DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

合うビデオってどれでしょうか。

2004/12/12 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

今度高校の修学旅行でオーストラリアにいくのでビデオを持って行っていこうと思うのですがどれがいいのか全くわかりません。今まででDCR-PC101KやDCR-TRV33K・22Kなど考えましたがこれはどうなのかなと思っています。以前に画素数が多いと録画された映像がくらくなるといわれました。それも気になりどれが一番いいのかがわかりません。何がアドバイスをいただきたいです。修学旅行以外では家の中の日常生活もとろうと思っているので室内でくらくなりすぎたりは困ってしまいますし・・・一様後でパソコンで編集し、DVDで保存しておこうと思っています。

書込番号:3621379

ナイスクチコミ!0


返信する
修理おじさんさん

2004/12/12 15:07(1年以上前)

sony製を購入するなら価格対性能の点でもPC-350は買いだと思います。
PC-350を使っていますが4−5万円のデジカメより静止画も良く写りますよ。価格は8.5万円位ならまあまあokでしょう。奈良地区になかったら大阪あたりまで探して下さい。
但しオーストラリア旅行ですと補助電池NP−FF71Sとメモリーステック128MB以上を購入しないとありゃりゃで途中で各々NGになります+充電器持参でもねそれで総額10万円かな..暗い画面はそう感じませんので逆光を撮影しなければOKでしょう。室内もデジカメより明るく写ります。

書込番号:3621454

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 17:05(1年以上前)

賢二クン、以前にも投稿された方ですよね。
お久しぶり。

さて、僕もPC350を買って4ヶ月です。国内ですが、旅行に持っていったり、色々な場所を撮っています。軽いので撮影も疲れないし、充電器やバッテリーや予備テープも含めてコンパクトにまとめることができて、とても重宝しています。
肝心の画質ですが、修理おじさんさんと同意見です。動画は暗さに弱いわけでもなく、色が綺麗に出ます。静止画もスナップ写真には十分です。
逆光の場合、オートホワイトバランスが弱いかもしれません。あと、暗い場所ではフォーカスに迷いがでることがあります。1/60秒で撮影していれば、そんなに迷いませんが、スローシャッターを使うと迷いが長いです。

書込番号:3622005

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/12/12 21:50(1年以上前)

しばらくテストとかだったんで忘れてしまいました。。。ごめんなさい。 さっそくのお返事ありがとうございます。つまり室内でも外でも良く映るのですね。ちょっと価格がと思ってしまって上で書いたようにPC101・TRV22/33でと思いかけていたのですよ。価格がこちらだと5万そこそこで手に入るので。。。親は親で家族ので買うと言っているのでこれはまったく僕が中心と考えていいんですが、静止画はいいのですが動画が綺麗に撮れて再生できるというのが条件なんですがやっぱり上の3つでは話にならないでしょうか?

書込番号:3623489

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/13 07:06(1年以上前)

3つが話にならないということではないでしょうね。
PC101・TRV22/33も、それなりにバランスの取れた綺麗な動画が映せるでしょう。心配なのは、どれも片落ちした機種ですから、中古品であったり、OUTレットであったりという可能性もあるのではないでしょうか。優れた新品を買えれば、いいのですが。
PC350は、高画素機ですが、弱点も少なく、色は綺麗に出ますし、解像感もありますし、この中では一番軽いです。値段は高いのですが、値段相応以上のメリットはあると思います。

書込番号:3625452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質の問題

2004/12/11 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 日本酒さん

今回初めてデジカムを購入する予定ですが、静止画像を最優先したデジカムが欲しいと考えております。NV-GS400KとDCR-PC350とどちらが実物の物を忠実に再現でき、画質の高い物なのかご指導下さい。
用途的には、仕事で商品や仕事風景をHPに載せたり、印刷物などに使用し、プライベートでは子供の成長記録として動画を納めたいと考えております。

書込番号:3618104

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/12 00:09(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3618132

書込番号:3618662

ナイスクチコミ!0


修理おじさんさん

2004/12/12 13:37(1年以上前)

