
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月15日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月21日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月15日 03:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 00:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月13日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どちらの
画質がいいでしょうか?
どちらの機能がいいでしょうか?
1000が 3万円くらい高いのは
なぜでしょうか?
撮影モードの機能はどちらがいいでしょうか。
気になるのは夜間撮影とか
インターバル撮影くらいです。
教えてください。
何がいいでしょうか
なぜ 350の順位が1位でしょうか?
ヨン様のおかげですか?
0点

>どちらの画質がいいでしょうか?
3CCDのHC1000と原色フィルタのPC350ですから、比較するのは難しいですが、グレード的にはHC1000の方が上でしょうね。
2002年にTRV950という実売26万円の製品がでましたが、HC1000はTRV950と同スペックの製品です。
SONYの3CCDの高度な技術を生かし、家庭用普及機として多くの人の手の届く製品になったのがHC1000でしょう。
原色フィルタは2003年のPC300Kが第一号機です。PC350はPC300を改善し、コンパクトにまとめた人気機種です。色の表現の素晴らしいカメラだと思います。
>なぜ 350の順位が1位でしょうか?
ヨン様のおかげですか?
ヨン様の影響は多少あるかもしれません。
しかし、2003年に家庭用普及機で松下さんに思いのままに攻略されたSONYさんの逆転にかける意地があったのだろうと思います。家庭用ユーザーのニーズは何なのかということを徹底的に検証した結果、完成したのがPC350だったのでしょう。
より多くの方のニーズに答えた製品が人気No1になることは自然なことではないでしょうか。
書込番号:3635774
0点





最近タッチパネルの操作が増えてきているんですがどう思われますか?僕はどうも液晶に負担がかかってあんまりよくないんじゃないかと思ってしますんですよ。手の油とかは保護シールを貼ればいいと思うのですが指で何万回と圧迫していれば液晶に負担になったりしなのでしょうか?接触が悪くなり操作が聞かなくなったりしないでしょうか??
0点


2004/12/14 21:43(1年以上前)
DCR-HC88を使ってますが、同じ悩みを持ってました。
PDA用の液晶保護フィルムを貼られてはいかがですか?
私は、そうして使ってます。
今のところ、ご認識もなく正常に使えてますよ。
フリーサイズ(自分が好きな大きさに切って使う)のフィルムがありますから。
書込番号:3633236
0点

液晶のタッチによる操作の良い所は、素早く出来ることだよ。
保護シール張れば、汚くならないし、乱暴に押さなければ、壊れることも狂うこともないです。
慣れるとやっぱりタッチパネルがいいです。
書込番号:3633240
0点



2004/12/14 22:05(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。タッチパネルの方がやっぱ扱いやすいんですかぁ。なるほど!!助かりました
書込番号:3633404
0点


2004/12/14 23:46(1年以上前)
私も1ユーザとして遅ればせながらレスさせていただきます。
タッチパネルはやはりいいですよ。
反応も早いし、直感的に操作できますから!
液晶の汚れも他のかたがおっしゃっているとおり
保護フィルムを貼れば解決します。
操作は軽くタッチするだけでいいので液晶に負担が
かかるってことはないと思いますよ。
ライバル機種に対して大きなアドバンテージだと思います。
書込番号:3634198
0点

つーか、液晶って何万回も押す?
激しく押したのはP.メニュー設定の時くらいでその後は
テープ早送り/巻き戻しくらいだけどなぁ。
皆さんはいつもそんなに液晶いじり倒してます?
書込番号:3634330
0点

録画前に録画モードでの録画位置の確認
ホワイトバランスの調整
ワイドTVモードのON OFF
AEシフト
静止画再生時の再生ズーム
録画データのON OFF
などにタッチパネルを結構使っています。
書込番号:3635473
0点



SONYの家庭用ビデオカメラで、スローシャッターが綺麗な機種はあります。
例えば、IP7や22Kなどの低画素機は、1/30秒の撮影でもブレやガクガクも少なく、暗い場所では感度が上がって色も濃くなり、有用です。1/15秒であっても、動きのほとんどないものには使えます。
PC350の場合、1/30秒でも細かいブレが起こる場合があります。暗い場所ではフォーカスが合いにくくなり、手持ちの撮影では厳しいものがあります。1/15秒以下はその傾向が著しくなります。
僕個人の所見ですが、PC350はできれば1/60秒の撮影に徹した方がよいと思っています。フルオートで撮影しても、結構暗い場所(12畳の洋間に蛍光灯30W一つ)でも撮れます。
皆さんの中で、PC350のスローシャッターを活用されている方はいますか?
0点

