すべき、となりますが・・・乾燥剤も入っておらず、防錆剤の臭気(そこそこ効く防錆剤は臭気のあるものが少なくない)もないハズです)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E7%9B%B8%E8%AB%87
書込番号:3840838
0点






PC-350を同梱のハンディカムステーションにセット、ステーションのiLINK端子とPCのIEEE1394端子をケーブルで繋ぎ、取り込み(キャプチャといいます)を行えば、DVテープに録画したものをPCにDV-AVIという動画形式のファイルとしてほぼ無劣化で取り込めます。
ハンディカムステーションのUSB端子とPCのUSB端子で繋いだ場合はUSBストリーミング機能でMPEG1(メモリースティックに録画したときの画質)でならテープに記録した映像もPCにファイルとして取り込めます。
書込番号:3828837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