あまり難しい事を考えなければPC-350は結構使えますが仕事で使うならばデジカメの専用機を購入した方が良いと思います。
当方はPC-350の静止画でA4位まで伸ばしていますが実用にはなっています。
また2つの機械の比較と言っても普通は1台しかないと思いますので自分が販売店に行き確認するしか無いと思います。
sony TRV-10とPC-350を比較すると静止画は65万画素から305万画素になった為素晴らしく良く写ります。

書込番号:3621107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

背景のボケについて

2004/12/11 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 だだいごろうさん

こんにちは。

F値1.8ということで写真の背景のボケが期待できると
考えましたが、購入した方そのへんはどうでしょうか。

書込番号:3615221

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 11:47(1年以上前)

PC350には、スポットフォーカスという機能があります。
例えば20cm離れた花を映して、液晶画面の花に手で触れると、スポットフォーカスを0.2mに設定できます。
そうすれば、背景のものがぼやけます。

書込番号:3620679

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 11:53(1年以上前)

スポットフォーカスは0.1mの設定もできますが、0.1mにすれば、背景のボケの効果は大きいです。

書込番号:3620704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 13:09(1年以上前)

被写界深度は次の4つの要素で決まりますが、実際の撮影時においては影響の度合いがおよそ上からの順になります。
特に(実際の)焦点距離は「二乗」で関わりますから、影響が大きくなってきます。
(下記HPは実写サンプル付きで判り易く、さらにその引用に注目すると参考になります)

・(実際の)焦点距離・・・計算式ではこの「二乗」で関わります
・撮影距離(被写体までの距離)
・絞り値(撮影時のF値)
・許容錯乱円径→末記に注釈

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
−−−−−−−−−−−引用開始−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*デジカメの被写界深度
実は、一般的なコンパクトデジカメは、被写界深度の浅い写真を撮るのは難しいのです。
デジカメの場合、35mmフィルムのカメラと比べ、CCD(フィルムに相当する部品)のサイズが
きわめて小さいため、レンズの焦点距離がすごく短くなっているのです。
レンズの焦点距離が短いと、ちょっとやそっと絞りを開いたところで、たいしてぼけてくれません、
そのため背景ぼけを利用した撮影は多くのデジカメは苦手となるわけです。
ただ、Kiss-Digitalなどの大きなCCDをもつデジタルカメラなら 35mmフィルムに近い被写界深度
の撮影も可能になり
被写界深度の浅い写真なども楽しむことが出来ます。
−−−−−−−−−−−引用終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ビデオカメラの場合、現状で最大でも静止画時有効面の対角線がたった6mmしかない1/3型CCDですから、開放F値のF1.8そのものが有利になるのは「接写」に近い撮影方法が主となります。
上記HPでポートレートでの背景ボケの作例がありますが、そのようなボケは期待できません。


※許容錯乱円径について

被写界深度は「およそ算出できるもの」です。
しかし、計算上の重要な要素である許容錯乱円径について、はっきりしないところがあります。基本的には「どこまでのボケを許容できるか、どこからはボケと感じるか」という、人の感覚上を元にしているので、人によって細かいところは変わってしまいます。
また、「分解能」と混同する場合があって、デジカメの場合では銀塩フィルムの場合よりもややこしい状況のようです。

そのややこしさの背景には「観点の違い」があるように見受けられ、「眺めて観る場合」と「食い入って見て粗探しする場合」とでは、随分と変わってくるように思います。

銀塩の許容錯乱円径は、私としては「眺めて観る場合」が主となるのでは?と思っており、この場合は光学部分の要素を大部分とすれば良さそうなので、CCDサイズと画素数に起因する画素ピッチなどを重視する必要はなさそうで、銀塩の場合の「対角線の1/1200〜1/1500程度」を当てはめれば良いのでは?と思っています。これは銀塩の長い歴史の上でも不特定多数に対する合意が得られているものと思われますし。

※銀塩35mm判の場合の許容錯乱円径は、0.03〜0.035mmを使っている場合が多いようで、対角線の約43.3mmに対して、約1/1240〜1/1440に相当します。
対角線が6mmの1/3型の場合、銀塩での0.03〜0.035mmに相当するのは、0.0042〜0.0049mm(4.2〜4.9ミクロン)に相当します。
(ついでながら、これを画素ピッチに見立てると、4:3の画面比の場合の有効画素数は、約73万〜100万に相当します)