それにしても...
デジタルエフェクトー>スローシャッター
とは 考えたものですね.
書込番号:3643661
0点

「非戦闘地域=自衛隊が行くところ」発言を真っ先に連想しました(^^;
書込番号:3644167
0点

○○と△△は使いよう
ものは考えよう
詭弁,すり替え
...
書込番号:3645216
0点


2004/12/21 10:17(1年以上前)
(スローシャッター活用)
マジか?活用出来るかんなもん。
書込番号:3664751
0点





このたび、デジタルビデオカメラの購入しようと思っています。
ただ、今までデジカメしか使ったことがなくて、どれがいいのか?悩んでます。
そこで、このDCR-PC350と、DCR-PC300K、パナソニックのNV-GS200Kあたりがいいかなぁと思うのですが、一つに絞りきれません。
子どもの撮影が主に多くなると思うので、コンパクトで、操作が簡単で、静止画面を含めて、写したものが、比較的自然なものが希望です。
どなたか、こんなド素人に、アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/13 20:08(1年以上前)
ちょうど、いま私も検討中ですが、やはりソニーがいちばん
私好みですね。とくに暗い部分がひかくてハッキリ写るのが
いいとこです。ただ見た目より明るく写るので、ちょっぴり
白っぽく感じるひとがいるかもしれませんが、このへんは好み!
PC-350なら一番いいですが、安いのならHC-40がいいです。
400gですからPC-350よりも軽いんです。
店舗ですすめられて、デジカメ性能も優れていて、光学18倍
というキヤノンのDM-FVM100Kもなかなかのすぐれものですが
これは横型です。
あとはビクターのDX307とかシャープのVL-Z900なんかも
タテ型で値段が安くていいです。
ちなみ私はさきほどオークションでソニーPC-109生産終了品ですが
これを52000円で落札したばかりです。
書込番号:3627740
0点

>DCR-PC350と、DCR-PC300K、パナソニックのNV-GS200K
の中でしたら、PC350をお勧めします。
感度、画質、コンパクトさ、どれをとっても3つの中で一番優れています。
PC300Kは静止画が雑ですし、動画も暗さに弱い。
GS200Kも静止画はPC350レベルではありませんし、オートモードは室内撮影で苦しい。
書込番号:3628230
0点



2004/12/15 03:49(1年以上前)
ありがとうございます。
この3つの中では、やはりDCR-PC350がお勧めなんですね。
でも、お勧め頂いた、キャノンとビクター、シャープも、チェックしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3635125
0点





本日購入したものです。本体のみの購入でしたので、これから付属品を揃えていこうと思っています。
さて、スキー場での使用も考えているので、標記のようなジャケットが欲しいんですが、この機種にはありませんよね?
別機種のアクセサリーとして設定されているジャケット(LCR-PC2)ですが、
PC-350でも使えるでしょうか? 外寸、フィルター径など見ると行けそうな気がします。
上記の組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感など教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点





DCRーPC350のことではないのですが、教えていただきたいのです。
現在5年前に購入した、SONYのDCR−TRV10を使っております。
それで撮ったテープのうち一本が全く見られなくなってしまいました。
約1年枚に撮ったものですが、撮った時間分だけ映像が灰色になってしまい、
音も聞こえません。
上書き禁止にしていたので、他のものを上書きしていないはずなのです。
とても大事にしていたテープだったのでどうしてもう一度見れるようにしたいのです。(他のものに保存していなかったのです…)
どうしたら見ることができるようになるか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
0点

まずは、その状況をもう少し詳しくお書きください。
・記録はSPですか?LPですか?
・他のカメラでも再生出来ませんでしたか?
・該当のテープが再生できないと分かった後、同じカメラで撮った同時期のテープなども再生出来ませんでしたか?
・カメラにクリーニングテープをかけても症状は変化しませんか?
・テープの銘柄はなんでしょう?
書込番号:3623796
0点



2004/12/12 22:57(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2様 お返事ありがとうございます!
状況についてですが、
・記録は今確認いたしましたら、LPモードになっていました。
・他のカメラを持っていないので他のカメラでの再生確認は出来ておりません
・同じカメラで撮った同時期のテープは全て再生できております。
・クリーニングテープをかけても症状は全く変わりませんでした。
・テープの銘柄はSONYのDVM60です。
該当のテ−プも過去何度かは再生出来ております。
本当に急に、灰色一色になってしまったのです。
何も撮ってない残りの部分は灰色ではなく他のテープ同様青色で表示されます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3623987
0点

記録部分のすべてが再生不能に陥るとは可能性が低いと思いますので、一度メーカーにお問い合わせしたほうが良いかもしれません。
「トラッキング」がそのテープにだけ合わなくなったのかもしれません。
やはり、一度別のカメラで再生してみるのが確認する上で手っ取り早いでしょう。(出来れば同じSONY製から試してみてください)
もし、再生できれば、即刻SPモードでコピーしてしまいましょう。
書込番号:3624131
0点



2004/12/13 23:12(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2様のアドバイスのとおり
一度メーカーに問い合わせてみます。
それでもダメなら諦めもつくと思うので…
再生できたら、すぐにSPモードと普通のビデオと
可能な限りコピーしちゃいます!
ありがとうございました!
書込番号:3628983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