以上を逆に言えば、自分なりに納得できる許容錯乱円径の「基準」があれば、あるカメラのボケ方を、自分の良く知っているカメラで似たようなボケとなる条件に換算することもできるわけです。実際には「ボケた部分の見え方」については、容易では無いかもしれませんが(^^;

過焦点距離=(焦点距離×焦点距離)÷(絞り値×許容錯乱円径) [単位:mm]

前方深度=(過焦点距離×撮影距離)÷(過焦点距離+撮影距離)

後方深度=(過焦点距離×撮影距離)÷(過焦点距離−撮影距離)

書込番号:3621006

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/12 14:02(1年以上前)

>背景のボケ
先月紅葉を近くの公園で撮って見ました.
@数メートル先のもみじに 遠景は 池と手漕ぎボート
A1.5mほど先の赤い実のついた低木(名前?)に 遠景 水が岩から落ちてる

パナのGS100K使用.マニュアルでピンとずらしやって見ました.
結果 @,Aともほぼ期待したとおりにうまくいきました.
あとは,ボケがきれいかどうかの問題ですね.
@ 遠景の風景,ボートなど均一にぼけてくれませんね
とがった部分とかがややきたない.
A 赤い実の光った(ハイライトした)部分が ひし形のボケが
できる
この現象は,カメラの雑誌でも紹介されてたので,
知ってました.絞りの形状によるようですね.

気にすれば,気になる.気にしなければ気にならない.(笑)

この辺は,PC350だとどうなるんでしょうね.

書込番号:3621215

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだいごろうさん

2004/12/12 18:56(1年以上前)

皆様、ご返答いただきありがとうございます。

小CCDデジカメ自体のボケなさを差し引いても、条件さえ合えば
それなりに期待できるとお見受けします。

私は、ボケ用デジカメとしてOLYMPUS C-3040を手放せずにおりまして
さらにPC350にて一緒になればなぁと勝手に期待して皆様に聞いた次第
です。

後は購入店の絞りに入ろうと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:3622553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テープについてです

2004/12/11 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 近藤雄平さん

初めまして。
この度この機種を買いました。
そこで過去ログ読ませて頂いたのですが、テープはSONYが良いようですね。
テープ使用にあたって、標準モードと1.5倍のモードがあるようですが、これは結構差が歴然と出るものでしょうか?
やはり綺麗に撮るなら標準モードでしょうが、両方のモードで使い分けてる方がおられましたらアドバイスお願いします。
因みにテープはこれから購入するのですが80分か60分かで迷っています。

書込番号:3613774

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/11 07:58(1年以上前)

SPモードとLPモードの画質は同じです。

違いといえば、信頼性と互換性です。SPモードは撮影したDVカメラだけでなく、他機や他社のDVカメラでも再生できますが、LPモードは再生できない場合があります。
また、LPモードで撮影すると、アフレコができなくなります。

テープが足りなくなり、どうしても90分で撮らなければならない場合のみ、LPモードを使っています。SONY製のMASTERテープを使えば、LPモードでも安定して録画、再生できるようです。

書込番号:3614852

ナイスクチコミ!0


スレ主 近藤雄平さん

2004/12/11 12:18(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます。
SPもLPも大差はないのですね。安心しました。
それとやはり60分テープをお使いのようですね。
値段など考慮した上で微妙でしたので私も悩んでいましたが、60分のにしようと思います。

あとテープは撮影してDVDに焼いた後はどのようにしてますでしょうか?
保存か上書きするかだと思うのですが、上書きの場合画質は劣るのでしょうか?
DVカムについて全く知識が無いので筋違いな質問かもしれませんが…

書込番号:3615577

ナイスクチコミ!0


でざいあさん

2004/12/11 12:36(1年以上前)

60分テープを3本パックなどで購入されるのが安上がりになるのでは?
DVテープは重ね撮りに弱い印象あり。ソニー製のカメラには自社テープが良いと思います。

書込番号:3615654

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/11 14:25(1年以上前)

>テープは撮影してDVDに焼いた後はどのようにしてますでしょうか?

保存用として大切に保管しています。

>上書きの場合画質は劣るのでしょうか?

Hi8やVHSテープは上書きによって劣化します。
DVテープはデジタル記録ですから、上書きによって映像が劣化することはありません。
しかし、でざいあさんが書かれている通り、
DVテープは上書きに対して決して強いわけでありませんので、上書きを数十回行なうとデータが全く読めなくなる場合があります。

僕も、SONYの60分テープを4本まとめて1332円で購入しています。1本60分当り333円です。80分テープは時間当たりのコストが高いですので、通常はSONYの60分テープが良いのではないでしょうか。

書込番号:3616005

ナイスクチコミ!0


スレ主 近藤雄平さん

2004/12/11 14:39(1年以上前)

でざいあさん、IP7FANさん、分かり易くありがとうございます。
60分5本セットなどがオークションに出てましたので購入しようと思います。又、撮影したテープは保存用に取って置くのがベストですね。特別用の無くなったテープなどは重ね撮りしようと思いますが、大事なシーンには控えようと思います。ありがとうございました。

あと立て続けに申し訳ないのですがバッテリーについてですが、FF71の購入を考えていますが、オークションで他の半額程度で売られている恐らく純正品ではない?FF71がありますが、やはり多少高くても純正品を買うべきでしょうか?それとも一応対応機種になってるから問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:3616040

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/11 15:30(1年以上前)

オクション物は安くて魅力的ですが、純正品以外のものはトラブルも多いと聞きます。購入するのは一種の賭けになると思います。
純正品の方が安心ではないでしょうか。機器のためにも良いですし、保証もあります。

FF71だと、連続撮影で60分テープ2本は楽に撮影できますね。
FF51だと、1時間半位連続撮影できます。
僕は撮影時のコンパクトさを重視して、FF51の純正品を買い足して使っています。
あと、1時間でFF51を充電できるバッテリーチャージャーAC-VF50も使っています。本機充電や、ハンディーカムステーション充電は、時間がかかり、本体も出さなければならなくて不便だからです。

書込番号:3616211

ナイスクチコミ!0


スレ主 近藤雄平さん

2004/12/11 20:28(1年以上前)

IP7FANさん、何度もアドバイスありがとうございます。
先ほど安いところに問い合わせたのですが、やはり純正品ではなく不安になりましたのでやはり純正品を買おうと思います。
純正品なら間違いないでしょうし、安心感が違いますね。。

それでFF51とFF71ですが、容量だけでFF71にしようと思ったのですが見栄えもあるのですね。もう一度考え直して決めたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:3617337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 02:33(1年以上前)

>SPもLPも大差はないのですね

何度もある御質問ですが、LPモードはデータの記録再生の信頼性が落ちます。信頼性が確保された状態であれば、画質そのものはSPと変わりませんが、磁性体の欠落やホコリ塵などに起因するドロップアウトへの耐性が落ちます。
「ギリギリの強度設計の自動車」のような感じです。
しかも互換性が保証されていない上に、VHSの3倍モードのような「事実上の互換性」も期待できません。同じ機種でもメカ部分の経年劣化で読み取れなくなっても原則的には保証してもらえないようです。
上級グレードのDVテープではLPモードへの効果をうたっていますが、「釣り書き」程度に思った方がいいと思います。

また、デジタル記録かアナログ記録以前に、磁性体に限らず殆どの記録媒体への記録再生とは、ひたすら劣化の一途を辿ります(もちろん劣化の程度の違いはあります)。どの範囲の劣化までが「可」あるいは「不可」となるかで「結果」が決まります。
「可」の範囲内での「劣化の状況」がわからないので、ある一定レベルの劣化を超えたとき、「不可」に移行します。

部分的に地震の発生に近い怖さがありますが、DVテープの場合は徐々にドロップアウトなどによるブロックノイズが増えてきますので、HDDやメモリーなどのクラッシュによる「全滅」に比べると、磁気テープへの記録では全滅する可能性は、少ないと言えます。カビを生やしたりしない限りは(^^;

※余談:磁性体そのものの話しではなく駆動部分に関連するハナシですが、ベアリング軸受けのHDDよりも流体軸受けのHDDの方が「ヘタリ」が判りにくいらしく「突然死」が判りにくいとか・・・もはや流体軸受けばっかりですけど・・・

デジタル記録もアナログ記録も、人間の概念的なものであって、磁性体などへの記録の「原理そのもの」は同様です。ただし、「使用不能」あるいは「廃棄」に至る「見かけ」が違います。喩えるなら下記のような感じ?
・デジタル記録:突然死、信頼性欠如≒無気力社員やバイトの解雇パターンに近い?
・アナログ記録:ひたすら老衰にて程度の判定は人それぞれ?(何回の洗濯やクリーニングに耐えうるか、のような感じの方が解り易い?)

書込番号:3619362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/12 22:57(1年以上前)

LPモードは、緊急避難用記録延長モードであって通常撮影では使用しないのが賢明です。

6年前にLPで撮ったテープがまともに自己再生出来ず、泣く泣くアナログダビングした経験から申し上げます。

教訓>過度の信用は危険!デジタル記録!!
画質が変わらないメリットとトレードオフですよ〜

書込番号:3623985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープの映像の事

2004/12/08 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

テープで撮った映像はどうやってパソコンで映るですか? どうやって編集するのか? わかる人、教えて、お願いします

書込番号:3603734

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/08 20:16(1年以上前)

僕も2年前は、ネバ君のようにわかりませんでした。これがわかる人は、全人口の10%もいないかもね。だから、わからなくても、恥ずかしくないんだよ。わかるようになったら、自慢できることだと思う。

簡単に言うと、
パソコンとカメラを、IEEE1394コードで繋いでください。そして、WindowsMovieMakerを起動しましょう。ヘルプを読んで、色々遊んでいるうちに、わかってきます。

書込番号:3603968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/08 22:36(1年以上前)

IP7FANさんの説明が、ここに具体的に書いてあります。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV0.html

書込番号:3604733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネパさん

2004/12/09 11:03(1年以上前)

いろいろな事を教えてもらって、ありがとう。今からやってみます。

書込番号:3606774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

書き戻しについて

2004/12/08 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 卒業式に350を活躍させたい☆!!さん

PC350を買ったばかりで
一通り取説を読んだのですが
わからないことがあります。
それはPCに取り込んで編集したあと
どうやってテープに書き戻すのですか?
編集ソフトがないと無理なんですか?
教えて下さい。お願いします。

取説に書いてあるのなら無意味な
質問をしてしまいごめんなさい。

書込番号:3602162

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/08 13:31(1年以上前)

>編集ソフトがないと無理なんですか?

その通りです。まず、WindowsのフリーソフトのMovieMakerでやってみるといいと思います。ヘルプに操作方法は書いています。操作は難しくありませんので、10分ぐらいの映像を取り込み・簡単な編集(カットや並べ替え等)・書き戻して、練習してみてください。

DVカメラの取り扱い説明書には、取り込みや書き戻しについての具体的方法を書いてありません。編集ソフトのヘルプやマニュアルで覚えましょう。

書込番号:3602627

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/08 20:55(1年以上前)

>PCに取り込んで編集したあと
>どうやってテープに書き戻すのですか
IP7FAN さんのいわれる方法で
まず取り込んで編集(の練習を)してみましょう.
(PCとカメラをつなぐIEEEケーブルが必要です.)

その前に,書き戻す方法を知りたい?
一般的な話ですが
カメラを再生モードにして
PCのソフト側から書き戻す 操作をすれば
自動的にPCから IEEEケーブルを経由してデータが
テープに書き込まれます.

書込番号:3604149

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒業式に350を活躍させたい☆!!さん

2004/12/09 20:11(1年以上前)

P7FANさん、研究中さん
返信していただき感謝です!!
やり方はわかりました!!
あとは練習してみようと
思います!どうもありがとうございました!!

書込番号:3608482

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒業式に350を活躍させたい☆!!さん

2004/12/10 17:56(1年以上前)

すみません!また質問です。
書き戻しの仕組みはわかったのですが
肝心のビデオ編集ソフトMovieMakerが
PCに入っていないのです・・・。
このソフトはお店で買えるのでしょうか?
何もわからなくてごめんなさい。
宜しくお願いします!

書込番号:3612246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/10 23:01(1年以上前)

IP7FANはMovieMakerがXP専用ソフトだと知ってて勧めてるのか?
(Meについてたやつは論外として)

書込番号:3613397

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/13 10:18(1年以上前)

卒業式に350を活躍させたい☆!!さんのPCはXPでないのですか?

XPインストールのPCをお持ちで、WindowsMovieMakerがPCにインストールされていないのでしたら、WindowsのHPからダウンロードする必要があります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx

XP以外のOSでは、WindowsMovieMakerは使用できませんので、他のビデオ編集ソフトを使うといいと思います。

お持ちのPCのスペックはどの程度であるかによって、選択が違ってきますので、型名、CPU、HDD容量、メモリー、OSなどを簡単に書いてください。

書込番号:3625788

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/13 12:42(1年以上前)

スレ主さんの名前の下
dhcp27206.oct-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
は発信されたPCの環境を表しているんでしょうかね?


書込番号:3626214

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/13 13:18(1年以上前)

なるほど、そうかもしれませんね。
僕のインターネット接続PCはWinMEなんですが、IPアドレスにはWindows98とでます。
スレ主さんが、他のPCをお持ちでなかったら、WinMEかWin98(SE)を使われているのかもしれません。

XPの線は薄いかな?

書込番号:3626353

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒業式に350を活躍させたい☆!!さん

2004/12/13 15:43(1年以上前)

色々アドバイスして
いただいているのに
わからないことばかりで
すみません。
このPCは姉のなので
よくわかっていない状態で
申し訳ないです。
winMEくらいしか
わかりません。
もう少し時間をかけて
他の編集ソフトを
探してみようと思います。
どうもありがとうございました!!

書込番号:3626781

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/13 16:34(1年以上前)

winMEでしたか。
WinMEにも一応、WindowsMovieMakerが付いています。
スタート>プログラム>アクセサリー>Windowsムービーメーカー
を起動してみてください。

WinMEのWindowsMovieMakerは、取り込みとWEB配信用のコンテンツはありますが、DVテープに書き戻すことはできません。

どうしても書き戻しをされたいのであれば、市販のビデオ編集ソフトを購入するしかありません。
まず、PCにIEEE1394端子が付いていること、今のビデオ編集ソフトを動かせるスペックがあることが必要です。
WinMEでの調べ方ですが、

1.CPUとメモリー・・・プログラム>アクセサリー>システムツール>システム情報>システム概要を見ればわかります。
2.HDD空き容量・・・マイコンピューターを開いて、ドライブにマウスを当てればわかります。

ただ、WinME時代のパソコンでは、今のビデオ編集ソフトを使うには、大変重い感じがすると思います。できれば、新しいWinXPのパソコンで書き戻しをやった方が上手く行く確率は高いでしょうね。誰かから借りれればいいんですけど・・

書込番号:3626943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/13 23:29(1年以上前)

> Windows 98; Win 9x 4.90

これはWinMeを表しています。
少なくともNT系でないことは明白。

>どうしても書き戻しをされたいのであれば、

タイトル読んでます? おーい。
自分の都合のいいように問題をすりかえないように。

で結局

>市販のビデオ編集ソフトを購入するしかありません。

か。。。
------
貧弱なマシーンで作業するならハードウェア支援のある
編集ボードを使うのがいいと思う。
Win98の頃はEZDV使ってたが別に困らなかった。
しかし、この手のは在庫を探すのが大変そう。
また、今時のマシンパワーに頼ったソフトを買ってしまうとたぶん即死。

書込番号:3629118

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/13 23:36(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3628485
とりあえず↑

書込番号:3629186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/14 00:21(1年以上前)

PremiereElementsはXP専用
超編はXP,2000

いずれもWinMeでは...ね。

スレッドの前の方読んでますか?

書込番号:3629535

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/14 09:01(1年以上前)

>自分の都合のいいように問題をすりかえないように

返す言葉がありませーん。
りーまん2サンには、FX-1の解像度のスレで、僕の大失敗を目の前で見られてしまいました。早く立ち直りたいです。

書込番号:3630543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング